HXR-NX3 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥360,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:2210g 撮像素子:3CMOS HXR-NX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-NX3の価格比較
  • HXR-NX3のスペック・仕様
  • HXR-NX3の純正オプション
  • HXR-NX3のレビュー
  • HXR-NX3のクチコミ
  • HXR-NX3の画像・動画
  • HXR-NX3のピックアップリスト
  • HXR-NX3のオークション

HXR-NX3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月22日

  • HXR-NX3の価格比較
  • HXR-NX3のスペック・仕様
  • HXR-NX3の純正オプション
  • HXR-NX3のレビュー
  • HXR-NX3のクチコミ
  • HXR-NX3の画像・動画
  • HXR-NX3のピックアップリスト
  • HXR-NX3のオークション

HXR-NX3 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-NX3」のクチコミ掲示板に
HXR-NX3を新規書き込みHXR-NX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆光環境での設定は?

2015/11/04 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

クチコミ投稿数:36件

みなさん、この機種初心者な私にご教授下さい。

使い始めてまだ2ヵ月弱でまだまだ満足いくように使えてません。

先日、逆光的な環境での撮影時に対象物が真っ暗に近い状態に映ってしまっていたので、NDフィルターやアイリスをいじってみましたが、全然かわりませんでした。
アイリスはリングを回すと、ディスプレイ上の表示されている数字は変化するのですが、画面は全然変わりません。なぜですかね?

以前はCanon機を使っていて、それには「逆光補正」キーがあったので、それを使用していました。

どなたか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19287134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/11/04 13:12(1年以上前)

>みなさん、この機種初心者な私にご教授下さい。

このモデルに相当する家庭用も以前はありましたが今はありませんので初心者の方が
使うケースもあると思います

>先日、逆光的な環境での撮影時に対象物が真っ暗に近い状態に映ってしまっていたので、NDフィルターやアイリスをいじってみましたが、全然かわりませんでした。

多分自動露出の状態で露出を変えようとしても別の要素が逆に動いて露出を固定化
してるのではないかと思います。自動露出を解除して手動露出にして下さい

>アイリスはリングを回すと、ディスプレイ上の表示されている数字は変化するのですが、画面は全然変わりません。なぜですかね?

手動露出にしてNDフィルター、シャッター速度 ゲイン等をいじって目的の露出にして下さい

>以前はCanon機を使っていて、それには「逆光補正」キーがあったので、それを使用していました。

逆光補正の仕組みがあってそれで使えるという保証はありません。気に入った露出にならなければ
結局は手動露出です。

逆光で暗い場合の本質的な問題はダイナミックレンジの不足からきます。
家庭用では購入したらそれでどうしようもありませんがこのモデルでしたらガンマカープを
いじって多少はダイナミックレンジを見かけ上 拡大出来ます。一般的にガンマカーブの暗い部分
を持ち上げてガンマカーブのニーより上の領域の傾きを急峻にするとダイナミックレンジが
拡大したようにみえます。当方は所有するビデオカメラでこの辺りをイジレルモデルは全て
このように設定しています。それでもまだまだ 必要なダイナミックレンジには足りませんが
無いよりはマシです。

お暇でしたらいじって遊ぶのも面白いと思います。いつも窓の外と内を同時に撮っては
試しています
今テレビ放送では秋の紅葉を紹介する番組が多いのですが ダイナミックレンジの差は
顕著です NX3で上記のガンマカーブをいじっても良い番組には敵いません。

とにかくどの操作、設定をしたら絵がどのように変化するのか何日も掛けてゆっくり実験
される事です。それをどのくらい時間を掛けるかで撮る絵も相当変わってくると思います。

書込番号:19287166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/11/04 16:40(1年以上前)

はると309さん、こんにちは。

AEシフトか、スポット測光の機能を使えば、逆光の中の対象物も、明るく映せると思います。

書込番号:19287509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/04 18:51(1年以上前)

W_Melon_2さん、
secondfloorさん

こんにちは。
早速のご教授ありがとうございます。

W_Melon_2さんのご教授の「ガンマカーブ」の設定、私にはまだ難しそうな設定方法ですが、
おっしゃる通りに普段から家でいじってみようと思います。
意外と楽しいと言ううか、面白いですよね!
ありがとうございました。

secondfloorさんのご教授もぜひ参考にさせていただきます!
AEシフトやスポット測光など、取説も熟読して覚えたいと思います。


こんな私に、ご教授ありがとうございました。

今後、少しでも納得出来るような撮影が出来るようがんばっていきたいと思います。

また、わからなかった事があった時はぜひよろしくお願い致します。

書込番号:19287798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2015/11/04 19:13(1年以上前)

〉逆光的な環境での撮影時に対象物が真っ暗に近い状態に映ってしまっていたので、NDフィルターやアイリスをいじってみましたが、全然かわりませんでした。

普通に「露出補正」してみてください。
(オーバー露出に)

すでに絞りが開放になっていたり、NDも減光無しになっていたら、いずれも(当然ながら)無効になりますし、
AE(自動露出)になっていたら、絞りなどを調整しても別の要素(シャッター速度や感度のゲインなど)で調整し直すので、
結果として露出が変わらなくなります。
(動画や静止画に関係なく、カメラ一般で共通します)

書込番号:19287862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2015/11/04 19:26(1年以上前)

(念のため)

ご質問に関して、最も支配的なことが露出補正で、ガンマについては二次的になります。

特に低輝度域はブラックストレッチなどが無い通常のガンマ補正の場合は、逆光補正を含むオーバー露出補正よりも効きが少ないハズですので。
(調整したい低輝度域とズレているでしょうから)


なお、肉眼並みに低輝度部分を感知したい場合は、通常の観賞用ビデオカメラではなく、一部の防犯カメラの領域となり、特に低輝度域を肉眼並みにしたい場合は観賞用には向かない画質になります。

※単純な理論内では撮像素子と記録の上でのダイナミックレンジを確保すれば済むわけですが、再生時やディスプレイの「規定のダイナミックレンジ内」に納めるための制約が阻害要因になります。

書込番号:19287890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/04 20:35(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんばんは。

ご教授ありがとうございます。


今回の撮影時に「アイリスやNDフィルターを操作しても変わらなかった」のは「別の要素」が関係していて・・・って事だったんですね。

そんな事もわからずに・・・・ ホント恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:19288107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2015/11/04 20:46(1年以上前)

早速どうも(^^)

あくまでもAE設定の場合になります。

この機種がNX5Jと同じような取説であれば、「業務用としての基本操作が解っていることを前提」として記載されているかと思いますので、
業務用としての基本操作を十分に理解するに到っていない場合は、メーカーの業務機のサポートに尋ねる方がよいかとと思います。

書込番号:19288145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 23:03(1年以上前)

はると309さん、おこんばんは。
もう解決されましたでしょうか???
NX3で逆光時、アイリスを開けても変化しないのはシャッターがオートのままだからです。
顔認証がONになってるとシャッター速度の変更が出来ない仕様のようです。
ワタシも不思議に思ってSONYに問い合わせたところ、このお答えを頂きました。

書込番号:19432014

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/12/25 00:14(1年以上前)

NX3は業務機扱いですが先日のバージョンアップで XAVC Sでの記録が出来るように
なりました。これで実質 家庭用という事になります。
中途半端な製品となってしまいました。

顔認識なんてあるのを知りませんでした。やっぱり家庭用・・・・・・

書込番号:19432195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/12/25 07:26(1年以上前)

ころ 41 様

返信ありがとうございます。
それは私も知りませんでした。
勉強不足でした。

その後、マニュアルで色々操作していたらアイリスが反応するようになりました。
本当に恥ずかしいです。

ありがとうございました。

書込番号:19432522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/12/25 08:42(1年以上前)

W_Melon_2 様

先日、アップデートしました!

確かに、民生機のハイアマクラス機といった位置付けになってしまうのですかね⁉

書込番号:19432633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/12/25 09:24(1年以上前)

はると309さん

NX3は家庭用と業務用の二面性のある製品となったように思います
バージョンアップは上手くいきましたか? 当方はかなり苦労しました。
XAVC SはSDXCでないと使えないようです32GB,exFATで使おうとすると
警告が出まくりですがなんとか使えるようではあるのですが。

スレ主さんの苦労の何割かはソニーの取説の情報が少なすぎるという事から
来ていると思います。他のソニーの家庭用、業務用を購入した時に仕方なく
問い合わせても答えられないかこちらがしつこく質問してやっと という事を
体験しています。あまりにも本来書いてあるべき事が書かれていません。
取説のページが以前の数分の一とか。
ソニーのビデオカメラはその辺り覚悟して購入する必要があると思います。
その為ここの存在意味は逆に重要かもしれません。有って良かった価格.com
どんどん質問して下さい

PS シャッター速度によって何かの機能が固定化されるのはAX100でもありました

書込番号:19432693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/12/26 16:12(1年以上前)

W_Melon_2 様

こんにちは。
バージョンアップは今回、すんなり出来ました。

SONY製カメラは今回初めての購入でした。
取説の内容も、業務機だからそれ位の内容は知ってて当たり前と言わんばかりで省かれていたのかはわかりませんが、もう少し親切に解説されていれば良いように思います。

でも、今回はこちらの書き込みに 皆様に親切にご指導頂き大変助かりました。

今後も独学になりますが、あちこちで勉強させてもらってそれでもわからない事がありましたらまたこちらでご教示をお願いいたします。

書込番号:19435866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクホルダー

2015/09/08 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

お世話になります。
液晶パネルの脇に外部マイク取付用のホルダーが付いていますが
これは外すことはできないのでしょうか?(自己責任です)

カメラケースにも収まりが悪く、撮影中に狭い所でぶつけてしまったり良いことがない上
内蔵マイクしか使わないので、外せる物なら外してしまいたいのですが。。。

ソニーに問い合わせましたが、やはり取り外せる仕様にはなっていないとの定型的な解答でした。

余談ですが、当方HDVのFX1000からの移行組です。
同じ条件で撮影して、やはり画質は向上したと感じるものでした(ですが目が覚めるような変化ではありません)

書込番号:19122070

ナイスクチコミ!0


返信する
rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/14 11:39(1年以上前)

多分、取れると思いますよ。
マイクホルダーを開けるとねじが2個あるんでそれを外せばいいんではないかと。
同じソニーのS270はマイクホルダーが壊れるたびに、そうやって付け替えてます。
NX3はやったことないですけど、パーツで購入できるんで大丈夫かと思います。
なんでソニーがだめといったかわかりませんので、再度聞いた方がとは思いますけど。

書込番号:19138893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/14 21:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
おかげで無事に外すことが出来ました。

ソニーの方からは特殊な工具が必要、という事でした。

確かにドライバーを選ばないとネジがかなりなめやすいものでしたので
ユーザーの方でいじって欲しくないということと理解しました。
確かに自己責任ですね、ありがとうございました。


書込番号:19140412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XLRマイクの音量設定について

2015/02/17 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

スレ主 toricameさん
クチコミ投稿数:32件

初心者です。
XLRマイクの音量設定ですが初期設定の0dbで録画すると音量が小さいのですが
皆さんはどれくらいに設定されていますか?
もちろん、ケースバイケースになると思うのですが
家庭用機器のレベルにするなら何db位に設定すればいいのでしょうか?
それとも、編集時に音量をUPする方がいいのでしょうか?

書込番号:18487502

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/17 17:18(1年以上前)

こんにちは。

同機は所有してませんが、同様な機種を持ってます。

初期設定というのはマイクの感度調整ですよね。

音声レベル調整は本体の音声調整つまみを回して、レベルメータを見ながら調整するではないでしょうか。

書込番号:18487623

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/17 18:57(1年以上前)

単にマイクロホンのレベルが小さいのならメニューから10db単位で
感度を調整する事が出来ると思います(この頃NX3を使っていないので
忘れました) これをいじって感度を上げて下さい
これが適切でないと ALCも適切に動作しないと思います

書込番号:18487965

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/17 20:18(1年以上前)

訂正

取説の42,87ページに出ていますが6dbステップで感度は変更できますので
これで対象の音量に合わせて設定して下さい。

書込番号:18488258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2015/02/18 00:39(1年以上前)

数年前のウロ覚えですが、家庭用ビデオカメラに比べて業務機の「自動録音レベル調整の基準レベルは15dBほど低い」との記憶があります。

お手持ちの機種で自動録音レベル調整を使われるならば、その「基準レベル」を調整できるか否かを確認してください。


なお、デジタル録音において、レベルオーバーした部分は回復できないので接続ミスによる無音に次ぐような失態になりますから、あとで調整可能であれば「求めすぎない、ギリギリを狙わない」ことが重要かと思います。

また、本体にリミッタは付いていると思いますが、マイクと本体の間にコンプレッサを接続可能であれば接続することお勧めしますが、スレッショルドの設定など慣れていないと難しいかもしれません。

※コンプレッサは自動録音レベル調整の一種だと安直に受け取ると設定の要を理解できないかしれません。スレッショルド越えた部分に対して音量の「圧縮」を行いますので、スレッショルドなどの設定について違和感の有無は耳で確かめる必要があり、リハーサルまたは想定音量による予備調整無しには(慣れていないと)設定が難しいかと思います。

書込番号:18489462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/18 08:19(1年以上前)

0dbでレベルが低いという事でしたのでこちらでも実機を出して
付属の外部マイクも接続してやってみましたが

リミッターオンで 音圧は75dbぐらい テレビの番組
マイクロホンのボリュームは「5」の位置

この状態で
メニューで0dbにすると液晶のバーが赤から下へ6から7ぐらいの位置
12dbで 赤から下2から3ぐらいの位置でした
この時にマイクロホンの前で怒鳴っても赤になりませんので
リミッターが効いているようです。

音声レベルは液晶モニターの小さいバー表示では数値も出ませんし
あまりよく判りません この製品業務機扱いですが実際は
メニューでいろいろいじっても破綻しないようにあまり調整幅は
広くないような気がします。

無難なのは メニューで6dbぐらい上げてオートレベルにして
リミッターも入れれば大概OKなような・・・・・
(付属の外部マイクの場合)

書込番号:18489946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toricameさん
クチコミ投稿数:32件

2015/02/18 08:21(1年以上前)

opus1さん ありがとうございます。
本体の方はオートにしてあるのですがメニューからXLRの音量設定よりそっちの方がいいのですかねぇ?


W_Melon_2さん ありがとうございます。
一応、教えていただいたページは読んであったのですが、皆さんがどれくらいの設定にされているのかな?と思い質問させていただきました。


ありがとう、世界さんさん ありがとうございます。
私にはレベルが高くて理解しずらいところも正直あるのですが、いろいろ試してみます。


皆さま、ご親切にありがとうございます^^

書込番号:18489955

ナイスクチコミ!0


スレ主 toricameさん
クチコミ投稿数:32件

2015/02/18 08:28(1年以上前)

W_Melon_2さん わざわざ試していただいてありがとうございます。
一度そのように設定して試してみます。
本当にありがとうございます!

書込番号:18489978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファオーバーによる収録停止

2015/02/11 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

クチコミ投稿数:47件

同じような現象が出た方はおりませんか?
最近撮影で同時収録中にバッファオーバーで片方のメディアが収録停止になるトラブルが頻発しております。

■環境
機材:HXR-NX3(2014/11/26購入)
メディア:SDHCカード sandisk 32GB クラス10 30MB/s
状態:同時収録中、バッテリー使用
現象:ここ1週間ほど前からAかBのどちらかがバッファオーバーで収録停止になる。
片方が停止しても、もう一方は収録し続ける。
Aが止まるときもあればBが止まるときもある。
同じ型の違うメディアを使用しても停止しないこともある。
衝撃を与えるなどの物理的損傷を与えたことはない。


上記内容をSONYにも質問しましたが、ほかの方で同じトラブルになった方がいらっしゃったら
解決方法など知りたいです。

書込番号:18465274

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/11 20:25(1年以上前)

お邪魔します。

当該機は見たことも触ったこともありませんが、SD カードの不具合はチェックされましたか?
障害のある SD カードを A に入れたり、B に入れたりすれば、ご相談の様な現象になると思います。
まずは、SD カードに印を付けて、障害発生する個体を特定される事をおすすめします。

特定されたら、フォーマットなどで障害が解消する事もあるかと思います。

失礼しました。

書込番号:18465430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/02/11 22:13(1年以上前)

>JO-AKKUNさん

撮影に使うメディアは、必ずフォーマットをかけています。
やはり個体差で不具合が出てしまうのでしょうか。
いままでNX5やAX-2000などで出ていなかった事案なので、カメラ本体を疑ってしまいますが
メディア側の不具合も考慮するべきですね。

書込番号:18465971

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/12 07:59(1年以上前)

そのメーカーの同じ仕様の海外バルクというのをAG-AC160Aで使って
ましたがエラーはありませんでしたが 何故かPCのカードリーダーでは
フォーマット出来ませんでした。
購入したときに速度に比べて安かったのを覚えています。
怖いかもしれません

書込番号:18467150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/02/12 17:36(1年以上前)

sonyから返答が来ました。

「SanDisk製ULTRAシリーズのSDHC UHS-I CLASS 10カードを使用して動画記録をした場合に記録が停止してしまうという症状が確認されております。SanDisk製のSDカードに関しては、Extremeシリーズ以上を推奨いたします。」

とのことでした。
私が使用したメディアもULTRAでしたので、これが原因かもしれません…。

皆様ありがとうございました。

書込番号:18468532

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/12 17:46(1年以上前)

私のはそのUltraです
NX3で使わないように注意します。

書込番号:18468572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/02/23 15:08(1年以上前)

ご存知の方もいるかと思いますが、サンディスクが発表している機器への対応表です。
http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/SD_1117.pdf

書込番号:18509874

ナイスクチコミ!0


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/25 19:37(1年以上前)

こんにちは、rycooと申します。
対応表を見ると確かにNGなんですね。
同じようなスペックの東芝のカードを使っているので、
少し心配になってきました。
(趣味なのであまり使ってないですが)一応今まで止まった事はないんですが、、、
sonyに確認してみようかなあ、、

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:18517671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/02/25 19:56(1年以上前)

>rycooさん
NX5Jなどでは問題ないところを見ると、やはり同時記録にはそれなりのスピードが求められるということでしょうか?
TOSHIBA製も信頼のブランドですが、対応表を見るとNX3は書いてありませんね。
(そもそも対応機種が極端に少ないですが)
SONYとTOSHIBAどちらに聞いても「自己責任で…」と言われる可能性が高そうです。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/sd_cl4.htm

あまり関係ありませんが、私はTOSHIBAのクラス4〜10をNX5Jで結構使いましたがトラブルはありません。
NX3でTOSHIBAは未使用です。

書込番号:18517731

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/03/13 19:39(1年以上前)

雑誌のインターフェースの-2015年2月号の30ページ付近にこのSDHCカードの
実測の結果が出ていてこのメディアのタイミング的特徴が書かれています
この現実にハードウエアが対応していない可能性があるのではないかと
思います。どちらが問題かはわかりませんけど。

書込番号:18574387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚は

2014/08/27 03:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

クチコミ投稿数:27件

みなさん何を選ばれましたか?
先日、HXRーNX3を購入しました。講演会、クラブイベント、スポーツイベントなどのロケに使用します。
予算4〜5万円では厳しいでしょうか…?アドバイスお願いします。

書込番号:17873321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2014/08/27 05:25(1年以上前)

Libec ALLEX KIT では力不足でしょうか
RS-250RMだと予算オーバーですか

書込番号:17873356

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/27 08:41(1年以上前)

予算に合ったもので
扱いやすそうなビデオ三脚(雲台付)ならば

Libec ALLEX KIT
http://kakaku.com/item/K0000678967/
あたりでしょうか。

個人的には
マンフロットが好きですが(笑)
http://kakaku.com/item/K0000551899/

書込番号:17873649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/08/27 13:13(1年以上前)

皆さま、早速お返事ありがとうございました!
いまTH-650HDが手元にあるのですが、HXR-NX3を載せるとどうも重たいような感じがします。
ALLEXだと最大搭載重量がTH-650HDと同じで3kgまでです。
RS-250RMだと今度は三脚自体の重量が6kgで、TH-650HDの約2倍重たくなっちゃいます。

旧モデルになりましたが、今ならまだLS-22DVが買えそうです。これだと最大搭載重量が4kgまで、三脚の重さもTH-650HDとほとんど変わりません。値段も3万円台です。

ただ旧モデルなので迷っています。
いまは使い慣れたLIBECの中で、旧モデルだけど安くて軽いLS-22DVか、値段は2倍以上して重たくなるけど操作性が良いRS-250RMにするかの2択の状態です。

書込番号:17874199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/27 14:10(1年以上前)

全域でカウンターバランスをとりたいならば、LS-22DVではそのための調整がないので、自動的にRS-250系となります。

書込番号:17874321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/08/27 17:45(1年以上前)

カメラ専門さん、ありがとうございます!
カウンターバランスはLS-22DVなら3段階あるとのことなので、今所有していTH-650HDが固定であることからすると使いやすくなるかなと感じています。
他のカメラを載せる予定は無いので、無段階はありがたいのですが、調整をし直す機会がほとんど無いことを考えると、3段階でも大丈夫ではと予想しています。

書込番号:17874732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/27 17:57(1年以上前)

>LS-22DVなら3段階ある

下向き、上向き、水平の三段階あります。
完全バランスがとれることはおそらくあまりないと思います。

LS-22DV所有していますが、なんとなくのバランスはとれますが、
完全バランスはなかなかとれません。マイクを2本、3本と
増やす、外部モニターをつけるなど、カメラへの荷重の増減をして
バランスをとると良いです。

書込番号:17874762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/08/27 22:23(1年以上前)

カメラ専門さん、ありがとうございます。
使用感が知れて、とても参考になりました!
カウンターバランスが何とかなりそうなら、本体の軽さ、値段の安さでLS-22DVに傾いています。ありがとうございました!

書込番号:17875700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/27 23:02(1年以上前)

つまりカウンターバランスはとれません。そこは理解したほうがいいです。が、22DVにも良さはあると思います。

書込番号:17875860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/27 23:05(1年以上前)

三脚側にカウンターウエイトの調整機能がないために、カウンターバランスはとれません。
カメラ側に粘土など重石をつけて、バランスをとれば良い、ということです。

書込番号:17875872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/08/28 14:46(1年以上前)

カメラ専門さん、すごく参考になりました。ありがとうございます。
もうひとつだけ質問させて下さい。
カウンターバランスが取れないということは、TH-650HDと比べてLS-22DVはほとんど使用感が変わらないことになりそうな気がしますが、どう思われますか?

書込番号:17877522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/28 15:45(1年以上前)

TH-650HDを触ったことがなくてわからないです。

LS-22DVのカウンターバランス3段切替は、重くする、軽くするという切替でなく、
前傾への対処、後傾への対処、的なバネの追加となります。

重量のアンバランスは、本来前後スライドしてとるべきで、
この製品のやりたいことはよくわかりません。

そのとき、「全域でのカウンターバランス」はまずとれません。常識的な可動範囲?の中での
バランスはとれます。

LS-22DVはRS250では重くて嫌なときに、使っています。軽いということは大切ですよね。
TH-650HDと違うメリットが得られるのかどうか、よくわかりません。
ランクが上の製品なのでそれなりのものはあるのでしょうか?

書込番号:17877654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/08/28 17:25(1年以上前)

カメラ専門さん、大変ありがとうございます。
なるほど、そういう意味のカウンターバランスだったんですね。そしたらあまりTH-650HDと使い勝手が変わらないのかもしれませんね。
LIBEC以外にも選択を広げて考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17877844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応可能なSDXCカードの最大容量は?

2014/06/21 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX3

クチコミ投稿数:24件

ソニーに確認したところ64GBまでと言われましたが128GBのSDXCカードをお使いの方いらっしゃいますか?
PSモードで長時間ノンストップで2枚のSDXCカードをバックアップ扱いで撮らなければなりません。
ソニーの仕様書ではPSモード/リニアPCM/MP4オフで290分となっていますので足りません。
通しで370分ぐらい撮り続けなければならないので良い方法ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:17651453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/21 23:56(1年以上前)

ググったら、SanDisk Extreme 128GB ちゃんと認識しました。
って人がいましたよ。

書込番号:17652122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/07/02 12:38(1年以上前)

カッパ手さん
コメントありがとうございます。
いつも利用しているkomputerbayの128GBの600Xを購入し試しますと
問題なく録画できました。長時間のリレー録画では64GBでは不足でしたが
これで解消できました。
購入に踏み切れることができました。
ありがとうございました。

書込番号:17689203

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2014/07/09 18:38(1年以上前)

こちらでアドバイスを頂いてFX1000から移行して購入した者です。

まだ使用していないのですが、SDXCカードでかなり迷っています。
アマゾンで出ているTranscendなどの64や128のカードを使われている方いらっしゃいますでしょうか?

便乗で書き込みさせて頂きました。

書込番号:17714863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/07/09 21:28(1年以上前)

▲さん
Transcend製品は使ったことはないですがSDXC64GB/128GB共に利用可能のようですが長期利用等における不具合までは自己責任てことで。
komputerbayの64GB/128GBの400Xはオススメです。アマでも在庫薄のようですが、600Xはもう消えました。
今のところダブル記録、リレー記録共に正常です。ベンチも読み88MB/秒、書込み50MB/秒でまよ。

書込番号:17715442

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2014/07/09 22:05(1年以上前)

ゆちろパパさんコメントありがとうございました。検討してみます。
予備のサブカメラと合わせて最低4枚以上は必要なので、できるなら安価で入手できる物と考えています。

書込番号:17715600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/17 19:00(1年以上前)

はじめまして。
リレー記録についてお伺いしたいのですが
カードが切り替わる瞬間の映像って普通に連続録画されるのですか?

書込番号:17742555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HXR-NX3」のクチコミ掲示板に
HXR-NX3を新規書き込みHXR-NX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-NX3
SONY

HXR-NX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月22日

HXR-NX3をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング