ヴェゼルの新車
新車価格: 227〜329 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 89〜439 万円 (3,381物件) ヴェゼルの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェゼル 2021年モデル | 2617件 | ![]() ![]() |
ヴェゼル 2013年モデル | 19941件 | ![]() ![]() |
ヴェゼル(モデル指定なし) | 7921件 | ![]() ![]() |


ガラスコートの効果について。
もうすぐ車検で購入してから3年が経とうとしていますが、ガラスコートの効き目がまったく感じられません。
3年前の新車購入時に撥水型のプレミアムガラスコート「ハイドロフォビック」をディーラーオプションにて施しました。
費用は確か7万円程だったと記憶しています。
現在では写真のようにまったく水を弾かず、ほぼ100%親和状態となっています。
洗車してもほぼ同様で、丸い水滴が形成されることはなく、ジワッと水が親和する感じです。
個人的な感覚では汚れを弾いている感覚もまったくありません。
これって普通?
3年経てばそんなものなのでしょうか?
それとも施工漏れ?
書込番号:24454623
0点

TAKE-METALさん
プレミアムグラスコーティングハイドロフォビックにはメンテナンスキットが付属しているかと思います。
下記の説明のように、このメンテナンスキットで定期的なメンテナンスが必要です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/
TAKE-METALさんは、このメンテナンスキットでメンテナンスされていますか?
定期的なメンテナンスを行えば、ハイドロフォビックの撥水性を維持出来るでしょう。
書込番号:24454639
8点

画像拝見した限りではまったくコーティングの効き目が無いように見えます。
私もホンダディーラーで親水性コーティング(7万くらい)を施工して頂いたのですが2年を経ずしてまったく効き目を感じられなくなりました。
他社の、たとえばキーパーのダイヤモンドキーパーでもノーメンテでの保証は3年ですし、ディーラー、専門業者問わずノーメンテだと効き目は3年が限度なのかもしれません。
書込番号:24454644
9点

>TAKE-METALさん
ディーラーOPの5年保証ガラスコートとかってやつですかね。あれは納車時に渡されるメンテグッズで定期的に自分でメンテすることが前提です。私も某M社の車を買った時に5年保証ということで、5年間何もしなくていいんだって思ったら大違いでした。世の中そんなに甘くないのですね。
まぁ、5年間ノーメンテで維持なんてのは無理ってことですね。私の経験では2年です。ノーメンテで持つのは。もちろん水洗い洗車とかはしてましたが、、、(機械洗車)
私が利用するコーティング専門店の保証は1年です。そしてコーティング会社で行うメンテは施工価格の半額です。
つまり最初に8万だったら、翌年以降は4万って感じですね。でも私は先のことを踏まえて2年毎で計画してます。もちろん2年後でもメンテ価格で対応すると確認してますしね。当面これで試してみて、ダメならまた考えますかね〜〜。
私はコンパクトカーなんでまだいいですが、スレ主さんのような大型の車だとワックスがけなんて面倒ですよね。
書込番号:24454699
5点

全然弾いてないじゃん親水でもないと思う
完全にコーティング落ちてるんじゃないのこれ?
書込番号:24454708
7点

コーティングってそう何年も効果を維持できるものではないんですよ。
定期的にメンテナンス剤を塗りこんでこそ維持できる。
メーカの5年保証は光沢に関してのみで水弾きは対象外なのよね。
光沢はコーティングしてなくても10年くらいは問題ない訳で・・・光沢保証なんてあってもなくても一緒なの。
書込番号:24454711
8点

これは青空駐車?
書込番号:24454828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAKE-METALさん
青空駐車していたら落ちるのは普通です。
メンテナンス剤でメンテナンスしてみることです。
青空駐車なら何度コーティングしても同じなので諦めてしまいましょう。
保証の範囲内なら店舗にもっていきましょう。
書込番号:24454843
6点

