『JBL4429からの乗り換えとして』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:3WAY Silver 8 [Black Oak ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Silver 8 [Black Oak ペア]の価格比較
  • Silver 8 [Black Oak ペア]の店頭購入
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のスペック・仕様
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のレビュー
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のクチコミ
  • Silver 8 [Black Oak ペア]の画像・動画
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のピックアップリスト
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のオークション

Silver 8 [Black Oak ペア]モニターオーディオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月21日

  • Silver 8 [Black Oak ペア]の価格比較
  • Silver 8 [Black Oak ペア]の店頭購入
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のスペック・仕様
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のレビュー
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のクチコミ
  • Silver 8 [Black Oak ペア]の画像・動画
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のピックアップリスト
  • Silver 8 [Black Oak ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > モニターオーディオ > Silver 8 [Black Oak ペア]

『JBL4429からの乗り換えとして』 のクチコミ掲示板

RSS


「Silver 8 [Black Oak ペア]」のクチコミ掲示板に
Silver 8 [Black Oak ペア]を新規書き込みSilver 8 [Black Oak ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ129

返信69

お気に入りに追加

標準

初心者 JBL4429からの乗り換えとして

2016/07/11 21:13(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Silver 8 [Black Oak ペア]

クチコミ投稿数:33件

初めて質問いたします、よろしくお願いします。
オーディオ歴の浅い新参者ですが、昨年奮発してシステムを一新。JBLの4429、DenonのSX11、PioneerのN70aという構成で音楽を聴いています。部屋は8畳の洋室です。

しかしどうしても中音域に物足りなさを感じてしまいます。中音域の充実という点においては以前使っていたmonitor audioのbx2の方が優れていると思います。
そこでスピーカーの買い替えを検討しており、候補としてモニオのsilver8、10あたりを考えております。(bx2の音質傾向が好きだったのでその延長で聴けるかなと思いました)
聴くジャンルは重めのロック、メタルがほとんどです。ゴリゴリザクザク、キレの良いモダンな録音のものが気持ち良く鳴れば、と思います。とにかくギター重視です。

そこで質問なのですが、
モニオのsilverシリーズは自分の好み、ジャンルに合いそうでしょうか? また、他のメーカーでも良いものがあれば教えていただきたく思います。

当然最後は自分で視聴して決めなければなりませんが、近場に視聴できる所がないのでできる限り事前に情報を集めておきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20030076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38903件Goodアンサー獲得:3639件

2016/07/11 21:23(1年以上前)

こんにちは

お尋ねしますが、4429はバイワイアリング接続されてますか?スピーカーケーブル長もお知らせください。

書込番号:20030116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 21:30(1年以上前)

>里いもさん
こんちには。
zonotone 6nsp 4400sにてバイワイヤリング接続しております。
ケーブル長は左右2mずつです。

書込番号:20030145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/11 21:57(1年以上前)

アンプが原因かもしれませんね。

低域出すぎてるのかも。

書込番号:20030269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38903件Goodアンサー獲得:3639件

2016/07/11 22:08(1年以上前)

バイワイアで中域が不足とは、低音出過ぎかもしれませんね。
当方JBL 4318ですが、友人の試聴では中域不足とのことで、中域レベル調整を2目盛、高域を1つアップしたところ、万遍なく
聞こえると言われました。
当方片側5Mのバイワイアですが、2Mでは中域のつぶれが治らない可能性もありますね。

書込番号:20030308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 22:14(1年以上前)

>りょうたこさん

4429は本来なら中音域もしっかり出るスピーカーのはず、ということでしょうか??
低音については買った当初から悪戦苦闘しておりまして、むしろ自分のリスニングポイントでは低音が弱すぎる状態で、ウーファーの故障を疑ったくらいでした。
しかし部屋の隅ではしっかり低音が聞こえていたのでルームチューニングにあの手この手を尽くし、エージングも手伝ってか以前よりマシな聞こえ方になったかなと思っております。

耳には聞こえていなくても低音はしっかり出ていて、それによって中音域がマスキングされている、、というような状況もあったりするのでしょうか??

書込番号:20030338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 22:19(1年以上前)

>里いもさん
4429にはミドルレンジのつまみがないのが辛いところです。
やはり気づかないところで低域が出すぎてるんでしょうか、、

書込番号:20030360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/11 22:38(1年以上前)

https://youtu.be/7OdiZS_5loU
https://youtu.be/o1YzDANbVmY

スピーカースタンドはこんな感じのですか?

ベタ置きって事はないよね?

書込番号:20030428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:828件 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2016/07/11 22:44(1年以上前)

こーあんくんさん こんばんは。

>聴くジャンルは重めのロック、メタルがほとんどです。ゴリゴリザクザク、キレの良いモダンな録音のものが気持ち良く鳴れば、と思います。とにかくギター重視です。
>モニオのsilverシリーズは自分の好み、ジャンルに合いそうでしょうか?

モニターオーディオ Goldを使ってい者です。

JBLに関しては、私は詳しくないのでコメントは差し控えますが、お好みに合うかと思います。
ただ、個人的にはモニターオーディオはなんでもこなせるスピーカー、100点満点は取れないがすべてのジャンルに及第点は取れるオールマイティーなスピーカーかなと思いますが、歯切れも良くメリハリも聞いてるので悪くはないと思いますよ。



書込番号:20030451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 22:46(1年以上前)

>りょうたこさん

スタンドは純正のしっかりした物を使用しております。

書込番号:20030462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/11 22:52(1年以上前)

スピーカーに1mほど近づいて音楽を聴いても同じ印象でしょうか。

もし、その状態で音楽がちゃんと聴こえるのでしたら、部屋の影響だと思います。

書込番号:20030490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2016/07/11 22:58(1年以上前)

>oimo-chanさん

そうですね、あまり大きな変化はない感じです、、

書込番号:20030514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/11 23:14(1年以上前)

私も今の部屋が8畳間ですが、この部屋が一番スピーカーの置き場所に時間がかかりました。

私は和室ですが、低音の信号を流しまくって、ようやく置き場所を決めました。

http://www.op316.com/tubes/tips/wav2.htm

これはチェック用のテストトーンです。

私の部屋は70Hzを鳴らすと右側からしか聴こえない状況になります。
別の壁面に設置すると、今度は100Hzが右側からしか聴こえないっという感じになります。

それで、90cmほどスピーカーを前にだして、左右のユニットの中心を2mほどあけて、
2m〜2.5mほど離れて聴くと、40hz〜200hzまでほぼ同じような音量で低音がなります。
左右のバランスもいいです。
この状態じゃないと、低音もハッキリしないし、ボーカルも聴きにくいです。

お時間がある時にでも、200Hzあたり低音を鳴らしてみて、チェックしてみてはどうでしょうか。
低音以外にもならしてみて、特定の周波数がおかしくないか確認するにも役立ちます。

失礼しました。

書込番号:20030589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/11 23:33(1年以上前)

うーん。なかなか難しいですね。

厚みが出過ぎてダンゴになってるんですかね?

SXとJBLのスピーカー色々を聴いたことあるんですが、個人的にはあまり好みではなかった。
セッティングが悪かったんだろうと思ってたんですが、今のスレ主さんと、よく似た感じを受けました。
低域が出てない。中域が薄い。高域は拡がる。

って思ってしまった事があります。

スピーカーのグレード下げるより、セパレートとか、バイアンプを目指す方向の方が良いかもです。

書込番号:20030664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:205件

2016/07/11 23:33(1年以上前)

はじめまして、こーあんくん さん

「JBLの4429、DenonのSX11」のコンビで、中域、低域、共に物足りないとは。
同じ組み合わせで、お店で試聴された時は、満足されたんですよね?。
昨年購入なら、エージングも其れなりに進んでいるはず...
純正のスタンド、問題なさそうですね。不思議です。原因が推測出来ません。
良い機器を揃えられたのに、お気の毒です。

数日前、モニターオーディオの「Silver 10」をロックとアクション映画に使用される方に、お薦めしたばかりです。
20cmダブルウーハーの迫力ある低域。ご要望に合うと思いますが、
「JBL 4429」より、下のクラスになりますから、買い換えしか、解決方法が無いとすれば、
もう、1ランク上のスピーカーも候補に入れた方が、良いかもしれません。
「GOLD 300」も、比較試聴してみて下さい。

書込番号:20030665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1211件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/11 23:59(1年以上前)

失礼致します。

りょうたこさん(はじめまして)が提案されているセパレートアンプという案に賛同します。

個人的にJBLは駆動力のあるアンプで振り回す印象です、ワット数の低い真空管でも、しっかりした電源部のアンプで鳴らしている方が多いのではと思います。
もちろん賛否あると思いますのでご試聴されてください、オンキョーのパワーアンプなど良いのではと感じます。

スピーカーの方はクリプトン社の製品のご試聴をお薦めします。

失礼致しました。

書込番号:20030740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/12 02:33(1年以上前)

>こーあんくんさん

あたしは、JBLマイスターだよ(笑

JBLは、中域重視の音のスピーカーだよ

それに、ポンと置いて、いい音が出るスピーカーでもない

4429を購入してから、1年位じゃ、自分の求める音は出ないよ

セッティングを詰めていかなくちゃね

皆のアドバイスに従って、あるいは自分で思いついた事を試してみて

鳴らし込んで、自分にとっての、いい音が出るようにがんばろう


終わりに、ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二氏の言葉を送るよ


「一度もぼくは 「このスピーカー(JBL)では無理だ」 と思ったことがなく

「何とかすれば何とかなる」ものだといつでも思ってきた」


伝説の「音」を体感する、一関 「ジャズ喫茶ベイシー」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20130531/352561/?rt=nocnt

書込番号:20030945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 02:54(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
バイアンプ駆動またはセパレート式にする、というご意見をいただきました。
確かにその考えも頭にはあったのですがスピーカーの能力を最大に引き出したとしても、もし満足の行く音じゃなかったら、、という不安が拭えないでいました。
もしお店でそのような組み合わせで視聴できそうだったらしてみたいと思います。
スピーカーを買い換えるより、スピーカーを少しでも上手く鳴らす方向でのご回答が多いですし、自分としてもできれば手放したくはないので。
他にご意見、アドバイスなどありましたらもうしばらく受け付けたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:20030954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 03:04(1年以上前)

>グラマラス・アデットさん

確かにもっと腰を据えて真剣にスピーカーと向き合ってみるべきかもしれません。
皆さんも様々な工夫や失敗を経験して良い音を手に入れているはずですもんね。

書込番号:20030960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2016/07/12 03:15(1年以上前)

こーあんくんさん、こんばんは。

まず、N-70AとPMA-SX11をつないでいるケーブルはなんでしょうか?
視聴距離はどのくらいでしょうか?
スピーカーの2台の間隔と、平行置きか内振りにしているかなど設置環境も教えてください。
それから、4429のアッテネーターの位置はどのくらいになっているでしょうか?

>昨年奮発してシステムを一新。JBLの4429、DenonのSX11、PioneerのN70a
昨年とはいつ頃で、購入後どのくらいの期間で何時間ぐらいの稼働でしょうか?

