PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
すぐに遊べるコンテンツをプリインストールした「メモリーカード32GB」、国民的ゴルフゲームのPS Vita専用ソフトウェア『みんなのGOLF 6 PlayStationVita the Best』および指紋がつきにくくスクリーンを保護する「保護フィルム」をセットにした、大変お買い得なモデル
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 112 | 24 | 2012年8月6日 11:47 | |
| 15 | 5 | 2012年8月5日 09:32 | |
| 141 | 26 | 2012年8月4日 12:13 | |
| 81 | 24 | 2012年8月3日 06:20 | |
| 6 | 4 | 2012年8月2日 13:01 | |
| 4 | 2 | 2012年8月1日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ダウンロードソフト(モンスターレーダー)の返品は無理なんでしょうか?
ソニーに問い合わせた所、「ダウンロードしたものは一切返品には応じられない。」でした。
こちらが、「正常なGPS機能を前提にしたソフトなのに、VITAのGPSが低性能なのだから、ソフトは不良なのではないか!」と主張しても、全く通じませんでした。
VITA本体については、購入した家電量販店に問い合わせた所、クレームには全て交換もしくは返品で対応するとのことで、Vita(3G/wihi)とメモリーカード、保護ケース、保護シート全て返品対応してくれました。
PlayStation(R)Storeからは、クレジットカード会社に請求が来ています。
1点
規約に同意してるから無理でしょ
モンスターレーダーに引っかかったのでは?
書込番号:13969190
23点
さっそくの返信ありがとうございます。
契約書は読まずに、クリックしていました。
それは、ソニーという会社を信用していたからのですが…。
ダウンロード代2,280円は、GPSで試行錯誤するゲーム代ってことになるのかな。
書込番号:13969227
0点
規約に同意した上でのDLですからね。
覚えてなくても読み飛ばしてるだけでどっかの段階で返品不可とかに同意しているはず。
無理でしょう。
というかちょっと無理を言い過ぎじゃないでしょうか。
他のレビューとか読むと普通に遊べてるみたいだけど実際そんなに酷いもんなんですか?
書込番号:13969253
14点
本体自体が不良品で返品済みならば、ソフトも返金でないと理屈があいませんよね。
コールセンターは普通のオペレーターには判断の権限と責任が一切ないので、とにかく「上に代われ」といわゆるSVといわれるスーパーバイザーへのエスカレーションにもっていくことです。そこで論理立てて話せば受け入れられるのでは。私はこれで大概はイレギュラー対応をしてもらってきています。(ただし当然ながら筋に合っている主張であることが必要)
ただ電話でのやりとりで顔が見えないからと言って罵声を浴びせたりしては絶対にいけません。上の人に対して冷静に淡々と理詰めで話すのがポイントです。
書込番号:13969259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GPSとwi-hiのハイブリッドとかGPSのみとか試していましたが、現在位置の取得が出来なかったり、出来ても5分以上掛かったり、位置ずれが数100mはしょっちゅうで、100km以上ずれることもありました。
ご当地モンスターを取りに、スカイツリーとか都庁とか行ったのですが、真下とか少し離れてみたりしても、位置ずれでなかなかモンスターを取れなくて、30分くらいウロウロしました。
いくらなんでも、ひどいので、VITAは手放しました。
書込番号:13969296
3点
>本体自体が不良品で返品済みならば、ソフトも返金でないと理屈があいませんよね。
量販店とSCEのクレーム基準が同じではないのでこの理屈は少し非現実的な気もします。
ソフトに不具合があるのであればその可能性も無くはないですが、
仮にソフトに不具合があったとしてもバージョンアップで修正できるのが
PS3以降のゲームソフトのいい点でもあるので・・・
難しいと思ったほうが良いですね。
自分のアカウントでソフトのDLは履歴には残ってるのでVITAを際購入した場合は再DL出来ます。
サポセンに問い合わしても盥回しにされて結局時間の無駄になったケースも多いですし。
書込番号:13969503
6点
えだまめくん3さん、ぶいたんさん 回答有難うございます。
サポセンには、責任者と話がしたいと言ったら、翌日電話がありました。
しかし、責任者レベルではなく、話は平行線でした。
とりあえす、今回作成したIDは残しておいて、改良版VITAが出るまで様子を見ることにします。
ただ、まだソニーが位置検出の非を認め、何らかの対応をするのではと期待しています(笑)
書込番号:13969615
1点
本ソフトは購入してないんですが、GPS自体の感度について実績で申し上げますと…。
1. 自宅2階の屋根つきベランダ(北側が壁)より確認
⇒ NG
2. 自宅3階の屋根なしベランダ(北側が壁)より確認
⇒ NG
3. 近所の古本市場の屋根なし駐車場の建物すぐそば(東側が壁、平屋)より確認
⇒ NG
4. その駐車場のど真ん中で確認(挙動不審者に見えたかも(笑))
⇒ やっとOK
感度はあまりよくないな〜とは思います。
「家の中で反応しろ」なんて求めてませんけど。(笑)
スレ主さん、納得が行かないならば地域の消費生活センターを一度頼ってみてはどうでしょう?取り敢えず相談には乗ってくれますよ。
(まだ正月休みでしょうけど)
書込番号:13969801
3点
本ソフトを発売日(12/17)から使用しています。(DL版)
位置情報の取得に誤差を感じるようなら、GPS のみにすると改善するかもしれません。
GPS のみに設定していますが、移動中の自動車の中でも沿線のモンスターを取得できています。
設定方法
探索画面 → レーダー設定 → 現在地の取得方法 → GPSのみ
(デフォルト設定はハイブリッド[GPS + Wi-Fi + 3G] になっています)
書込番号:13973263
4点
モンスターレーダーの各種レビューを見てみると、VITAのGPSの精度はけっこう高いみたいですけどね?
私感を述べさせてもらうとこのクレームは「自分が思っていたより不味かったから料理に金を払わない」、「面白くなかったから本を返品する」と言ってるのと同じレベルだと思います。
本体価格が7万、8万円するiPhoneのGPSなんて平気で数百メーターズレますが、GPSの精度が悪いからって返品は受け付けてくれないでしょうね。
本体の返品を受け付けてくれただけでも十分親切な対応だと思いますよ。
書込番号:13975075
10点
なんだか、ご意見もらっていると自分がひどいクレーマーなのかと思ってしまいます。
>「自分が思っていたより不味かったから料理に金を払わない」
同じレベルかもしれませんが、例えに合わせると、お金は結構ですというお店はあります。
>本体価格が7万、8万円するiPhoneのGPSなんて平気で数百メーターズレますが、GPSの精度が悪いからって返品は受け付けてくれないでしょうね。
iphoneに位置検出ゲームはあるのですか?
>本体の返品を受け付けてくれただけでも十分親切な対応だと思いますよ。
この家電量販店とは、今後もお付き合いしたいです。
VITAでソニーが市場の信頼を落としているは、他のレビューからもわかります。
出荷前に、不良率がどの程度か認識していたはずですし、その不良率がソニー社内の出荷基準を満たしていたのか疑問です。
また、位置検出がこのレベルですとかパンフレットとかに、アナウンスしてあればこのような文句は言う事にはならなかったと思います。
書込番号:13977058
0点
>>同じレベルかもしれませんが、例えに合わせると、お金は結構ですというお店はあります。
まさかコノ対応が当たり前だとか思っているんですか?
お店にとっては面倒を避けて厄介払いしているだけですよ
書込番号:13977208
12点
カーナビなどには、地図や位置などを補正して現在地を割り出す機能などがあったりしますが、これにはついてないかもしれませんね。ただ3G回線も使ってるなら、基地局から判断して割り出せるからそんなに酷くズレはないと思うんですが… 。もしかしたら、タワーの敷地内に入らないと駄目だったのかもしれませんね
書込番号:13978773
1点
>へいわだいさん
故障もしてないのに商品を返品させ、しかもこんな所で「不良率が高い」なんて書き込みをする。
残念ながらクレーマーですね。
書込番号:13979764
13点
本体と同時発売のタイトル群の中に位置情報を取得して遊ぶ有料のゲームがあったら、
「おっ、こんなのが出るくらいだから、GPSの性能はそれなりなのかな」と思ってしまいますよね。
ましてやモンスターレーダーの発売元はソニーのグループ企業です、そこら辺のサードメーカーじゃありません。
こういったソニーのやり方は法的に詐欺に該当する訳では無いでしょうが、
「詐欺紛い」ではあると思います、不誠実です。クチコミ主さんのお気持ちはよくわかります。
ちなみにモンスターレーダーの公式サイトのQ&Aには、モンスターレーダーをプレイするには
3G通信は必須では無く、必要なのはGPS。しかしwi-fiや3Gを併用すると"素早く"現在地が分かる、とあります。
確かにGPSを捕捉出来る場所を四方八方探し歩く手間が多少は省けるでしょうから、
wi-fiや3Gを併用した方が"素早く"はなりますね、物は言い様だと思わされます。
当然アナウンスすべきはそんな事では無く、GPS単体では快適に遊べない(自分はsim抜いてますんで
3Gに繋いだ所で快適と言えるほどになるのかどうか知りませんが…)という事だと思うのですが。
書込番号:13989475
2点
私もSECに『こちらで点検すると正常に作動しています。』といわれました。
おそらくこの商品は地域限定商品で、SEC周辺または、ソフト開発現場周辺のみで正常に作動するのではないかな。
おそらく北米仕様のパッケージには、『SEC周辺での作動は確認していますが、その他地域での作動を保障するものではありません。』とコメントが書かれると思います。
書込番号:13991572
2点
つまり、モンスターレーダーには何の落ち度もないって事でしょ?
スレ主のクレーマー確定。
書込番号:13991899
7点
なにがどうつまりなんでしょうか、悪いのはvita本体の性能の低さであってソフトには関係ないという事かな。
(確かにvita本体のGPSの出来がマトモなら普通に遊べたのかも知れませんね)
ただし性能が低いvitaでは禄に遊べないソフトをわざわざ出して、
しかもそれがソニー系列の会社からでは、文句を言われて当然だと思いますが。
SCEはソフトを出す上で審査のような事は全くしないんでしょうかね。
書込番号:13992079
1点
スレ主の行動は文句の域を超えてるだろうよ!
ろくに規約も読まずに買っておいて、ソフトが悪いわけではないのに返品しろって言ってるんだぜ?同じメーカーであろうと製品が違うならそれぞれの対応なのが当たり前。
でもそれがわからないんだよな。
君たちがモンスターなんだな。
カカクコムではそんなモンスターをたくさん捕獲できそうだ。
書込番号:13993491
5点
素朴な疑問なんですが
ダウンロードソフトの返品て、どうやるつもりだったんでしょうか?
