
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2015年2月1日 20:42 |
![]() |
1 | 8 | 2014年12月20日 00:05 |
![]() |
2 | 10 | 2014年12月11日 20:37 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月26日 11:49 |
![]() |
6 | 3 | 2014年9月1日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月14日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
私は本機とCS-W80HDの両方を使っています。今回はCS-W80HDで起こったことなのですが、仕様が共通とのことなのでユーザーの多い本機の方で質問させていただきます。
1.自宅の無線親機にusbで簡易NASを接続
2.自宅のPCから簡易NASにアクセス制限をかけ、ID・PWでアクセスできるように設定
3.自宅のCS-W80HDから簡易NASに常時録画を設定。この時ID・PWを入力
4.自宅内でNASの録画を再生成功
5.外部ネットワークのPCからCS-W80HDをリアルタイムで見られるよう設定
6.カメラ一発の「カメラリスト」の上で右クリックし、「NAS再生」を選択
7.自宅に設置していある簡易NASのファイル一覧が見える!
8.再生もできる!!
つまり「外部ネットワークから自宅の簡易NASにアクセスできてしまう」のです。ID・PWは入れていません。無線親機にはインターネット経由でのアクセスはさせない設定にしています。
これは正常な状態なのでしょうか?クラウド型だからできるのかとか考えてみましたが納得がいきません。説明書もこの点に触れていないと思います。
どなたか解説をお願いします。
0点

snooker147さん、こんにちは。
CS-W80HDは持っていないのですが、
>5.外部ネットワークのPCからCS-W80HDをリアルタイムで見られるよう設定
>6.カメラ一発の「カメラリスト」の上で右クリックし、「NAS再生」を選択
>7.自宅に設置していある簡易NASのファイル一覧が見える!
>8.再生もできる!!
単純にCS-W80HDの画像をNASに保存するためにNASのアクセス権を設定した
わけですので、CS-W80HDがファイルサーバとなって、アタッチされた
NASのファイルを操作できるということだけではありませんか?
外部ネットワーク側からはCS-W80HDを介してNAS見えているということですね。
書込番号:18425392
1点

私はNAS録画などを使う場面がないので使い込んでいるような状態ではありませんが、すでにjm1omhさんが回答しているようにその状態で正常かつセキュリティ上で何か問題があるということではないと思います。
ご存知のようにクラウドと呼ばれるものはデータセンターにあるサーバーで動いている何らかのプログラムですが、カメラ一発!の仕組みは外部にあるスマホやパソコンから自宅のルーターのNATを乗り越えられるものです。NATを乗り越えている部分まではクラウド側に作りこまれた仕組みですが、カメラに接続(指定)された簡易NASはカメラ一発!本体のファームウェアがサポートしているLAN側に対する機能のはずです。そのLAN側の設定に対して所有者が許可した簡易NASが接続されているという状態。
そして、最後にカメラ一発!本体内では、 WAN側とLAN側が当然ながらブリッジされているので、外部からNATを乗り越えてカメラ本体にアクセスできれば、内部でブリッジしてLAN側にもアクセスができるというものだと思います。
書込番号:18426128
1点

回答をいただいて私の認識と回答者の認識にズレがあることがわかりました。
私:簡易NASにアクセスを許可したのは「宅内から」だけである
他:クラウドだから宅内と外部の区別はない。アクセスを許可したらどこからでもOKだ
こんな感じでしょうか?個人的には気持ちが悪いのですが私以外の人が簡易NASにアクセスできないのならば、それはそれで仕方ないと納得することにします。
私の理解に間違いはありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:18427273
0点

おはようございます。
> 他:クラウドだから宅内と外部の区別はない。アクセスを許可したらどこからでもOKだ
「クラウドだから」だけで理論的に説明するのは無理ですが、ものすごく乱暴に言ってしまえばこの理解であっています。カメラ一発!はWANからアクセスできる機器ですが、その機器に対して所有者が簡易LANへのアクセスを許可したので当然ながら簡易NASにアクセスできます。
ただし、カメラ一発!のアプリケーションを通してでしかアクセスできないはずです。そして、カメラ一発!にアクセスできるのはカメラ一発!のユーザーIDとパスワードを知っている人だけとなります。
他社カメラでも、カメラと同一LAN内に設置したNASにはアクセスできるようになります。図式でかつ対話しながらだともっとよく理解できるように説明できるのかもしれませんが、力不足で申し訳ないです。
書込番号:18427848
1点

jm1omhさん、ありがとうございます。
スーパカー消しゴムさん、おはようございます。メガネのアイコンに戻ってホッとしました(笑)
あれ?スーパーカーでないのですか??(余談です)
回答により納得ができました。
・簡易NASにはアプリ経由でしかアクセスできない
・カメラのIDやPWは本人しかしらない
まあ安心ですね。
ところでiphoneなど無線端末から簡易NASの録画を再生できるのでしょうか?PCではできるのにiphoneのアプリではNASの画面が出ません。
いつもありがとうございます。
書込番号:18428239
0点

スーパーカーではなくて、スーパカーなのは事故です(笑
私は録画機能にあんまり興味がなくて使い込みがまったく足りないので、おもいっきりはずしているかもしれないですが、スマホ版のカメラ一発!アプリを起動したときにカメラリストの画面が起動したときに左下に録画再生ボタンがあってそれで再生できるのかとばかり思っていました。
SDカードに保存されたビデオはそのボタンで再生できました。
書込番号:18428877
0点

スマホの画面から再生できるのはスマホ本体内のファイルか、本機につけたSDカードだけみたいです。
理屈から考えると無線親機の簡易NASも選択できるはずですよね?
書込番号:18429008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経路だけで考えると簡易NASに届いてもいいじゃないかと思いますが、実際にはファイルシステムがまったく異なるOSなのでちょっと事情が違うかなと思います。
書込番号:18429943
1点

なるほど。納得です。
ありがとうございます。
書込番号:18430137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
アイフォン6+で使っていました。アイフォンの復元作業をしたところ当アプリの設定が消えていたのでIDなどを再設定しましたが「ビデオロード中」となり動画が見られない状態のままです。
サポートに相談したところ「ios8.1.2 では動作確認中でいずれはアップデートする」とのことです。カメラ一発アプリは1.4.5です。
同じ環境で使っている人、本当に動画が見られませんか?困っています。
よろしくお願いします。
0点

iPhone6 Plus持っていますが、いつもiOSがグダグダなのでアップデートはバージョン1つ遅らせるか、困っていなければアップデートしない方針で使っています。
何かきっかけがないとアップデートしないので、良い機会かも?しれないので、私のiPhone6 Plusもアップデートして確認してみます。
iOS8.xはWiFiがいつまでたっても調子悪いですね...
書込番号:18280448
0点

8.1.2にアップデートして試してみました。
iPhone 6 Plus SIMフリー版にDoCoMoのSIMを入れて使っています。メモリーは16GBです
OS: 8.1.2
スマカメアプリ:1.4.5
カメラ: CS-W60HD (firmware version v030509)
結果:今まで通り特に問題なく正常動作しています。
ちょっと参考にならない結果ですいません。
書込番号:18280525
0点

レスありがとうございます。
うまくいっているということは私の場合と何が違うのでしょうね・・。ファームウエアのバージョンはどこで確認できますか?PCのブラウザから内部に入っていますが、それらしい表示がありません。
よろしくお願いします。
書込番号:18280669
0点

設定情報の一番上の行にあるvから始まる番号がファームウェアバージョンです。
iPhoneでアプリをアンインストールして、あらたに試してもダメでしょうか?
書込番号:18284374
0点

アプリの再インストールはやったのですよ。
変化なしでした。
ファームウエアの確認をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18284631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v030509
でした。最新ですよね。うーん、全然取っ掛かりが無くなってしまいました。
書込番号:18284910
0点

本器に対して再起動をかけたところ、なんとアイフォンでも動画が出るようになりました!!!
PCでは動画が出ているので本器に再起動をかけるつもりはなかったものの、もっと早く試すべきでした。
どうもありがとうございました!
書込番号:18285761
0点

PCから動いていたら本体を疑わないですよね、確かに。
私もいい勉強になりました。
書込番号:18286767
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD

キャンプ用の蓄電池に
普通にAC電源繋いだ方が楽じゃないでしょうか?
12Vのバッテリーなどで機器が壊れてもメーカーは保障してくれないでしょうし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM8ABW
書込番号:18252043
0点

スレ主 cたけ君さん おはよう御座います。 バッテリー運用ですね?
車などのバッテリーにプラグコネクターを接続し、CS-W60HD背面にある電源へ差し込めば動くはずです。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w60hd/pdf/CS-W60HD_QIG-A_V1.pdf
バッテリ運用は、電圧低下するので長時間使えません。
AC100V引いてこられるなら付属のACDCアダプターを。
例
DCプラグ > 2.1mm標準DCプラグ MP−121M 1個 ¥30(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00091/
DCジャック付ケーブル1.8m (2.1mm) MC−2376 通常在庫商品 C-06566 [MC-2376]
1本 ¥250(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06566/
ケーブル端は、バッテリーへ繋いで下さい。 赤黒の鰐口クリップやバッテリー用端子を。
一般的なモバイルバッテリー
http://matome.naver.jp/odai/2141648490942476601/2141675292691055703
>出力は iPad も充電可能な 5V
書込番号:18252099
1点

DC12Vで1Aの供給能力のあるバッテリーからであれば可能です。
でも電源の本体側コネクタと供給側のバッテリーからのコネクタ双方のオスメスの形状が一致しないと接続できません。
それに電極のプラスマイナスの方向も一致しないと壊れます。
私はケータイの充電等に他製品のACアダプター+コネクタで流用していますが全く問題ありません。
ラジオの電源にACアダプターを自作した事もあります。10年以上経ちますが今も問題なく動作しています。
当時は適当なアダプターが無かったので自作しました。
ですのでDC電源は電圧・電流と極性、プラグやコネクタの形状が合えばOKです。
しかし、電気に関する知識・経験を有していないと壊す可能性も高いでしょう。
やるなら自己責任です。
書込番号:18252322
1点

事故っても被害が自分の範疇で収まる範囲でお願いします。
書込番号:18252503
0点

使用目的が不明なのですが
スマカメもDC5V。5,6千円のドライブレコーダーもDC5V駆動です。
こずかい貯めて買っちゃえば〜
書込番号:18252970
0点

スマカメは既にお持ちなので、暗視機能かスピーカ付がお目当てでしょうか?
あと具体的な利用シーンや駆動時間があるとアドバイス得やすいと思います。
書込番号:18254395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に乗せて監視カメラに使いたいです
スマカメにはない動体検知でEメールに画像送信と暗視機能がいいです
(´・ω・`)
書込番号:18255405
0点

これの方が楽では?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4562331765202.html?sc_e=afvc_shp_2327384
車にバッテリー1台増設し
(キャンピングカーみたいに)
電源直結で繋いでおけば、エンジンかけている間は充電もできるし
エンジンを切っているときは、バッテリー容量分だけカメラが駆動しますよ。
もともとドライブレコーダーですから
電源直結も楽ですし、、、。
書込番号:18255613
0点

なるほど。
車の中に設置して、ガラス越しにRIPセンサーがうまく動作するか微妙かなと思います。社内において車に近づいた人の写真撮影をしてメール転送したいのですよね?
あと電源ですが、以前、実験したのを思い出しました。この機種はカメラ本体は5V/12Vのどちらでも動作します。メーカー側はなんらかの理由で12VのACアダプターを添付していますが、回路側はどちらでもうけるようになっていました。
再確認のため、自宅のCS-W60HDに5Vの電源をさして12時間くらい動かしていますが普通に動きます。赤外線がパワーを消費するので、光センサーにフタして常にナイトビジョンモードで動かしていますが問題なく動作しています。
電圧が高いものを入力すると壊れることはありますが、低いものを入力しても壊れることはないのでかまわずテストしちゃってます(笑
ちなみにCS-W70HDは5Vでは駆動しませんでした。おそらく2つのモータを動かすのにパワーが必要なのだと思います。
書込番号:18257221
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
音声出力端子の仕様が『3.5mmステレオミニジャック(モノラル出力)』ってなってますが、
この端子にステレオミニジャックのスピーカーを接続した場合、モノラル音声が左右のスピーカーから出力されるんですか?。左のスピーカーのみに出力されるんですか?。
知っている方、教えてください。お願いします。
0点

デルタエンドさん
私もスピーカーを接続して使っていますが、そこがどうなっているかは確認したことありませんでした。鳴っていればいいや程度で使っていたというわけです。
使っているスピーカーはcheero社のSOUND GARDENというものですが、ステレオですが一体型のため左右を聞き分けるのが難しかったので、BOSEのヘッドフォンで確認しました。
結果は左右の両方のスピーカーから音が聞こえていました。
また、原因がよくわからないのですが、装着するとノイズが大きくて常用できないスピーカーもありました。エレコムのASP-SMP300という製品がノイズが大きくてダメなものでした。たまたま買ったcheeroのサウンドガーデンはノイズ問題がなく使えたのでそのまま使っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:18093677
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
動画が見られなくなる現象が数回起こっています。その時は3つのランプが順番に点滅します。
電源の再投入で直るときもありますし、何度やっても直らないときもあります。この点滅の状態で放置しておくと数日たってようやく直るときもあります。
要するに効果的な対処方法がわからないのです。
他の方はどうでしょうか?クラウド側の問題でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

解決策ではありませんが自分の場合は
スケジュールタイマー1000円くらいで1日1回、カメラの電源をOFF 10秒後 ON するようにしてます。
(秒単位で設定できるタイマーが必要ですけど)
書込番号:17886110
2点

やはりアクセス不能になるのを避けるためにタイマーを使っているのでしょうか?
根本的な対策とは違いますが、非常に実用的な対策だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17886339
0点

問題の切り分けとして有線と無線接続のそれぞれで違いがあるか確認してみてはいかがでしょうか。
可能性は低いと思いますが、ACアダプタを接続しているコンセントからちゃんと100Vが供給されていないなどの可能性もあります。もし、テスターが使えるならばACアダプターから出ているDCプラグ先端で12Vが供給されているかを見るのもいいと思います(カメラ側の負荷なしだとあまり効果的とは言い難いですが、基本的なチェックとしてはいいでしょう)
また、パソコンがスマホをつかって、カメラが設置してある近辺での無線LANの電波の具合を確認するのもいいと思います。Androidスマホ用のWiFi Analyzerというのが無料でかつ使いやすいと思います。
書込番号:17890047
4点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W60HD
CS-W60HDと同等品のSolid Camera IPC-06HDを使用しているのですが
外部スピーカー端子に3.5mmステレオミニジャックを差し込んだとたんに
内部スピーカーからカタカタといった連続音が鳴り始めました。
外しても鳴り止まず困っていました。
映像、その他は問題ありません。
何回かミニジャックを抜き差しを繰り返すと、音が止まりました。
また、外すとすぐに鳴りだしますので鳴らない位置で外すようにしています。
外部端子部分は貧弱な感じです。CS-W60HDでこのような症状が発生した方おられますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





