REX-KEB02AK のクチコミ掲示板

2014年 3月 7日 発売

REX-KEB02AK

入力から出力までフルバランス構成回路を実現したDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ REX-KEB02AKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-KEB02AKの価格比較
  • REX-KEB02AKのスペック・仕様
  • REX-KEB02AKのレビュー
  • REX-KEB02AKのクチコミ
  • REX-KEB02AKの画像・動画
  • REX-KEB02AKのピックアップリスト
  • REX-KEB02AKのオークション

REX-KEB02AKRATOC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月 7日

  • REX-KEB02AKの価格比較
  • REX-KEB02AKのスペック・仕様
  • REX-KEB02AKのレビュー
  • REX-KEB02AKのクチコミ
  • REX-KEB02AKの画像・動画
  • REX-KEB02AKのピックアップリスト
  • REX-KEB02AKのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REX-KEB02AK」のクチコミ掲示板に
REX-KEB02AKを新規書き込みREX-KEB02AKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ケーブル作成について(線材について)

2014/10/05 01:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK

クチコミ投稿数:74件

大安売りの時に買ったひとりです。

せっかくなのでバランスを楽しもうと思いますが、あまり線材について知識がありません。

線材に対する優先度は、ポータブル環境ですので、「取り回しやすさ(柔らかくてある程度細い)>音質」で考えています。

このような条件で、おすすめの線材があれば教示いただけませんでしょうか。

ケーブルを作成に必要なハンダ鏝やバイスなどは一通りもっており、ドックケーブルなどは作成経験があります。

よろしくお願いします。

書込番号:18014995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/10/05 02:02(1年以上前)

取り回し重視なら1芯シールドのモガミ2526がよいと思います。線材としては特に良いというわけではありませんが付属ケーブルよりは勿論よいかと。色が赤と白しかないのが残念ですが。

http://oyaide.com/catalog/products/p-257.html

2.5mmモノラルプラグもオヤイデで販売されているのでついでによいかと。

書込番号:18015095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/05 02:16(1年以上前)

A.ワンダさん

早速ありがとうございます。
実は2526で一つ作ったんですが、速攻断線しまして‥後出しジャンケンみたいで申し訳ありませんが、その他にオススメあればお願いいたします。

書込番号:18015114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/10/05 02:31(1年以上前)

もう既に断線してましたか・・・残念です。
では2芯リッツ線ケーブルのこちらはどうでしょう。

http://oyaide.com/catalog/hpc-28-2u.html

もう少し太めでなおかつ強度もあり安心感あります。外被は柔らかく取り回しよいです。線材的にもモガミ2526よりクリア感が出て上かと思います。

書込番号:18015141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 REX-KEB02AKの満足度5

2014/10/05 03:45(1年以上前)

takasan1968 さん

どの様なヘッドホン、イヤホンをバランスケーブル化したいのか分かりませんが
REX-KEB02AK2には、オプションでSHURE SEシリーズ用、SENNHEISER HD25-1 II、
SENNHEISER HD650用のバランスケーブルが販売されています。
市販品購入も一つの選択しだと思います。

http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_keb02ak/spec.html

お使いのヘッドホン、イヤホンにバランスケーブル市販品がない場合
お使いのヘッドホン用交換ケーブルを購入してバランスケーブル化した方が楽です。

ドックケーブルを作成されているようなのでかなりのハンダ技術をお持ちのようですので
やぶ蛇かもしれませんがフラックスをうまく活用してハンダ付けをより確実なものにされるとよろしいかと思います。
ちなみに私は、プリント基板用フラックスBS-75B無洗浄RMAタイプを使用して作成しました。

線材は、音質重視の6N-OFC導体をお薦めしたいのですが量販品では、なかなか手に入らないようです。PCOCC-Aリッツ線(HPC-28-2U)なら量販品で購入できます。

書込番号:18015200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/05 06:35(1年以上前)

A.ワンダさん
RS−6さん
おはようございます。
お二人とも「PCOCC-Aリッツ線(HPC-28-2U)」をおすすめいただきありがとうございます。
実は持っています(笑)
じつはこれで作りたいなと思っていいるんですよ。でも、ハンダ乗りが悪くて悪戦苦闘しているのですよ。
ライターであぶって軽く紙やすりで擦るものの、どうしてもうまくハンダが乗らない。。。
そうこうしているうちにやたらと短くなってきて、どうしよーかなって考えているのですよ。

RS−6さん
6N-OFC導体ですか?ちょっと探してみます。
まだほかにあればご教示いただければ、助かります。
本当にありがとうございます。

書込番号:18015343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2014/10/05 12:35(1年以上前)

ビスパの平行四線ケーブル(Bispa BSP-HPCL-UPFCABLE)ですが。
eイヤに半製品のキットとして置いて在ったのですが。

此のケーブルが切り売りとして在れば佳かったかもですね。

書込番号:18016529

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/05 12:42(1年以上前)

こんにちは

リッツ線の半田つけはコツが要ります、ライターでは内部銅線まで溶けてしまうこともあるでしょう。
まず、ばらばらの線の先端を細い銅線などで縛ります、女性n長い髪をゴムバンドで縛るイメージです。
半田箇所へ60Wぐらいの熱量のある半田こての先へ半田を丸く玉状に溶かして、その中へリッツ線を入れます。
それでウレタン皮膜は取れます、取れたらヤニ入りの新しい半田で半田メッキします。
接続完了後、(ゴムバンド相当の)銅線を切ります。

それでも上手く行かない場合は、マグネットワイヤー剥離 を検索されてください。

書込番号:18016552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/05 22:27(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます
60wクラスが必要なんですね
手持ちは20wと40wなんで力不足かもしれませんが一度試してみます

マグネットワイヤー剥離というのはこれの事ですかね?
http://oyaide.com/catalog/products/p-1063.html
鏝購入するより安いですね。

書込番号:18018934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/21 21:27(1年以上前)

リッツ線でケーブル作りました。
バランスとアンバランスの2本です。
みなさんありがとうございました。

追加質問で恐縮なのですが、ケーブルが剥き出しになってて見た目が悪いので、布スリーブを被せたいのですが、皆さんはどういうものを購入されてますか?
よろしければ、販売店と品番を教えていただければ助かります。

書込番号:18076949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 fiioのX5との光接続について

2014/10/04 19:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK

クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

この製品の購入を考えていますがfiioのX5とひかり接続するにはどのケーブルが必要か具体的にご教授お願いします。

出来ればショートケーブルでX5のミニから直接同軸へつなぎたいのですがありますでしょうか。

書込番号:18013563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/04 19:13(1年以上前)

X5は光デジタルではなく同軸デジタル出力ですね。
付属のミニプラグ→同軸ケーブルを使って、同軸デジタルのRCAピン→RCAピンケーブルで接続します。

書込番号:18013592

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 REX-KEB02AKの満足度5

2014/10/04 19:14(1年以上前)

光(opt)ではなくCoaxなら変換ケーブル無しに直で使えます。

フジヤエービックで取り扱いされているミジンコsignatureか、
Art musicでviablueのデジタルケーブルでRCA-mini
というのがありますので調べてみて下さい。

書込番号:18013598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 REX-KEB02AKの満足度5

2014/10/04 19:17(1年以上前)

ミジンコsignature
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail20848.html
Viablue
http://www.artmusic-store.com/smartphone/detail.html?id=000000004915

書込番号:18013608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2014/10/04 19:40(1年以上前)

X5用同軸デジタルケーブル(ヒューゴ用ですが)

画像の同軸ケーブルは,X5とヒューゴ用に造ったモノですが,ミジンコのモノと同じ同軸ケーブルす。
オヤイデ売りとしてm1500円ですから,自作出来れば野口さん二枚強にて製作出来るでしょう。

其れに,プラグがケーブル径にマッチしてて,割りと佳いですょ。
安いし。

書込番号:18013691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

HUD-MX1miniと

2014/09/22 01:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK

クチコミ投稿数:3件

この商品を見るまではHUD-MX1miniを購入しようとしていたのですが、最近になってこの商品が大幅値下げされ注目されていきて、こちらの商品も気になりはじめています。
性能を比較してもこちらの商品が良いのかなとは思うのですが、皆さんはどうでしょうか???

書込番号:17966152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件 REX-KEB02AKの満足度5

2014/09/22 02:12(1年以上前)

スレ主さまこんばんは。
HUD-miniですね。
コンセプトが全然違うので比較対象では無いと思いますが...
性能以前に用途が違うので使い方によるんじゃないでしょうか。
HUD-miniはUSBバスパワー駆動ですし、USB入力からのDDC等、入門機ながら追加投資で多少の発展を望める製品であり、そこに重きを置いてる印象です。

対して、KEB02AKはバッテリー駆動で入力は光or同軸のみと潔い構成ですよね。
コレをPCと繋ぐにはDDCある事が前提ですし、そういう意味でも迷う機種では無いような...

以上を踏まえて、光出力あるDAPならKEB02AKがオススメです。
あとはApple製品ご使用ならiPod>DDC(光)>KEB02AKとかですね。

PCメインでまだDDCお持ちでないならHUD-miniでもいいのでは...

どちらでもイケる環境でしたら純粋に音を考えるとKEB02AKオススメします。
単純に今の価格だからという意味ではなく、こちらにはバランス接続がかなりアドバンテージとしてあると思うので、そこにご興味がおありでしたら迷う事なくKEB02AKでしょう。
私も実際使用してみて、バランス接続の効果がここまであるとは予想外でして、値崩れする前の価格でも許せるくらいです。
アンバランスの方はややパワフルな方向で、よくあるJ-POPなんかは気持ちよく聴けます。ただし、やや感度が高いイヤホンなんかはホワイトノイズ有りです。
鳴らすと気にならないですが。
バランスに戻すとホワイトノイズが減って、解像度UP、左右の分離が良く聴こえてスッキリした印象です。
やや上品...?で、コーラスや楽器の位置などはアンバランスよりも結構分かれて聴こえます。
そこに違和感感じる時も...あるかもしれませんが、クセになる良さも感じました。
ちなみに私はバランス信仰者ではなく、どちらかといえば懐疑的なタイプでした。

なので、バランスに興味が持てるか、PCとの親和性は許せるか...その辺りを塾考して頂ければ答えは出るのでは、と思いますよ。

ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:17966266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/09/22 02:51(1年以上前)

回答ありがとうございます!こんな早く回答が返ってくるとは思いませんでした...!

使用用途ですか。そうですね、基本家での使用かと思います
外でも使ってみたいんですがねーw家での使用と考えて頂いて結構です笑
DDC??これまた謎の単語が...DACとは違うんですか...
接続はどちらも出来ます。

dj TAKA Last Dance -extended vocal ver-: http://youtu.be/aDhIa6WA3fs
自分はこのような曲やハードコア、
[IIDX PENDUAL] Line 4 Ruin / Ryu☆: http://youtu.be/X2Znm3TtvZ4
ジャンルが分からないですけどこんな感じの曲ばっかり聴きます。

Apple製品は使ってないです。バランスかアンバランス接続かは使ってみないとなんとも言えないですね...


すいません。

書込番号:17966307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件 REX-KEB02AKの満足度5

2014/09/22 03:12(1年以上前)

DDCは デジタルtoデジタル コンバーター です。
デジタル信号をアナログに変換(dac)ではなくて、デジタルをさらにデジタルで出力する機能です。
専用の製品があったり、複合的に組み込まれてる製品があったりします。
これがあるからこそPC>光や、PC>同軸という接続ができるようになる訳ですね。
KEB02AKのようにUSBの入力がないものはUSB(デジタル)を光or同軸(デジタル)に替える必要があるということです。
PCのボード追加などでUSB以外の出力があるようでしたら、KEB02AKも使えそうですね。

書込番号:17966329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/22 14:11(1年以上前)

なるほど!!デジタルをまたデジタルに変換する...
オンボードに繋げる所が恐らくありました(写真添付しました)...
今の所KEB02AKにしようかと思います。

書込番号:17967534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK

スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

オプティカルかコアキシャル入力しかないため、プレイヤーを選ぶ本器ですが、何かしら変換をかませば使えるようになるのでしょうか?

@スマホ→USBホストケーブル→USB入力、オプティカルまたはコアキシャル出力可能なDDC→本器

Aウォークマン(F880以降)→WMC-NWH10 (デジタル出力可能なケーブル)→USB入力、オプティカルまたはコアキシャル出力可能なDDC→ 本器

以上の接続の仕方では無理でしょうか? 

スマホに関してはデジタル出力できる機種が限られていますが。

書込番号:17915690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/08 22:56(1年以上前)

USB入力に対応しているKEB02iPを使った方が、音質的にも有利だと思いますよ。

書込番号:17915787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

2014/09/08 23:41(1年以上前)

PCから光出力できるので、据え置き用に激安の時に1つポチってしまい到着待ちです。
バランス接続を試してみたいという理由で購入したのですが、
もし可能なら本来のポータブル用途に使えないかと思い質問しました。

規格上や機能上、できそうなら試してみようかな〜と思っているのですが。

書込番号:17915997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/09 00:13(1年以上前)

可能かどうかでいえば、仰るようなDDCであれば、可能だと思いますよ。

音質的には光より同軸の方が有利のようですよ。
(私はノーマルAK100なので、光接続ですけどね。)

書込番号:17916116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

2014/09/09 01:31(1年以上前)

なるほど、参考になる意見ありがとうございます。
少々説明が足りなかったため捕捉させていただきます。
DDCで候補に挙がっているものが PCにUSB接続して各種音声出力
(コアキシャル、オプティカル、3.5φステレオミニなど)
するというものでして、これをウォークマンやアンドロイド端末に接続して使えるか?が最大の疑問となっております。
例えばこういった製品となります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^uca222^^

PCレスでの動作を確認できれば試してみたいのですが。

書込番号:17916256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/09 08:27(1年以上前)

リンク先の製品が見れなかったので何とも言えませんが、android端末のバージョンが4.1以上なら、USBオーディオをサポートしていますので、使える可能性があります。

