
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月5日 14:18 |
![]() |
5 | 10 | 2014年9月3日 18:19 |
![]() |
3 | 4 | 2014年3月2日 13:45 |
![]() |
2 | 3 | 2014年2月28日 10:41 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年2月28日 00:04 |
![]() |
15 | 7 | 2014年1月6日 10:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]
初めての4Kモニターですが
ミニDPとDPの信号は
全く同じと考えてよろしいでしょうか?
バージョン1.2有効にする項目も同じでしょうか?
30HZと60HZ切替に関係するかと思いました
0点

信号は全く同じです。
端子の大きさが違うだけ。
コントロールも同じです。
書込番号:18602532
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]
本日ディスプレイが届きました。
一応ドライバーやアプリケーションをCDよりインストールしました。
ところでDISPLAY PORT1.2を有効にしたいのですが、付属のアプリケーションなどもあたりましたが、方法がいまいちわかりません。
単純な質問ですけど、どなたか教えて頂けますか。
1点

まだだれも回答を頂いてないのですが、一応ディプレイの一番下のボタンで操作するようなっていました。
設定をENABLEにするのですが、もう一回見てみるとDISABLEに戻ってしまいます。
もう一点解像度は通常なんですが、60HZになるはずが30HZにしかなりません。
DISPRAY接続なんですが何故でしょうか。
何回もすみませんご存知のかた教えて頂けますか。
書込番号:17887007
0点

>60HZになるはずが30HZにしかなりません。
モニターは対応してるっぽいけど、
ビデオカードは4k@60Hz出力に対応してるの?
書込番号:17887092
0点

>ところでDISPLAY PORT1.2を有効にしたいのですが、付属のアプリケーションなどもあたりましたが、方法がいまいちわかりません。
既に解決しているようですが、フロントパネルコントロールの入力ソースで切り替えるようになっています。
マニュアルPDF30ページ参照。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-up2414q_User's%20Guide_ja-jp.pdf
書込番号:17887111
1点

早速ありがとうございます。
ビデオカードはRADEON R9295X2です、DISUPLAYPORTで形状はMINIDISPLAYPORTです。
電源を入れた際、なぜかHDMIらしきマークが出てきていますので、パソコンはHDMI接続という認識をしているのでしょうか?
4K60HRZでカードが出力しているかは不明です。
キハさんのご意見も検討してみます。
書込番号:17887265
0点

すみません、さきほど確認しましたがDISPLAYPORT接続でパソコンは認識しています。
カード側に問題があるのでしょうか?
書込番号:17887329
0点

多分PCのDisplayカードが問題だと思います。
順番にチェックしましょう。
0.Display添付のCDを実行して、関連ソフトを入れる。
1.Display Manager Software
2.Color Calibration Software
1.Displayの入力を設定
Input Source を押す ==> Mini Display Port であることを確認する
添付のケーブルで、小さいほうをDisplayに差し込んで、大きいほうをPCに差し込んでいるよね。
2.DisplayPort を1.2にする
Menu => Display Setting => DisplayPort1.2 を選択して Enableにする
切り替えの時に聞いてくるが、無視する。(Displayカードが悪いとこの後は表示されないかも)
3.入力信号を確認する
Menu => Display Setting => Display Info
3840x2160、60Hz 出ることを確認する
私のは、古い目のRadion HD 7770ですが、最新ドライバーで4Kが出ます。
以上です。
Radion の下位カードは4Kを出すためにはDisplay Doriverを最新にする必要があります。
自分のカードは、自分で調べること。
私は、このDisplayが安くて良いので、2代目を追加購入しました。
今は値段が上がっていますが、つい最近も99,900円でバーゲンしていました。バーゲンは1日か2日で終わりますから、見つけたら即Getすると安く買える。
Display の下に付ける棒状のスピーカーもおすすめです(AC511)。
頑張ってくださいね。
4Kの壁は、Display Cardの壁です。
書込番号:17890387
2点

スレ主様
スレ主様のDisplay CardはR9 295X2 ですか?
超高級の水冷カードですね。18万円から20万円もする。
これだと一発で動きますね。
添付のケーブルは、カードには小さいほうを差し込み、Displayに大きいほうを差し込む。
そして、Inputは Display Portを選択する(MiniDisplayPortではない)。
あとは自動的に映るはずです。
Displayカードのドライバーは、入れてるよね。
Good Luck!
書込番号:17890407
0点

皆さんありがとうございます。
その後突然ディスプレイの電源がはいらなくなりました。
初期不良のようでメーカーに連絡し交換依頼しています。
現在は以前のディスプレイでパソコン動かしています。
交換品が到着次第報告します。
書込番号:17893619
0点

あれれ! 電源ダウンですか。
まあ、交換できるから待ちましょうね。
私のはとても良かったので2台目も購入しました。 時々99,900円の特売日が有りますから、その瞬間に追加購入しました。
NECのLCD-PA272W も使っていますが、こちらは14万円で360万画素、DELLは820万画素で10万円。
やはり、画素数が倍有ると良いです。写真はどちらも綺麗に写ります(両機共にIPSパネルです)。
ディスプレイから4Kビデオ対応にしています。
画面が静かな安定度は、NECのLCD-PA272Wがわずかながら上かな?と言う程度です。高度な領域の差ですね。 動画の応答速度もNECが上。値段も上だものね。
最近はDellを使う時間が長くなってきました。
書込番号:17895971
0点

こんにちは。
その後ディスプレイを交換し、所定の作業を行いやっと3840×2160で60HZになりました。
やはり文字がかなり小さくなりますね。
ゲームをやっていない方には参考にはなりませんが、ベンチ取りましたので報告します。
CPUI74770KXMPモードOC42倍、メモリーエリクシール8G×21600GHZ環境です。
1920×1080GEFOCE780ti 3840×2160R9295X2
3DMARK
ICESTORM 177746 175842
CLOUDGATE 29562 29654
FIRESTRIKE 15120 14143
FFキャラクター 14809 9867
バイオハザード 18547 7911
CINEBENCH 129.19 56.40
MHF 44456 15638
印象からすると、3D以外半分強ぐらいですね。
書込番号:17897434
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]

このモデルは内蔵ではなく、Dell USBサウンドバーAC511というオプション品(\2,879)を取り付ける仕様になっています。
メーカーのWEBカタログにオプションとして、X-Rite i1Display Proキャリブレータ、Dellプレミアムロック LP500が一緒に紹介されています。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-BBOK
書込番号:17219857
1点

Dell デジタルハイエンド24モニタ- UP2414Q 23.8 インチ PremierColor搭載
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-BBOK&dgc=LS&cid=259369&lid=5099751&acd=/Vv6e0WKODg-Z*/ueuRmmR2dK4Cy3TPn7w
このモニター本体にはスピーカーはありません。
上記HPの中の一番下の方にオプションとしてこのモニターに取り付けられる Dell USBサウンドバー AC511 というスピーカーが載っています。
このオプションを購入されても良しですし、普通のスピーカーにされても良いです。
書込番号:17221155
1点

USBサウンドバーAC511を取り付けました。
液晶画面下にスピーカーの差込口が隠れていますが、ふたの取り外し方が書いてなかったので、しばらく悩んだのちに、ミニドライバーでこじ開けました。
無事ふたが取れました。なんとゆるい接着剤で貼り付けてあったのです。
あとはスピーカーを差し込んで、USBケーブルを液晶裏面に差し込むだけ。
何もしなくても音が出てきました。
音の大きさもPCスピーカーとしては充分です。スマートなスピーカーですね、気に入りました。
もう少し音質を良くしたい場合には、メインPCではONKYO GX-D90(Y)を使っています。これも気に入っています。
書込番号:17254990
1点

3214Qですが、私もサウンドバーの取り付け方は迷いました。
本当にシール何ですね。
書込番号:17255547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]
昨日購入して、本日MacPro2012に接続。2×2.4Ghz 6-core intel Xeon メモリ32GB Quadro K5000。接続はminidisplayport。4K映像を編集してて、お昼から戻るとパソコンがスリープ。復帰しようとすると、省電力と出てウンともスンとも言わない。再起動したり、ケーブルを抜き差ししても省電力。サポートに電話すると、色々やって画面がでると、真ん中に線が入る。2画面を抜き差しして、工場出荷状態にリセットすると戻った。スリープさせたら、また省電力。交換してくれるらしいけど不安。
試しに、MacBookPro Retina Mid 2012をHDMI接続。全く問題ない!スリープも復帰。あれっMacBookProのHDMIは1920×1080しか出なかったような話。RED EPICの5120×2700のProRes422HQデータをQuickTimeで再生させると、3840×2160で表示される。(もちろん動かない)
MacBookPro late 2013じゃないとHDMI4KはMacOSでは出せないって話しじゃなかったのか。おかしい。
両方おかしい。
1点

MacProの解像度を1080Pにしたら普通に表示された。3840×2160に変更すると出なくなる。(HDモニターと併用)1080P以上にすると絵が出ない!
それで、MacBookProの方はOS Maverickなので、MacProもMaverickをインストール中。そしたら、3840×2160のインストール画面が出て来ている。OSの問題?miniDisplayportの問題?
もうちょっと研究してみます。
書込番号:17162367
1点

MACは遅れているから、仕方がない。
Windows7か8.1に変えたら?
Windows では、スリープからの復帰は問題がない。
書込番号:17245898
0点

おはようございます。
どちらかと言うと、OSよりグラフィックカードとの相性みたいですね。
(スリープ問題は他のスレッドでも出ています。)
MacPro 2012+Quadro K5000 Macを使っている人の為に書き記しておきます。
結局グラフィックカードの販売会社に問い合わせして、DVIをHDMIに変換してやると30Hzで画面が出ました。
(Displayportもmini Displayportも4K表示できなかった)
4K映像制作において、4Kモニターは必須だと感じピンが甘いカットの判別も簡単にできて、作業効率が上がりました。
HDモニターだと、ピンが合ってるように見えたり、ノイズが少なく見えたりしていましたが、4Kモニターで見るとそこらへん
はっきりとした結果が見れるので、今は安定しているので重宝しております。(スリープ問題もなし)
書込番号:17246878
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]
一眼レフ等の写真を鑑賞したり編集に適したデスクトップPCを探しています。ゲームはやりません。又、写真カメラでの動画も頻度は低いです。その他、科学や工学の計算も同様です。現在使用のPCは、3年前購入のTOSHIBAのQosmio_D710です。UP2414Qが低ストレスで使用できるPCの条件が分からないので、御教示いただければ幸甚です。Imacも検討はしていますが、もっと解像度を・・・との思いがありましての質問です。どうぞよろしくお願いします。
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=4&tc=364
BTOショップ系のクリエイターモデル
予算とスペックの参考になるかと
書込番号:17106671
1点

>UP2414Qが低ストレスで使用できるPCの条件が分からないので、
モニターが大きいからPCに負荷がかかる…とは限りません。まして写真なら静止画ですので。
まずは、現状のPCを使っていて、性能に不満はありますか?あたりから。あとは、不満を解消できるスペックについて、別途検討していきましょう。そして、4Kモニターのために、そのPCにDisplayPort搭載のビデオカードを追加するのがベストかと思います。
逆に言えば、低性能のPCにでも、ビデオカードさえ追加すれば、4Kモニターの使用は可能になります。
とはいえ、コンシューマ的PCのCPUで最高の物は、Core i7 4770あたりですので。あとはメモリましまし程度で。
DisplayPort搭載ビデオカードは、最近はローエンドの製品にはあまり見られなくなってきました。上級ビデオカードには、それを駆動できるだけの電源が必要ですので。PCを買う場合にはその辺に留意しておく必要があります。
書込番号:17106700
2点

最適というか、この解像度で使えるビデオカードを使うかどうかだけですね。
4K対応していないビデオカードを使いますと、低解像度でしか使えないため、勿体無いです。
あとは、用途によりPCスペックを考えると良いかと。
ですので、写真編集が快適にできるPCとして探すことですね。そのうえで、4K対応のビデオカードを搭載する、と。
CPUはi5以上、メモリ8GB以上をお勧めします。
書込番号:17107048
2点

Faith
PASSANT Mx i5EB8N65 \79,800
http://kakaku.com/item/K0000598775/
Core i5 4440(Haswell)
メモリー容量 16GB
GeForce GTX 650
DisplayPort
DisplayPortなら3,840×2,160/60Hzでいけるので、上記のようなビデオカードにDisplayPortがあるPCが良いでしょう。
書込番号:17107119
1点

◎まさおみ71様、KAZU0002様、早速の御教示ありがとうございます。
現在私の使用PCは、ダイナブック画面一体型で2011年6月購入、
Core:i5 480M 2.67GHZ メモリ:8GB モニタ1920*1080 です。
特にストレスは感じてませんが、これから4〜5年使う為に、やはり上級のPCを狙おうと思います。
御教示下さった様に、『DisplayPort搭載のビデオカードを追加するのがベストかと思います』の方向で検討したいと・・・・。
Raytrek-V の仕様のピックアップや、Core i7(4770)、DisplayPort搭載のビデオカードに関しても自分なりに調べてみようと思います。
◎パーシモン1w 様 早速の御教示ありがとうございます。
『4K対応のビデオカードを搭載する、と。CPUはi5以上、メモリ8GB以上をお勧めします。』
御指南ありがとうございます。当然でしょうが知らなかった“4K対応”をもチェックします。
◎kokonoe h 様 早速の御教示ありがとうございます。
ご例示下さった仕様や機器類も調べてみます。“4K対応”が表示ない場合、解像度数値を調べます。
私は、パソコン使用暦だけは長いですが内容をサッパリ理解していなく、自作PCではとてもムリ無理なので出来上がった製品を探したいと思います。
お陰さまで、高解像度での写真が楽しめそうです。大変ありがとうございました。
書込番号:17107261
0点

4K対応ですが。DisplayPiort 1.2、またはHDMI1.4を搭載したビデオカードが必要です。
ただ、DisplayPortの方はフレームレート60Hzが可能なのに対して、HDMIだと30Hzまでとなります(HDMI2.0で改善されるようですが)。
現状の普通のHD解像度のPCモニターやTVは、60Hzが標準ですが。最近出てきた4KのTVは、このHDMIの制限で30Hzが多いようです。
現行GPUのビデオカードなら、DisplayPort搭載なら4Kは可能ですが。HDMIも、現行カードなら4K可能…とは思いますが。1.2とか1.4の細かいバージョン番号を書いてあるメーカーが少ないのが、嫌らしいところです。
書込番号:17107339
1点

対応ビデオカード、探してみました。
ELSA GeForce GTX 660
http://kakaku.com/item/K0000537232/
やはり、大体2万円前後になりますね。このクラスなら、3Dゲームも楽しめるのですが、今回はメリットとは言い難いですし。電源ユニットも、500Wクラス以上は欲しいところ。メーカー製PCでは、350Wというのが結構あるので、注意が必要です。
ELSA NVIDIA Quadro 410
http://kakaku.com/item/K0000413400/
Quadroというのは、CAD用に特化したビデオカードですが。サイズからして推測できるように、ゲーム性能という面では、1/3の値段のカード程度です。その分、省電力ではありますが。…HDMIは付いていないし、HDCPに対応しているのかしら?これ。
今回のPCがお仕事専用機で、遊びには全く使わないのなら…という用途ですかね。
ちょっと昔は、1万円くらいの普通のビデオカードにも、DisplayPort搭載カードがあったのですが。最近の品揃えでは、この辺からですね。
上記はnVIDIA系GPU搭載カードですが。
ATI系だと、もっと安い製品はあります。ただ、私は仕事用ビデオカードにATIを信頼していないのと。CUDAというAdobe系ソフトなどでの処理性能を上げる仕組みが、ATI側には無いので。今回は候補から外しています。
http://www.msi.com/product/vga/R7730-1GD5V1.html#?div=Specification
ATI系の例ですが。DisplayPort1.2を搭載していて解像度が2560x1600までって…もっともMSIの仕様表示はいい加減なので、ここのメーカーは嫌いですが。
書込番号:17107422
2点

KAZU0002様 多くのアドバイスをありがとうございます。
HDMIでの4096*2160表示可能のビデオカードGTX650以上を搭載又は搭載可能なデスクトップを選択し、端子の規格等も確認したり、皆さんからのお知らせの内容をいま少し復習や勉強して決定しようと思います。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:17108004
0点

AMDのRadionHD7770(Sapahire製)がコストパフォーマンスが良くて、4k60pが動きました。
最新のCatalystドライバーを入れるだけでOKです。
ATIは今は無くてAMDになっています。
私は写真をやるので、Saphire 製の Radionが好きです。写真の色が綺麗になるから。
書込番号:17245918
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > UP2414Q [23.8 インチ]
4Kモニターで何ができますか?
マルチスクリーンとかが綺麗に出来るくらいですか?
まだソフトが出そろってないので使えそうにないのですが。
4Kは、大画面がいいのではないでしょうか?
とても魅力的な商品なので。
0点

写真を見る時とか?
発色が適切かどうかという問題もあるけれど...
書込番号:17026106
1点

別段、何がというのはないですね。
高解像度というのがウリですから
書込番号:17026138
3点

最終的には、4Kの動画でないと活用出来ないと思います。
書込番号:17026145
0点

このサイズだと、文字がきれいに映るのは一つのメリットですね。
WordとかPDFをたくさん開いておくような人には、小さな画面で印刷品質に近い表示を得られるので便利かと思います。
あとはCADとかイラレを使っている人とかでしょうか。
こういうデスクでの作業は、ディスプレイと目が近くて画面が大きすぎると視線の移動量が増えて逆に疲れますので。
動画やゲームなどのコンテンツは、高精細よりも大画面のほうが良いかなという気がします。
書込番号:17026214
4点

写真の細部を見るのに向いています。
フォトレタッチとか医療用の画像表示には4Kクラスのモニターが使われていますね。
書込番号:17026238
4点

23inchで4kクラスだと、文字情報量を増やす目的だと 文字が小さすぎると感じる人の比率が増えるだろうね。
おいらは、27inchで2560*1440だが、100%表示だと、21inchのfull hdと dpi的に近くなり、やや文字が小さい。
ま、文字が小さくても平気な眼の人は常にいるけど。
書込番号:17026274
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



