PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
93 | 23 | 2016年1月6日 00:00 |
![]() |
24 | 10 | 2015年10月17日 01:41 |
![]() |
16 | 12 | 2015年10月12日 11:29 |
![]() |
38 | 9 | 2015年8月2日 20:16 |
![]() |
14 | 8 | 2015年5月5日 16:48 |
![]() |
177 | 37 | 2015年4月20日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
vitaの左のアナログスティックの操作が上下は動くのに左右がほぼ反応しなくなり、インフォメーションセンターに相談した所
修理に出してくださいと言われたので買ってから3ヶ月ですし保証があるので修理に出しました。
数日後電話がかかってきて
「アナログスティック内に液体の混入があり修理不可能なので買い換えてください」
と言われました。まさかこうなるとは思っていなく、すぐ買える持ち合わせも無いしアナログスティックを使わないものは問題なく使用できるのでとりあえずそのまま返してくださいと言ったのですが、よく考えれば外に持って行った事も水等をこぼした事もありません。
使わないときはvitaのケースに入れていますし、なにより反応しにくくなる前日の夜までは問題なく動いていて朝に使用したら反応が鈍くなってました。寝てる間もケースに入れてましたし、もし可能性があるとすれば動かないので埃か何かかと思って息を吹きかけてしまったことです。やはりこれが原因でしょうか?
こうなる前から動かなかったので吹きかけたのですが…色々調べたのですがSCEでの対応は期待できませんかね?
アナログスティックが動かないだけで買い換えるのは納得がいかないというか3ヶ月しかたってないしゲーム機なのにゲームができない機器になりますが一応は使えるので諦めて泣き寝入りするしかないのでしょうか?
vitaを買うきっかけになったのはPSO2が出来るからで使用していたのもPSO2と動画を見ていたくらいです。
書込番号:16278811 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

むかし「ファミコン」とか「スーファミ」とか呼ばれたゲーム機が全盛だった頃、ゲームソフトは「ROMカセット」と呼ばれるマスクROM基板が用いられていました(現代でも携帯ゲーム機はこの方式が主流になっています)。
ファミコンやスーファミの端子はむき出しになっていたためにホコリを侵入させ易くよく接点不良を起こしまして、端子に息を吹きかけてホコリを飛ばしてから挿す方法が全国←否、世界中に広まりました。
実際ソレでちゃんと稼働してくれていたのですが、この行為はあくまで対症療法であり、呼気に含まれる湿気や一緒に飛んだ唾液が端子や回路を錆びさせる要因になり得ることが当時から指摘されており、任天堂も取扱説明書などで注意を呼びかけ続けています。
http://www.nintendo.co.jp/support/chart/3ds/soft/s6.html
なんでこんな昔話を述べたのかと申しますと、atusi483さんがとられた行動も同様だと思えたからです。
いくら当時から技術が進んでいるとは申せ、PS Vitaも電気接点を持つ電子機器であることは変わっていないのですからね。
ただそうは申しましても、PSクリニックの対応には疑問を覚えます。
「アナログスティックが壊れているから本体ごと買い直せ」というのはあまりに横暴な気がしますね。
それを修理するのがPSクリニックの役割なのですし、最悪 有償でも修理or交換するか訊いてくるのが本来だと思うのですが…。←それとももっと奥の箇所まで深刻なダメージを被っていたとか?
スレッドを拝見すると諦め切れていないご様子ですし、PS Vitaの保証規定をご確認の上で、改めてサポートセンターに回答の真意を問い質してみては如何でしょうか。
http://www.jp.playstation.com/support/psvita/repair/warranty.html
書込番号:16279006
8点

修理側で交換対応してもらった方が安くなります。
ただ保証期間(交換時はたしか3ヶ月?)が短くなってしまうので、買い直した方が保証期間も含めると適切と判断されたのかもしれません。
書込番号:16279074
3点

手汗。
体温、バッテリーに発熱と気温の温度差による結露。
記憶に無くても、何かこぼした。
書込番号:16279100
5点

手汗だとしても手で持ってゲームしたら汗くらい
かくこともあるでしょう。
汗かく人が悪いのか、そこまで考えて設計してないのが悪いのか。
書込番号:16279167 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

耀騎さん、みちゃ夫さん
書き込み不足でした。対応では新しいのを買う選択とほぼ新品同様?のものを買う選択をすすめられましたが新品同様のものも新品のものとの差は3000〜4000くらいで学生の身分としては新品買うのと変わりないですし購入してから3ヶ月なのも大きいです…
もっと落として壊れた等ならしょうがないとなるのですが見に覚えのない液体混入となると納得しずらいのが辛いですね(/_;)
書込番号:16279448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

江戸っ子修史さん、替え玉さん
手汗ですか…定期的に本体全体は画面拭くついでに拭いてましたが手汗で壊れるとなると対処のしようがないですね(;_;)
書込番号:16279455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ保証期間(交換時はたしか3ヶ月?)が短くなってしまう
確かにファクトリーリファビッシュ品の保証期間は3ヶ月ですが、メーカー保証の1年間内だった場合はそちらが適用されるそうです。
http://www.jp.playstation.com/support/repair/refurbished_psvita.html#03
じゃ新品購入から9ヶ月目を過ぎて交換された場合はどうなるのか?についてはサポートセンターに訊いてくださいw←その場合は交換後3ヶ月の保証が適用されそうな気がしますが…。
>atusi483さん
交換に応じるかどうか或いは食い下がって交渉するかどうかはご本人次第ですし、実際のところを見ていない私はとやかく云える立場にありませんが、少なくとも現段階に於いては、クリニックで保証適用外の故障と判断されているようです。
PS Vitaに限らず電子機器をご使用される上でまた同じ過ちを繰り返す虞がありますから、ご自身の使い方で何か不適切なところがなかったのか、改めて原因を究明されておいた方が良いですよ。
書込番号:16280079
7点

その話は無償交換時の話ですね。
有償交換時は無償期間がリセットされるはずですよ。
書込番号:16280714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手汗ってww
手汗なんかで故障してたら夏はVita故障しまくりですねww
遊んでたら本体の温度も上がるしそんな事で壊れる製品なら欠陥でしょww
何の証拠もなく一方的な対応なら一度消費者センターに相談する事お勧めします。
このSCEの対応PSPでもありましたけど、相変わらずですね。
書込番号:16280786
12点

耀騎さん
今までPS,PS2,PS3,PSPと使用してきましたが
どれも保証期間内、保証期間後にも今回のようなことは一度も無かったです。
PSPに関してはvitaより一日の使用時間が長かったこともあります。
vitaを買ってから高い買いものでしたし、今まで以上に自分では大切に使っていた自信があります。だからこそ納得出来ない部分があるのですが…
D2XXXさん
確かにそうですね
それで壊れるなら夏は使用しないでくださいってしてもらわないと壊れちゃいますね(^^;)
一度、SCEに電話をしてみて液体混入というのは何の液体で何が原因で入ったのかを聞いてみたいと思います。
こちらも納得出来る理由がないと諦め切れないですし、何が原因か分からないと次を買うとしてもまた壊れるのではないかという不安が残りますし…
みなさんご回答ありがとうございました
電話した結果はここに報告しにきますね
書込番号:16281304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電話をしてきました
ここの書き込みしていたことの大体は伝えましたが液体混入の原因、何が入ったかについては修理の場所?にてそう判断されたためこちらとしても分からない、とのことでした
念のため液体混入の原因の例としてあげられるものは何か、と聞いたところ基本的には水をこぼす・水に落とす・窓際等での使用での結露が原因との回答でした。
全部に当てはまらないですし納得出来る内容では無かったですね(-_-;)
書込番号:16281850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

atusi483さん
>よく考えれば外に持って行った事も水等をこぼした事もありません。
家族がさわった可能性はゼロですか?
>3ヶ月しかたってないし
ゴールデンウィークを挟んでいますし
誰か遊びに来たことは無いですか?
書込番号:16284936
0点

PS3故障調査レポートさん
恥ずかしながらかなり独占欲が強く、自分で買ったものは家族にすら触らせてません。
GWは全部家族での外出でずっと家にありました。後基本的に家に人呼ばないです
書込番号:16285587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

耀騎さん
>「アナログスティックが壊れているから本体ごと買い直せ」というのはあまりに横暴な気がしますね。
「アナログスティック内に液体の混入があり」です。
アナログスイッチはスイッチ部分と、人が触れるプラスチック部分からなります。
その内部に液体が混入し、買い替えを余儀なくされたと言う事は、液体混入でメイン基盤も破損したのでしょう。実物見てないのであくまでも可能性ですが。
メイン基盤だけでも交換に12,600 円掛かるんですよね。
http://www.jp.playstation.com/support/psvita/repair/charge.html
更にアナログコントローラやその他の部分も交換となると、やはり買ったほうが良いかも。
書込番号:16334649
3点

atusi483さんと今まったく同じ状況です。
検索してたらたどり着きました。
自分は手に汗を結構かくのでそれが原因だとは思うんですが、いろんなハード使ってきてそれでアナログステックが壊れたのは今回初めてです。
お金払って新品と交換って時点で辛いのですが、白色が好きで白を使っていたのに黒しかないと言われ、悩んでます。
新品と交換するのなら色ぐらい選ばせてくれよってちょっとイラっとしました。黒しかないってなんか在庫処分みたいじゃないですか。
それならもう中古で安い白を買った方がマシな気がするので中古で買うつもりです。
購入5ヶ月でこの状況なのでもうこんな保証ならないくてもいいと思ってます。
あと汗でこんなに早く壊れるのなら何かこれを防ぐ方法を知りたいのですがアタッチメントのカバーを付けるとかで防げないんでしょうか?
書込番号:16390867
3点

「ソニーの故障は保証期間内であっても、何かとイチャモンを付けられて有料になる事が多い」
「ソニー修理部署は黒字です」
「ソニーは1年タイマーと高い修理費で稼ぐ」
有名な話です。
ステマ・Willvii・デビットマニング・角ソ連・傍観社・初期不良・故障率・カスタマー対応の悪さ・・・1時間もググればソニーがどういう企業かよく分かりますので、調べる事をお勧めします。
書込番号:17173444
1点

僕も液体が入っているとかで買い換えてくださいときました。
すごいムカツキマス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:17622834
3点

