※この製品にチューナーは付属しておりません

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年9月9日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月11日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年3月5日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月19日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月19日 15:57 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月25日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1

ディーガモニターはDIGAとペアリングしないと使えないので、
(そもそもなぜペアリングしないと使えないのかって話もありますが。。。)
DIGAの方にペアリングする機能が必要なようです。
新しいチップになったBZT730の世代からディーガモニターに対応してるので、
そのチップの機能を使う必要があるとか、チップの性能が必要なのかもしれません。
書込番号:17213709
0点

そういった仕様にして、新しいブルーレイを売ろうとしているのでしょうか?
でも、それだとディーガモニターが売れにくくなるのでは・・・?
どっちにしても、ユーザーを裏切るような行為ですね(怒)
ああぁ、ディーガプラスにしようかなぁ・・・?
書込番号:17214486
1点

710も非対応なんでしょうか?ネットワーク機能もお部屋ジャンプ機能もあるのですが?
書込番号:17238077
0点

そうらしいですね。720や710もファームウェアのバージョンアップで対応してくれればいいのに・・・
それって不可能なのですか?
書込番号:17239124
2点

確かに旧機種対応切り捨ての感が強いです。
ペアリング方式でない普通のDLNAクライアントの需要は多いのにねえ?
別DIGAからのライブ放送転送が出来ないので改善してほしいです
1F DIGA-BWT520(WOWOW) =======DLNA====== 2F DIGA-BWT660(CS1/2) ==ペアリング== UN-DM10C1
このディーガモニタでは1FのWOWOWOライブ放送が視れません 同社旧機種SV-ME1000では当然ライブ視聴できます
書込番号:17503170
1点

ああ、この口コミ、もっと早くに発見してれば良かったです。
ネットの店で処分価格だったので、BZT720で使おうと思って買ってしまいました(涙)
モニタをルーターに無線接続しても720がみつからないのでサポートに電話したら
対応してないと言われ、ショックです。
同じパナだし、どっちも無線LANにつながるので油断してました。
DM10Cが、わりとすぐ生産中止になってるのは、このあたりが問題だったのでしょうか。
書込番号:19124348
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
この機種では、チャンネル録画は見れないと聞いたのですが実際のところ如何でしょうか?
DMR-BXT970/870と一緒に利用されている方、教えて頂けると幸いです。
書込番号:18555267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMR-BXT970/870は持っていませんのでわかりませんが
DMR-BXT3000ではチャンネル録画は見れませんでした。
書込番号:18563326
0点

やっぱり、この機種では、チャンネル録画対応してないんですね。
普通のタブレット買って、Tonkyで見るようにしようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:18566947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
DM10C1を購入し、SONYのNASNEとの接続が可能なのかを知りたいんですが、両方の説明書を見ていれば可能ではないような気がしてるのですが、何かよい方法をご存じの方がおられれば、教えてください。(ちなみに家庭内では、WIFI環境にしてあります)
0点

ディーガモニターは対応ディーガにしかつながりませんから、直接、nasneを見ることは出来ません。
別途、ディーガを追加して、そこからnasneを見れば、原理的には可能です。もっとも、そうなると、わざわざnasneを使う意味がなくなります。
書込番号:18542534
0点

ディーガモニターは対応ディーガがないと起動すらできません。
対応ディーガがあって起動できれば、nasneの録画番組は、
UN-JL10T1では見られてるので、同じ系列のディーガモニターでも
見られると思います(放送中の番組は見れません)。
ディーガがないなら、価格は高いですが、
UN-JL10T2にするか、SV-ME7000でも大丈夫だと思います。
書込番号:18543145
0点

まさしくディーガのモニターです。
しかも、接続できるディーガの世代も関係があるようです。
我が家の環境にはディーガシリーズが同一ネットワークに
9台接続されいますが、型番としてDMR-BWT530以降のみが
接続可能なディーガとして選択できました。
DMR-BWT520以前の機種は選択肢として現れなかったからです。
この他にはDMR-BWT660が候補として選択可能でしたので
DMR-BWT660のモニターとして使用しております。
但し、DMR-BXT3000は選択できませんでした。
新しい機種なのに不思議です。
また、ディーガモニターから家じゅうの機器を見ると
DMR-BWT660以外の8台が表示されるはずなのですが
5台しか表示できていません。
UN-JL15T2も使用しています。この機種はディーガからブルーレイ
を無くしたような本体とディーガモニターと同じようなモニターが
セットになったような機種です。こちらは全部のディーガが表示
できています。
私が正しく設定できていないのかもしれませんが、このことから
他社の機器の視聴は厳しいのではないかと思います。
書込番号:18545270
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
他の方の状況を知りたく、質問させていただきました。
本機を、「DMR-BWT660」と無線LAN(2.4G)経由でつなぐ設定をし、一度見ることができています。
しかし、翌日、再度モニタを立ち上げると、DIGAが見つからないとのエラーがでてしまいました。
無線設定を再設定したり、DIGAの電源をON/OFFするなどしておりますが、解決しません。
ちなみに本機とDIGAは同一リビング内にあります。
一度つながっているので、ゆっくり再設定してみたいとは思いますが、
何が原因だと思われますか?
また、起動のたびにこの状態になると使い物にならないと思いますが、
仕様上しょうがないのか、何か設定を工夫することでなんとかなるもの
なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