書込番号:13996333
2点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ファイル転送やバックアップを行う「コンテンツ管理アシスタント」というPCソフトがありますが、iTunesには程遠いですね…。
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html
PC側はフォルダやファイルを配置するだけで、実際に選択したりコピーしたりの操作は全てVITA側で行います。
ぶっちゃけ使い勝手は最悪です。
せめてPCからの転送だけでも、PC側でまとめて選択してドラッグ&ドロップ出来るぐらいの機能は欲しかったんですが。
#この点はPSPやウォークマンにも劣ります。何とかして欲しい所です、全く。
書込番号:14890472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PC側でファイルの転送管理は行えません。
全てVITA側で行うことになります。
PC側に入れる管理ソフトとは名ばかりで、VITAを認識させるためのドライバとVITAで側から認識させるフォルダ指定のみとなっています。
はっきり言って日本製品全般通しても最低最悪の出来です。
書込番号:14890532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Vitaは、PCとのやり取りが面倒でダメなんですよね。
PSPの場合は、SONYの管理ソフトであればソニックステージとかxアプリとかメディアGOでiTunesの様に管理できたんですけどね…。
書込番号:14896125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
pspで改造が横行し侵害されてきたソフトメーカーの利益を守るための措置ではありますが、使いにくいですよね。
書込番号:14896272
![]()
3点
>pspで改造が横行し侵害されてきた
相当煮え湯を飲まされてましたからねぇ…。分からんでもないですが、ちょっとやり過ぎな気もします。
写真の転送やバックアップ取るのに、なんでインターネット接続まで求められるんじゃいと(-_-;
先日、32GBメモリカードのフルバックアップ取るのに遊休してたPCを使おうと、オフラインでCMAをインストールして
つないだら、添付のようなメッセージが出て愕然としました(この画像は今さっき撮ったものですが)。
iTunesが引き合いに出されてますが、iTunesが引き金になってiOSのセキュリティが破られた(JailBreak含む)なんて事例は
私が知る限り無いですし、やっぱりこれは「設計思想の悪さ」「開発リソースの足りなさ」に起因するのではないかなぁ…、
などと思ってしまっております。
#nasneの事例とか見ると、品質管理にも重大な欠陥が見えます。もっとしっかりしてくれ>SCE!!
書込番号:14897893
![]()
3点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
simなし、フリーズなどの症状が出ていましたが
とうとう動かなくなってしまいました。
1,2週間そのままにしていると今までは復活していました。
今回も何週間かそのままにしていましたが
充電ランプすら付かないのでサポートへ
その結果、simスロット部に無色透明の液体が混入していたために?
どのくらいの量が混入していたのですか?と質問いたしましたが
量とかは問題でないので、現在は乾いてしまっていて確認できません
保証適応外となりますので14700円かかります。
使用場所としては机の上、ベットの上などで
水とは無関係の場所で使用
サポートへ送るときにvitaカード、simカード類は手元に、とありましたが
simなしの症状があるので確認してもらうために一度外して、
その後に
挿入し直して送りましたがその時は水気は全くありませんでした
といいましたが、
一向に無色無臭の液体が混入していたため 現在は確認できませんが?
その状態の写真などの記録はありますか?と聞いたところ
そのような記録はありません
こちらに非があるのですかねー???
今後サポートに送る方は確認して
記録に残していた方がよいですよ
6点
症状確認の時に濡れていて、現在は乾いている・・・ということは
故障の時に濡れていたなら送っているうちに乾いているはず!
もし、症状確認の時に濡れていたならSONY側で濡れたと思われます。
その辺をつっこんでみてはいかがでしょうか?
明らかに矛盾のある回答で納得できないのは当然です!!
書込番号:14823677
![]()
8点
あのう、
この手の話題は携帯電話スレッドでも乱立しているんですが、結果的に水掛け論で終わっています。
水濡れの可能性はいろんなケースが考えられ、直接,間接問わず水濡れセンサーが反応していたらそのように判断される,ってだけでそれを覆すのは難しいと思いますよ。
ソニーが濡らしたとかそんな話に持っていきたいんなら2chでお願いしたい話題ですね。
書込番号:14823792
![]()
11点
==pooh== さん
返信ありがとうございます
私もそちらで濡れた可能性はないんですか?
と質問いたしましたが、言われたのが
どこで入ったかが問題ではないそうで
調べた時点で無色無臭の液体が混入が見られたので
保証対象外です。
だそうです。ソニーさんのサポートはいつもこんな感じなんですかね?
ソニー商品を好んで購入していましたがどうして?
書込番号:14823829
3点
>ソニーが濡らしたとかそんな話に持っていきたいんなら2chでお願いしたい話題ですね。
SONYからの回答では話をそう導けると言っているだけです。
SONYで濡らしていないのはわかっています。
公の場で「2chでお願いしたい」とか人を馬鹿にしたような発言は慎むべきです。
良識を疑います。
冬なら結露等で水濡れはあると思いますが、夏ならエアコンの前が危険ですね。
しかし、その水分で故障したならその水分は余程の量でない限り
・何週間か放置
・その後、発送
の間に蒸発しているはずです。
つっこみどころ満載の納得できない回答なら
納得できる回答があるまで話をするべきだと思います。
書込番号:14823840
8点
みちゃ夫 さん
返信ありがとうございます。
携帯のスレをのぞいてみます。
書込番号:14823841
0点
>SONYからの回答では話をそう導けると言っているだけです。
>SONYで濡らしていないのはわかっています。
わかっているならスレ主さんを変な方向にあおるのはどうかと・・・。
いつどこでどうやって濡れたのかなんてソニーにわかるわけないでしょ?
で、このあと可能性の話とかソニサポの対応批判とかが続くと・・・。
こんな流れになってしまうんですよ。
無意味な話をしたいなら2chへどうぞって事です。
書込番号:14823896
10点
あなたが無意味だと思っているだけです。
無意味だと思うなら読まなければいいだけです。
無理矢理強制して読ませてるわけではありません。
>で、このあと可能性の話とかソニサポの対応批判とかが続くと・・・。
その流れのどこが悪いんですか?
可能性の話は一番有益な情報ですよね?
SONYの批判は一般ユーザーにとって必要な情報ですよね?
あなたがSONY社員か、SONY信者ってだけでしょ?
ちなみに私もSONY信者ですが、良いもの・事は良い、
悪いもの・事は悪いとはっきりと言います。
書込番号:14823934
10点
==pooh==さんが有益だと思うなら好きなだけやって下さい。
私には無意味なので退散します(^^;
書込番号:14823986
9点
有益だと思ってるから書き込んだんです。
それをちゃかしたのがあなたです。
あなた個人に向けて書いた物ではありません。
勝手に勘違いしないでください。
ここはあなたの掲示板ではありません。
あなたの許可など要らないはずです。
書込番号:14824030
7点
「水に濡らした覚えは全くない。もう一度よく確認してほしい。
あなたが判断できないというなら、上司に変わって欲しい。
いずれにしても私は、水濡れによる有償修理には到底納得できない。
どうしてもというなら消費生活センターに話を持って行くがよろしいか?」
…ぐらいは言ってもいいと思いますよ。
あくまでも冷静・丁寧・正確に、じゃない、紳士的かつ穏和にです。怒ったら負け。
ソニーは商品で人を喜ばせ、サポートで怒らせる。これは大昔からの伝統ですね。
三代続いたソニーファンである私が言うのですから間違いありません。じっちゃんの名にかけて(笑)
#ちなみに大ファンですが「信者」ではございません。信じたら足元すくわれますわ(^^;;;
書込番号:14824244 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
みなさん返信ありがとうございます。
自分の納得のいくまでサポートとは話して見たいと思います。
これから修理など出す方は隅々まで写真を残しておいた方が
あとあと有利になると思います。
書込番号:14824319
3点
LUCARIO さん
返信ありがとうございます。
消費者センターというところがあるんですね
全く考えもしませんでした
納得できないときは電話してみます。
私も全く予期しなかった無色無臭の液体、
せめて写真ぐらい撮っておいてくれたら?
書込番号:14824353
3点
サポートでは液体そのものは確認してないと思いますよ。
上でみちゃ夫さんも書かれていますが、「水没センサー」という部品が内部にあって、その状態を見て判断します。
通常はシールですね(濡れると色が変わる)。
#以前VITAの分解写真を見た時はそれっぽいのは見当たらなかったんですが、やっぱりあるんですね…。
コーヒーをこぼしたり泥水に落としたりした場合は、センサーの変色以外に臭いや色が付着するので分かるのでしょう。
スレ主さんのはそれが無かったので「無色無臭の液体混入」と判定された訳ですね。
つまり、サポートから見たら水没センサーが反応してしまったのはまず間違いないです。
よって証拠を見せろと言うのは逆効果ですのでお勧めしません。
が、センサーが反応する要因は水没・水濡れ以外にも山ほどあるので、どの程度の反応で保証適否が分かれるのかは
正直こちらには分かりませんし、ケースバイケース、担当者の判断次第という気もしています。
とにかく冷静かつ紳士的に、スレ主さんのVITAは断じて濡らしていないこと(自然な使用範囲であったこと)を主張し、
「再度良く “調べて” 欲しい」
と要求してみて下さい。グッドラックです。
書込番号:14824551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
LUCARIO さん
返信ありがとうございます。
サポートからの話では、今、中を見ても蒸発してしまい
確認できませんと言う話でしたので
水没センサーは多分入っていないと思います
いろいろサポートには話したんですが、頑なに調べた時に
無色無臭の液体があったので保障対象外です。
この無色無臭の液体と言ったにはサポートさんです。
私は確認していませんので
なぜ、こんなになってしまったのかなー?
書込番号:14826984
2点
>水没センサーは多分入っていないと思います
それはないですよw←クリニックではこれを見て「濡れた」と判断しているのですから。
「センサー」と聞いて勘違いされているのかも知れませんが、要は水溶性のインクだかパウダーだかが濡れて滲むことで「現在は乾いていても一度濡れたことがある」と判断するシール/ラベルのようなものです。
携帯電話とかPSPとかバッテリーケースの内側に白地にピンクとかのドット柄のシール/ラベルが貼ってあるの見たことないですか?アレです。
そのシール/ラベルの誤反応を指摘する意見もあるようなので、突くとしたらそこですね。
書込番号:14827768
5点
http://okwave.jp/qa/q7465563.html
この話題の終着駅です。
http://www.monosiri.jp/term/%E6%B0%B4%E6%B2%A1%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB
水没検知シールも進化しています。
がんばるかどうかはスレ主さん次第です。
書込番号:14828014
3点
みなさん
返信ありがとうございます
もう少しサポートと話してみます。
あとで報告いたします。
書込番号:14829382
3点
別に私は無意味だとは思いませんけども。
流れ的には2chに行かずともここで話してもいいように思いますが。
>どこで入ったかが問題ではないそうで
>調べた時点で無色無臭の液体が混入が見られたので
>保証対象外です。
これ・・・SONYの発言内容がちょっと疑問なんですよね?
私がこの言い方をそのまま受け止めると、
「SONYで濡らしちゃってもそれは問題ではないから、客に有償修理させればいいや♪」
ってスタンスなのかな?と思えてしまいます。
私が主さんの立場だったら、この説明ではやはり納得いかないと思いますので、
納得いくまで色々と問い合わせてみますかね。。。
その後どのようになったのか、改めてお伺いしてみたいです。
書込番号:14854364
3点
水濡れに対する議論は色んな所で行われていますね…
おそらく国内外問わずどこのメーカーも、例のピンクの水玉シートで判別してると思います。
そして水玉シートが反応すれば有償修理もほぼすべてのメーカーで一致していると思います。
こればっかりはVITAが防水仕様じゃない以上(まして、カバーがついているSIMスロットで)、状況を覆すのは難しいと思います。
以前ドコモショップでこの水濡れについて1時間以上クレームつけている人がいましたが、やはり水濡れっていうと実際に水がついた場合しか想像しにくい人も多いかと…、湿気とか結露とかあんま日常では想像しにくいんですね
書込番号:14856844
2点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
一応不具合ではなく使用者の不適切な使用による発火だから過失で有償修理という話になっています。
これをどう判断するかは、買った人・これから買う人の判断しだいですかね。
まだ持っていないのでこれからの話の進展を見守るつもりですが、便乗して言い掛かりをつけてサポセンに凸電が増えそうな予感。
書込番号:14854139
5点
逆さまに挿してそうなったんなら形状変更などが必要かもしれませんがそうではなさそうですね。
また端子側が焼損しているということは本体よりもケーブル側(端子)に問題がありそうな。
まさか純正でないケーブルが原因だったりして
(ショートや1.5A電流に耐えられない素材とか)。
書込番号:14854163
1点
SCEはこの報道に対して欠陥ではないと主張していますが調査したんでしょうかね?
した上でSCEの見解であればもっと情報をオープンにすべきですね。
製品評価技術基盤機構が調査するようですがSCEの消極姿勢が伺えます。
火消しをする前にもっとユーザ側にたった対応をして欲しいとは思います。
書込番号:14854751
10点
公式でもUSB充電を紹介されていますから当然なのですが、VITAは他のモバイル機器用給電器の代用が其処此処で紹介されていますよね。←緊急用ならまだしも、アレってどの給電器でも&常用しても問題ないものなのでしょうか?
此度の過熱を起こしたVITAがどんな環境で充電されていたのか、実態を知りたいものです。
>もっと情報をオープンにすべきですね。
構造上の瑕疵ではないと判断し対応されているのだとしたら対策される筈もなく、よっぽど同様の問合せが殺到するかマスコミに取り上げられるまではわざわざ告知することはないと思います。←下手すりゃ勘違いを招き、結果として自らネガティブキャンペーンを展開したのと同様になってしまいますからね。
その意味では今回は充分 騒ぎに発展していますので、近いうちに充電方法に関する告知がありそうな気がします。
ところで某掲示板では裏挿しを指摘される意見がけっこう挙っていますが、どぅなんでしょうね?
前にその話を知った際に自分のVITAで試したことがあるのですが、USB端子ほどではないにせよ凹凸で抵抗があり、無理矢理挿すと端子を傷めてしまいそうな気がしたので止めてしまいました。
書込番号:14855182
0点
> 裏挿し
本件との関連性はさておき、
無理矢理でも、挿せてしまう形状にはやはり問題ありと思いますよ。一般に販売する製品に。
ちょいと形を変えれば物理的に入らないわけですから。(余計な問い合わせも増やさないで済む)
よく端子に用いられる「D」という形、何故に拘りがあるか…ですよね。
(D端子・D-Sub…)
仮に、「D」でなくても、USBみたいに明らかに挿せない形状にするとかね。
これが、エンジニア専用の機器であれば別に構わないんですけどね。
「注意して当然だ」になりますから。(^^;
ちなみに私は、
「あれ?どっち?どっちでもええん?」と一瞬迷って、まじまじ両端子を覗き見て、少ししてPSマークに気付いた人間(笑)
書込番号:14855761
7点
VITAの充電コネクタの開口部は縦にも横にも広いので、ポテチの破片とか余裕で入りそうですし、ちょっと汚い部屋に置いておくと誇りが入りそうです。
品質に問題無いと言っても、裏挿しと言いやはりVITAの充電コネクタはお世辞にも親切とは言えない構造だと思います。
それと、VITAもそうですが、ウォークマンも他社ではDS(3DSはどうか分かりませんが)、iPod等、モバイル機器にはもれなくコネクタカバーをつけてほしいと思いますね。
据置と比べて遥かに水分や汚れと接触する可能性が高いんですから。
こういう問題が起きた時に、ユーザーの過失で済ませずに
・コネクタカバーを無償配布(あるいは、ソフト、本体、アクセに同梱)する
・ついでに、ケーブルに裏挿し防止用の対策を施す
等、自主的に対策を取れば好感度がグッと上がると思うんですがね〜…
せっかく本体は良いのに、こういうので世間のイメージが下がるのは(今後のソフトの拡充の障害になるという点で)あまり歓迎できませんね。
書込番号:14856743
4点
売れてないのに強気とかソニーらしい(笑)。
書込番号:14859547
3点
ニックネーム登録済み多すぎさん writes>
> 売れてないのに強気とかソニーらしい(笑)。
実際には、売れていないので、原資がなくてちゃんとした対応ができない。
だから売れない、という負のスパイラルですね。
PSNの個人情報漏えいにおける、平井氏の「安上がり」対応と同じです。
ユーザが数パーセントしか減らなかったから、この対応で問題ない、と主張して
いましたからね。彼は、お金を払う消費者の本当の怖さを知らないんでしょう。
そういう人が組織のトップにたつとその組織に何が起きるのか、なかなか稀な
社会的大実験といってよいと思います。
今回は、公的機関と一般紙に安全上の懸念が公表されてしまった訳です。
本来すべき対応をしたら避けられた最悪の事態ですね。
過酷な環境にさらされることが前提のモバイル機器、さらに子供を利用対象に含む
商品として、致命的な影響と言えるのではないでしょうか。
イノベーションだのワンソニーだのの空虚なMBAくずれのキーワードでなく、
エレクトロニクスは、まず信頼性と安全性の基本に立ち返るべきです。
安全性は、「仕様に合致した使い方」ではなく、通常想定しうる「仕様に反した使い方」を
対象に設計しなければなりません。電源DCが流れている端子なら、たとえ絶縁があっても、
逆挿し可能にするなどという欠陥を作りこむことは、まともな設計者がいて、品質管理部門が
通常とおり機能していれば、常識的にありえないことです。
今回の事態は、すみやかに品質管理部門が責任をもって記者会見を開くべきですね。
そうしないと、vita に限らず、あらゆるソニー商品の安全性への懸念に波及していく
ことが避けられないでしょう。
まずは、なにより、平井氏は、消費者の怖さをちゃんと学ぶべきです。
書込番号:14862794
1点
> 通常想定しうる「仕様に反した使い方」を対象に設計
ですよねぇ…。
使用者の過失で焦げたというなら、PSPも同じ割合で起きてたのか?という話になります。(同じ割合で起きてたら凄いことになってるでしょうが…(笑))
「PSPでは起きなくてPS Vitaでは起きる」ということは、ハードウェア的に問題があると言えると思うんですけどね。
書込番号:14862917
2点
先日のnasneのHDD破損による発売延期でも書き込みましたが、
SCEの開発は、発売に当たってやるべき評価内容がシステム化されておらず、
評価漏れがここにきて多発し、問題が露顕してきたとしか思えませんね。
nasneでは、輸送時の耐久性を考慮した梱包なり構造なりの設計及び耐久性評価
今回のVITAでは、考えられる異常使用を含めた安全性の確保と評価
コネクターの逆刺し防止はもちろん、異物、水分が付着した充電では、通電をストップする保護機能
を検討するのは当たり前です。
異物、水分が付着していないことをユーザー側に確認させる対応なんてもってのほか
全員が全員そのような対応をしてくれるはずもないのですから
特に今回の件に関しては、1件でも使用者が火傷した場合には、PL法にて賠償請求される可能性もあり、
火事になれば、死者が出る可能性も含んでいますし、
その他のソニー製品の安全性にも疑いが持たれる可能性もあるのですから、
ここは「損して得取れ」が普通の対応だと思うのですが・・・
書込番号:14863544
2点
電子レンジで濡れた猫を乾かしたら…レンジメーカーは賠償責任はあるのかな?それとも“常識的な使用をしなかった”利用者の過失?いやいや、注意書きが無いならメーカー責任?
って事を語らないとイケないほどSONYは重症なんでしょうかね?
ソレよりも私はSONYがスマホの普及でナビが売れなくなったからカーナビ販売やめたのが辛い。
書込番号:14863986
1点
ネガキャンでなく事実なようですね。まあ初期不良も沢山あるVitaだし今更驚きませんし隠蔽体質も変わってませんね。
まあVitaそのものが全然売れてないので個体数としては少なかったのが不幸中の幸いですかね(笑)
書込番号:14870578
4点
アパートの鍵貸しますさん>
猫の話は、消費者対応の難しさの例としてよく使われますね。
どこかで線引きが必要なのは当然ですが、オーブンや電熱レンジと
同等な安全性が要求されることは間違いないでしょう。
携帯ゲーム機の場合は、やはり、携帯電話やスマホなどのアウトドア系
の機材であり、また広くは子供が使う「おもちゃ」のカテゴリでもあると思います。
多少手荒に扱っても安全性が最大限に確保されるべきものだと思います。
近頃のソニーは、「ソニータイマが壊れた」といわれるほど、信頼性や安全性への
トラブルがつきません。
昨年のソニーのPSN多量個人情報漏えい事件では、
米国での集団訴訟の裁判において、
- 顧客から預かった個人情報への対策のずさんさ、
- ネットワークのリスクが高まっていたことへの認識、
- 直前に行ったセキュリティ要員を含むネットワーク運用部門の人員削減、
- ソニー自身の機密情報への対策との差
などのダークサイドが次々と暴露されました。
(http://japan.cnet.com/news/business/35004523/)
このときの事後対応のあまりのひどさも見逃せません。
日本では、慣例的に情報漏えいに対しては、漏えいした情報の種類に
応じて、漏えい側が定額の賠償を行い、消費者側の立証責任を免除する
かわりに、原則、それ以上の補償を放棄してもらう対応がとられてきました。
日本では、情報漏えいや、安全性に関する軽微な被害などに関する消費者の
集団的被害に関する法制度の整備が、先進他国と比べて著しく遅れています。
通常の裁判で争う場合、ひとりひとりの被害額は小さく立証や裁判の費用に
見合わないので、結局のところ泣き寝入りとなるのです。
定額賠償は、そういった、法整備の不備(ないし、そのような不備を維持して
もらうため?)に対する規制側と企業側の紳士協定といってもよいでしょう。
ソニー、SCEの対応は、このような日本における慣例とまったく異なるものでした。
ソニーPSNの「安上がり対応」では、制度的不備をよいことに、
消費者に被害立証を要求し、そうでない場合は、「ゲームのダウンロード」
で対応する、などというとてつもなく「安上がり」なものでした。結局、
訴訟制度の整備された国々の消費者へと補償の扱いが全く異なるものになりました。
ソニーの事前対策や事後対応は、日本の集団的消費者被害の制度的弱点を
最大限に悪用したものといってよいでしょう。
今回の Vita の電源ライン逆挿しや焼損問題、また nasne の出荷開始後の
回収騒ぎなどは、こうした「日本の静かな消費者」をなめきっているソニー
の安全管理、品質管理への驕りとずさんさが表面化していると考えざるをえません。
まずは、なにより、平井氏は、訴訟ではなく、「静かな消費者」の怖さを
ちゃんと学ぶべきです。
今までのソニーへの厚い信頼があるから、かろうじて今のソニーが
成り立っているに過ぎないでしょう。そろそろ最後のチャンスが近づいて
いると思います。本当に信頼が失われると社長の首をすげかえたくらいでは、
とても収まりませんから。
書込番号:14871499
6点
携帯電話や持ち運びゲーム機に使われるリチウムイオン電池やリチウムポリマー電池が爆発するとものすっごいですからね…
「この程度で済んで良かった。これからは安全対策により一層気をつけます」と受け取るのか「使い方悪いんだろwこっちの責任になすりつけようとすんなw」と受け取るのか。
私はソニー製品が好きなので前者であって欲しいけど…
報道されたにも関わらず後者の言い訳で済まそうとしてる辺りを見ると、少しソニーに対するイメージを変える必要が出てくるかも。
魅力ある製品なだけにすごい残念。少しは任天堂を見習って欲しいね。
書込番号:14874482
5点
Ororo730さん
> 実際には、売れていないので、原資がなくてちゃんとした対応ができない。
だから売れない、という負のスパイラルですね。
SCEは儲かっていますよ。株主総会の発表、特に各事業の収益などを確認してみて下さい。
> PSNの個人情報漏えいにおける、
ハッキングはありましたが、漏えいが起きたかどうかは不明です。FBIが発表しましたか。聞いていませんが。
> 平井氏の「安上がり」対応と同じです。
殆どの北米企業は年に少なくとも1回はハッキングされているとの調査もあり、実際にプロバイダーや銀行などの信頼のおけるデータが格安で取引されています。
殆どの企業は漏えいが発覚してもろくに対応しないどころか、しらを切る会社も多い中、SCEの対応は「安上がり」ではありませんよ。
ただ、サービスを1カ月以上止めた事に対しては、対応は不十分と言えます。
> 彼は、お金を払う消費者の本当の怖さを知らないんでしょう。
勿論知っていますよ。だから、ハッキングの時も仮定の段階でいち早くサービスを止めたのです。1日止めるごとに莫大な損失を出すにも関わらず。
結局SCEは損失を被った企業に総額何憶払ったのでしょうね。それでも、ハッキングされている可能性がある以上、サービスを停止しなければならなかったのです。
> 今回は、公的機関と一般紙に安全上の懸念が公表されてしまった訳です。
本来すべき対応をしたら避けられた最悪の事態ですね。
無理ですね。PS3の書き込み読んだ事ありますか。排気口からドライヤーで熱を吹き込むなど、いつ出火炎上しても不思議でない信じられない事をしている人たちが沢山います。良くも今まで死人が出なかったと思います。
PSPではゲームがうまくいかないからと、放り投げたり、叩きつけたり。
そして、ユーザーの殆どは「普通に使っていた。乱暴に扱っていない」と言います。そんな状態で原因を把握するのは非常に困難なのです。
ゲーム機に限った事ではありませんが、同じロットの部品を使っているなどの共通点が見つかれば、ロット不良などの線で調べていく事になりますが、どの様な使い方をしたのか十分な情報が集まらず、目の前に一部消し炭になった製品を置かれても原因究明は難しいですよ。
まあ、コネクターおよびコードの発注先に調査の依頼を出して、「問題無かった」と検証データー付きで返されたら、打つ手が非常に限定されてしまいますね。
とは言え、発火は危険なので、内部での調査は引き続き行われるでしょう。(他の製品でもそうでしたし)
まあ新聞などは、出火したPSVのユーザーが純正ACコンバーターを使っていたかどうかなどの情報は出さないでしょうね。彼らは読者を煽る事を目的として記事を書いていますから。
書込番号:14877181
2点
≡ALAN≡さん
> 先日のnasneのHDD破損による発売延期でも書き込みましたが、
> SCEの開発は、発売に当たってやるべき評価内容がシステム化されておらず、
nasneのHDD破損は輸送会社の過失ではありませんでしたっけ?(SCEは輸送システムを自前で持っていませんし)
製造時のチェックのみではなく、輸送後にも再度チェックしているのは流石だと思います。
> 評価漏れがここにきて多発し、問題が露顕してきたとしか思えませんね。
問題把握してます?