ただし、機種ことの相性の影響も大きいので、店頭で接続テストをお勧めします。

ウォークマンは詳しくないので、ごめんなさい。

書込番号:17916681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

2014/09/09 11:52(1年以上前)

いえいえ、情報ありがとうございます。
BEHRINGER UCA222
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UCA222/dp/B0023BYDHK
こちらなら見れるかもしれません。

D5 USBオーディオインターフェース
http://www.oyaide.com/fiio/d5.html
こちらも似たような製品となります

ちょっと店頭で確認できそうなところ探すか、人柱になってみようと思います(笑)。

書込番号:17917137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 08:10(1年以上前)

-endless-さん

なかなか具体的なアドバイスが出来ずに申し訳ないです。

Fiioの方なら取扱店も多そうだし、ネット上に情報があるかもしれません。
(ここの常連の方々にとって興味の少ない製品なので、情報を集めるのは難しいと思います。)

やはりここは-endless-さんには人柱になって頂いて、有益な情報提供をお願いします。




書込番号:17923279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

2014/09/18 23:53(1年以上前)

あれからいろいろと検証してみた結果・・・・・無事に成功しました!!

構成
スマホ Xperia ZL2 SOL25 (USBデジタル出力対応)

USBホストケーブル

FiiO D5 (USB入力 コアキシャル出力変換用)

同軸ケーブル(Dockケーブルのような短い物がなかったので自作)

REX-KEB02AK

Ultimate Ears Triple.fi 10 PRO バランス接続(バランスケーブルは自作)


スマホがデジタル出力対応していること、PCレスでも動く変換機(D5)であることが大事・・・・なのかもしれません。
スマホ3台あるうち唯一これが正常に認識しました。
音は非常に解像度が高く素晴らしいです。

ポータブル用途で持ち運べるようにいろいろとケースを試作中です。

ただ・・・D5がUSBバスパワー駆動のためスマホから給電する仕様のようです。
そのせいかわかりませんが、たまに音が一瞬歪むようなタイミングがあります。
この辺はおいおい調査する予定です。
とりあえず報告です。

書込番号:17953903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/30 16:59(1年以上前)

人柱報告ありがとうございます。
とても役に立つ情報でした…

当方WALKMANでの使用を考えていたらこの板に当たりました。
不躾ですが、WALKMANでどのように使用していらっしゃるかお聞きしたいです。

F880以降ならば変換機を使った方法になるのでしょうか…

書込番号:17998620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -endless-さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/01 00:34(1年以上前)

役に立てて何よりです・・・・・w

WALKMANに関しては今のところ接続方法が見つかりませんね〜。
miniとかmicroとかUSBの規格上の問題を変換プラグで解決して、間にUSBホストケーブルはさんで無理やりつないでみましたが認識せずでした。

純正品のデジタル出力可能なケーブルで試したいんですが WMC-NWH10が微妙に高い・・・。
人柱で買おうか悩んでたら解決できてしまったので試してないです。
どこかで視聴できればテストしたいんですけどね(SONYストアなどでできるらしいですが・・・・)
多分このケーブルを使い、今のとこ唯一動作確認できているFiio D5にてコアキシャル出力できるようにしてしまえばもしかしたら可能なんじゃないかとは思うのですが。

問題点がいくつかありまして、
WALKMANにてハイレゾ音源を出力すると極端にバッテリーの持ちが悪いらしい(数時間?)
しかもFiio D5にも給電することになるのでさらに短くなる?(もしくは給電が足りずに不具合的な動作をする可能性があるかも?)
といったところがネックですね。

書込番号:18000321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が切れる。

2014/03/12 16:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK

クチコミ投稿数:2件

※KEB02AKはDACに内蔵されているサンプリングクロック自動追従生成・ジッタ除去機能を使用しています。
サンプリング周波数が異なる楽曲を連続して再生する場合、サンプリング周波数の検出・再同期時間が必要なため切替直後の楽曲の先頭部が再生されない場合があります。(同期が安定する間無音状態となり、その後楽曲がフェードイン状態で再生されます)

つまり音が最初出ない。
ギャップレスONにしてもあまり変わらない。

https://twitter.com/search?q=%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3&src=typd

書込番号:17295140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/12 20:30(1年以上前)

AK120で試聴してきましたが、ギャップレスオンでしたらシャッフルでも曲間は問題ないですね。指定して再生開始するときだけたしかに若干フェードが入るようです。

書込番号:17295853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REX-KEB02AK」のクチコミ掲示板に
REX-KEB02AKを新規書き込みREX-KEB02AKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REX-KEB02AK
RATOC

REX-KEB02AK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 3月 7日

REX-KEB02AKをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング