RC-2214 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V 年間電気代:9909円 RC-2214のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は冷房専用モデルです

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RC-2214の価格比較
  • RC-2214のスペック・仕様
  • RC-2214のレビュー
  • RC-2214のクチコミ
  • RC-2214の画像・動画
  • RC-2214のピックアップリスト
  • RC-2214のオークション

RC-2214コロナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月中旬

  • RC-2214の価格比較
  • RC-2214のスペック・仕様
  • RC-2214のレビュー
  • RC-2214のクチコミ
  • RC-2214の画像・動画
  • RC-2214のピックアップリスト
  • RC-2214のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RC-2214」のクチコミ掲示板に
RC-2214を新規書き込みRC-2214をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構、売れているの?

2014/12/12 15:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

クチコミ投稿数:145件 RC-2214の満足度3

このエアコン、結構皆さん購入されているのですね。
レビューにも書かせて頂きましたが、この機種は音が
うるさ過ぎます! 冷暖房型の方がコンスタントに使えて
故障しにくいと聞きます。(どちらにしてもコロナはもう買わないかも)

初期費用としては安く購入でき、「どうせ冬は使わないから・・・」と
この機種に飛びつく方もいらっしゃるようですが、
真冬の起床30分前にスイッチが入るような使い方をしていけば
冷暖房機でも一年中コンスタントに使う事が出来て故障もしにいのではと
思うのですが・・・

私の様に後悔先に立たず≠ニいう事にならないように
じっくり検討して購入した方が良いでしょう。
くどいようですが音はウルサイです

書込番号:18262525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

止まりやすい?

2014/12/03 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

この機種RC-2214と、CSH-N2213、CSH-N2214で迷っています。

ほとんどRC-2214に決めていたのですが、冷蔵専用機は止まりやすく、冷房時の値段が高いと電気店で言われましたので、迷っています。

実際に電気代や、温度になったらすぐにとまるとかあるのでしょうか。

書込番号:18233770

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/04 23:06(1年以上前)

チョコレートパン さん、こんばんは。。
冷専のRC-2214ではノンインバータである為、出力は可変する事無く
オンかオフのみの制御です

停止し易さ(サーモオフ)という視点で見るとそのように思われ
メーカーに問い合わせてみてもインバータNシリーズと比較して
停止し易いとの事のようです

ただ、インバータであっても日立のような、度々、停止と始動を繰り返すメーカーもありますし
停止のし易さという視点では、インバータ/ノンインバータには関係はありません

寧ろ、制御プログラム次第で幾らでも変わりますし
また住環境の気密性と断熱性や気象条件等でも少なからず影響されます

次に双方の電気料金を比較して見ると
冷専RC-2214での*冷房時期間消費電力量は
367/429kWh(50/60Hz)

各電力会社、契約種別、料金の変動等によって電気料金は異なりますが
ざっくりと1kWh当たり27円で計算してみると
東日本50Hz:429kWh × 27円=11583円

インバータ冷暖房/CSH-N2214での冷房時期間消費電力量は
233kWh
233kWh × 27円=6291円

冷房期間での電気料金の差額は5292円
以上の事を考えると初期投資は冷暖房のNシリーズの方が高くつきますが
先々のランニングコストを鑑みてNシリーズの方がいいのではないでしょうか

*冷房時期間消費電力量とは? JIS C 9612 :2013に基づき特定条件下で算出されたものです
特定条件とは?平均的な木造住宅、東京の気候をモデルケースとし
冷房期間:5月23日〜10月4日
使用時間:6〜24時までの18時間、室温27℃

書込番号:18238084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/06 21:47(1年以上前)

こちらのスレットを無視され
あからさまに新たなスレットを立てなければならないような
失礼な書き込みであったのでしょうか??