初期不良かどうかなんて誰も話題にしてませんよ。
みんなが問題にしてるのは、ユーザー側の不適切な使用方法によるものかどうかと、ユーザーの不適切使用を容易に許してしまえるような構造かどうかですよ。
書込番号:14877213
0点
Tadachanさん
> 本件との関連性はさておき、
> 無理矢理でも、挿せてしまう形状にはやはり問題ありと思いますよ
無理に挿せませんでしたが、Tadachanさんは挿せました?
中心にあるプラスチック製のガイドは、中心より上方に寄っていて、尚且つ周りは余裕を持たせていないため、力を入れても、斜めに挿してもガイドに垂直にぶつかり、挿しこめません。
裏挿しした人たちは、どのような挿し方をしたのでしょうね。
ちなみに、コネクター部分は片側にだけ設置しているようで、万一裏挿ししてもショートしないようになっているみたいですね。(見た限りでは)
書込番号:14877265
0点
相変わらずソニーに都合の悪い話になると条件反射のように出てくる人が多いのは流石ソニーですね。
まあ、言い訳はいくらでもありますけど、一般的に今回の件で、ソニー流石だなって思う人は稀有でしょう。
ソニーは旧知の人間がいるんでそこそこ話は聴いてますが、上と上しか見ない中間管理職総とっかえしない限り再浮上はないでしょうね、信者はソニーを愛しているのか、取締役を愛しているのかわからないひとだと思いますw。
書込番号:14877296
4点
Tadachanさん
> 使用者の過失で焦げたというなら、PSPも同じ割合で起きてたのか?という話になります。(同じ割合で起きてたら凄いことになってるでしょうが…(笑))
ゲーム機に限らず、製品が焦げると言うのはありますよ。
政府もTVなどを通じて、電源アダプタ周りに誇りを溜めないようにと呼びかけていますが、見た事ありませんか。
実際、機器の大きさ関係なしに、電源ケーブルの不適切使用など、ユーザー側の過失での破損であると認められたケースも多々あります。(安全装置を解除して使っていたケースもありますね)
ですから、ユーザー過失の可能性は残しつつ、使用環境(温度・湿度)、頻度、など多方面で、長期的な検証が必要です。
コネクタ周りは構造がシンプルであるが故に、問題の原因究明は困難だと思います。
書込番号:14877301
0点
相も変わらず嘘を混ぜたり似ているようで全然違う話で煙に巻こうとしてますね
書込番号:14877561
7点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
昨日vita ホワイト3Gを買って来ました。
初期設定で時刻設定した後、「しばらくお待ちください」になって先に進みません。一晩かけても、電源切って再度設定しても同じところで止まります。
メモリカードもSIMカードも抜いても同じです。
いきなり修理なんて( ; ; )
でもブラックよりホワイト最高!
って思ってます。有機ELもキレイ!
早く帰ってきとくれ〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14885214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PSNアカウント設定の所じゃないですかね?
それなら確か過去に何度か同じスレが立ってます。回避方法も。
iPhoneからだと検索が面倒なので、ご自分で検索してみてください。
多分解決しますよ。
書込番号:14885484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Freedom of Freedomさん、ありがとうございます。
クチコミを調べ直しましたが、
今回のケースはPSNの表示まで
たどり着かずに「しばらくお待ちください」に
なっていました。
ソニーの窓口では、時刻設定の後は通常は3分程度で次に進むところなので
故障の疑いがあると言われてしまいました。
「しばらくお待ちください」があまりに長いので
画面が消えてスリープ状態?になってしまいます。
解除を何回も繰り返してずっと「しばらくお待ちください」って。。
という感じでした。
書込番号:14885909
1点
そうでしたか。失礼しました。
確か、私の記憶では、PSNのアカウントを入力した後、次へを押すとスレ主様と同様の症状になるというものでした。
最近は同様の書き込みが全然無かったので、上記の不具合はアップデートにより修正されたのかもしれません。
そうなると本当の不具合の可能性があるので、購入元に相談して見てください。
よく、「PSはショップじゃ対応しない。」と目にしますが、ショップによってはその場で新品交換してくれます。
私も以前PSPですが新品交換してもらいました。
書込番号:14886135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Freedom of Freedomさん、
ありがとうございます。
販売店であたってみるのも手でしたね。
買ったときに、故障のときはこちらに連絡してくださいという
連絡先の書類を渡されて素直に連絡してました。。。
今度から親切な販売店さんかどうか、というの見極めてから
購入先を考えないといけないですね。
とくにvitaのように不具合が多い機械については。
書込番号:14886860
1点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
Vitaから自宅のPS3へインターネットを介して番組録画予約などをするには、自宅のルータにポートフォワーディング設定などをする必要があることがわかりました。
この設定をした場合、リモートでの番組予約以外に、トルネで録画した番組などもリモートでVitaから見ることなどは可能なのでしょうか?
どうぞ、教えて頂きますよう、お願い致します。
2点
残念ながら出来ません。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psp/index.html#psp_out
>インターネット経由のリモートプレイでは、テレビの視聴およびビデオの再生ができません。
書込番号:14882066
![]()
2点
LUCARIOさん
回答頂きありがとうございます。やはりLAN内でのリモートプレイならまだしも、インターネット間の帯域はかなり占有しますね。やはりLAN内でつなぐ時とインターネットでリモートプレイをつなぐ場合は機能制限がちゃんとかけられてるんですね。
資料ありがとうございます。
書込番号:14882335
0点
この製品の最安価格を見る
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル Play!Game Pack PCHJ-10012 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