自分はこの手のディーラーコーティングはこんなもんだと思ってるから施工しないと決めています。
以前、アルファードに施工した時にあまりの効果のなさに驚きましたから。
自分でやるコーティングとあんまり変わらないです。
2年以上維持するのはキーパーとかのかなり高めのじゃなきゃ効かないかと思いますよ。
という事で次回からコーティングは外しましょう。
書込番号:24454844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん色々なご意見及びアドバイス有難うございます。
メンテナンスに関しては、メンテナンスキット付属のシャンプーで水をたっぷり使って手洗い洗車をたまにするくらいでした。
付属のクリーナーやコンディショナーは使ったことがありませんでした。
メンテナンスキットのマニュアルにはこう書いてあります。
「効果を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。」
「日常のメンテナンスは定期的な水洗い又は、シャンプー洗車だけで十分です。」
「手間と時間をかけることなく、定期的にメンテナンスすることにより、優れた輝きを長時間維持することができます。」
その上で、
「鳥の糞やタール、雨スジや水アカなど、日常の洗車だけでは落とすことのできない汚れには、専用コンディショナー及び専用クリーナーをご使用ください。」
「通常の洗車で落ちない汚れ(雨スジ・ピッチ・タールなどの油脂類の汚れ)は、専用クリーナーで落とすことができます。」
「ドアミラー内部やドア内部を通った雨により、溶け出した油分や共に流れ出た汚れ(油脂類)を除去する場合は、専用クリーナーをご使用ください。」
と、書いてあります。
これを読むと、多くの人は、日常のメンテナンスは手洗い及びシャンプー洗車で十分で、書かれている通り、手間と時間をかけることなく優れた輝きを長時間維持することができるのだなと捉えてしまうのではないでしょうか。
そもそもコーティングは塗装面の保護の他に、洗車の手間と時間を省くことも目的のひとつであるはずです。
コーティングしても結局クリーナーやコンディショナーの手間がかかる上に(むしろ手間が増える?)、そこまでメンテナンスしなければ数年でほぼ効果がなくなるのであれば、コーティングの意味がないような・・・。
ディーラーに7万円寄付しただけみたいな。
書込番号:24454914
8点


コーティングをした経験はないですが、ガソリンスタンドの700円の撥水洗車を年に一回、2ヶ月に一回300円のノーマル洗車でも4年経ちましたがきれいに水をはじきます。次回の新車にはコーティングをしてもいいかと思いましたが、今までどおりのやり方が自分には向いているかと思います。
書込番号:24454972
3点

コーティングって、お金出しただけの効果あるのかな?
通常のメンテナンスも、洗車、ワックスがけ(市販のコーティング)とたいして変わらない様な??
効果があるのなら、上級車、上級グレードに標準になりそうだけど???
自己満足出来れば、どっちでもいっかw
書込番号:24454988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKE-METALさん
私もディーラー施工のコーティングでがっかりしたクチですのでお気持ちはよく分かります。
コーティング関連のスレッドを見るとディーラー施工のコーティングはメーカー問わずあまり評判がよくありませんね。
以前他のスレッドにも書きましたが、私はキーパーのダイヤモンドキーパーを1年ほど前に施工してもらいました。
そもそも施工完了時のボディの輝きが全然違うんですよ、ホンダのとは。キーパーから洗車機にバンバン入れて頂いて構いません、とのお墨付きをもらったので洗車はすべて洗車機ですが、仕上げのエアブローで水滴が大方すっ飛んでしまうので拭き上げが超絶楽です。なるほど、これがコーティングの効能か、と。
ダイヤモンドキーパーはノーメンテで3年、年1度のメンテナンス(10,000円前後)ありで5年保証です。
メンテナンス内容はガラス皮膜と表面レジンの入れ替えで、本当の意味での「メンテナンス」です。
私もディーラーコーティングの費用は寄付だと思って諦めています。
ただコーティング専門業者の施工したそれの良さも分かりましたのでコーティングなんて要らないとまでは思いません。
書込番号:24455004
5点

>メンテナンスキット付属のシャンプーで水をたっぷり使って手洗い洗車をたまにするくらいでした。
「たまにするくらい。」コレが早期に劣化した原因でしょう。
定期的な水洗い又は、シャンプー洗車ってのに、たまにで良いとは書かれていないので。
コーティングしても、しなくても良い状態を維持するためには
定期的洗車を出来るかぎり頻繁にすることに尽きます。
たまにしか洗車、手入れをしない人だと、コーティングは勿体無いかも。
綺麗を維持するには労力は省けません。
小まめな洗車と雨晒しを放置せずに直ぐに雨水を除去すること。
手間と時間をかけることなく優れた輝きを長時間維持することができる
と言うのはWAXがけ不要だって意味です。
昔ながらの洗車のような、洗車&WAXするよりも短時間で洗車が済むと言う意味です。
頻繁にすることで、マツダのコーティングですが、2年4ヶ月経過で
まだ走行中に水玉が踊ってます。
元からマメな人には効果があるけど、そうで無い人には
短命には終わると言う物だと思います。
書込番号:24455063
5点

結局はコーティングしてもマメに洗車しなければいけないということでしょうかね。
洗車の手間は省けず、マメに洗車しなければ効果もほぼ無くなってしまう(汚れも水も弾かない)のであれば、やはりコーティングの意味を見出すのは個人的には難しいです。
費用対効果も考えてディーラーコーティングの質にも失望ですね。
書込番号:24455505
0点

>TAKE-METALさん
ん〜、結局TAKE-METALさんの具体的な意見を聞きたいですね。
3年が不満なら何年なら良いの?永久?
もしこれが10年も20年も持つものが7万で出来るならそもそも
最初からオプションでは無く標準でするんじゃ無いですか。
その方が車の売りにもなるだろうし。
それに、この手の問題って乗りて側の環境によって左右されるのが大きすぎる。
青空駐車なのかガレージなのかでも違うし。
洗車でもマメにしなければいけないってそのマメの基準は何なの?
人によってその感覚も全然違うでしょう。
ハッキリと数字で説明してあるなら分かるけどさ。
>コーティングは塗装面の保護の他に、洗車の手間と時間を省くことも目的のひとつであるはずです。
そうですね。あくまで一つですね。全部でも無いです。
あくまで一つ何でコーティングに意味を見出してる人が全てそうでは無いと思いますよ。
自分はコーティングする人です。
あと、やるなら地元の専門業者に頼んだ方が良いです。差が出ます。
書込番号:24455576
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
とても興味深い記事ですね。
私の某M社のコーティングのときは担当営業マンがエプロン姿でコーティング作業してましたから、、、内製化してたのですかね。
で、私の場合は、このディーラーの下請けもやってそうなお店に直接依頼してます。そこで二回ほど施工してもらった経験では2年は確実に持ちます。洗車は月に1回機械洗車をやるかやらないかのレベルでです。軽自動車で6万円、普通車で8万円くらいのレベルのガラスコーティングです。
青空駐車ですが、二台持ちなので片方の車を使うときはボディコーティングを施しているほうの車には車体カバーをかけてます。これはコーティングの保護というより、色の問題で虫に好かれるための対策です。もちろん紫外線対策の意味もあります。
ダイヤモンドキーパーとかはどうでしょうか?どうにもアルバイトがやっているイメージしかないのですが、、、
書込番号:24455604
1点

>TAKE-METALさん
うちのフリードも"PREMIUM GLASS COATING Hydrophobic"を施工しています。
時々、シャンプーして汚れを落として取れない汚れは専用クリーナーで拭き取ります。
そしてコンディショナーが一番効きます。
しっかりツヤが出て見違えるほど水弾きもします。
実はフリードはまだ1年で水洗いだけでツヤも水弾きもよいのですが、3年目のリーフは別のコーティングですが、メンテキットを使い果たし、フリードのメンテキットを使用したらツヤも水弾きも復活しました。
一度、コンディショナーつかってみてください。
書込番号:24455659
1点

>TAKE-METALさん
自分もフリード出たてで値引き代わりに施工して貰いましたが。確か8万以上…
年に一回ディーラーでメンテが条件でしたよ。
グロス的な艶感は半端なく3年以上待ちました。
弾きは紫外線がよく当たるボンネット、屋根は効果減った時にメンテキットしてました。
3年ほったらかしならそんなもんでしょうね。
今は後期の施工無しでプラチナシルバーに変え市販のゴールドなんとかと言うコーティングをして3、4か月に一回かけてます。
艶感は敵わないけど弾きは凄いですよ。
書込番号:24455697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテナンスと言っても簡単てますよ。
私は2、3ヶ月に1回、メンテナンスキットに入ってるコンディショナーを洗車機でシャンプー洗車した後の拭き上げ時にタオルにスプレーして拭くだけです。
4年経ちましたが全く問題ありません。
書込番号:24456044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーパーは基本的に有資格者しか作業できませんが、適当なお店だと無資格でもやる所はあると思いますわ。
ガソリンスタンドなどで大会入賞したとか宣伝してる所はまだ安心できる。
キーパープロショップの方が設備的にも安心できるかな。
書込番号:24456048
3点

私が施工してもらってる業者が提唱する年1回のメンテナンスコーティングの内容と価格はこんな感じです。
「イージーケア」・・・軽自動車2万、コンパクトカー2.2万、SUV3.3万
○手洗いプロ洗車
○特殊クリーナーによる鉄粉・異物除去
○専用メンテナンスコーティング
○室内クリーニング(バキューム、内窓等)
「満足ケア」・・・軽自動車2.5万、コンパクトカー2.8万、SUV3.9万
○手洗いプロ洗車
○特殊クリーナーによる鉄粉・異物除去
○専用ポリッシャーによるプロ磨き
○専用メンテナンスコーティング
○室内クリーニング(バキューム、内窓等
「フルケア」・・・・時価
状態により要相談
※当社のメンテナンスメニューは表面をクリーナーで整えるだけの一般簡易メンテナンスは行っておりません。すべてのメニューにおいて、ガラスコーティングの再施工が行われます。1年ごとに皮膜が厚くなり、より汚れをよせつけにくいボディーに変わっていきます。
とのことです。業者はこれを年1回推奨してますが、私は満足ケアを2年に1回を考えています。
あとこういう業者はいろいろ融通も効く(施工内容や、納車時期など)のも良いですね。
書込番号:24456102
1点

皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
非常に参考になります。
>ねこさくらさん
>ん〜、結局TAKE-METALさんの具体的な意見を聞きたいですね。
>洗車でもマメにしなければいけないってそのマメの基準は何なの?
>人によってその感覚も全然違うでしょう。
>ハッキリと数字で説明してあるなら分かるけどさ。
答えはシンプルです。
自分が価値を見出す基準は、コーティングしている方が、コーティングしていないよりも、「効果が感じられるか否か」です。
コーティングしていると「汚れが落ちやすくて洗車が楽だな」、「水を弾くな」、「輝きが違うな」等、コーティングしていない時よりも明らかに効果が感じられるなら良いのではないでしょうか。
自分はコーティングした直後から今に至るまで、「明らかに違う」と感じられる程の効果は残念ながら感じられていません。
だって洗車もメンテナンスも大して楽になっていないし、汚れも水も全然弾かないから。
こまめに洗車してメンテナンスするんだったら、コーティングしていなくてもどんな車でも綺麗に保てるのではないでしょうか。
書込番号:24456988
1点

>汚れも水も全然弾かないから。
親水性のコーティングじゃないんですかね?撥水性のコーティングなら水玉コロコロ状態と思いますが、、、
書込番号:24456998
0点

TAKE-METALさん
私もTAKE-METALさんと同意見です。
だから私は高価なコーティングは止めて、下記のゼロシリーズの簡易コーティングに変えたのです。
https://www.surluster.jp/product/coating/
ゼロシリーズの簡易コーティングなら、洗車した後の濡れたボディにスプレーして拭くだけと施工やメンテも超簡単です。
書込番号:24457026
3点

>KIMONOSTEREOさん
色々な情報ありがとうございます。
>親水性のコーティングじゃないんですかね?撥水性のコーティングなら水玉コロコロ状態と思いますが、、、
施したのは撥水型のプレミアムガラスコート「ハイドロフォビック」です。
(施工漏れ?の可能性もゼロではない気がしてきました)
書込番号:24457075
0点

>TAKE-METALさん
ディーラーが新車で必ず見積もりに勝手?に入れるアイテムが、コーテイングですね。
これは、ディーラーにとって非常に利益が高いためです。
皆さん書かれていますが、整備士以外にも営業マンが施工する事があります。
個人的には、コーテイング専門店の方が満足いく仕上がりになるとは思いますが。
もしも、値引きの項目として無料で施工する場合でも余りお得感は無いですね。
書込番号:24457147
1点

>TAKE-METALさん
うちの車は、上記専門店のコーティング(撥水性のガラスコーティング)で8万弱のものを施工してますが、半年でも水玉コロコロしますよ。ろくに洗車してないわりにはですね。まぁ、CMで見るようなコロコロではありませんが、走れば水が転がっていくレベルではありますね。
毎年コストをかけてやるのはキツイかなって思いますが、2年に1回、下地から綺麗にしてくれる業者のコーティングは良いと思いますけどね。コストも上記のように2年に1回なら月当たり換算で2000円強ですしね。毎週末のように洗車とワックスに時間をかけるよりはマシと個人的には思います。
少なくとも、ディーラーコーティングはやめたがいいでしょう。
書込番号:24457376
2点


そもそも、アルコール溶剤に溶ける樹脂ですから、ガラス材質ではなく、ガラスのように見える商品名。
書込番号:24457627
3点

ゼロ水も発売当初はガラス系だったけど、今のはポリマー系に近いのがねえ。
まだCCウォーターゴールドの方がオススメするわ。
書込番号:24458714
0点

皆様色々なご意見有難うございます。
>jycmさん
自分のと全然違いますね。物凄く弾いてるじゃないですか!
4年経過ですか。自分は3年弱で現在まったく弾いていませんし、新車時施工直後もある程度は弾いていましたが、jycmさんの写真のように綺麗に水玉が形成されて流れ落ちる程ではなかったと思います。
1月の車検時にディーラーに確認してみます。
書込番号:24459253
0点

多分ですがコーティングの皮膜はまだ残ってると思いますので、一度自分でメンテをしてみてはいかがですか。
洗車自体は特に洗車機で問題ないと思いますが、落ちない汚れは付属のクリーナーを使って、最後にコンディショナーで拭き上げすれば水弾きが復活するかもしれません。
何もしないとスレ主様のようになるのは当然の結果だと思います。
書込番号:24459315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は専門業者のガラスコーティング
掛けてますが。
降雪地域のため、冬は汚れと融雪剤で
鉄粉も付いて水弾きが悪くなります。
撥水しない原因はコーティングにの上にのった
水垢も原因かもしれませんね。
それを取ると、自分のは撥水が戻りました。
自分はこれを使ってます
参考までhttps://ganbass.net/?pid=61417591
書込番号:24473279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスコーティングは現状ディーラーやコーティング業者へのお布施となってますね。
世界中見ても日本だけかと。
原価低く利益率が高い。
無機性質のガラスコーティングが無機汚れのウォータースポットとイオンデポジットの呼び水になっております。落とすのには研磨しかありません。ここでまたお布施です。
有機性の昔ながらのワックスだと無機のスケールはつきずくなっております。施工は面倒ですが。
理論上だと高度の硬いガラスコーティングをベースコートにして、オーバーコートにフッ素を施工すると、メンテナンスが楽です。防汚性はフッ素が最強なのは、フライパンや歯で証明されています。
ガラスコーティングも年に一度のお布施メンテナンスが必要です。
書込番号:24495207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/3,381物件)
-
143.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.2万km
- 車検
- 2023/03
-
244.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 2023/08
-
263.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/01
-
ヴェゼル ハイブリッドX ホンダセンシング/4WD/フルセグナビ/バックカメラ/ETC/エンジンスターター/ワイパーデアイサー/LEDヘッドライト
129.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 12.2万km
- 車検
- 2023/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜459万円
-
1〜279万円
-
15〜339万円
-
29〜303万円
-
24〜348万円
-
69〜317万円
-
67〜259万円
-
137〜440万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





