
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年12月17日 01:17 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月10日 17:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > Fatal1ty FM2A88X+ Killer
A10-7870Kで新規に作ることになって構成もほとんど決まってパーツ一式をポチっといく寸前まで行ったのですが、
こちらのマザーボードが急に気になって足が止まってしまいました。
FM2+のマザーボードはあまり種類が無いのでATXで一番安くて評価の高かった「GIGABYTE GA-F2A88X-D3H」
を当初は何の迷いもなく選んでいたのですが(IntelのマシンでGIGABYTEのマザーを2枚使っていることもあり)、
何気に価格コムの検索でFM2+/FM2も検索に加えるとこちらのマザーを発見しました。
スペックを色々比較してみたのですが、拡張スロットの部分で多少の差があり、でもまあ、ここは私にはあんまり関
係ないかなと思いましたが、USB3.0の数がこっちのKillerの方が多いのはいいかなと思ったのと、VRMフェーズ数?
がKillerには「4+2」となっていますね。これはよくわかんないんですが。
何よりも今回ちとカラーに凝っていて、ケースのファンが赤く光るしAMDのロゴも赤いし、なんとなくイメージは「赤」
かな?っていうことで(笑)、メモリーも赤いヒートスレッダのものをセレクトしましたし、ここまで来たらマザーボード
も赤いのがいいかな?って(笑)
ただ、どこかの口コミで以前見たんですが、A10-7870K(Godavari)の場合、マザーボードが「何とか?」に対応をて
いないといけないっていうのを見て、それが何だったか改めてその口コミを探したのですがわからなくなってしまい、
確か「GIGABYTE GA-F2A88X-D3H」の方はその「何とか?」に対応してるようなことだったのですが、こちらのマザ
ーが果たして同じように対応してるのかがわかりません。
一応考えている構成
OS : Windows 10 Home 64bit
APU : A10-7870K
マザー : GIGABYTE GA-F2A88X-D3H(よりもできればKillerがいい)
メモリー : Corsair CMY16GX3M2A2400C11R [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
クーラー : CoolerMaster Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
BDR : パイオニア BDR-209BK2
SSHD : SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
HDD : WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT
PSU : Corsair CX430M CP-9020058-JP
ケース : CoolerMaster K282 RC-K282-KWN1-JP
どっちのマザーにした方がいいとかってありますか?
Killerの方はレビューとかも見つからなかったので、安定性?なども気になりますが、デザインが気に入ってしまい
ました。
あと、「何とか?」っていうのが気になります… 「何とか?」じゃわからないですよね… ?
0点

素人ですが、暇だったのでちょっとググってみました。
役に立たなかったらごめんなさい。
何チャラ対応=Godavari対応 ってことかな。
AMD A10-7870K:購入前の注意点
http://keyrg.jugem.jp/?eid=702
書込番号:19411089
1点

>やんと愉快な仲間たちさん
こんばんわ。
ご回答頂きありがとうございます。
あ!そうなんですね。
そのものズバリ"Godavari"対応かどうかってことなんですね。
今両方のマザーボードの対応を確認したらどちらも"Godavari"対応となってました。
ただ… どうやら取りける予定のCPUクーラー「CoolerMaster Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1」ですが、
AmazonのレビューでたまたまこちのKillerと合わせている人がいて、
「FM2A88X+Killerで現在使用しています
CPU付近のコンデンサに引っ掛かって無理矢理気味に付けることになってましってますが使用は出来ています。
きちんと付いてないせいでCPU温度がかなりバラついてますが特に問題は無いので気にしていません」
とあったので、Killerはやめておくことにしました。
でも、教えていただいてまたひとつお利口になれました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19411121
0点

Killer NIC搭載モデルは効果がない上にトラブルの元なので止めた方がいいかも知れません。
本来LANパーティーで効果を発揮するもので、インターネット接続では大した効果がないことは知られています。
またソフトウェアが未熟で、上手く動かない場合もあるのが難点です。
VRMフェーズ数は多い方が大量の電流を安定して供給可能ですが、多いと消費電力も増えてしまいます。
極端なオーバークロックをするつもりがなければ、それ程多くなくても問題ありません。
見た目重視で選んでしまってもいいでしょう。
書込番号:19411129
2点

>uPD70116さん
こんばんわ。
ご回答頂きありがとうございます。
Killerはそんな余計なものを搭載してるんですね。
また、VRMフェーズ数も気にしなくていいということがわかって良かったです。
Killerは見た目はいいんですが色々めんどくさそうなのでやめておいてGIGABYTEの方にしますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19411196
0点



マザーボード > ASRock > Fatal1ty FM2A88X+ Killer
初歩的な質問で申し訳ないです。
このマザーボードにはグラボを刺すスロットが2つありますが
どちらがPCI Express 3.0 対応のスロットなのか分かりません。
すいません誰か教えてください。
0点

大抵はCPUに近い側だと思います。
書込番号:17399374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCIE Slots:
PCIE1 / PCIE3 (PCIe 2.0 x1 slot) is used for PCI Express cards with x1
lane width cards.
PCIE2 (PCIe 3.0 x16 slot) is used for PCI Express x16 lane width graphics
cards.
PCIE4 (PCIe 2.0 x16 slot) is used for PCI Express x4 lane width graphics
cards.
こんな具合になっています,「PCIE2 (PCIe 3.0 x16 slot)」が正解!
書込番号:17399435
1点

この記事のおかげで解決しました。
cpuに近いやつが多いんですね。なるほど、ありがとうございました。
詳しく教えていただいた沼さんありがとうございました!
書込番号:17399601
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