私には、その心境が良く理解出来ないです

書込番号:18244368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2005件

2014/12/06 23:18(1年以上前)

本当にすみません。
そんなつもりはなく、完全に見落としていました。

返信があったメールが来て、それぞれをクリックして開き、その内容を元にパナソクニックや電気店のHPを見て・・・・と繰り返している中で、こちらには返信をするのが落ちていたということです。

こんなに長文で、たくさんの参考になるご意見をいただいているのに、失礼をしました。

言い訳になりますが、最近PCの調子が悪く、クリックしたまま固まることが多く、今も全ての窓を閉じて1つにしないとクリックしても先に進まないような状態でやっていて、立ち上がるまでPCを置いていたりしているうちに、このような失礼をしました。

このようなことが無く、きちんと教えていただいたことに感謝をあらわせられるように気をつけてこちたを利用させていただきたいと思います。

計算をいただいた結果、かなり冷房専用というのは電気代に差を作るようなので、インバーターという冷暖房できる方で考えを進めていきたいと思います。

新たに、電気量についてお聞きしたいのですが。
下記の、冷房専用は冷房期間計算ですが、
11,583円は、この5〜10月の冷房専用機での5ヶ月間ですよね?
5ヶ月でこんなにも差が出るほどに、冷房専用としての馬力の差などは生じますか?

思っていたよりも差が大きかったです。

最後に、もう一度、本当に今回は申し訳ありませんでした。
いつまでもこれに返信が無いこと、これだけにどうして?新たにまたあっても、他には返信があってもどうして?
とご気分を害したことと思います。


各電力会社、契約種別、料金の変動等によって電気料金は異なりますが
ざっくりと1kWh当たり27円で計算してみると
東日本50Hz:429kWh × 27円=11583円

インバータ冷暖房/CSH-N2214での冷房時期間消費電力量は
233kWh
233kWh × 27円=6291円

冷房期間での電気料金の差額は5292円
以上の事を考えると初期投資は冷暖房のNシリーズの方が高くつきますが
先々のランニングコストを鑑みてNシリーズの方がいいのではないでしょうか

*冷房時期間消費電力量とは? JIS C 9612 :2013に基づき特定条件下で算出されたものです
特定条件とは?平均的な木造住宅、東京の気候をモデルケースとし
冷房期間:5月23日〜10月4日
使用時間:6〜24時までの18時間、室温27℃

書込番号:18244681

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 00:02(1年以上前)

チョコレートパン さん、こんばんは。。

失礼しました。。意図的なら、私の返信がダメだったのかと色々と考えさせられました
それはさて置き…

>11,583円は、この5〜10月の冷房専用機での5ヶ月間ですよね?
>5ヶ月でこんなにも差が出るほどに、冷房専用としての馬力の差などは生じますか?

そうですよ。。5ヶ月間の計算になります
ただ特定条件下、室温27℃などの限定条件となり
それより設定温度を下げれば、それ相応に消費電力は高くはなってしまいます

また出力を可変出来るインバータと比較すると
この冷専はオンかオフのノンインバータですから仕方がないです

既にインバータの冷暖房機で検討されているようですし
私もその方がいいと思います

それでは満足の行く機種に巡り会えますよう願っています!

書込番号:18244816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2014/12/07 01:50(1年以上前)

穏便にご理解くださいまして、感謝しています。

今も、再起動をかけたところでして^^;
10.1型のノートPCなのですが、調子が悪くても、引越しソフトが内蔵していない中で、引越し作業をしないといけないと思うと新機種に乗り換えることに躊躇しながらついつい使っている状態です。

電気代にかなりの差が出るようなので、インバーターの方向でいこうかとは思っているのですが、
オンオフの冷房式ですが、設定温度になたときには勝手にはオフしないのですよね?

私の中で、オンオフしかない仕組みがイマイチ理解できていません。
冷房専用方式
オンオフ
電気料金

などで検索をしたら、色々な知識が出てくるかな?とやってみます。

本当にありがとうございました

書込番号:18245057

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 20:09(1年以上前)

チョコレートパン さん、こんばんは。。
>オンオフの冷房式ですが、設定温度になたときには勝手にはオフしないのですよね?

オフにはなりますよ
そうでなければ適温は保たれませんので

仕様をご覧になられると分かるのですが
冷専RC-2214では、2.0kw(東日本:50Hz)…一定則…つまり0kwのオフor2.0kwのオンで室温を制御します
CSH-N2214では、2.2kW(0.8〜3.0kWまで状況に応じて能力が変化します…これをインバータ制御と言います

その状況に応じてとは?具体的に言うと
部屋が高温多湿の状況下で冷房運転を始めると

最初は、一気に部屋を設定温度まで冷やそうと能力は3.0kw近辺の高出力域で運転をし
やがて設定温度到達すると0.8kw近辺の低出力域で稼働し設定温度を維持しようと運転をします

つまりインバータ制御は出力を可変して運転を行います
一方、ノンインバータでは、2.0kwの一定則で能力は可変できず、オンかオフにて室温を制御しようとします


書込番号:18247400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2014/12/08 02:29(1年以上前)

こんばんは^^

大体わかりました。

インバーターは、冷やすときには3.0w使うけれども、設定温度になれば低い0.8wで動くけれども、
冷房専用はいつも2.2wで動き続ける・・・と。

そこでまたわからない点なのですが、
冷房専用は設定温度になると、電源オフになるのですよね?
そこで、夏ならすぐに暑くなってきます。
オンして、もう一度冷やすのは、人間がボタンを押すのですか?
それとも、電源オフになるのではなく、動きを止めただけでもう一度冷やし始めて停止するのでしょうか。

止まる感覚が、電源オフなのか、冷やすのを停止するということなのかわからないのです^^;
物分りが悪くて申し訳ないです。
放っておいてもまた勝手に冷やし始めるのか、人間がボタンを押さないと、もう切れたままなのか。

わかってもインバーターがいいと思った今は、仕方が無いような気もするのですが、今まで知らずに選んできたので知っておきたいように思って。

冷房専用の図でいうと
@28度設定でスイッチオン→冷やし始める→28どになった→ストップ電源オフ 暑くなっても終わり  なのか、
A28度設定でスイッチオン→冷やし始める→28どになった→ストップ→暑くなってきた、自動でまた冷やし始める→28度になって止まる・・・繰り返し

なのか どちらでしょうか。

書込番号:18248482

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/08 19:53(1年以上前)

チョコレートパン さん、こんばんは。。
エアコンの事を何も知らない方は疑問を持っても当然の事
何も気になさらなくてもいいですよ

お答えはAです
はじめ私が「停止」という言葉を用いたのが行けなかったのかも知れませんね
正確に言うと「一時停止」とか「一旦停止する」と言う意味になります

ノンインバーターもインバータも始動させれば停止ボタンを押さない限り
一時停止はするも運転を続けます

書込番号:18250435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2014/12/08 20:55(1年以上前)

お気遣いありがとうございます^^

適温になるよう、動き続けるのではなく、冷やす、やめる、冷やすの繰り返しなのですね。
そして、電気代を気にするようになってから、初めて、動き続けるよりも、一旦止まって動き始めるを繰り返す方が電気代がかさむことを知りました、
昔、電気代やエコということを言わなかった、自分の若いとき、ガンガンに低い設定温度で冷やしていたことを思うと、何も考えていなかったと思います。

これで、とても納得して機種を決められます。
本当にありがとうございました。

途中、不手際があったにも関わらず、丁寧に教えていただきまして、本当に感謝しています。

書込番号:18250685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

総額40,600円で購入。工事日は、翌日業者から電話があり来週日曜日になりました 。
最悪2週間後を覚悟していたので、良かったです。平日工事なら数日後ぐらいで可能な感じでした。

この機種はインバーター制御でないので、電気代がかかると言う事で悩みましたが、計算すると1ヶ月1,000から2,000
円の違いぐらいと言う事で、省エネでは無いけど購入しました。
寝室で1日6時間程、30日使用で、600Wフル稼動で600W×6h=3.6KWh 1KWhは30円とすると一晩100円。月で3,000円
インバーターなら1,000円から2,000円ぐらいなので。
但し、上記はフル稼動での計算なので、深夜に寝室でドアの開閉が全く無ければインバーター無しでも2000円ぐらいで済むかと期待しています。
月1,000円の差額なら夏2、3ヶ月の間だけなので買いました。
素人計算なの誤りがあれば指摘ください。
島忠は東戸塚店です。島忠の他店舗でも明日まで在庫があれば売ってると思います。

書込番号:17752420

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 00:16(1年以上前)

同じく全く同じ価格で買えました。しかもカードが使えるのも大きい。

イオンで冷暖房の2.2kwクラスのが全部工事等込みでイオンカード利用で55000円程度のやつ(機種忘れました)しようと思っていた矢先、この書き込みを見て急遽変更。デジタルチラシで確認後お店(幕張店)へ直行!

先々週も同条件だったのしたが、見送って・・・熟考した結果、改めて暖房は不要。あまり家に居ないという点を考慮して購入しました。

情報ありがとうございました。

書込番号:17753797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/07/21 02:56(1年以上前)

退かぬ媚びぬさん

私も一週間悩んだ末の購入決定でした。
安いので機能、性能面で心配は尽きません、とりあえず寝苦しい夜を快適に過ごせればとおもいます。
欠点は色々有るでしようが期待に応えてくれる事を願います。
クーラーでなく冷風機や除湿機も考えましたが、本体から熱が出て。涼しくならないらしいのでやめました。
工事込み50,000円の機種もありましたが10,000円安い、やっぱりこれにしました。

書込番号:17754065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 シンプルで使いやすい☆

2014/06/20 13:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

スレ主 く-ま-さん
クチコミ投稿数:1件

冷房機能のみで探してたので、お安くて満足してます。
リモコンもシンプルで使いやすいです。

書込番号:17646479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

コメリで、、、

2014/06/10 22:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

この機種を明日から安くするそうです。通常工事費をこみで40000円ジャスト(税込み)でした。

書込番号:17613358

ナイスクチコミ!6


返信する
SDGOGOさん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/10 22:45(1年以上前)

安いな。2週間前、某ホームセンターで45000円(工賃込み)で購入しました。。。

書込番号:17613513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/06/11 17:31(1年以上前)

お陰様で、安く購入出来ましたm(__)m

書込番号:17615755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

2014/06/11 19:53(1年以上前)

キャバレンジャー5さん
買えましたか。それはとてもよかったです。

書込番号:17616137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネについて

2014/06/03 03:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2214

クチコミ投稿数:8件

質問させてください
この商品を購入を考えております
まぁ確かに暖房より冷房の方が、省エネと聞きますが
この商品は如何なものでしょうか?

書込番号:17586899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/03 06:04(1年以上前)

この機種は冷房専用機ですよね。
他の機種の消費電力を比べてみればお分かりかと思いますけど、特段の省エネ感は無いのでは?
暖房機能が無い分値段は安いと思いませけど。

書込番号:17587036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/03 08:00(1年以上前)

たくみ.comさん  おはよう御座います。  エアコンがインバーター採用しているか? してないかがポイントだと思います。
メーカーサイトを調べましたが仕様にも記載がありません。
インバーター機はコンプレッサー/モーターの回転数が可変。省エネ。
そうでない物は オンオフ制御です。

書込番号:17587201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/03 09:57(1年以上前)

省エネを考えるならインバータ機を購入した方が省エネになりますよ。
それとインバータ機は出力制御が可能なので温度斑の幅が小さくできます。
(上位機になるほどセンサーの性能が上昇します。)

書込番号:17587465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/06/03 22:58(1年以上前)

みな様回答かりがとうございます
本日メーカーに電話したところ
やはりインバータでは無いとの事でした
省エネのところを尋ねると、暖房付きの
インバータ機を進められました

と言う事でこの機種は選択から除外いたします
みな様ありがとうございました。

書込番号:17589810

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RC-2214」のクチコミ掲示板に
RC-2214を新規書き込みRC-2214をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RC-2214
コロナ

RC-2214

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月中旬

RC-2214をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング