- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1054
ESET ファミリー セキュリティ 3年版キヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月11日



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
例:「新規に購入したPCには最初に早速この『ESET ファミリー セキュリティ 3年版』を入れたい」
「すでにあるPCには別のセキュリティソフトが入っていてまだ半年残っている。」
「iPhoneが一年後に『二年縛り』が終わるので次の機種はANDROIDにする」
と、いうような場合でも、「『最初の1デバイスで使用』し始めてから三年」という使用期限が付いてしまうのでしょうか?
スマホは、機種変更やMNP、はたまた故障や水没して新個体に交換、などした場合には、どうなるのでしょうか?
ノートPCの内蔵HDDを、お小遣いがたまったからフルバックアップしてSSDに環境をそのまま移行して交換という場合には?
その辺の事を教えて下さい。
書込番号:18990703
1点

5 ライセンスが同一の有効期間(開始・終了日)となります。
これは、ボリュームディスカウントなので、あきらめてください。
仮に5,000 円で購入しても、1デバイス3年間で 1,000 円です。
(ソースネクストの様に、使用者の本人縛りがありません。
余ったライセンスは、親戚でも、友人でも、シェアできます。
http://help.eset-smart-security.jp/hc/ja/articles/201542649
)
但し、最初の 30 日は、試用期間として利用可能なので、
1ヶ月はずらせます。
例えば、PC の買い替えならば、
新 PC は、試用ライセンスから初めて、
30日間の猶予期間で入れ替えることができます。
(canon-ITS のサポートで確認しています。
恐らく、購入した新PCの環境で動くか確認する
という建前だと思います。)
PC/スマホに関わらず、ライセンスの適用先デバイスの切替は、
下記のスレッドを参考としてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605559/SortID=17588176/
書込番号:18990728
1点

CANON-ITS の関与する正規ライセンスに限定した話です。
量販店などで買うボックスに入ったパッケージ版や
Vector、楽天Books、などのダウンロード版などが正規ライセンスの話です。
ヤフオクなどで販売されていた、
Smart Security の単体などは、
海外のライセンスか海賊版なので、
この様なライセンスの移行はできません。
今、ヤフオクで検索してみたところ、
Smart Security の海賊版と思われる出品は、
一掃されている様です。
見つかりませんでした。
書込番号:18990741
1点

ライセンスは一つで5台分の管理をします。
最初の1台目に入れてから3年経てばすべて終了します。
その間に1台で使おうが2台で使おうが関係なしです。
機種変更に関しては特に難しく考えなくてもいいです。
5台の範囲内なら自由にインストールしたりアンインストールできます。
もし、引っかかった時はサポートに連絡して説明すれば大丈夫です。
書込番号:18990926
0点

ESET ファミリー セキュリティ 3年版を使ってます。
1台目 2015年7月15日インストール → 2018年7月14日まで使えます。
2台目 2016年7月15日インストール → 2018年7月14日まで使えます。
3台目 2017年7月15日インストール → 2018年7月14日まで使えます。
4台目 2018年7月10日インストール → 2018年7月14日まで使えます。
5台目 2018年7月13日インストール → 2018年7月14日まで使えます。
↑のような感じです。
インストールされたスマホが壊れて使用不能になった場合は、そのライセンス分は新スマホで使用出来ます(私も1台壊れて交換しました)。
書込番号:18991241
2点

PS0 さん、
誤ったあげ足取りに、あげ足取りになってしまいますが、
デバイス1台に1ライセンス必要となります。
と明記されています。
http://canon-its.jp/product/eset/private/family/index.html#link03
あくまでも、1ライセンスは複数デバイスに同時使用はできません。
但し、購入コード・シリアルコードは1つです。
ESET パーソナルセキュリティの場合は、
1購入コードで1ライセンスの認証可能です。
ESET ファミリーセキュリティの場合は、
1購入コードで5ライセンスの認証可能です。
要するに、ファミリーセキュリティは、
パーソナルセキュリティの5ライセンス版です。
同様に、企業向けの任意の数量のボリュームライセンスもあります。
(厳密には、企業向けは若干仕様が異なっています。)
また、ユーザー登録は購入コード単位での登録です。
https://canon-its.jp/cgi-bin/index.cgi?ACTION_ID=UC5003_ACT_SHOW_INPUT&UC5003_FRM_REGIST.INPUTCD=&UC5003_FRM_PARAMETER.PROVIDE=
書込番号:19004561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)