起動の度に再設定が必要ってことは、さすがにないと思いますが。。。
接続はBWT660のシンプルWi-Fiでしょうか?
そうだとすると、5GHzでなく2.4GHzにするのは何故でしょうか?
それとも無線ルータ経由でしょうか?
そうだとすると、シンプルWi-FiでBWT660に直接接続するとどうでしょうか?
書込番号:18490866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込みありがとうございます。
BWT660はシンプルWi-Fiではなく、無線ルータ経由です。
既にBWT660でYoutubeなどのネットワーク機能を利用しているため、シンプルWi-Fiは利用できないだろうと理解しています。
5GHzでなく2.4GHzである理由は、既存の無線LAN環境に相乗りしたからというだけなので、5GHz(11n)でSSIDを作って試すことは可能だと思います。
書込番号:18491104
0点

2.4Gでの接続は妨害電波で不安定になる懸念もあるかと思いますし、
無線ルータ経由だと、BWT660、無線ルータ、ディーガモニターと、
何が悪いかわかりにくくなるので、
とりあえずシンプルWi-Fiで試してみてはどうでしょうか?
BWT660と無線ルータが有線LANで接続できるなら、
最近のDIGAはシンプルWi-FiにしながらYouTube等、
インターネットも使えたかと思います。
書込番号:18491179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディ様
再度の返信ありがとうございます。
昨日、5GHz(802.11n)でSSIDを作り、BWT660と本機のそれぞれを無線経由で接続したところ、すんなりと接続ができ、BWT660と本機ともに電源を落としても、再設定しないで安定して稼動できました。
2.4Gと5Gでこんなに違うのかと今でも不思議ですが、とりあえず問題解決のようです。ありがとうございました。
書込番号:18494131
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
いつもこちらでお世話になっております。
当方、DMR-BZT665-Kとこのモニターを繋ぎ、風呂場で愛用しております。
が、1つ気になることがありご質問させて頂きます。
DIGAからいえじゅうをみるとNASに録ったドラマやひかりTVで録画した番組が見え、視聴もできるのですがモニターをとおしていえじゅうを見るとひかりTVのHDDが見えないのです。
何か設定とかあるのでしょうか。ひかりTVチューナーはST-3200です。ひかりTVチューナー側から何か規制があるならそもそもDIGAからも見えないし視聴もできないと思うのですが・・・。
自分の中ではDIGAで見れる=モニターでも見れる、であるものと思っていたので。
NASに番組を移動すれば見れるんですがそのままの状態で観れれば手間がなくていいなぁと思います。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
0点

ディーガモニターでDLNAで見る場合は、
DIGAが再生してモニターに転送しているわけではなく、
モニターが単独でDLNAのクライアントとして機能するので、
「DIGAで見れる≠モニターでも見れる」です。
ディーガモニターは、UN-JL10T2のモニターと同じと考えていいので、
http://panasonic.jp/jumplink/check/
このサイトで何ができるかチェックできますが、
DIGAクライアントで可能でUN-JL10T2のモニターではできないこともあります。
ひかりTV等がそれに相当するかはわかりませんが、その可能性は高いでしょうね。
書込番号:18374202
0点

アメリカンルディさま
URLまで貼って頂き、ありがとうございました。
一つ勉強になりました。
ひかりTV繋ぎのHDDを直接観るのは諦め、
NASに移動してから観ることにします。
できる事、できない事がわかりスッキリしました!
ありがとうございました。
書込番号:18386202
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
15インチを購入しましたが、ブルーレイ、DVDの再生は出来ないんですね・・・・。何故なんでしょうか?
仕方ないのでとりあえず今観たいDVDをHDDに落として対応しましたが、プロテクトの掛かった物は出来ないでしょうし
非常に効率が悪いです・・・・。
ディスクの再生出来る方法は無いんでしょうかね?
0点

お部屋ジャンプリンク(DLNA)の仕組みを使ってるので、
ディスクからの再生は出来ないことになってんでしょうね。
ディーガモニターには直接はどう頑張ってもできないです。
防水のDVD/BDプレイヤーか、
ツインバードの、HDMI入力をモニターに飛ばす
防水ワイヤレスモニターくらいでしょうね。
書込番号:18204607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