現状、元々低域が出ていないで、いまでも中域に不満があるとのことですが、
ホーンスピーカーというか、硬めの金属ドームは音がこなれるのに数年かかる場合もあります。
N-70Aは所有していますが、基本的に高解像度系の音です。エージングで音は良くなりましたが約1年かかりました。
ウチでは使用頻度が低かったこともありますが、けっこう時間はかかると思います。

ということで、イメージ的には中高域が勝っていてなおかつうるさく感じるので、
音量に対して中低域が不足すると感じてるのではないかとも思えます。
ホーンスピーカーの音は前に出てきますから、モニオのBX2からの交換だと違和感もあるのかもしれません。

現状で確認してもらいたいことだと、
スピーカーケーブルが細いので、バイワイヤリングは止めて、
スターカッド接続にしてケーブルを太くしてシングルワイヤリングに変える。

HFとUHFのアッテネーターを絞って音量を落とし、
ウーハーからの音を基準にして(このくらいは欲しいという低音の量)アンプのボリューム位置を設定して、
それから、HFとUHFのアッテネーターを徐々に上げていって、バランスがとれるか調整してみる。

なお、
>4429にはミドルレンジのつまみがないのが辛いところです
HFがスコーカー(ミドルレンジ用ホーン)の調整アッテネーターになります。
ホーンスピーカーだからなのか、なぜか他機種と表示が変わっていて、( )内はパネルの表記ですが、
4429は3wayなので、ウーハー+ミッドホーン(HF LEVEL)+ホーンツイーター(UHF LEVEL)という表記で、
4319の、ウーハー+ドームミッドレンジ(Mid Frequency)+ドームツイーター(High Frequency)と機能は同じです。
クロスオーバーは、800Hzと7kHzですから、主要な音はウーハーの高域部とミッドホーンから出ています。

スピーカーがこのような構成ですから、不足を感じている中域というのがどのあたりの周波数なのかによりますが、
500Hz〜1kHzくらいだと主にウーハーから出ているので、これもエージングが進まないと難しいかもです。

りょうたこさんやすいらむおさんからアンプの強化という案も出ていますが、
現状のシステム構成では、アンプとプレーヤーが力不足なのは否めません。
DENONなら最低でもPMA-SX1、もしくは他メーカーのこれ以上のものの方がより良いとはいえます。
ですが、上記したようにもう少し現状で頑張ってみるのも必要ではないかと思います。

書込番号:20030963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2016/07/12 09:17(1年以上前)

S-3800のSP端子。

お早うございます。

 私も「blackbird1212さん」のご意見に賛成ですね。
 個体差にもよりますが、JBLの「ホーン」は1年程度ではこなれた音は出ないと思います。

<中音域の充実という点においては以前使っていたmonitor audioのbx2の方が優れていると思います。>

 個人的にはどちらが優れているという問題では無く「音自体の好み」の問題と、片や16cm・2WAYの
 小型ブックシェルフと30cm・3WAY大型SPですから再生音のバランスも比較するには無理があるような?

 多くの方が仰有るようにJBL-SP、それも30cm以上のユニットを使った物は小型ブックシェルフのように
 簡単に気に入った音が出ることは余りないです。
 セッティング・部屋の構造・使用アンプに影響されることが多いです。

 個人的にはプリメインを使っての「バイワイヤ」はJBLに限ってはお薦めしません。
 シングルで接続し「低域側端子」か「中高域側端子」に繋げたことはありますか?
 これだけでも結構音のバランスが変化することもあります。
 それと純正で付いてくる「プレート」は使わずに現在使って居るSPケーブルを加工して
 低域と中高域を繋げてみてください。
 写真はS-3800のプレートをケーブルに交換したところです。

 コレも私の嗜好ですが「重めのロック、メタル」を聞きたいのならばDENONの
 プリメインとJBLの組み合わせはどうでしょうかねー?
<ゴリゴリザクザク、キレの良いギターの音>を再現するには的外れかなあ?
 どちらかと言えば中低域重視&美音系のDENONは「クラシック」を聞かれる方が多いような?
 私はJAZZとフュージョン系しか聞きませんがDENONを選ぶことは先ず無いです。

 現状維持で時間経過(エージング)とセッティングの煮詰めをされるか、手っ取り早くSPを交換するか
 あるいはプリメインを交換かの三択になるかと思います。

 JBLのSP、それも中級以上を使われるには分不相応なアンプとの組み合わせが必要かと
 個人的には思います。
 聞かれるジャンルにもよりますが知り合いの元4429オーナーは幅広く聞かれるのですが
 当初はLUXの真空管セパレート次が同じくLUXの590、そしてアキュの470へ。
 しかし、最近はB&Wの805に変更されてしまいました。
 もう一人はJAZZやROCK中心の方ですがLUXのSQ-38Uでしたがジェフローランドのプリメインに
 最近交換されましたね。

 聞かれるジャンルを考えて、4429をこれからも使われるのならばマッキンのプリメインをお薦めしておきます。

書込番号:20031300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/12 09:33(1年以上前)

なるほど!ホーンスピーカーに替えたために、中高域が勝ってるって事ですね。

僕もJBLのスピーカーにホーンを載せるっていう事やってますが、ホーンを数センチ前に出しただけで、中高域出過ぎてしまいます。

なのでアッテネータの調整で追い込む。

後はスピーカースタンドが純正スタンドって事で、
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=1175
ですよね?

これを僕がリンク貼った木製のやつに換えてみる。
板の真ん中の斜めの部分が反射板になって低域が増します。

って感じで色々調整、追い込んで見てください。

手間のかかるやつですが、かけたぶんだけ、答えてくれるスピーカーだと思います。


書込番号:20031320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/12 09:44(1年以上前)

ちょっとサイズは合わないけどこんな形のやつね。

ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-135 https://www.amazon.co.jp/dp/B006Q4VRTW/ref=cm_sw_r_cp_apa_8XdHxbMB9KG69

書込番号:20031340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/12 11:10(1年以上前)

>こーあんくんさん

なぜ4429を選ばれたのでしょう?
スレ主さんの好みの音ですと5〜8インチ程度のウーハーで構成されたスピーカーシステムが合う様な気がしますが・・・。

SX-11も4429も共に良い製品だと思います。
ためしにBELDENの9497というケーブル(¥300/m程度)で鳴らしてみて下さい。
これで普通に良い音で鳴らなかったら
@機材に問題がある。
Aセッティングに問題がある。
B部屋の構造に問題がある。
のどれかです。
じゃあ、全部じゃんと思われるかもしれませんが、今@に話題が集中(スピーカーの交換やアンプの交換など)しているので、それだけでは無く、他に問題がある可能性もあるという事です。
A、Bに問題が無ければスピーカーケーブル&接続方法で解決しそうな気がしますが・・・。
しかし、機材と部屋の構造に合わせたスピーカーセッティングが一番難しい(手間が掛かる)かもしれません。
システムのグレードが上がれば上がるほど難しくなると思います。

好みの問題もありますが、このシステムである程度満足のいく出音が得られないのは残念です。

書込番号:20031470

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38903件Goodアンサー獲得:3639件

2016/07/12 13:14(1年以上前)

もう一つ、馬力や押し出しが強い印象のマッキントッシュアンプが劇的に繊細な音を出すようになった
電源ケーブルがあります、以前使ってたLUXMANが結構よく中域をだしていたことを思い出し、
LUXMANでサービス部品として売ってることが分かりメールで注文しましたら、「予定数量完売しました」とありますが、
よかったので更に1本注文しました。
JPA-10000ですが、送料込みでわずか5400円です、DENONも電源ケーブルにはあまり気を使って(交換しての音質変化など)
いないみたいですから、きっと大幅な変化が期待できます。
http://blog.luxman.co.jp/archives/category/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
モニオもお気に入りで使ってますが、そのお話しは改めてお書きしたいと思います。

書込番号:20031678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 13:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

アンプとプレーヤーの接続はzonotoneのRCAケーブルです。
視聴距離は2.5-3mほどでスピーカーは内振りで置いています。
購入は去年は去年でも12月のため実質7,8ヶ月ほどしか経っていません。稼働時間は200-250時間ほどでしょうか。

アッテネーターの位置についてですが、現状、UHFが1時あたり、HFが4時半あたりの位置に設定しています。
割ところころ変えていますが、、

スピーカーケーブルの接続とアッテネーターの調節方法は教えていただいた方法で一度試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20031711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 13:49(1年以上前)

>浜オヤジさん

やはりアンプですか。
マッキンは試聴しておりまして、お金があればマッキンにしたいという思いはあったのですが何せ値が張るもので、、
ひとまずケーブルの接続をシングルに変えてみようと思います。

書込番号:20031727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 14:31(1年以上前)

自分が1番欲しい帯域を改めて考えてみたところ
ギターのパワーコードとそれに纏わりつくベースの音ということになります。周波数で言うと100Hzあたり(?)になるんでしょうか。
ロックやメタルのゴリゴリ感の肝はそこだと思います。
現状、ギターの音はアッテネーターのHFいじれば出てくるんですが、ベースから浮いてるんですよね。

ここまでの回答で、ケーブルの接続方法の変更、セッティングの工夫、エージング不足、アンプが不適切、という答えが得られ大変参考になっております。
エージング不足の可能性というのが自分にとっては意外でした。
スピーカーのエージングというのは想像以上に時間がかかるものなのですね。

書込番号:20031793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 15:11(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

4429を選んだ経緯としては、今まで聴いてきたのと違う迫力のある音だったのでスピーカーに関しては即決してしまいました。
その後のアンプ選びには時間をかけましたが、、

ただ、林家ビヨンセさんのおっしゃるように、大口径のウーファーで構成されたスピーカーは自分の聴く音楽とは少々キャラが違うのかもしれません。

beldenのケーブル試してみます。

書込番号:20031870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2016/07/12 16:54(1年以上前)

こーあんくんさん、こんにちは。

>視聴距離は2.5-3mほどでスピーカーは内振りで置いています。

ホーンスピーカーというのは、ホーンを使って半球状に拡散する音の範囲を狭めることで、
音をビーム状にして前方の遠くまで音が届くようにする、というのが本来の効用です。
ですので、内振りにするとそのビームが直接向かってきて左右がクロスしたりするので、
特に高域は指向性が鋭くビーム状になりやすいですから、音がきつくなりやすいです。
現状、まだ音もこなれていない状態だと思いますので、さらに厳しい感じではないでしょうか?
音がこなれるまでは、平行置きで聴かれた方が良いと思います。
また、部屋の反射の影響等で内振りにするとしても3〜5度くらいでしょうか。
スピーカーを自分に向けて三角形の頂点で聴くというのは、ホーンスピーカーには適さないです。

>アンプとプレーヤーの接続はzonotoneのRCAケーブルです。

なるべく中高域の歪み等を軽減したいところがあるので、出来ればXLRケーブルを使ってみたいところです。
といってもけっこう高いので、無難なところではオヤイデのPA-02TX V2あたりでしょうか。

スピーカーケーブルについては、まあ好みとかもあるでしょうが、これも無難なところとしては、
LuxmanのJPS-100で、2700円前後/1m、太さは5sqあります。

>アッテネーターの位置についてですが、現状、UHFが1時あたり、HFが4時半あたりの位置に設定しています。
>ギターのパワーコードとそれに纏わりつくベースの音ということになります

ベースの基音は、だいたい40Hz〜700Hzくらいなので、80Hz〜300Hzあたりが欲しいところでしょうか。
このあたりはウーハーから出る音ですから、いまの設定だとHFがすこし高すぎる感じもします。
4時半というと、0dB表示より大きくしているということですよね。
また、UHFは1時というとちょっと絞っていますが、内振りでのビーム攻撃がきついのでしょうか?(笑
高調波成分を絞ると音の立ち上がりが鈍く感じられますから、HFとUHFがあまり離れるのもどうかとは思います。
このあたりは平行置きにしてみて、再度調整という感じでしょうか。
イメージとしては、音がこなれるまでは、HF、UHFとも0dB(3時)より少し絞り気味で2時くらいとかなんですが、
こればかりは部屋の影響もありますから、想像ではなんともいえないところです。

書込番号:20032043

ナイスクチコミ!6


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/12 18:38(1年以上前)

>こーあんくんさん、こんにちは。
私は4429を1650REとL-550AXで鳴らしてますが、この組み合わせですと女性ボーカルやピアノのクラシックなどは非常に気持ち良く聴けますが、ロックやメタルなどは悪くはないのですが今一つ物足りない感じです。
おそらく4429でロックを気持ち良く鳴らすにはマッキンのセパレートかプリメイン100万位を組まないと鳴らないのでは?と思っておりますが。

ギター重視との事ですがKEFはどうでしょうか?スレ主さんのお住まいがどちらか分かりませんが、私がたまに行く大宮のディスクユニオンのスピーカーがKEFのブックシェルフ(型番忘れました)にパイオニアの古いプリメインで鳴らしていてロックやメタルのギターが非常に気持ち良く聴けていてKEFもいいなあといつも思いながら聴いております。
KEFがお好みでなかったらすみません・・。

書込番号:20032230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 23:13(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ここまでの意見をざっとまとめると、、
@セッティングの変更
・スピーカーの角度
・アッテネーターの調節
・その他、ルームチューニング
Aケーブル類の変更
・スピーカーケーブルの変更
・ケーブルの接続方法の変更
・電源ケーブルの変更
B機材の変更
Cスタンドの変更
Dエージング待ち

というところになりそうですね。
機材を変える前にできることを一通り試してみてから考えようと思います。

書込番号:20033071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/12 23:19(1年以上前)

最後にもう少しだけ、

アンプをセパレート式にするとして、新しくプリアンプを導入して現在使っているSX11をパワーアンプとして使うことは問題解決にはならないでしょうか??
おそらくみなさんパワーアンプを新しく導入する方向でお話しいただいているので、SX11では力不足ということだとは思いますが、、

次に、スピーカーをもし変えることになった場合、ここまで出ている意見だとモニオ、クリプトン、kefあたりがありました。
他にもしオススメなどあれば教えていただければと思います。

以上2点につきよろしくお願いいたします。

書込番号:20033092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/12 23:36(1年以上前)

>こーあんくんさん

聞くの忘れてましたが、重めのロック、メタルをよく聴かれるみたいですが、具体的に、アーティストや好きなアルバムは?

それとn70aをお使いですが、音源はPC接続かネットワーク再生か。
圧縮してるのか?
もしくは他のDVDプレーヤーなどからデジタルアウトされているのでしょうか?

書込番号:20033140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/13 00:31(1年以上前)

>りょうたこさん

好きなアーティストを挙げると、
洋楽→periphery、saosin、secret&whisperなど
邦楽→crystal lake、coldrainなど
です。

参考にリンクを貼っておきます
http://youtu.be/MfOnq-zXXBw
この曲に関しては現状のシステムで聞いていてもそんなに不満はないです。ミックスの問題でしょうか。

接続はNASから有線接続しています。圧縮形式はflacです。

書込番号:20033311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/13 00:42(1年以上前)

http://youtu.be/MnKNg4LOTOg

リンクからは飛べなそうですね。
peripheryのicarus livesという曲を貼ったのですが。普段聴く曲調としてはこういうものがほとんどです。

書込番号:20033331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/13 01:08(1年以上前)

りょうたこ師匠の3番弟子の僕です、こんばんわ

リンクの曲をききましたが、これはJBLが一番得意としてるジャンルではないでしょうか?

に対して、アンプとケーブル類が、美音系でなんかあってないなぁ的な感じを受けますが・・・・・

まずは、ステップONE
スピーカーの角度を平行に直す。

このときに、ATTは5の位置で最初聞いてみてください。
ある程度聞いてから、すこしずつATTを動かして、自分の好みに近づけて下さい。

同時にいくつもの事をするとわからなくなるので、何か変えるときには1つずつやって下さいね(ハート

さて、そこで、満足が得られなければどうするべと・・・・・・・どうしましょうかねw

ここで意見が分かれるのが、ケーブル交換派と、さらなるチューン派なんですが、お芋師匠がリンクってるようなスイープを使います。
色々な帯域のスープをだしてみて(レベルを一定にしてね)、へっこんでたり、出っ張っている帯域を見つけましょう。
もしくは、なんか残響とか部屋のどこかが響いているぞってのを見つけましょう。スピーカーも、ぐらついてないかなぁとか、スタンドがなんか鳴ってねーかなとか・・・・・

そこに、犯人がいるわけです!!

犯人さえ見つけてしまえば、あとは、そこをどうするかの問題で、吸音材を置くも良し、レゾナンスチップを張るも良し、イコライザーでいじるも良しです。

さあ、それで、どうなったか・・・・うーん、イマイチなんか欲しいなぁ

このあたりで、ケーブルを再考してみるのもいいかもしれませんね。

あると便利なモノとしては

http://www.noahcorporation.com/xlo/

こんなCDとか
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000064S1O

こういった、テストトーンが収録されているCD

PCがメインシステムにつなげるのなら、フリー素材でもこういったモノは沢山ありますので、そういうツールを使ってみて下さい。
ちなみに、スイープとかテストトーンは非圧縮の素材を使って下さい、圧縮したそざいだと、デコードソフトの癖がそのまま乗っかりますのでお勧めはしません。

音楽を聞いてあわせると、音楽を聞いてしまうので無機的な素材でチューンはしたほうがいいです。

書込番号:20033368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/13 01:19(1年以上前)

>こーあんくんさん

YouTubeですが、軽く聴いてみました。

ちなみにうちはヴィンテージマッキンのC20プリとMC240パワー。いずれも真空管プリ、パワーです。
スピーカーは、ヴィンテージJBL4311Aにホーンスピーカー、自作ネットワークの変則システムです。

初めて聴くアーティストばっかりですが(^-^;

正直な感想としまして、JBLで聴きたいですね。
迫力のあるドラム、熱いヴォーカルはぴったりかと思いました。

書込番号:20033378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/13 09:12(1年以上前)

弟子のwhisperと被ってましたわ(笑)

後、FLACに関しては自分で試したことは無いんですが、しっかりしたCDプレーヤーで再生した方が芯があると思います。

以前usbメモリにWAVで入れたものとCD再生を比べて見たことがありますが、聴き比べてわかる程度の差はありました。

スレ主ほどのシステムぐらいになればより差は出るかもです。
かといってまたCDプレーヤー追加購入もきついかもしれないんで、1980年代、90年代のバブル期の物量投資されたCDプレーヤーを安く買って、トランスポートとして使うのも、合うかもです。
僕は1987年発売のSONYの337ESDってのをトラポとして使ってます。
もしかしたら、最新のDAC使うより、これくらいのやつで再生するの方が元気あってよいかも。

セパレートの件は焦らないでよいと思います。とりあえず先にプリ買って後でパワーって感じでも。
むしろ、プリはいいの探しましょう(笑)
僕はパワーよりプリ重視。

ほんとやりだすとキリがない世界なんで、のんびり楽しんで下さい!そのうちスピーカーも鳴り出すよ。





書込番号:20033863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/13 09:57(1年以上前)

>こーあんくんさん
「部屋の隅なら低音が聞こえる」⇒リスニングポイントだとイマイチ。
私も同じ悩みでした。
なんなら、部屋を隔てた場所のほうが音のバランスが良いくらい。

ギター重視、ベース重視。聞くジャンルが一緒。
スクリーチ、グロウルも重要。

その当りがかぶるので回答させてもらいます。ご参考に。
効果がありそうなものから列挙します。

・スピーカーケーブルを細い単線に。
 ⇒ギターが随分明確に表現されます。私はウエスタンエレクトリックの24gaが安くて良いかと。
  細いと低音がでない?とか思うかもしれませんが、ラインがしっかりすることでよく聞こえるかも。

・真空管アンプ(kt88)
 ⇒エレキギター、ベース、と中音域(ボーカル)も前に出る感じ。
  バスドラは微妙、ちょっともたつくかも。

・エージング
 ⇒出かけるときは鳴らしっぱなし。300時間は少なすぎるので。

・ロックでピュアオーディオなら、海の琥珀さんのページが一番参考になります。
http://ameblo.jp/babypunks999/theme12-10084516806.html

書込番号:20033953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/13 16:29(1年以上前)

拝啓、今日は。
敢えて"ユーザー"でも"スペシャリスト"でも無い私ですが!(笑)、
率直に表題やその後のスレ主様の文章を診ての感想ですが?、

単純に、"鳴らし込不足(エイジィング不足)だと想いましたよ?。

普通でも、"4312クラス"や"ボトムクラス"と比較しても時間が懸かる筈(1500-2000時間位は)ですので!、
途上の最中に?、やれ"アンプだ!"、"アクセサリーだ!、"室内環境だ!"等と、
出費を伴う行動を起こす依りも?、
まず現状の維持での、エイジィングの進捗を観察して?、音質の変化を確認出来てからでの音色調整に進む事が賢明では?と考察致しましたよ。「柔軟体操を出来て無い内にプールに飛び込む」如き即断は危険では?と考察致しますよ!。

あくまでも主観ですが!(笑)、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20034722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1211件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/13 18:25(1年以上前)

失礼致します。

>アンプをセパレート式にするとして、新しくプリアンプを導入して現在使っているSX11をパワーアンプとして使うことは問題解決にはならないでしょうか??
おそらくみなさんパワーアンプを新しく導入する方向でお話しいただいているので、SX11では力不足ということだとは思いますが、、

ご予算を想像しオンキョー製品をお薦めしましたが、ご自身で確認される事が一番と思います。

以前、お店の販売員の方より聞いた話しですが、プリメインアンプではノイズ(振動)対策をすると駆動力が出せず、駆動力を上げようとするとノイズに悩まされる。
両方を解決しようとすると高価になり重くなり大きくなり、それらを丁度バランスの良いところで製品化するみたいです。
高価なプリメインアンプならセパレートアンプの方が良い場合もあるとの事でした。

失礼致しました。

書込番号:20034938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/13 18:25(1年以上前)

今、スレ主さんが貼ってくれた音源を以下のシステムで聴いてみました。

@JBL38cm3WAY(ホーン+ドライバー×2+ウーハー)+プリ(球)+パワー(石300Wモノ×4台)
AJBL30cm3WAY(ドーム+コーン+ウーハー(フルレンジ))+プリ(球石ハイブリッド)+パワー(石300Wモノ×2台)
Bヨーロッパ製13cm2WAY(リボン+ほぼフルレンジ)+プリメイン(球石ハイブリッド)

どれもダメでしたね。ヌケの無い(抜きどころの無い?)音に聴こえます。
音源の音質が悪いかもしれません。

因みにスレ主さんから見ればクラシック・メタルですが、うちのシステムで聴く、マイケル・シェンカー、AC/DCは毛穴全開です。
反対意見もありますが、ホーン搭載スピーカーは内振りで顔面直撃です。耳から血が出るかもしれません。
他人が何て言おうと、自分さえ良ければ良いのです。趣味ですから。
頑張って下さい。笑

書込番号:20034940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/13 19:26(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

凄いね!
dacは何?
プリはカウンターポイントですよね?
さすがにYouTubeは音あかんでしょ。


ホーンの種類によるんじゃないの?
僕も内振りで、直撃さしてるのが、気持ち良いけど(笑)

うちもクラシックハードロック、ディープ・パープル、ヴァンヘレン、ラウドネスは絶好調です。(笑)

書込番号:20035088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/13 21:45(1年以上前)

>こーあんくんさん

DenonのSX11で4429を鳴らすにはかなり厳しいですよ。
このスピーカーのウーファー1500FEはプロジェクトK2シリーズの流用で、
磁気回路が強力でアンプの駆動力が高くないと、制動が効きません。
4429はかなり鳴らしにくい部類のスピーカーです。

私自身は4428ユーザーですが、ウーファー周りは4428から4429で変更さ
れていないので、ご参考まで。

あとは4429をどこまで鳴らすかですが、このスピーカーはアンプをだんだんと
アップグレードしていった時の変化点は大きく3つあります。

1つ目が、まず低音がちゃんと出せる状態。上質なプリメインならば、ここまでは
何とかもってこれます。現状、まだここまで到達していない状態で、ウーファーの
制動が効かず、もっさりした低音になり、聴感上の低音が出すぎた状態になって
いるのが中音不足に感じている原因かと思います。

2つ目が、低音がハイスピードになり、解像度が上がり始めるが、解像度が上がる
に従って、低音の量感が減り始める。
中級クラスのセパレートアンプだとこの辺りまでです。

3つ目が、解像度とスピード感を持ったまま、低音の量感が増え始める。中級以上の
セパレートアンプを持ってこないとここまではたどり着けません。

私の場合、MC7300ではどうやっても及第点止まりで、最終的には将来的なアップグレードを
考慮したため、MC602の投入で落ち着きました。

書込番号:20035572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2016/07/13 22:58(1年以上前)

こーあんくんさん、こんばんは。

スピーカーと後ろの壁の距離はどのくらいでしょうか?
また純正スタンドということでJS-360でしょうか?
その上にスピーカーはベタ置きでしょうか、インシュレーターを挟んでいるでしょうか?
もしスピーカーがベタ置きなら、インシュレーターで持ち上げてみたらどうでしょうか。
重いのと、天板がスピーカー底面より小さいので、やるとしたら気をつけてやってください。

書込番号:20035834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/13 23:03(1年以上前)

ATCのSCM40でロック幸せ

書込番号:20035849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/07/13 23:04(1年以上前)

>blackbird1212さん

スピーカーと後方の壁の距離は40-50cmほどです。低音の量感で調節した結果今の位置にしばらく落ち着いています。

そうですね、スタンドはjs360です。
10円玉×4をインシュレーター代わりにして置いております。

書込番号:20035855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/07/14 00:24(1年以上前)

それにしてもこの4429というスピーカー。
自分が思っていたよりも上手く鳴らすのが難しそうですね。
そういう前評判は聞いていましたが実際に自分が所有してみて実感しています。
そこをあれこれ工夫するのがオーディオの楽しみのひとつだと思いますが。

エージング、ケーブル、接続方法、セッティングでなんとか解決してほしいところです。
アンプのお話しを聞いていたら途方もない感じがしてきました笑
とりあえず休日にいろいろいじるのが楽しみになってきました。

書込番号:20036091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/14 01:00(1年以上前)

>こーあんくんさん

さすがに10円玉は良くないよ(笑

セパレートといっても、中古も視野に入れたら宝物ザクザクあるし(笑)

書込番号:20036162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/14 01:44(1年以上前)

>こーあんくんさん

>それにしてもこの4429というスピーカー。
>自分が思っていたよりも上手く鳴らすのが難しそうですね。

「取り組みがい」 があるスピーカーってことだ

俺の愛機4312Aはじゃじゃ馬だがなw

じゃあ、がんばってくれ

書込番号:20036211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/14 21:53(1年以上前)

床の状態が分からないが…
4429ならポン置きでも、そこそこ中域は出るはず( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20038200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/15 08:45(1年以上前)

あれ?本物の往年ちゃんですか???

書込番号:20039109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/15 09:35(1年以上前)

>りょうたこさん

偽物だと思います。

書込番号:20039198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/07/15 11:11(1年以上前)

セッティングや接続方法など少しいじってみました。
スピーカーの角度を打ち振りから並行に変えたところ、定位は良くなった感じがしました。しかし、今回の問題解決には至らず。

次にアッテネーターのツマミを最小まで絞ってウーファーの音を聞いてみると、、
驚くほど出ていません。部屋の隅に行ってみても、部屋から出てみてもあの図体にしては控えめな音です。
このウーファーをしっかりブリブリ鳴らすことが課題なようです。

書込番号:20039349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/15 11:34(1年以上前)

>こーあんくんさん

このサイトはご覧になりました?
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=811

こーあんくんさんにとって参考になるかどうかは分かりませんが。

書込番号:20039390

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/15 13:35(1年以上前)

低音がおどろくほど小さい・・・

お店でも左右でプラスとマイナスの接続が逆になっていることもよくありますので、
もう一度、スピーカーの配線をチェックしてみてはいかがでしょうか。




書込番号:20039592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 縁側-自作スピーカーの掲示板

2016/07/15 14:30(1年以上前)

定在波で、リスニングポイント付近でディップが起こっているのでは?
もし可能なら、リスニングポジションを変更されたらどうでしょうか。

>ウーファーの音を聞いてみると、、
>驚くほど出ていません。

・・・ちょっとこれが気になりますね。上記のリスニングポイントの
件より、こっちの方が優先が高いのかな。。

書込番号:20039675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5805件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/15 17:06(1年以上前)

>こーあんくんさん

こんにちは♪

先輩の4429は中高域よりも寧ろ低域がよく出てるなぁって印象を持ちましたが…比較したスピーカーがヤマハの1000Xだったからよけいにそう感じたかも…

なかなか手強いスピーカーみたいですね
楽しみながら頑張って下さいね♪

書込番号:20039919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/15 18:06(1年以上前)

本物よ( ´ ▽ ` )ノ笑
アドレスがないと…価格は新たに登録出来ないのが便利悪いw
りょうたこちゃんこそお元気!?笑

書込番号:20040035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/15 18:07(1年以上前)

残念!笑
ビヨンセちゃんもお元気でしたか(^∇^)w

書込番号:20040040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5805件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/15 18:16(1年以上前)

>往年のプレーヤー2さん

大変だったみたいですね、お見舞い申し上げます

又、楽しく価格クチコミよろしくお願いします♪

書込番号:20040058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/15 18:17(1年以上前)

おーーーーー!

無事で何より!

心配してたんやでー

書込番号:20040062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/15 18:24(1年以上前)

スレ主殿 スレをお借りして申し訳ない(^^;;

スプーニーさんありがとうございます!

周りは半倒壊などもありましたが、わが家は伊達に新基準免震構造ではありませんよw

地震後は仕事が山のようで…嬉しい悲鳴をあげてます(笑)

書込番号:20040077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/15 18:31(1年以上前)

さらにスレッドをお借りして(^◇^;)

りょうたこちゃん!
転んでもタダでは起きない男だからねw
去年は自律神経の関係で、売り上げが8割減まで下がりましたが…
わが社の決算は6月なんですが、1ヶ月足らずですでに昨年の売り上げを超えました(^∇^)w
忙し過ぎて身動きが取れません(笑)

スレ主殿申し訳ない(^^;;
4429はアンプの影響を受けやすいスピーカーです。
力のあるアンプだとシッカリ鳴りますが、トルクのないアンプだと…キツいかな(^◇^;)
まぁ〜私はKT88の球アンプでもきっちり鳴ってましたから、セッティングもかなり影響があると思いますよ!

書込番号:20040095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/07/15 18:59(1年以上前)

不謹慎だけどバブルだね!
10年分は仕事に困らないでしょ!
スレ主さんに申し訳ないんで、オイモチャンのスレに来てね!

>こーあんくんさん
この人はトライオードの88SERをパワーアンプにして、ラックスの真空管プリ38?
で、鳴らしてたと思う。

ウーハーの音だけ聴いたらうちも変な音ですよ(笑)
締まった低音とか、判断できる感じではない。

ホーンだけ聴いてもシャリシャリやし。

そー考えるとやっぱ鳴らしこみが足りないのかな?

書込番号:20040151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/15 22:11(1年以上前)

こーあんくんさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

色々なスピーカーを鳴らしてますけど…
やっぱり駆動するアンプが1番影響がありますね!
4429は35kgほどあり、エンクロージャーもそこそこの容量です。
バイワイヤ、バイアンプも出来ますが…一発のトルクあるアンプが良いと思いますし…
私もバイアンプ好きで2機、モノラル併用で3機掛けで鳴らして遊びますが、シッカリしたアンプで鳴らせばジャンプレを使ったプリメイン一発で十分です。
またスタンドは360の様なので、十分なポテンシャルですが…スピーカーからスタンド、スタンドから床の震度伝達で音が逃げてるのかもしれませんね。
私は金属スタンドだと高音は伸びるので、スタンド〜スピーカー間は比重の軽いインシュレーターを選びます。
またスタンドから床に関しては、スタンドの比重が重いためプチルゴムや震度吸収シートの様な軽い素材を使います。

ブラックバードさんの質問では、後ろの壁からの距離はシッカリあると思いますで…低音を阻害していないと思いますが…リスニングポジション、スピーカーの位置で改善されるような気もします。
後は電源の環境や、ケーブル類が分かりませんので何とも言えませんが…
環境、アクセサリー、アンプの選択でしっかり鳴ると思いますね(^∇^)!

書込番号:20040701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/07/17 19:25(1年以上前)

皆さま、様々なご回答ありがとうございました。
まずは今の時点で出来ることをやり尽くしてみます。
TATSU731さんに教えていただいたwestern electricの単線を繋いで(低域から高域に貫通させる方式)みたところ色々な意味で音は変わりました。
正直届いた時は、こんな細い線でまともな音は鳴らないだろうと思いましたが、以前より低音が良く聞こえるようになりました。
少しこもって聞こえる音域もあるようですが、zonotoneより気に入っています。
初めての単線でしたが手応えがあったので他にもいろいろ試してみようと思います。

どうしても行き詰まって機材を変えることになったら、その時はまた皆さんの知恵をお貸しいただくかもしれません。
今回はありがとうございました!

書込番号:20045670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/17 21:44(1年以上前)

>こーあんくんさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ウエスタンの単線は下が図太くなりますが…あまりお勧めではないかなぁ…
バイワイヤ、バイアンプで使うならウーファーの接続ケーブルとしてはアリだけど(^◇^;)

簡単な対応としては…勝ちすぎた高域を抑えれば良いので…10円玉のインシュレーターではなく、スピーカーとスタンドの接点にフェルト、もしくは使わなくなった革製のベルトを切って敷き込むと、面白いように高域が大人しくバランス良くなると思うなぁ(^∇^)!w

書込番号:20046026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/23 05:51(1年以上前)

いずれにしても洋楽で美音系はしっくり来ない場合が多いですよね。
自分も結局はBeldenでスピーカーコードだけでなくアンプ〜DAC〜CDPでもケーブル変えると音色やニュアンスがぜんぜん変わりますし、ボーカル域が太くなるケーブルもあります。
結局電源やインシュレーター中途半端に変えるよりケーブルの方が劇的に変わりました。
なおmoshsoundさんのケーブルが洋楽に合い、かつ音色は勿論、音域も変わる良質なケーブルが種類豊富にしかも比較的値打ちに用意されています。(へんな美音系ではなく、輪郭がハッキリしてバランスも良いので邦楽でも抜群ですよ)
自分はケーブルの変更のみで満足しちゃいました♪
あとメタル洋楽大好きです。スピーカーは音楽もスピーカーも英国物はやはり素晴らしいですね。
本物、本場は違います。ケーブルもBelden等、洋物がやはりしっくり来るんではないかと思います。

書込番号:20059386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Silver 8 [Black Oak ペア]
モニターオーディオ

Silver 8 [Black Oak ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月21日

Silver 8 [Black Oak ペア]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング