REX-KEB02AK
入力から出力までフルバランス構成回路を実現したDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年10月4日 19:40 |
![]() |
14 | 11 | 2014年9月27日 12:44 |
![]() |
4 | 4 | 2014年9月22日 14:11 |
![]() |
11 | 8 | 2014年9月19日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月12日 08:27 |
![]() |
4 | 10 | 2014年10月1日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
この製品の購入を考えていますがfiioのX5とひかり接続するにはどのケーブルが必要か具体的にご教授お願いします。
出来ればショートケーブルでX5のミニから直接同軸へつなぎたいのですがありますでしょうか。
書込番号:18013563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5は光デジタルではなく同軸デジタル出力ですね。
付属のミニプラグ→同軸ケーブルを使って、同軸デジタルのRCAピン→RCAピンケーブルで接続します。
書込番号:18013592
1点

光(opt)ではなくCoaxなら変換ケーブル無しに直で使えます。
フジヤエービックで取り扱いされているミジンコsignatureか、
Art musicでviablueのデジタルケーブルでRCA-mini
というのがありますので調べてみて下さい。
書込番号:18013598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミジンコsignature
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail20848.html
Viablue
http://www.artmusic-store.com/smartphone/detail.html?id=000000004915
書込番号:18013608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の同軸ケーブルは,X5とヒューゴ用に造ったモノですが,ミジンコのモノと同じ同軸ケーブルす。
オヤイデ売りとしてm1500円ですから,自作出来れば野口さん二枚強にて製作出来るでしょう。
其れに,プラグがケーブル径にマッチしてて,割りと佳いですょ。
安いし。
書込番号:18013691
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
本来はヘッドホンを接続する前に電源を入れろ、とのことなので、
気にしなくていいことなのかもしれませんが・・・
シングルエンドの方にヘッドホンを接続したまま電源を入れると、
けっこうなノイズが聞こえるのですがそんなものなのでしょうか?
0点

突入電流
http://www.murata.co.jp/products/emicon_fun/2012/09/emc_jp14.html
まあ、プリメインアンプでも、電源入れると
スピーカーから、ボツっ!
って、音がするのもあるが、スピーカー壊すほどでもないんで気にすることも無いと思うが・・・
でわ、失礼します
書込番号:17967077
2点

すいません、説明不足でした。
ポップノイズではなく、「ジーーー」というようなノイズです。
書込番号:17967089
0点

>ポップノイズではなく、「ジーーー」というようなノイズです。
なら、故障かもしれない
販売店経由でメーカーに連絡、点検してもらって、修理又は交換
でわ、失礼します
書込番号:17967134
2点

ただ、取扱説明書に載ってるような正規の使い方(電源を入れてからヘッドホンを接続)をすると、
ノイズが乗らないので、故障とは言い切れないんです。
これが私の個体だけなら点検等をお願いしようかと思いますが・・・
書込番号:17967158
0点

じゃあ
取説に従って、正規の使い方しよう
でわ、失礼します
書込番号:17967169
4点

私の物では電源とプラグの順番によるノイズの違いは無いのでスレ主さんの物はやや心配ですね。
販売店に連絡した方が良いかもしれません。
ポップノイズとホワイトノイズは仕様でしょうね。
書込番号:17967402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま近くにスマホ置いていてノイズ乗ったとかは無いですかね?
バランスをメインで使ってますが、こちらでも仰るような症状は出ませんでした。
書込番号:17968328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、回答ありがとうございます。
近くに何もない状況(この商品+ヘッドホンのみ)でも発生します。
ゆきち7117さんのものは発生しないということで、
メーカーさんに問い合わせして、商品を送って確認してもらうことになったのですが、
手持ちのヘッドホンをいろいろ4種類ほど試したところ
オーディオテクニカ ATH-AD900X だけで発生する現象ということがわかりました。
確認したものには、インピーダンスが低いものも高いものもあり、
インピーダンスが低すぎる、高すぎるという要因でなないようです?
とりあえず、メーカーに送るかどうか悩んでます・・・
書込番号:17968361
0点

ATH-AD900Xですか...
先代のAD900ならありますが、特にノイズ無いですねぇ。
ポップノイズはありますがホワイトノイズも無く、無音...です。
すみません、900Xがあれば良かったのですが(・_・;
書込番号:17968530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきち7117さん
>すみません、900Xがあれば良かったのですが(・_・;
いえいえ、AD900でもとても有用な情報だと思います。
今、メーカーに手持ちの一種類のヘッドホンだけで発生する現象ということで、
もう一度問い合わせしています。
できれば、一度交換してもらえれば交換してもらって、
それで再現するならあきらめようかと思います・・・
サポートセンターがそれなりに近いので、
場合によっては持ち込んで確認することも考えています。
書込番号:17969905
1点

結局、ヘッドホンごとサポートセンターに送って、
修理されて返ってきました(基板交換)。
特定のヘッドホンでだけ発生する初期不良って・・・
そんなこともあるんですね。
とりあえず治ってよかったです。
書込番号:17987144
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
この商品を見るまではHUD-MX1miniを購入しようとしていたのですが、最近になってこの商品が大幅値下げされ注目されていきて、こちらの商品も気になりはじめています。
性能を比較してもこちらの商品が良いのかなとは思うのですが、皆さんはどうでしょうか???
0点

スレ主さまこんばんは。
HUD-miniですね。
コンセプトが全然違うので比較対象では無いと思いますが...
性能以前に用途が違うので使い方によるんじゃないでしょうか。
HUD-miniはUSBバスパワー駆動ですし、USB入力からのDDC等、入門機ながら追加投資で多少の発展を望める製品であり、そこに重きを置いてる印象です。
対して、KEB02AKはバッテリー駆動で入力は光or同軸のみと潔い構成ですよね。
コレをPCと繋ぐにはDDCある事が前提ですし、そういう意味でも迷う機種では無いような...
以上を踏まえて、光出力あるDAPならKEB02AKがオススメです。
あとはApple製品ご使用ならiPod>DDC(光)>KEB02AKとかですね。
PCメインでまだDDCお持ちでないならHUD-miniでもいいのでは...
どちらでもイケる環境でしたら純粋に音を考えるとKEB02AKオススメします。
単純に今の価格だからという意味ではなく、こちらにはバランス接続がかなりアドバンテージとしてあると思うので、そこにご興味がおありでしたら迷う事なくKEB02AKでしょう。
私も実際使用してみて、バランス接続の効果がここまであるとは予想外でして、値崩れする前の価格でも許せるくらいです。
アンバランスの方はややパワフルな方向で、よくあるJ-POPなんかは気持ちよく聴けます。ただし、やや感度が高いイヤホンなんかはホワイトノイズ有りです。
鳴らすと気にならないですが。
バランスに戻すとホワイトノイズが減って、解像度UP、左右の分離が良く聴こえてスッキリした印象です。
やや上品...?で、コーラスや楽器の位置などはアンバランスよりも結構分かれて聴こえます。
そこに違和感感じる時も...あるかもしれませんが、クセになる良さも感じました。
ちなみに私はバランス信仰者ではなく、どちらかといえば懐疑的なタイプでした。
なので、バランスに興味が持てるか、PCとの親和性は許せるか...その辺りを塾考して頂ければ答えは出るのでは、と思いますよ。
ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:17966266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!こんな早く回答が返ってくるとは思いませんでした...!
使用用途ですか。そうですね、基本家での使用かと思います
外でも使ってみたいんですがねーw家での使用と考えて頂いて結構です笑
DDC??これまた謎の単語が...DACとは違うんですか...
接続はどちらも出来ます。
dj TAKA Last Dance -extended vocal ver-: http://youtu.be/aDhIa6WA3fs
自分はこのような曲やハードコア、
[IIDX PENDUAL] Line 4 Ruin / Ryu☆: http://youtu.be/X2Znm3TtvZ4
ジャンルが分からないですけどこんな感じの曲ばっかり聴きます。
Apple製品は使ってないです。バランスかアンバランス接続かは使ってみないとなんとも言えないですね...
すいません。
書込番号:17966307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDCは デジタルtoデジタル コンバーター です。
デジタル信号をアナログに変換(dac)ではなくて、デジタルをさらにデジタルで出力する機能です。
専用の製品があったり、複合的に組み込まれてる製品があったりします。
これがあるからこそPC>光や、PC>同軸という接続ができるようになる訳ですね。
KEB02AKのようにUSBの入力がないものはUSB(デジタル)を光or同軸(デジタル)に替える必要があるということです。
PCのボード追加などでUSB以外の出力があるようでしたら、KEB02AKも使えそうですね。
書込番号:17966329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!!デジタルをまたデジタルに変換する...
オンボードに繋げる所が恐らくありました(写真添付しました)...
今の所KEB02AKにしようかと思います。
書込番号:17967534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
当機につなぐバランスケーブル(FX850のMMCX用)の入手方法はありますでしょうか。
自作ができる方がうらやましいのですが、
自作機器と知識がない上、イヤホンの数もそこまで多くないので、
まずはひとつ入手してみようと考えました。
市販品はshure用のものをみつけましたが、shure掛け用のため、
普通に装着できるMMCX用バランスケーブル(monox2)を探しております。
皆さんがご存知の販売サイトや自作される方のご紹介を頂けるとうれしいです。
1点



里いもさんが上げられてるratocの純正ケーブル使っていますが、こちらは針金等入っていないためストレートでかけられますよ。
私はAmazonで買いましたが8千円程でした。
FX850純正ケーブルに比べるとタッチノイズとケーブルの堅さはありますが、何とか外で使えてます。
書込番号:17952344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございます。
なるほど、純正はストレートで使えたのですね。
前から知っていたのですが、SHURE用ということから敬遠しておりました。
9832312eさんご紹介のサイトもチェックしておきます。
丸椅子さんもいつの間にかご購入されてたんですね。
ポタアンは今まで購入したことが無かったのですが、
この価格なら失敗しても良いとおもい、破格の際に購入しました。
実はアンバランスで何回繋いでも音が出ずに、KEB02AKは購入店に返送中です(^^;
ためしに純正のそれを購入してみたいと思います。
皆さん、ありがとうござました。
書込番号:17952645
0点

汚い画像ですが、
コネクター部分だけ少し角度付いてますが、耳たぶの辺りで収まります。
今Amazonで見たら純正シルバーは3千円近く値段あがってましたのでratocダイレクトか量販店で買った方が良さげですね。
透明の外皮が固いめなんで黒や赤の方がタッチノイズ少ない可能性も?
この機種、ちらほら不具合報告見受けられますね。
1万円程なんで余り目くじら立つような事は無いんでしょうけど。
私のは30時間程は使ったと思いますが、ホワイトノイズが少しあるだけで不具合はないです。
書込番号:17952700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん
先ほど、量販店で注文を入れました。
なんせ当機とR10がeイヤ行きなもんで、何も試せません…。
光ケーブルはアユートの短いのを2000円弱で購入したのですが、
R10かケーブルか当機のどれが悪いのかわからず、
全てeイヤに送付して、検証してもらってます。
この板ではあまり不具合報告を見なかった気がするのですが、
やはりそれなりにあるのですね。
私のは、電源ついてホワイトノイズは聴こえたものの、
R10からオプティカルでつないでも音が全く鳴りませんでした。
初期不良は人生でなかなか出くわしたことなく、楽しみだったのも萎え、気が沈みましたね。
画像までありがとうございます。いざとなったらSHURE掛けもできそうですね。
ってことは、まさか、丸椅子さんと全く同じ構成に!
これからもよろしくお願いします(笑)
書込番号:17952786
0点

YUKIYAさん
>自作ができる方がうらやましいのですが、
>自作機器と知識がない上、イヤホンの数もそこまで多くないので、
>まずはひとつ入手してみようと考えました。
市販品でバランスケーブルが入手出来るならその方が無難です。
レビューに簡単に自作バランスケーブル作成を載せましたが確かに
半田ごて、テスター等道具を持っていない方には、自作バランスケーブル作成は、
ちょっとハードルが高いかもしれません。
話は、別ですが
バランスを体験したいならリケーブル代金と同じくらい(10,000円)で
PCのUSBと接続でバランスバランス駆動型アンプ内蔵、オールインワンUSBヘッドホン
もありますよ
http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_uhpb1/
http://kakaku.com/item/K0000513973/?lid=ksearch_kakakuitem_image
自作バランスケーブル作成は、昔、半田ごてを使った経験のある方、挑戦してみたい方は、チャレンジしてみてください。
書込番号:17953211
1点

RS-6さん、ありがとうございました。
RS-6さんのレビューを見て機器を揃えてやってみたいなと思ってしまいました。
ただ、踏みとどまらないとどんどん出費してしまいそうなので…。
ヘッドホンのおススメもありがとうございました。
ちなみに、音が出なかったのはアンプの不良ではなく、ケーブルが原因だったみたいです。
オプティカルが赤く光っていたのでそれは無いと思っていたのですが…。
このアンプのせいのままにしておくのは可哀そうでしたので、一応のご報告です。
皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:17957398
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
皆さん今晩は。
金曜日に本商品が届きました。
充電がないので、そのまま充電状態へ・・・・
そして、翌日AK100に繋ぎ1日楽しみ翌日音質を変えようと、デジタルフィルタースイッチを見た所出っ張りがない状態でした。
一瞬、当たって変わってしまうことも有るので、わざと引っ込まして有るのかと思いましたが、写真などを見てもそんなことは無いようです。
慌ててメール問い合わせの後、購入店に電話をした所「もう、入荷予定は無いので修理になります」とのことでした。
何か不具合があるか聞いた所、特別ないとのことでしたので、明日RATOCさんに電話してからどうしようか決めようとしたいた所、購入店からメールが来て「不良品交換の場合の在庫があったので、送ってください」とのことでしたので送り返しました。
入荷予定は無いとのことでしたが、まだRATOCさんのHPでは生産終了品には入っていないんですが・・・・。
まあ、今回は在庫があったので良かったとします。
勿論、送ってもらう前に動作の確認や外装チェックを開封しても良いので確認をお願いしますとメールしました。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > REX-KEB02AK
オプティカルかコアキシャル入力しかないため、プレイヤーを選ぶ本器ですが、何かしら変換をかませば使えるようになるのでしょうか?
@スマホ→USBホストケーブル→USB入力、オプティカルまたはコアキシャル出力可能なDDC→本器
Aウォークマン(F880以降)→WMC-NWH10 (デジタル出力可能なケーブル)→USB入力、オプティカルまたはコアキシャル出力可能なDDC→ 本器
以上の接続の仕方では無理でしょうか?
スマホに関してはデジタル出力できる機種が限られていますが。
0点

USB入力に対応しているKEB02iPを使った方が、音質的にも有利だと思いますよ。
書込番号:17915787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCから光出力できるので、据え置き用に激安の時に1つポチってしまい到着待ちです。
バランス接続を試してみたいという理由で購入したのですが、
もし可能なら本来のポータブル用途に使えないかと思い質問しました。
規格上や機能上、できそうなら試してみようかな〜と思っているのですが。
書込番号:17915997
0点

可能かどうかでいえば、仰るようなDDCであれば、可能だと思いますよ。
音質的には光より同軸の方が有利のようですよ。
(私はノーマルAK100なので、光接続ですけどね。)
書込番号:17916116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、参考になる意見ありがとうございます。
少々説明が足りなかったため捕捉させていただきます。
DDCで候補に挙がっているものが PCにUSB接続して各種音声出力
(コアキシャル、オプティカル、3.5φステレオミニなど)
するというものでして、これをウォークマンやアンドロイド端末に接続して使えるか?が最大の疑問となっております。
例えばこういった製品となります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^uca222^^
PCレスでの動作を確認できれば試してみたいのですが。
書込番号:17916256
0点

リンク先の製品が見れなかったので何とも言えませんが、android端末のバージョンが4.1以上なら、USBオーディオをサポートしていますので、使える可能性があります。
ただし、機種ことの相性の影響も大きいので、店頭で接続テストをお勧めします。
ウォークマンは詳しくないので、ごめんなさい。
書込番号:17916681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、情報ありがとうございます。
BEHRINGER UCA222
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UCA222/dp/B0023BYDHK
こちらなら見れるかもしれません。
D5 USBオーディオインターフェース
http://www.oyaide.com/fiio/d5.html
こちらも似たような製品となります
ちょっと店頭で確認できそうなところ探すか、人柱になってみようと思います(笑)。
書込番号:17917137
0点

-endless-さん
なかなか具体的なアドバイスが出来ずに申し訳ないです。
Fiioの方なら取扱店も多そうだし、ネット上に情報があるかもしれません。
(ここの常連の方々にとって興味の少ない製品なので、情報を集めるのは難しいと思います。)
やはりここは-endless-さんには人柱になって頂いて、有益な情報提供をお願いします。
書込番号:17923279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからいろいろと検証してみた結果・・・・・無事に成功しました!!
構成
スマホ Xperia ZL2 SOL25 (USBデジタル出力対応)
↓
USBホストケーブル
↓
FiiO D5 (USB入力 コアキシャル出力変換用)
↓
同軸ケーブル(Dockケーブルのような短い物がなかったので自作)
↓
REX-KEB02AK
↓
Ultimate Ears Triple.fi 10 PRO バランス接続(バランスケーブルは自作)
スマホがデジタル出力対応していること、PCレスでも動く変換機(D5)であることが大事・・・・なのかもしれません。
スマホ3台あるうち唯一これが正常に認識しました。
音は非常に解像度が高く素晴らしいです。
ポータブル用途で持ち運べるようにいろいろとケースを試作中です。
ただ・・・D5がUSBバスパワー駆動のためスマホから給電する仕様のようです。
そのせいかわかりませんが、たまに音が一瞬歪むようなタイミングがあります。
この辺はおいおい調査する予定です。
とりあえず報告です。
書込番号:17953903
0点

人柱報告ありがとうございます。
とても役に立つ情報でした…
当方WALKMANでの使用を考えていたらこの板に当たりました。
不躾ですが、WALKMANでどのように使用していらっしゃるかお聞きしたいです。
F880以降ならば変換機を使った方法になるのでしょうか…
書込番号:17998620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

役に立てて何よりです・・・・・w
WALKMANに関しては今のところ接続方法が見つかりませんね〜。
miniとかmicroとかUSBの規格上の問題を変換プラグで解決して、間にUSBホストケーブルはさんで無理やりつないでみましたが認識せずでした。
純正品のデジタル出力可能なケーブルで試したいんですが WMC-NWH10が微妙に高い・・・。
人柱で買おうか悩んでたら解決できてしまったので試してないです。
どこかで視聴できればテストしたいんですけどね(SONYストアなどでできるらしいですが・・・・)
多分このケーブルを使い、今のとこ唯一動作確認できているFiio D5にてコアキシャル出力できるようにしてしまえばもしかしたら可能なんじゃないかとは思うのですが。
問題点がいくつかありまして、
WALKMANにてハイレゾ音源を出力すると極端にバッテリーの持ちが悪いらしい(数時間?)
しかもFiio D5にも給電することになるのでさらに短くなる?(もしくは給電が足りずに不具合的な動作をする可能性があるかも?)
といったところがネックですね。
書込番号:18000321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