液体混入の形跡があれば、分解すれば分かるのでは?
戻ってきた本体を分解して、調べてみれば納得できるんじゃないですかね
書込番号:17628658
1点

このスレが立ち上がった頃はあまり言われていなかった任天堂でも同様の対応になりましたし、
スマフォやケータイの対応は昔から同じですね。
ソニーは故障原因調査の前に液体混入確認をしているような印象なのでさらに悪印象を与えていると思います。
過去スレでは故障と全く関係ないところの液体混入で保証対象外とされたケースもありました。
液体混入の理由に結露がある時点で通常の使用であっても保証対象外になるって言っているようなものです。
いっそのことスマフォのように保険加入でどんな破損でも低価格で交換出来るようにした方が良いんじゃないですかね?
書込番号:17635294
0点

同じく液体をかけてしまったとか、水没させたこともないのにアナログスティックが効かなくなり保証期間内なので修理依頼すると基板が錆びてしまっているので修理不可能との回答…
ストック品?ほぼ新品に交換すると金額が約14,000円掛かるとのこと…
納得出来ないので現在回答保留中…
書込番号:18339028
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
タイトルの通りです。
都内のヤマダ電機で税込み8,990円のポイント10%。値札はもっと高かったのですが、ヤマダウェブコムの値段を
見せたらあっさり合わせてくれました。(この手はどこのヤマダに行っても大抵有効ですね。)
これまで本体と同時に買った32GBメモリカードでやりくりして来たのですが、転送ビデオの視聴が追いつかなくなり
uke-torne領域が枯渇してしまったので、64GBを買い足した次第です。実はメモリカードはまだ2枚目です。
買い足しなので元のカードのバックアップ&リストアは行わず、まっさらな状態からセットアップしました。
と言っても、Wi-Fiの登録情報やPSNのIDなど、基本的なデータは全て本体内に格納されていて、メモリカードを
入れ替えても別段やり直す必要は無かったんですね。
(この手の設定データは全てメモリカードに入っているものだと思い込んでいました(^^;)
新しいメモリカードのuke-torne領域(ビデオ保存領域)は、少し迷いましたが上から2番目の48GBを選択。
他の空き容量は現状11GBです。まあ、これだけあればビデオ転送もそうでないのも暫く困ることはないでしょう。
デジタルガジェットとしてはかなり寂れてしまった感のあるVitaですが(新型も出る気配なし?)、
私のはまだまだ現役です。
(と言ってもゲームソフトを買っていないのでマーケットの盛り上げには全く貢献できていませんが(^^;;;)
4点

ストレージ容量って意識して管理しないと、あればあるほど使っちゃうものですよね。
私のPS Vitaは発売を待って64GBに挿し替えてあるのですが、そんなに一気に楽しめないはずのコンテンツを詰込んでるためにパンパンです。
先日の「東亰ザナドゥ」でも失敗しましたし、「ゴッドイーター・リザレクション」の自動ダウンロードも容量不足で失敗しそうな気がします。←判ってるなら「空けとけ」って話ですがアレもコレも残しておきたいですし、フリープレイで目欲しいのがあるとついついダウンロードしちゃうんですよねww
ちなみに今月末は「ゴッドイーター・バースト」を削除してダウンロード&「〜リザレクション」に引継いでから体験版を削除する予定です。
さすがに携帯情報端末の座はスマートフォンに・「モンスターハンター」プレイヤーの座は3DSLLに譲りましたが、それでもPS Vitaを手放せない日々が続いてますv^^
書込番号:19223663
4点

>耀騎さん
PS+に加入されてるんでしたっけ?
それだとついついダウンロードしてしまいますよね。
食べ放題食わなきゃ損的な(ちょっと違う)。
ゴッドイーターは多分私オラクル細胞適合率低いので(歳ともいう)アニメだけみて満足しておきますが、
東京ザナドゥはちょっと興味津々です。やっぱクラーケンとかレッドドラゴンとかガルシスとか出てくるのかな。
伝説の聖剣ドラゴンスレイヤーが対ラスボス戦以外は雑魚武器だったりとかも。
#多分、それとは別物のゲームだから(^^;
書込番号:19223898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それだとついついダウンロードしてしまいますよね。
食べ放題の店に行くと片端から味見してみたくなる私は否定できませんw
少し前あたりからインディーズタイトルが積極的に配信されるようになってまして、取付き難くても味わい深いタイトルも稀にあるもので、ついつい残しちゃってます。
もちろん即消しのタイトルも多くて、意外(?)なところでは「(PS Vita用じゃないですが→)Demon's Souls」は初日に消してます。←世間ではかなり評価の高いタイトルのようでしたが、私には合いませんでした。
そうやって顧ますと、¥500/月の課金を高額と見るか安価と見るかは個々の価値観によりますから強くはおススメしませんが、少なくとも私はプラスに加入して正解だったと思ってます。
>クラーケンとかレッドドラゴンとかガルシスとか
ググらずに解ってしまった私も大概ですが、けっこう年季が入ってらっしゃいますねぇ。88ですか?98とかX1もありましたよね。
私の実家のはマイナー機だったもので、当時は「Log-In」や「ASCII」の広告見て羨ましがってました。
「東亰ザナドゥ」はその流れを汲むタイトルだと思って購入してしまったのですが、最新作にしては演出が前世代的だったもので、「ゴッドイーター・リザレクション」体験版の配信を機に中断してしまいました。
「〜リザレクション」本編の発売前に再開しとかないと、せっかく購入したのにまたメモリーカードのコヤシになっちゃいますねA^^;
余談ですが、PS4用の映像作品はストリーミング配信になってますので、PS3やPSP/PS Vitaのようにストレージ容量を圧迫されることもなく助かってます。←携帯機じゃまだ無理な話ですけれど;
映画好きな私としては500GBでは不安だったものでPS4は購入日に1.5TBのHDDに換装してしまったのですが、現段階では明らかに無駄な投資でしたA^^;
書込番号:19226449
1点

私はPC-9801Fでした。Xanaduはほとんど友人の(学校のだったかな?)FM-7でやってた覚えがありますが。
当時PC-8801、FM-7、X1、そしてなぜかビジネス機のPC-98がゲームPCの代表格だったでしょうか。遅れてX68000。
市販ソフトがあまり無かったマイナー機と言うと、MZ系とか?
えっと、何の話でしたっけ?(爆)
>「東亰ザナドゥ」
これ、「東京」ではないんですね。今初めて知りました。というかこんな漢字あったのか(^^;
Vitaのゲームは実はGRAVITY DAZE以来やっていなくて(2が出るのを心待ちにしています)、
久しぶりにちょっと何かやりこみたいなぁ、とは考えています。
#通勤電車でプレイする関係上、萌え絵っぽいのはできれば避けたいと思ってますが…。
PS4はもう暫くウォッチ継続ですね。ドラクエナンバリングかFF7リメイクが出たら辛抱堪らず買ってしまうかも。
しかし来年度子供が受験期に入るからな〜。据え置き型はやっぱり自粛の方向になりそうです(^^;;;
書込番号:19227487
2点

>LUCARIOさん
GRAVITY DAZE 2はPS4なんDAZE!
書込番号:19229827
2点

こんばんは。
私も64GBは発売直後に買いました。
それまで使っていた32GBは娘のVita2000GE2バージョンに挿してます。
まあ、娘は殆ど初回特典欲しさにパッケージソフト版(といっても、ほぼGE専門)を買っているので、内蔵2GBでも足りそうですが。
私は手持ちのDLソフトは可能な限り詰め込む性分なので、64GBでもかつかつですね(笑)
最近メタルギアのキャンペーン購入やスマホでさんざんできるのにFF3買って大容量ソフト増えましたし。
128GB版欲しいというか、汎用メモリー、せめて似たような形のM2使えたらなぁ。
私もXanaduはナイコン時代から悪友が遊んだ後の売却先を一手に引き受けていたので、持ってもいないのに8801SR版を、友人と良く行っていたPCショップの展示PCでプレイさせてもらってました。
もちろん社会人になって恩返しに98買いましたが、その直後そのショップが潰れて楽しくもほろ苦い思い出です。
98買ってからはソフトベンダーTAKERUで98版Xanadu買って楽しみましたけど。
ファルコム製品は@Yoshio.Kiya@が退社してからは殆ど買ってません。
ダイナソアリザレクションは裏シナリオも再現されてて面白かったですが。
最近のファルコムソフトはテイルズ〜ばりにアニメチックでちょっとついていけてません。
Xanaduコレクションのほうが楽しみですかね〜
書込番号:19230202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小泉ピンさん
な、なんですとーーー!?
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/2/sp/
ホントでしたorz
しかもこれ、ストーリーも完全続編?
買うしか無いかPS4。ついでに自室にテレビも(小声)
#HMDっちゅう手もあるかな、高いけど。http://s.kakaku.com/item/K0000568507/
>ACテンペストさん
あゝ同世代(笑)
PCショップは私も通ってましたよ。秋葉ラジオ会館のNECショールームとか1日中入り浸りました。
ドラスレシリーズの生みの親である木屋善夫氏は、今でも尊敬するクリエイターです。
何より氏の名言「オレ、バグ出さないもん」はいつか私も言ってみたい目標ですね(笑)
ええっと、何の話題でしたっけ?(おい)
書込番号:19230448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>な、なんですとーーー!?
ついでに申しますと年末には「GRAVITY DAZE<以下略>」もPS4用に発売されるそうで、残念(?)ですが重力姫は掌からリビングに落ちてっちゃうようです。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/
ただ、PS Vitaならではの特徴を活かされた「GRAVITY DAZE<以下略>」は如何にも専用タイトル然としてましたが、開発当初はなんとPS3用タイトルだったそうですね。
http://www.famitsu.com/news/201204/02012453.html
そうやって考えると「GRAVITY DAZE<以下略>」がPS4でリリースされるのは元サヤ的なところもあるのですが、
そうは申しましてもプレイ経験者からすると、あのもどかしくも直感的なジャイロ操作がどうなるのか気になるところですよね。
ジャイロ操作はなかなか攻撃を当てられずイライラさせられましたが、落ちてる最中の景色を見回すのはとても気に入ってました。
DUALSHOCK3/4もジャイロセンサーは内蔵してますけれど、傾けた方向に景色が変わることで得られるあの独特の没入感&解放感は据置テレビでは到底得られない感覚で、コントローラーと画面が一体化した携帯機ならではの演出でしたから…。
…「「GRAVITY DAZE2<以下略w>」があのデバイスのロンチに関わってるとなると話は別ですけどね…。タイミングも合いそうですし…。ファーストタイトルですし…。
http://www.jp.playstation.com/psvr/
>ええっと、何の話題でしたっけ?(おい)
ゴメンなさい私の力量じゃもうメモリーカードどころかPS Vitaの話題にさえ戻せそうにありませんが、自室テレビやHMDのご購入には「待て」できましたかね…A^^;
書込番号:19233036
2点

>LUCARIOさん
>耀騎さん
ジャイロエイムについてはリモートプレイもあるだろうし、大画面でも手元でも60fpsを堪能出来ると信じてます。
HMZシリーズは開発中止なんじゃなかったかな?PSVR対応に期待してます。
あ、メモリは未だに16GBをやりくりしてます。よしO.K.
書込番号:19233336
3点

>重力姫
あ、みんGOL6で見たことある(笑)
そのゲームのキャラだったんですね。
書込番号:19233408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
本体上部右側にあるボリューム調節ボタンの(+)ボタンが欠落してしまいました。
(−)ボトンで音量ダウンはできますが、(+)はボタンがないため音量アップができません。
今は、必要な時に「つまようじ」のようなもので、つついてアップしています。
タッチパネルでソフト的に調節出来れば、壊れたままでもいいと思っていますが、そういうのってありますでしょうか。
ネット検索では見つけられなかったので、ここで質問させてもらいました。
このままだと「つまようじ」を本体のどこかにくっつけて持ち歩かなければなりません(泣)
よろしくお願いします。
0点

修理依頼するという選択肢は無いのですか?
そこから水分入りやすくなり、更なる故障原因にもなりかねませんよ。
対症療法としてはbluetoothイヤホンを使ってイヤホンで音量を変更するくらいですかね。
書込番号:19094919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のレスありがとうございます。
修理に出すとおそらく「法外な」金額になり、
それこそヤフオクで買った方が安く上がりになるかと思いますので、選択肢にはありません。
ないようであればこのまま使い続けます、「つまようじ」とともに!(笑)
書込番号:19095634
1点

公式に修理に出すのが嫌ならネットショップでVitaのパーツを扱ってる所がありますので、自己責任(行うと公式修理依頼出来なくなります)で修理してみては?
私は一昨年に電源ボタンが接触不良になり、ショップでフレキケーブルを購入し、交換しました。今でも元気に稼働しております。
書込番号:19096102
0点

たびたびのレスありがとうございます。
http://samaro.ocnk.net/product-list/99
ここのことでしょうか?
ソフト的に調節できれば、お金をかけないで解決できるのではないかと思った次第です。
今回の件では有料修理はちょっと考えらないんですね。
いろいろご心配いただいてありがとうございました。
書込番号:19096560
0点

>修理に出すとおそらく「法外な」金額になり、
壊れているのを直すのだから法外ではないでしょう。
書込番号:19096699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
「法外」という言い方をしたのは、
本案件に対する対費用効果の当方の価値観の表現です。
この修理が高いか安いかは、その人の価値観次第でしょう。
書込番号:19096821
1点

>本案件に対する対費用効果の当方の価値観の表現です。
>この修理が高いか安いかは、その人の価値観次第でしょう。
それは「法外」とは言えないでしょう、割には合わないと言うならともかく。
それに、おそらくなので確かめたわけではないのでしょう?
自ら愛用しているものが壊れて直すのコスト値踏みをするのは勝手だとは思いますが、不当じみた言い方はどうかと思いますよ。
単に吝嗇なだけでしょう。
書込番号:19096999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再度のコメントありがとうございます。
「割にあわない」でもいいです。
いずれにしろ本件に対して、有償修理は、私の選択肢にはない、
ということだけは、はっきりしています。
あっ、でも1000円くらいなら考えてもいいかな(笑)
書込番号:19097111
2点

>ふむふむ3さん
そうです。そのサイトです。
>あっ、でも1000円くらいなら考えてもいいかな(笑)
お金一切かけたくないのであれば、そのままで我慢。安く済ませたいなら自分で修理するしかないですね。
音量ボタンの欠損ですから部品、送料諸々込みで1000円ちょっとで出来ると思います。
書込番号:19097189
0点

ごめんなさい。
良く確認したら、ボタンの先のカチカチっていう基盤についているパーツの欠落でした。
基盤の交換になりそうです。
我慢します(笑)
書込番号:19097369
1点

今更かもしれませんが、
左下のPSボタンを長押しすると
明るさとか音量を調整できるメニューが出てきます・・・
ご参考までに
書込番号:19220206
1点

morihrkさん
コメントありがとうございます。
「今更」なんてことは全然ありません。
まだ解決してませんので・・・・。
で、その方法ですが、音楽はそれでOKのようですが、
普通にゲームの音は調整不可のようです。
ここまでやれるのですから、ゲーム音もこの方法で
調整出来るように次のシステムアップで実現してほしいものです。
ありがとうございました。
また何か情報がありましたらお知らせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19220339
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
とにかく充電端子と充電コードが最悪!通信と充電を同じ端子にする最近の傾向の弊害
PSPの充電端子のケーブルが切れた事は1度もないがPS Vita初期型のケーブルは脆くて酷いもう3本断線して新しいのを購入して交換している
こんな細いケーブルで1000円以上するもう断線を狙ってケーブルで儲けようと考えてるんじゃないかと思ってしまう
書込番号:18111990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も1度断線しましたね。
他社製の長いケーブルに代えてからは1度も断線していません。
1年半前に買い換え、パッケージも捨ててしまったのでメーカは分かりません。
長いので取り回しも楽になりました。
純正の2倍くらいの長さがあると思います。
書込番号:18112007
4点

断線しやすいかどうかは使い方にもよるのでよくわかりませんが、
私が使っているケーブル(巻き取りケーブル)は発売当初からずっと使っていますが断線してませんね。
vita自身は発売日より使っています。純正ケーブルで運用中も断線はありませんでした。
巻き取りケーブルは可搬性がよいので予備も購入しています。
でも、子供のvitaでは扱いが悪いのもあってサードパーティ製を5本以上購入しています。
巻き取り式は引っ張りに弱いので、太めのケーブルにして100均の巻き取りケースで使わせています。
ここのところしばらくは良さそうです。断線しやすいのであれば太めのものをおすすめします。
PCH-2000だとMicroUSB端子になったので選択肢が多く汎用品の偉大さがわかりますね。
初期型の充電ケーブルは徐々に種類が減っています。
お気に入りのケーブルがあれば予備の確保は早めにした方がいいかもしれませんね。
書込番号:18113596
8点

ロンチに購入してからほぼ毎晩 純正アダプターで充電してますし、出張や旅行の時はポータブルチャージャーにも使っているのですが、まだ(?)断線しませんね。
PS Vitaに挿してるイヤホンは既に4〜5本ほど断線してて、怖くてコンビニの安物しか買えなくなっちゃいましたが;
>初期型の充電ケーブルは徐々に種類が減っています。
言われてみればそぅですね;
予備を購入しておきましょう。
書込番号:18113819
1点

子供が手荒に使えっている3DSの充電ケーブルは上部端子だからでしょうが今まで一度も切れたことはない
Vitaはスタンドでの充電の為に下部なのでしょうがカバーをつけると充電できなくなる場合がほとんど
L型端子の充電ケーブルも存在しないみたいですし
そもそもVitaの充電ケーブルはVita専用ACアダプターでしか充電できない変わった仕様
iPodやiPhoneの充電器に刺しても充電できない
Vita専用ACアダプターも普通のUSBケーブルが刺せない仕様
全部専用で使い回しができない為イライラさせられますね
書込番号:18113849
3点

>iPodやiPhoneの充電器に刺しても充電できない
惜しい!
Android端末向けの充電器だと同じ仕様なので使える(ものが多い)!
早々にサードパーティ製のケーブルに変えました。(充電→通信切り替え式です)便利ですよ。
あと新型が出たせいもありますが、MicroUSB→vita変換コネクタも出ていますね。これも活用するといいかもです。
でもコネクタ関連は接続不良が多くなるので私は敬遠しています。ケーブル自体は汎用的になりますけどね。
あ、今出ているコネクタはみんな充電専用です。通信はできませんので純正と併用になります。
専用コネクタはやめてほしいですね。PSPgoでも痛い目に遭っています。
3DSほど売れていればまだいいでしょうけど・・・。
MicroUSB仕様の新型vitaは優秀です。
書込番号:18113988
3点

純正以外のACアダプタやポータブルバッテリーに繋ぐなら、
http://shop.gametech.co.jp/products/detail.php?product_id=108
これが使えますよ。私も一つ持っていますが非常に便利です。ただし、自己責任です。
それと、
>iPodやiPhoneの充電器に刺しても
これはやっちゃダメ!定格1.5A以上の電源を使って下さい。iPad用ならOKです。
#本題については、使い方と運かなあ。私はこの手のケーブルを断線させた事がほとんどありませんし、息子はぶっちんぶっちんと壊しまくります(^^;;;
書込番号:18117989
1点

充電端子が下部に付いているのも切れやすい原因かもしれませんね
特に子どもが遊んでいるのを観察していると
充電しながら遊んでいる場合が多く膝の上や机の上で遊んでいるときにケーブルの付け根がグニャリと90度に曲がっていても子どもは気にしない、気づいていない
3DSは上部充電端子なので子どもが意識しなくても自然と垂れ下がるぐらいで圧迫されてケーブルが90度に曲がる様な状態になりにくいと思います
書込番号:18129348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちだけかとおもってましたが
みんなそうなんですね。。。
現在3本目です
書込番号:18250792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
前回、背面の膨らみ箇所について質問をさせて頂きましたが、結果報告になります。
本日、サポートセンターから連絡がありました。以下、
「クリニックで検査した結末、お客様のご指摘のような状態は確認が出来ませんでしたので、そのままお返し致します」でした。 また、
「サポートセンターとクリニックは部署が違いますが、クリニック内の検査結果として、キズ、膨らみ無しの情報を共有し、ご連絡しております。」
ん?せめて、「若干の歪みで仕様の範囲内ですか?」と聞き直しましたが、
「全く確認が出来ませんでした」を維持され、クリニック証明を同封しますとの事でした。
買い直しを考えているので、「オークションの出品画像など、第三者にも分かりやすくする為、証明書をアップしたいのですが?」は、OKでした!
このような商品は、落札した方とトラブルになる事もあるのでしょうか?
書込番号:18522541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品質証明書をアップしるぞ! >>OK
譲渡に関することは別件であり、
当事者間の用件なので
ソニーが知ったこっちゃ無い。
書込番号:18522715
2点

at freed さん
そうなんですね、ありがとうございます!
サポート担当者さんと話している時に、
「お互いの確認している箇所が違う可能性は無いでしょうか? 宜しければ、検査担当の方にお聞きしたいのですが?」
と質問したのですが、
「お客様がクリニックと連絡をとる事は、出来ないシステムになっております。」
「検査の過程や、体制、環境など、業務に関する情報は、社内規則により、お話する事は出来ません」
という流れがありましたので、私宛ての証明書にも何か規則があるのかもと思いましたが、気のせいでした。
書込番号:18522947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、検査済みレポート同封の本体を受け取りました。
製造メーカーさんの、「お客様のご指摘の箇所は、全く確認が出来ませんでした」とは、こういう個体の存在を認めたくないのか、それとも本当にコレがフラットに見えたのか、不思議に思います。
鏡面仕上げの一部が、明らかに乱反射しているように見えますが、「仕様の範囲」ではなく、「そのそうな箇所はありません」を貫くサポートさんも大変ですね。
書込番号:18527263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日写真をアップした者です
いや、呆れましたね
この膨らみが確認出来ないとは・・・
明らかに違和感が有りますよね
膨らみの箇所はメモリーカードスロット付近ですよね
多分かなりの数が同じような症状では無いかと思いますね
全てを交換出来ない状態では無いかと・・・
書込番号:18530083
3点

悩めるデジトミエモン さん
おはようごさいます。
はい、まさにカードスロット上部に位置します。
丸く綺麗に膨らんでいるので、何か細かい物が入っているような感じです。
カードスロットパーツの変形、アクリル成形の不備、可能性は限りなく、個人で特定するのは厳しいと思います。
しかも、製造メーカーさんが「確認出来ません」と「そのような仕様はありません」を機械のように繰り返していたので、改善する事は無いと思います。
例えば、「仕様の範囲」を認め、
「ある一定の確率でこのような個体が発生する事が確認されておりますが、使用上の問題はありません」
「今後、お客様のご意見を元に、原因究明と再発防止の対策をさせて頂きます」などの対応は出来ないのでしょうか?
まさか「認めたくはないものだな、大企業ゆえの過ちというものを」なのでしょうか?
書込番号:18530331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年以上前に買った3G/Wi-Fiモデルの初期ロット品ですが、良く見てみると同じような位置に歪みがありますね。
「良くみてみると」の世界で、このスレを見るまで3年間気にも留まらなかったレベルですが。
書込番号:18531241
2点

LUCARIO さん
動画撮影のお手間、ありがとうございます。
確かに、個体差なのか個人差なのか、判断が難しいですね!
私の場合は、ピアノブラックの鏡面仕上げが好きで、普段から家電を選ぶ時も積極的に探して購入しております。
そういう環境に慣れてしまっているのか、鏡面仕上げの商品はフラットだという思いが強く、ゲーム機の外観にまで同じ事を求めてしまいました。
書込番号:18532907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『虎徹』さん
私のvitaも同じところに歪みがありましたが、LUCARIOさんの言う通り、何年も気付きませんでした。
どうも、裏側に何かを固定するようになっているようで、大なり小なり、全てのvitaで歪んでいるようですが、殆どの人はそこまで気にしていないし、気付いてもいません。
膨らみと言っていたから、最初、膨らんでいるのかと思いましたが、これは歪みです。膨らんでいるとしてサポートに出したら、サポートとしても確認できないと言うでしょう。
あと、これが仕様かと言うと、それも違います。
ネジ止め部分、本体の継ぎ目、その他の構造上の仕様は、各社目立たないように思考を凝らしていますが、やはり『虎徹』さんのように注意深く見れば、どの会社のどの商品も不自然になっているのが分かります。しかしどのメーカーもそれを「製品の仕様」とは言っていません。まあ、製品仕様に「ディスプレイ部分は殆どフラットです」など事細かく書かれても困りますけど。
書込番号:18748214
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
有機ELが真っ暗な部屋で、黒い画面を表示するとシミが見えますね?
ダークスポット呼ばれるらしいですが、色んなところを見ると、仕様で仕方が無い、通常使用では見えないからいいんじゃない。という意見を見かけます。
調べている中で、有機ELを研究されてる大学教授のページにたどり着きました。
そして、その件について問い合わせて見ました。
すると、ひどいですね、不良品ですと回答が来ました。
http://jin115.com/archives/51833906.html
やはり不良品なのでしょうか?
シミがない商品と交換してもらうべきなのでしょうか?
後日ソニーにも問い合わせて見ようと思いますが、返信が遅いので皆さんの意見を聞かせてください。
一説にはダークスポットは、著しく寿命を縮めるとの記載もありました。
7点

コレ交換なんてしても同じだと思いますが^^;
不良品というよりこういう仕様でしょw
書込番号:13968880
8点

真っ暗な場所で真っ暗な画面見る機会なんて
早々ないから気にしないのが一番だと思う。
書込番号:13968905
16点

PSPを買って液晶にドット抜けがあるから交換しろ!と言っているのと同じですよ。
「仕様」になるんで諦めるしか選択肢がないです。
書込番号:13969310
7点

たしかに気持ち悪いですけど、
真っ暗な所で真っ暗な画面ってのは、
布団にこもってリアルサウンド風のリグレットくらいでしょうかね。
書込番号:13969458
6点

>すると、ひどいですね、不良品ですと回答が来ました。
簡単にこんな回答をする大学教授は、私には信用できない。
書込番号:13969631
19点

>簡単にこんな回答をする大学教授は、私には信用できない。
いや、これは普通に考えれば不良でしょうw
ただ、SCEは判っててそのまま発売したと思いますw
要するにこれを正常品として発売しているので交換しても現象は変わらない可能性が高いから消費者はこれを泣き寝入りするしかない状況だと思います^^;
SCEはスペック自慢が好きなので安いコストでオーバースペックのゲーム機をだして、その結果故障しやすい、ソフトが揃わないというパターンはSCEのコレまでの実績を見れば判ります。
Vitaもその例に漏れなかっただけでしょww
書込番号:13969666
8点

ダークスポットは、不良になるのかも
気になってちょっと調べたら
有機ELの実用化を困難にしていた最大の原因が
ダークスポットみたいです。
ダークスポットが発生,拡大し,著しい表示品位の
劣化や輝度減少を招くことである。
ドット欠けとは違って症状が今後拡大して
画面が見えにくくなる恐れもあるみたいなので
やっぱりSONY製品の初期ロッドは
購入するのを控えた方がいいみたいですね
書込番号:13969872
6点

言葉がたりませんでしたね。
皆さんのおっしゃることもわかりますし、SONYがわかっていて商品化しているのだろうことも察しはつきます。
問題は、
・ダークスポットなるものが、ゲームをプレイする上でどれほどの影響のあるものなのか。
→普通に使う分には見えもしないものであるなら、不具合とは呼ばないだろう
・ダークスポットに起因する劣化により、ゲームのプレイに支障が出るまでの時間は平均してどれくらいなのか。
→たとえば5年くらいなのならば、自分の感覚では不具合とは思わない。5年もたてばどこかにガタが来るのは他のゲーム機であっても当然だし、5年後に同じハードウエアがメインになっているとは思いがたい
つまり、有機ELの技術的な不良と、ゲーム機のパーツとしての不良は全く別次元であり、学者様はどちらについて「不良」と断言しているのかわからないからです。
私としては、平均的な寿命がどれくらいなのかが問題だと思うのですが、どなたかこのあたりについてはどうなのでしょうか。
さすがに、1年も持ちませんよと言われたら私もちょっと考えてしまいます。
書込番号:13970020
24点

韓国製です。
書込番号:13971165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

真っ暗な部屋、暗闇の中での使用は寝る前とかですよね。
暗転中なんて一瞬ですしそこまで気にするほどですか?
俺のもシミはありますが、気にならないです。
あまり神経質にならない方が良いですよ。スレ主さん。
書込番号:13974080
7点

XML-1でしたっけ? ソニーが二、三年前に出したディスプレイでも同様の現象は起こるのでしょうか?
Vitaはゲーム機だ、という認識があるから、皆さん容認されているのだと思いますが、使用用途が映画試聴などの人だと相当気になる問題ではないかと思います。
今年から大型の有機ELテレビも発売されますし、やはり無視はできない性質かなと感じます。
書込番号:13974110
2点

2万円台でこれだけ豪華な仕様を盛り込んでるんだから、そのくらいしょうがないと思うけどね。
書込番号:13975124
3点

サムスン製と書いたら消された(笑)
分解して確認写真までアップされてたのに。。。
書込番号:13975326
4点

VITA の有機ELは全て韓国企業のサムソン製品です
書込番号:13975583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶が気に入らなければ、ご自分で同サイズの液晶を交換されるのがいいかと…。カーナビサイズなら手に入りますしね
書込番号:13978831
0点

確かにこのシミは暗い所だととても気になりますが、私の知る限りでは有機ELディスプレイを搭載したA840シリーズのウォークマンや
東芝のガラケー、W65Tでも同じシミが見えるので、
Vitaに限らず有機ELの特徴?の一つでは無いでしょうか?
確かにこのシミがゲーム中に見えたら、
せっかく夢中になっていたのに現実に引き戻されますよね…
次期Vitaには液晶ディスプレイを積んでもらいたいものです。
書込番号:13996907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手持ちのウォークマンA847やスマホのX06HTにはなかったですね。
製造時の管理的な問題で軽度・重度の差は出てるのかも
書込番号:13997159
1点

写真撮ったのでアップしときます
これは露光時間30秒で撮ってわかりやすくしただけなので、実際にはここまでシミは見えません
大きいほうはPSVita 3G/Wi-Fi初回限定版、小さい方は有機ELを搭載したウォークマン、NW-A845です。
書込番号:13998358
4点


この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000603497.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


