HS-210 Turbo NAS のクチコミ掲示板

2013年12月12日 登録

HS-210 Turbo NAS

ファンレス仕様でノイズの少ないオーディオNASケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ HS-210 Turbo NASのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HS-210 Turbo NASの価格比較
  • HS-210 Turbo NASのスペック・仕様
  • HS-210 Turbo NASのレビュー
  • HS-210 Turbo NASのクチコミ
  • HS-210 Turbo NASの画像・動画
  • HS-210 Turbo NASのピックアップリスト
  • HS-210 Turbo NASのオークション

HS-210 Turbo NASQNAP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年12月12日

  • HS-210 Turbo NASの価格比較
  • HS-210 Turbo NASのスペック・仕様
  • HS-210 Turbo NASのレビュー
  • HS-210 Turbo NASのクチコミ
  • HS-210 Turbo NASの画像・動画
  • HS-210 Turbo NASのピックアップリスト
  • HS-210 Turbo NASのオークション

HS-210 Turbo NAS のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HS-210 Turbo NAS」のクチコミ掲示板に
HS-210 Turbo NASを新規書き込みHS-210 Turbo NASをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 クラウドキー

2016/08/14 08:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

パソコン初心者です。
こちらの商品をオーディオ用NASを目的にオークションで購入しました。
設定をしようとしたところ「クラウドキー」の入力が必要と手順書にありましたが、本体に「クラウドキー」のシールが添付されておらず、先に進めず困っています。他の設定方法はありますでしょうか?
になみに、本体裏面にSN(シリアルナンバー?)の記載はあります。

書込番号:20113516

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/14 10:50(1年以上前)

『本体に「クラウドキー」のシールが添付されておらず、先に進めず困っています。他の設定方法はありますでしょうか?』

「クラウドキーはQNAP NAS上部のステッカーに表示されています。」ということですが、この表示がないということでしょうか?

以下の内容によれば、『「今すぐスタート」をクリックし、画面に従ってQfinderから設定を行っていけばよい。』ようですが...。

さあはじめよう!
最近のTurboNASは、「Cloud Installation」をサポートしており、Webブラウザから簡単にセットアップができるようになっている。本体上部にCloud Keyが書かれたシールが張ってある場合はCloud Installation対応機種なので、先にHDDの装着とネットワークケーブルの接続、電源投入を済ませてから「Cloud Installation」をクリックする。非対応機種の場合は「今すぐスタート」をクリックし、画面に従ってQfinderから設定を行っていけばよい。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/29/news095.html

書込番号:20113846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAアプリが、頻繁にHS-210を見失う

2015/05/03 18:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

HS-210をネットオーディオのNASとして使用しています。

DLNAアプリは現在最も優秀と思われる、Creation5 です。演奏中は問題ないのですが、その後しばらくすると、HS-210を見失った状態になります。演奏を止めてしばらくした後も同じです。ようするに、演奏させようとした時はほぼ毎回ですね。

で、何度もアプリを立ち上げたりしているうちに見つかります。QTSの中を見て関連設定は努力しましたが、あまり効果なし。一度アプリが認識すればその後の操作は爆速なので、それは満足しています。ですので、これは改善したいです。

同様のご経験の方いらっしゃいませんか?解決方法をご存じの方いらしたらお知らせくださいませ!

書込番号:18742666

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/03 22:23(1年以上前)

こんばんは
自分も最近Creation 5 を見つけてiPadとiPhoneで使っています。このアプリは自分の環境にも合っているようで、端末がスリープ中でも次の移ってくれるので便利に使っています。また動作のサクサク感もかなりよいです。
さて自分のNASはQNAPではないですが、常時電源が入っているDLNAサーバ(簡易NAS、PC内DLNAサーバ等)は、アプリを立ち上げた時点ですべてみえます。
メインサーバ(RockDiskNext)は、省電力設定(スリープ)になっているので見えるようになるまで少し時間がかかります。(サーバは全て有線接続、固定IP)
アプリを立ち上げて210が見えない場合は、select sourceで「DLNAフォルダ参照」の検索(右側)をタップしてDLNAフォルダ参照をONにしてみてください。

書込番号:18743306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/05/04 07:39(1年以上前)

LVEledevi さん

ご投稿ありがとうございます!Creation5 は現在のところ最強のDLNAアプリと思いますよね。アートの拡大表示、曲の並び順、選択肢の数の制限がほぼなし、爆速、おっしゃられている閉じても次の曲に進むこと(当たり前ですが他のアプリ出来ません。)、作曲者での検索も正確にできること、などなどです。

同様の環境の方に出会えて光栄です。私のところでも、パソコンでWMP12をサーバにしていたことがあります。今はそれをしていませんが、WMP12自体は存在しているので、Creation5 はパソコンをサーバと認識します。一番安定して見つけるのはパソコンですね。

RockDiskNext の件は参考になります。スリープから起きるのに時間がかかるということですね。QNAPはお使いではないようですが、似た現象です。QNAPのスリープもいろいろいじっていますが、なかなか成果に結びつきません。なんだかんだ言っても、3から4回、Creation5 を再立ち上げすると見つけてはくれるのですが・・・。

書込番号:18743933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

2ベイ目のディスク上のフォルダの作り方。

2015/03/08 16:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

HDDを1個で運用してきました。SSDを追加して、そちらをDLNA配信用に使おうと思っています。SSDを入れ、フォーマットしましたが、どのようにして独立したフォルダを作るかが分かりません。

ご存じの方お知らせ頂ければ光栄です。

書込番号:18556649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2015/03/08 21:04(1年以上前)

これはわかりました!ファイルステーションで、ディスク指定でフォルダが作れます。それとTwonkeyに移り、配信用フォルダにその作ったフォルダを指定すれば、DLNA配信開始しました。

今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。これは何とかならないのか?遅すぎ。

I-O Data やバッファローは90MB/s出ていたし、それらのCPUはQNAP製品から見たらオモチャみたいなものなのに。安全性を重視して、ノロノロ運転なのだろうか?それとも設定とかで爆速に早変わり出来るのであろうか?

書込番号:18557746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/09 23:52(1年以上前)

>今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。
>これは何とかならないのか?遅すぎ。
「1ファイルで100GB」なのですか?

「1000ファイルで100GB」なら、「100MB×1000ファイル」ですよね?

「CDM」での「Seq」の速度は「1ファイル」での速度なので、「4K]とかの結果が重要に...
 <「1つのファイルだけを転送」と「1000個の内、10個を同時に転送」では話が変わりますm(_ _)m


後は、「ネットワーク構成」をきちんと教えて貰えなければ、どこに原因があるかもわからないと思いますm(_ _)m

書込番号:18562198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 06:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

お返事ありがとうございます!

まず構成ですが、下記の通りです。

ストアブランドのデスクトップパソコン、i7/ 12GB/ Windows7 > 10mCAT7 > 光ルータ PR-400NE > 5mCAT7 > QNAP HS-210

QNAPの使い方ですが、WD red HDD3TBを左ベイ、トランセンドSSD1TBを右ベイに入れてあります。左ベイにファームウェアが入っています。

目的は、DLNAネットワークオーディオです。データはハイレゾが250GB、CDリッピングデータが250GBですね。今はすべてが右ベイSSDに入っています。差分ではなく、丸ごとのバックアップを3世代左ベイHDDに置くつもりです。Raid は組んでおりません。両方ともシングルディスクです。

問題は転送速度で、パソコンからSSDが14MB/s=110Mbps程度。SSDからHDDは8MB/s64Mbpsになってしまうことです。

ファイルサイズは、一番大きいハイレゾの曲として、750MBくらいですね。クラシックで15分、WAV192kHz 24bitとしてです。普通はハイレゾでも、その1/3程度、CD音源はさらにその1/3程度ですね。

私が見ている速度は、エクスプローラで転送中に詳細を見て、あ13.7MBで落ち着いているな、くらいです。あとでかかった時間とファイルサイズで計算すると、だいたいあってますね。

ユニークなファイル管理構成であることは認めます。良し悪しを見極めるのもこれからです。ぜひ、転送速度の改善方法を教えて頂きたいです!

書込番号:18562671

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/10 10:23(1年以上前)

転送速度が改選するか不明ですが、HS-210のファームウェアが公開されているようですが、適用されていますか?

デスクトップパソコンの有線LANアダプタのドライバは、最新版でしょうか?
また、有線LANアダプタは、1000Mbpsでリンクアップしているのでしょうか?

版:4.1.3 build 0217
開始時間:2015/02/17
https://www.qnap.com/i/jp/product_x_down/product_down.php?II=118&cat_choose=1

書込番号:18563144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 12:28(1年以上前)

Realtek

LsLoverさん、

QNAP HS-210 は2週間前に買ったもので、myQNAPcloud でファームウェアをインストールしました。これなしに動かすことはできませんよね。できる人いるのかな。私はそんなNASマニアではありません。

パソコンの有線LANアダプタ用のドライバなどの件ですが良く分かりません。調べまして、それらしきもののスクリーンショットを貼ります。

Gbpsでリンクしているかどう調べるのでしょうか?インターネット回線は、USEN/BNRスピードテストなどで調べると、100Mbpsが実行速度のようです。上りの方が若干速いようなです。

この際、いろいろと知っておきたいので、教えてくださいね!

書込番号:18563424

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/10 14:04(1年以上前)

『myQNAPcloud でファームウェアをインストールしました。』

「myQNAPcloud」は、QNAPの「コンテンツを簡単な手順でインターネット上に公開し、パーソナルクラウドを作成するための機能を備えた、設定が簡単なサービス」です。これではファームウェアのアップデートは行わないかと思います。

myQNAPcloudサービス
myQNAPcloudは、Turbo NASのコンテンツを簡単な手順でインターネット上に公開し、パーソナルクラウドを作成するための機能を備えた、設定が簡単なサービスです。
https://www.qnap.com/i/jp/family_apply_v2/con_show.php?op=showone&cid=6#f5_01

以下の記事(当時「v4.1.0」が最新だったようです)によれば、「ファームウェア更新」画面で「現在のファームウェアバージョン」を確認できるようで、「4.1.3」なら最新版かと思います。

■まずはファームウェアを最新の「v4.1.0」にアップデート
・ファームウェアをアップデート
「コントロールパネル」アプリから「システム設定」を開き、「ファームウェア更新」を選択する
http://www.phileweb.com/review/article/201407/24/1281_4.html

版:4.1.3 build 0217
開始時間:2015/02/17
https://www.qnap.com/i/jp/product_x_down/product_down.php?II=118&cat_choose=1

ファームウェアの更新方法については、「ファームウェア更新(P247)」に記載されています。

4.8ファームウェア更新(P247)
http://download.qnap.com/Storage/Manual/QTS_user_manual_Home_jpn_4.0.pdf

「Realtek PCIe GBE Family Controller」のWindows 7用ドライバは、kokonoe_hさんが投稿されていますが、「Version:7.091」が最新版のようです。

Realtek PCIe GBE Family Controllerで速度が出ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14925742/#14926014

「Site 1」の「global」をクリックすれば、「002-Install_Win7_7091_01212015.zip」がダウンロードされます。

Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1705495)
Version:7.091
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1

「RealTek PCIe GBE Family Controller」の「プロパティ」->「詳細設定」->「プロパティ」内の「速度とデュプレックス」を選択し、値で「自動ネゴシエーション」もしくは「1.0Gbpsフルデュプレックス」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

書込番号:18563670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 15:32(1年以上前)

LsLoverさん、

いろいろとありがとうございます。

◆QNAP HS-210 のファームウェアについてですが、QTSのシステム設定で「更新の確認」を行い、バージョン4.1.3で最新とのことです。

◆ここを見ている方に誤解の内容付け加えますと、現在はmyQNAPcloud は初回設定時にも標準として使われるもので、QNAPの設定は難しいと思う方が多いかも知れませんが、とてもユーザーフレンドリーです。(尚、(P247)を参照しようとしましたが、ダウンロードに非常に時間がかかります。ご覧の方、注意ください。)

◆有線LANアダプタは、1000Mbpsでリンクアップしているかどうかですが、貴前投稿の最後の2行の通りの確認で、「自動ネゴシエーション」となっておりました。知らないことでしたので確認できて安心しました。

QNAP HS-210 の転送速度が遅すぎると言うのが主題なのですが、ご指摘いただきました、ファームウェア更新、有線LANアダプタのドライバの設定ではないようです。

他に、本機種の転送速度を少なくとも60MB/s=480Mbps程度にまで、書き込み読み取り共にする方法御座いますでしょうか?

書込番号:18563880

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/10 15:52(1年以上前)

『(尚、(P247)を参照しようとしましたが、ダウンロードに非常に時間がかかります。ご覧の方、注意ください。)』

少々気になります。確かにマニュアルについては、約120MBほどありますが、そんなに時間がかかるのでしょうか?

書込番号:18563924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 17:10(1年以上前)

LsLoverさん、

先方のサーバの配信能力と思えますが、非常に遅かったので限りなく続くと思い、止めようとしましたが、他のブラウザ作業まで止まってしまいやり直しとなりました。教えて頂いて恐縮ですが、そのような可能性があるという意味です・・・。ファームウェアの更新の確認は、QTS上でできるので。

書込番号:18564112

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/10 17:46(1年以上前)

『先方のサーバの配信能力と思えますが、非常に遅かったので限りなく続くと思い、止めようとしましたが、』

確かに、途中経路とサーバ側の配信能力にも依存しますが、当方でマニュアルを何度か確認しても余り気にならずダウンロード可能でした。

また、インターネットを検索すると「Realtek PCIe GBE Family Controller」で色々とトラブルが投稿されています。
スループットが改善するか確証はありませんが、ドライバのアップデートもご検討ください。

Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1705495)
Version:7.091
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1

書込番号:18564195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 18:34(1年以上前)

LsLover さん、

まあまあ、とにかく出来るだけ話題をHS-210 のことにしましょうよ。非常に確率の高い根拠がなければ、パソコンのせいとはいいにくいかと。HS-210 への転送速度をどこまで上げられるのか、既に高くした実績の人がいるのか、どうやったのかとか、そういうことですよね。タイトルが良くないので仕切り直した方が良いでしょうか???

書込番号:18564336

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/10 18:45(1年以上前)

『とにかく出来るだけ話題をHS-210 のことにしましょうよ。』

ということですが、

『問題は転送速度で、パソコンからSSDが14MB/s=110Mbps程度。SSDからHDDは8MB/s64Mbpsになってしまうことです。』

確かに情報量が少なくHS-210側の問題も否定できませんが、パソコンからHS-210のSSDへの転送速度14MB/sを気にされているようでしたので...。

書込番号:18564368

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/12 04:20(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん こんばんわ

ずいぶんと遅いRESですので解決済みとは思いますが・・・
目についたので・・・

>今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。これは何とかならないのか?遅すぎ。

>I-O Data やバッファローは90MB/s出ていたし、それらのCPUはQNAP製品から見たらオモチャみたいなものなのに。安全性を重視して、ノロノロ運転なのだろうか?それとも設定とかで爆速に早変わり出来るのであろうか?

この製品の仕様からすると、仕様通りの性能は出ていると思います。
どっちかというと、この製品の方が値段は高いですけど「オモチャみたいなもの」ですね。
もちろんファンレス化する為の仕様でしょうから仕方ありませんが、TS-251、HS-251あたりですとI-O Data やバッファローと変わらないと思います。

書込番号:18672948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/04/12 10:07(1年以上前)

autounionさん、

情報ありがとうございます!HS251なら速いとのこと、高くてもその価値ありますね。でも、シャーシ共有に見えますので、放熱能力が同じとすると、CPUやメモリ性能アップで発熱が抑えられるものなのでしょうか?単純な疑問です・・・。

書込番号:18673501

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/12 17:01(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん こんにちは

単純に処理能力が高くても発熱の少ない CPU を使ってるだけと思います。

再度 HS-251 確認しましたら (1GbE X 2) なんて記述がありましたので、
多分、性能を発揮させるには、
リンクアグリゲーションが可能なインテリジェントハブが必要になります。
HS-251 購入されるのでしたらその辺りにご注意を・・・

書込番号:18674631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

スレ主 H01さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
所有しているWindowsPC・Mac・iPadの3台間でデータ共有を行いたく、本製品を購入しました。
NASは初めて使います。まだ中身のHDDは入手しておらず、実際の運用の前に表題の件で質問させていただきたいです。

完全な家庭内限定での使用を考えており、外部からのアクセスは一切遮断したいです。
ルーターはAtermを使用しています。

この場合、上記のような状態を実現するために必要な設定としては、
●ルーター
・ポートマッピングの設定を一切行わない(ポートを一切開放しない)
QNAPのNASというと最近80番ポートへの外部アタックが頻発し問題になっていますが、
ポートマッピングで80番を設定していなければ何も問題ないという認識でいいのでしょうか。
無論QNAPのファームウェアは最新のものを使用しますが・・・。
また、他にもUPnPの無効化やパケットフィルタリング設定等も必要でしょうか。

●NAS本体
・各種アプリの公開設定を使用しない
・myQNAPcloudを使用しない(アプリの機能でポートを開放してしまうという風に聞いています)

私の方で考え付くのはこのあたりなのですが、ほかに必要なことはありますか?

今の所、NASへの外部アクセスに対するセキュリティに関しては『ポート解放さえしなければ安全』という認識しか持っていません。
間違いなどございましたら是非ご指摘をよろしくお願い致します。

書込番号:18307734

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/26 22:06(1年以上前)

こんばんは

>今の所、NASへの外部アクセスに対するセキュリティに関しては『ポート解放さえしなければ安全』という認識しか持っていません。

通常、VPN等を自分で張らないかぎり、ルータでポート開放などしないと思いますので、必要なければしないほうがよいでしょう。

>・myQNAPcloudを使用しない(アプリの機能でポートを開放してしまうという風に聞いています)

これはQNAPに限らず、外部からのアクセスを可能にする機器(NASやBDレコーダなど)でこのような機能(外出先への音楽、映像配信)が増えています。

これが一番外部から狙われやすい要因ではないでしょうか。

書込番号:18308143

ナイスクチコミ!0


スレ主 H01さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/27 12:45(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご返事ありがとうございます。
ポートは開けるつもりは全くないのですが、
本当にそれだけで安全と言い切っていいものか不安だったもので・・・
アプリ側の設定はやはり用心が必要ですね。

書込番号:18309618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/30 21:19(1年以上前)

無線LANを使った侵入の方が確率は高いでしょう。
一度無線LANで繋がってしまえば、インターネット側とは違って丸見えです。

無線LANの自動設定が有効なら、大した設定もせずに繋げることが可能です。
一度繋がってしまえば、近所からアクセスすることも可能になります。

書込番号:18321068

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/01 04:06(1年以上前)

それからポート開放をせずともNASの中身を覗く方法があります。
PCを介すればNASの中身は丸見えですから、そのPCに悪意のあるソフトウェアが入り込み、NASの中身を外部に漏らしたりすることは可能です。

書込番号:18325436

ナイスクチコミ!0


スレ主 H01さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/01 11:20(1年以上前)

>uPD70116さん
無線LANの方はステルス機能とMACフィルタリングで対応しています。

あと、LAN内のPCはこれまで以上にウイルスやスパイウェア等に用心しないといけませんね。
一番いいのはNASを使わないときは電源を切ってしまうことですが・・・。

書込番号:18326018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

クチコミ投稿数:10件

2014年5月3日に購入し、5月6日にHS-210のセットアップ作業を行いました。
Qfinderのインストールはできましたが、その後の初期設定のためのウィザードが立ち上がりません。
また、LEDはグリーンが点滅した状態です。
次にどう対応していいかわかりません。

Qfinder4.1.2の画面ではHS-210を検出しております。
HDDは5月3日に購入した「WD40EFRX」×2です。

HS-210はオーディオ用に購入しました。
パソコンやネットワークには、あまり詳しくなく、本当に困っています。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17491428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/07 23:07(1年以上前)

HDDはフォーマット済みなのでしょうか?!(>_<)

書込番号:17491566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/07 23:08(1年以上前)

PCのファイヤーウォールにブロックされてるかも。ファイヤーウォールを一時停止してみては。
あるいはQNAP Finder止めてブラウザからオンラインインストレーションにするか。

> LEDはグリーンが点滅した状態です。
http://download.qnap.com/Storage/Manual/QNAP_Turbo_NAS_User_Manual_V4.0_ENG.pdf
★Flashes green every 0.5sec
1)The NAS is starting up.
2)The NAS is not configured.
3)The hard disk drive is not formatted.

書込番号:17491568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/07 23:16(1年以上前)

まずはそこみますよね(笑)
3かな?と思いましたが、ネットワーク絡みが有力候補ですね♪
NASで困ったときはまずは裸んぼですね♪

書込番号:17491612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/05/08 00:45(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

早速ありがとうございます。
とっても、とっても嬉しいです(^^)

ファイヤーウォールは停止してあります。

でも考えたら、HDDフォーマットしていません。
恥ずかしながら、裸のHDDってどうやってフォーマットするのでしょうか?

書込番号:17491960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/08 00:57(1年以上前)

この機種USBポートがついているようですが、裸のHDDを格納し直接PCに接続できるのでしょうか?!(>_<)
もし可能であれば繋いでフォーマットできそうですね!
もしできなければ、内蔵のSATAに繋ぐか、
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
上記のようなハードディスクケースを購入なさってその中に裸んぼのHDDを入れ、外付けHDDとしてフォーマットできますね♪(安い奴でいいですよ♪)

それともネットワークドライブってフォーマットできたんだったかな〜;;
すみません!MACだとフォーマットの仕方がわからないです(>_<;)
誰か助けて(笑)
Windowsなら[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピューターの管理]→[ディスクの管理]→対象のドライブを右クリック→フォーマットでいけますね♪
認識さえしていれば、コンピュータから対象のドライブを右クリック→フォーマットでいけますね♪

書込番号:17491986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/08 01:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2014/05/09 00:16(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

今日は(明日もですが)飲み会があり、今帰宅しました。
昨日、お伝えするのを忘れていましたが、OSはWIN7です。

<0.5秒ごとに緑に点滅>
1) NASが起動しています。
2) NASが構成されていません。
3) ハードディスクドライブがフォーマットされていません。

Hippo-cratesさんのお話のとおり、上記のどれかのようです。


また、午後の世界さんからもフォーマットの件アドバイスいただきましたが、USBケーブルが悪いのか認識できません。
明日も飲み会なので、明後日にハードディスクケースが届く予定ですので、改めてフォーマットにトライしてみます。

また結果をお伝えいたします。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:17495469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/09 23:57(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

何から何まで、お世話になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
先程、帰宅しました。
HDDのケースが届きました。

一点内容に間違いがありました。
OSはVISTAでした。(他の3台は7だったので勘違いしてしまいました)
また、HS-210の主な使用目的は、ネットワークオーディオ用のNASで、RAID1を組むということです。


現在、下記ページを見ています。
http://www.century.co.jp/support/faq/windowsvista.html


【○〇○】の選択、流れで進めていいのか、教えていただけるとありがたいです。

@「ディスクの初期化」、選択したディスクのパーテーションの選択は【GPT】
 「GPTは2Tを超えるディスクで使用することをお勧めします」とあります。
  ディスクはWD40EFRX(4T)ですので、GPTだと思っています。

A「新しいシンプルボリュームウィザード」では、ボリュームサイズの設定はいじらずに、”そのまま【次へ】”。

Bファイルシステムは【NTFS】、アロケーションユニットサイズは【規定値】。

以上です。
本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17498814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:04(1年以上前)

こんばんは!(>_<)

@OKです!
AOKです!
BOKです!!!(笑)

@はお勧めというより、そうでなければだめだと思います♪

間違ってもやり直しできます(>_<)b

書込番号:17498843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:05(1年以上前)

あ、おすすめしますでいいですね(笑)
文章読み間違えました(笑)

書込番号:17498848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:14(1年以上前)

そういえばこちらを見て設定されたりしましたか?(>_<)
フォーマットも行っていますよ(>_<)

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105.html

raid1(ミラーリング)だと特別なフォーマットをしないとダメかもしれませんね。
私ミラーリングちょっとやったことないです(>_<)

書込番号:17498875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/10 00:34(1年以上前)

NASに未フォーマットHDDをセットすると自動的にフォーマットして規定の構成(RAIDやJBODなど)に組み込まれるから何もしなくていい。Qfinderがダメならブラウザで”ttp://start.qnap.com”を開いてみれば。

書込番号:17498948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:49(1年以上前)

確かに上のサイトでもそれぞれフォーマットしたりはしてないですね^^;
というと結局のところグリーン点滅はネットワーク系の問題だったのでしょうかね^^;
すみません(>_<)上記サイトを見つけるのが遅かったです(>_<;)

書込番号:17498988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/05/10 13:02(1年以上前)

昨夜から「フォーマット中」が続いていますが、まだ25%です。
このペースだと、土日すべてつかっても2台のフォーマットはできないかもしれませんね(**)

それと、言われる通り、どこにも「ハードディスクをフォーマットしてから、、、」は記載なく、(失礼ながら)”藁をもすがる”気持ちで、トライしています。
この設定ができないと、買ったばかりのアキュフェーズ(E-600)やマランツ(NA-11SA)が無駄になっちゃうので。

見捨てずに、引き続きお付き合いください m(_ _)m

書込番号:17500340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 15:53(1年以上前)

こんにちは。

まずは謝らせてください。二台搭載できるところからRAID構成にできるだろうことに気付くべきでしたね。
説明書もあまり目を通しておらず、スレ主様にRAID1にすると言われてからもしかして。。。と気づきました。
無駄な買い物もさせてしまったようで申し訳ございません。
ハードディスクケースはデータ移行の際にも便利ですし、裸のHDDを購入すれば外付けHDDにもできますので、今後有効活用していただければと思います。

それとフォーマットは先にご提示いただいたセンチュリーのサイトに従ったフォーマットを行っていますでしょうか?
改めてみたところクイックフォーマットにチェックが入っていなかったようですね。
それであれば4TBもの容量ですので、日が暮れるほど時間がかかります。
一度中断なさって、クイックフォーマットにチェックを入れてフォーマットをかければすぐに終わります。

また提案させて頂いた、こちらの商品の設定手順ですが、一旦フォーマットを中断なさって、ボリュームを削除し、ユーティリティーに任せてRAID1のデフォルトフォーマットをかければよろしいかとは思います。もしご覧になってなければ改めて手順に従って設定されるのがよろしいかと思います。

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105.html

あとAccuphaseとMarantz羨ましい限りです。

書込番号:17500716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/11 02:33(1年以上前)

午後の世界さん

いろいろと親身になっていただいて、感謝しております。
HDDのケースも裸のHDDは1つあったので、ちょうどよかったです。

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105_3.html
上記を見ながら再度すすめましたが、残念ながら(7)にはならず、(6)で終わっています。

日本の代理店であるフォースメディアに問い合わせていますが、全くのノーレスです。
もう少し待ってみます。

書込番号:17502658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/11 02:56(1年以上前)

こんばんは!

(6)まで行っているということは結構順調に進んでいるように見えますがね^^;
以前もここでストップだったのですか?
クイックセットアップを押しても何も起こらないということでしょうか?
ファイアウォールは切っていて、ウィルス対策ソフトなども切っている状態ですよね?

一応回答を待ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17502681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 16:38(1年以上前)

大地&海さん

その後、ForceMedia社からの返信はありましたか?

このQNAPの製品は他にも代理店がありますね。
つまりメーカーと独占販売契約ではないということで。
ex.)Tekwind社

独立した代理店が複数あるコンシューマ系海外製品は今時珍しい気も
しました。
まぁベンツなんかはシュテルンやヤナセが併売してますが、サポート
は両社共通で受けられますので、ユーザーは実質、どちらで買ったかを
気にしなくていいようになっています。

逸れましたが、肝心のインストール作業はうまくいきましたでしょうか?
あれから興味深く拝見しておりました。

オーディオ向け製品として購入したユーザーには初期設定など少々ハードル
が高い製品かとは思っていました。
※IT機器に強くないと設定しにくい製品ならHP等でアラートあるいは詳細なインス
トールマニュアルなどを用意しておくのが今時の代理店としての誠意、責務かと
思っています。

書込番号:17943770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HS-210 Turbo NAS」のクチコミ掲示板に
HS-210 Turbo NASを新規書き込みHS-210 Turbo NASをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HS-210 Turbo NAS
QNAP

HS-210 Turbo NAS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年12月12日

HS-210 Turbo NASをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング