フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
- ズーム全域で開放F値4.0を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用超広角ズームレンズ。
- 光学式手ブレ補正機能を搭載。光量の少ない室内や夕景などの手ブレが起きやすいシーンでもブレを防いで撮影できる。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、高精度モーターの搭載により、高速かつ静音なAFを実現している。



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
•2020年9月26日 デジカメinfo情報 「富士フイルムが10月に「XF10-24mm F4 MK II」を発表?」
https://digicame-info.com/2020/09/10xf10-24mm-f4-mk-ii.html
明日9月27日で終了するT3とXF10-24F4.0の2本限定の「夏のキャシュバックキャンペーン3万円」ですが、XF10-24F4.0で3万円は絶対にあり得ないと思っていたキャシュバック実施で、何となく予感(メーカーによる在庫一掃バーゲンセールによって、Mark U(新製品)の登場する)は感じていました…想定より早い情報ですね。
まだ、この詳細は分かりませんが…現在、初代10-24F4.0の所有者には気になる情報です。
後、気がかりなのはX-T3も生産終了なのか…先に実施したE3のキャシュバックキャンペーン後生産完了した例もあるので?
書込番号:23689358
4点

現行の10-24を所有していますが、どこが変わるんでしょう?
十分に現行のモデルで満足しているのですが、f値が変わらないしなぁ〜。
大してモデル変更を求められていないレンズより、もっと別のレンズを出して欲しいな。
特に望遠ズームの70-300あたりが欲しい。
書込番号:23689449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harusansanさん
>大してモデル変更を求められていないレンズより、もっと別のレンズを出して欲しいな。
>特に望遠ズームの70-300あたりが欲しい。
ごもっともです!
以前デジカメinfoで、xfレンズ4本(新製品 2、MarkU 2)の情報がありました。
https://digicame-info.com/2020/05/2xmark-ii20213.html
今回の10-24f4 MarkU情報で、新製品は9/24発売したXF50mm F1.0と残すは70-300にMarkUは27(絞りリング付き)と10-24の3本となりましたね。
私見ですが、
新製品70-300は、これは大いに期待しています。
でも、MarkU 2本の情報が本当ならば「富士さん、モデルチェンジして欲しいレンズって、他にもあるんじゃないの?」と…思います。
10-24f4 MarkU情報で私が気がかりなのは、レンズ性能は現状維持で、xf16-80f4と同じ防塵防滴仕様と絞りリングには絞り値を刻印する程度でお茶を濁し、新製品だからと値上げする。しかも(Made in Japan)の刻印が無くなって登場するのではないか…なぁと?
70-300の要望は、T4サイズのカメラで別売ハンドグリップ無しでも取り回しの良いコンパクトサイズレンズを開発して欲しいです ね…100-400の様に他社35mmカメラ用レンズと同寸サイズと同重量なら真っ平です!(これは老人の本音)
書込番号:23690151
1点

>m2 mantaさん
情報ありがとうございます。
現状でかなり満足していて改良して欲しい点も無いのですが、やはり新製品は気になりますね。
あ、フードが良くなるのは羨ましいです。
書込番号:23690474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2 mantaさん
70-300mmはもうすぐ出そうなんですよね、なので現行の55-200mmの購入をせずにXC50-230mmで我慢しているところです。
mark2として欲しいのは、10-24mmでも27mmでもなく、私としては、単焦点では仕様の古くなった23mmf1.4と35mmf1.4の防塵防滴仕様と、マクロ60mmの撮影倍率0.5じゃなく1.0の防塵防滴仕様が欲しいです。
もちろん現行品のように軽量コンパクトで。(マクロ80mmのように重くて高いのは要らないです。)
新機種のズームでは、前述している70-300mmf4-5.6か欲を言えばf3.5-5.6くらいで、質量は600g以下でコンパクトサイズを望みます。出来ればSONYのように5倍ズームの70-350mmでも良いなぁ。
いずれも軽量コンパクトなものが望ましいですね、せっかくのAPS-Cのミラーレスなんですから。
書込番号:23690969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZA-NHW20さん
>あ、フードが良くなるのは羨ましいです。
ZA-NHW20さん、すみません。「フードが良くなる」とはどう云う意味でしょうか?
現10-24専用フードについては、私なりの経験談ですが、フードをレンズに逆被せて着脱する際にバヨネット部分が硬くて中々外せなくて往生した(困った)事がありました。
特に、冬場の寒い屋外ではフードが硬直し、強引に動かすとレンズの先端が壊れる怖さを感じました。
試しに新しいフードを購入しましたが、余り改善はなかったです。
>harusansanさん
>単焦点では仕様の古くなった23mmf1.4と35mmf1.4の防塵防滴仕様と、マクロ60mmの撮影倍率0.5じゃなく1.0の防塵防滴仕様が欲しいです。
私は初期型単焦点レンズ3本(18 f2.0,35f1.4, 60f2.4マクロ)の中から2本がモデルチェンジするだろう期待していましたので、これが見事に外れてガッカリしています。
デジカメinfoのMarkU情報は、富士の正式発表ではありませんが、多分間違いないと思っています。
どうも最近の富士は、Xシリーズファンの声が届かない(聴いてない=理解してない)会社になってきたのではないか…と感じます。
書込番号:23691162
1点

>どうも最近の富士は、Xシリーズファンの声が届かない(聴いてない=理解してない)会社になってきたのではないか…と感じます。
XF10-24mmリニューアルを望むXユーザーの声は多かったと聞いてる。自分が少数はなのでは?と疑問に思わないのがとても不思議だし自己中の始まりなのでは。
あと、新製品が出るたびに軽量だ廉価だって大騒ぎする輩にはほとほとうんざり。フジがなぜそれをやらないかを考えれば容易に理解できるはず。無駄に長生きしてる連中のなんと多いことよ。
書込番号:23692591
5点

>m2 mantaさん
>ZA-NHW20さん、すみません。「フードが良くなる」とはどう云う意味でしょうか?
私もm2 mantaさんと同じく固いと思ってました。ロックされて無い状態で蹴られた写真を撮ってしまった経験があります。あと、雑に付けると真っ直ぐ入りづらいようで、曲がったまま付けてる方もいたような覚えもあります。新しい16mmf2.8などは普通に使いやすいフードになっていますので、改良は期待して良いかなと思っています。
書込番号:23698451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
>ロックされて無い状態で蹴られた写真を撮ってしまった経験があります。
この10-24f4の専用フードは、10mm側の超広角だとロックするまで回しきらないと花型フードなので出っ張りの大きな庇の方が蹴られますね。中途半端状態で無く強く確実にロックして下さい。
やはり、このフードだけが問題であるようですね。私の持っている他のレンズフードは、硬い緩いの多少の差はあれど軽く確実にロックできます。これ程、硬いのは無いです。
>改良は期待して良いかなと思っています。
これは、期余り待しない方がよろしいかと思います。
但し、新型10-24f4が現型のフードサイズが全く同じバヨネット式ならば、話は別ですが…どうでしょうか?
それから、今日東京イメージングプラザに行って来ました。受付の社員に10-24f4 や27f2.8のMarkUの質問をしたら「社内情報では、出るという情報は聞いていません!」の一点張りで、社員としては当然の回答でした。
でも、デジカメinfoの情報も、100%確実とは言え無いです…さぁ、10月に入りました、この情報が本当かどうか、近々分かります?
書込番号:23698865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





