DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2015年11月29日 00:49 | |
| 3 | 6 | 2016年6月24日 03:04 | |
| 4 | 2 | 2015年11月6日 18:48 | |
| 5 | 6 | 2015年10月13日 22:03 | |
| 5 | 8 | 2015年8月11日 00:06 | |
| 5 | 2 | 2015年7月29日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
現在ak100IIを使っています。
この商品のような据え置きアンプには基本的にパソコンから音源を流すと思うのですが、自室にパソコンを置くような場所がないのですが、ak100IIとこの商品を繋げて音を出すことは出来るのでしょうか?
また、全ての据え置きアンプはパソコンが必須なのでしょうか?
書込番号:19359467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタル入力がありますので、pcはなくても利用は可能ですよ。
USBDACでもUSB以外の入力に対応している機種もありますので、それぞれの入力に対応したものを選べば大丈夫ですよ。
アンプの一般的なことを考えると、PC音源を再生することができるUSBDAC機能がついた機種は最近増えて来た感じですので、PCが必要というよりは、USBDAC機能でPCの音源も再生できるものが増えて来たというイメージですね。
書込番号:19359548
![]()
0点
Da300USBみたいな外部電源の機種に限らずUSBバスパワーの機種もセルフパワーのハブ等使えばandroidやwalkmanの一部機種、CCK使ったiOs機種でもUSB入力で動作出来るケースはありまますし、
AKのdapのoptical出力に限らず
fiio系のCoaxで繋げられたりもします。
書込番号:19359569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お二人共ありがとうございます<(_ _)>
もしこの商品とakを繋げるなら光ケーブルだけを購入すればいいということですよね?
書込番号:19360144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
角型と丸型の光デジタルケーブルを購入すれば繋がります。
書込番号:19360155
1点
天然水の氷さん こんばんは。
>ak100IIとこの商品を繋げて音を出すことは出来るのでしょうか?
ご指摘の通り光ケーブル等で接続すれば良いです。
接続には以下のようなケーブルが必要です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HA12-10
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/004006000003/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19360166
![]()
1点
ありがとうございます<(_ _)>
参考にします。
書込番号:19360176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
Win7とUSB300を使用してます。
コントロールパネルのオーディオプロパティ>詳細で
既定の形式(上の画像)
が選べますが・・・
自分のは
16ビットがなく24ビットの
48〜192Khzしか選べません!
皆さんもそうですか?
2点
DA-300USBはすぐに手放したので覚えていませんが、24bitで何か問題があるのでしょうか?
書込番号:19345890
0点
WASAPI排他モードに制限が掛かります・・・
排他モードで16ビット音源が再生できません。。
例えばDVDは16/48ですが。。
24/48しかないので、排他モードで再生できませんでした。。
書込番号:19345972
0点
そんな状態なら正常とはとても思えないのでメーカーサポートの領域だと思いますが
連絡は取られたのですか?
書込番号:19350247
0点
DENONのドライバって挙動不審な動きをするょ。
小生の環境じゃ,DENON機わ繋ぐとプロパティを表示して,直ぐに引っ込んでしまったりする。
で,一度,アンインストールして,もう一度インストールしてみたらです。
其れと,繋げるUSBポートを変えてみる。
書込番号:19351404
0点
デノンの本機種は、立体的なんでしょうか?
UD503は高すぎます。し、フォステクスA8orA4と本機種迷っています。
書込番号:19980231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦置きと横置きに出来ます。
縦置きの場合は付属スタンド、
横置きは出来るのですが、最初足がなく置き場所に合わせて付属のゴムシールを張ります・・・
書込番号:19981162
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
DENON pma-390reを持っていますが、本機で(da-300usb)pc音源とCDプレーヤーを楽しみたいと考えていますが、DENON pma-390reとの組み合わせの相性はいかがでしょうか?
この組み合わせで使用されている方がいらっしゃったたら、是非感想をお聞かせください。
書込番号:19292809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クールサムライさん
同じメーカーですので合うとは思います。
自分はDENONも好きですが、TEACのニュートラルフラットソリッドサウンドの良さを組み合わせてより好みの音質に仕上げています。
プリメインもスレ主さんと同じ機種でDACにUD301を組み合わせていてヘッドホンでは更にHA501を使用しています。
またピュアではONKYOのCDPからTEACUD301〜Denonの390REが一番良いですね。
DENONどうしですと面白みというかジャンルも限定される感じですので、他メーカーの良さを上手く組み合わせると面白みと魅力が出ます。
ちなみにCDPはONKYO、DENON、TEACで機種等詳細はレビューで上げてますので興味がありましたらご参考下さい。
書込番号:19293206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クールサムライさん こんばんは。
DAC-300USBは、確かDCD-1500REのDAC部を単体DACとして発売したはずです。
PMA-390REは分かりませんが、上位機種のPMA-1500REとは合いますので、PMA-390REでも問題ないかと思います。
ただ、お店で展示している場合だと、探せばPMA-390REと繋がってる場合もあるかと思いますので、試聴出来たら聞いてみたら如何でしょうか?
書込番号:19293342
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
よくわからないので教えて下さい
PC電源と本機の電源を連動させることは出来ますでしょうか?
PC電源と連動するテーブルタップは持っています。
TEAC UD-301-Sでは出来るようなのですが..
0点
PCが主なら大丈夫じゃないですかね。
私がうまく連動しなかたのは古いアンプを主にした場合に電源がうまく入らなかったことはありますが、最近の電化製品ではあまり気にしなくて良い気はします。
連動しない可能性があるのはPC以外を主にした時に機器によってはうまくいかない認識です。
まあ試さないとわかりませんが、私の環境だと大体の電化製品は連動しています。
書込番号:19221391
0点
こんばんは
>PC電源と連動するテーブルタップは持っています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE37MN
このようなPC連動タップをお使いで、現在PCの電源ONで周辺機器等が作動しているなら、
PCの電源ONとともに、連動口コンセントにも100Vが通電されるので、オーディオ機器を接続してもコンセントまでは通電はされます。
ただ連動ということは、DA300USBの電源もONになるか?ということだと思います。
となれば、DA300USBの電源ボタンがスイッチ式(機械式)であれば出来ると思います。
所有者ではないのでわかりませんが、商品サイトを見た感じでは 電子式の気がします...
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/USBDAConverters/da300usb
書込番号:19221500
3点
>ただ連動ということは、DA300USBの電源もONになるか?ということだと思います。
はい、常時音源として使いたいので、その点が知りたいです。
書込番号:19221899
0点
電子式スイッチです!
電源供給が断たれる→OFF
↓
電源供給復帰→OFF
↓
自分でスイッチ押して起動
って流れになってしまいますね(@@;)
書込番号:19223998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コンセントにACコードを挿すと電源が勝手に入るのは,ASUSのSTUの型名が付いた機種。
USB回路部分をバスパワーとしてPCが起動すると,USB回路に電源が供給される2電源方式を採るのが,FURUTECH ADL機すね。
書込番号:19224256
![]()
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
AVアンプにヘッドフォン抜き差しは、クルマのゲームで使うハンドルやアクセルのフレームが邪魔になり、手元にヘッドフォンアンプがあれば便利だと思い考えてます。
AVアンプから光ケーブルで接続します。
ソースはYouTubeのmp4やmp3が多く、ハイレゾ音源は買う気ないです。
DACは窓3.1の時代にローランドの1万円台のを使って、FMのカセット録音をmp3化とかBSプレミアムの年末年始の音楽放送を処理してました。
DSDをDVDRに記録して再生できるパイオニアのCDプレーヤー使ってます。オーディオゲートをダウンロードしても、コルグ製品を持っていないので、全機能が使えず、操作も分かりません。
iPod touch4、初代iPad mini持って ますが、それらに併用する気ないです。
で、K2かアドバンスド32か迷っています。
あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?
0点
ヘッドホンはMDR-Z1000を使ってます。
MDR-Z1000は鳴らしやすいヘッドホンで、ウォークマン直挿しでもいい音です。スピーカー用にDACとしてDA-300USBを購入しました。素晴らしい性能でスピーカー、ヘッドホンともノイズがありません。
ただほぼフルボリュームにしないとヘッドホンの音量がとれません。難聴予防にはいいですが、そこまで回すことに違和感を感じてしまいます。音はいいです。
実用上、困りもしません。
書込番号:19016789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AudioGate3が合わないのなら
foober2000はどうですか?
http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/foobar2000/
http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/usb_dac/u-05/download/
>>あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?
DSDにしなくともFLACやWAVで保存するとMP3とは違いが分かると思いますが
如何でしょうか?
あとDA-300USBよりも意外にDA-10の方が音量取れたりしますよ。
書込番号:19017265
1点
回答ありがとうございます。今はMDRーCD980使ってます。若いときから大音量で、かなり高域の聴力は落ちてます。
だったら、性能関係ないなんて言われますが。
そうですか、300は音が小さい、ただしDA10ならビクターのほうが良さそうで再考します。
またFOOBAR一度試してみます。
書込番号:19018258
0点
>大音量
上質な出方の音は,小音量下でも佳い音を鳴らしますょ。
ドチラかと言えば,質が悪い方が音量上げ気味にして,音の大きさで誤魔化す傾向ですかね。
で,上質な方向の音を鳴らすのは,デノンのDA10じゃなくJVCKENWOOD機の方で,音に音が被らない傾向の音を鳴らすのはJVCKENWOOD機の方す。
書込番号:19020100
![]()
4点
K2よりアドバンス32の方が多分、効果は大きいと思うよ。
書込番号:19034033
0点
iPod touch第4と、AT社6000円くらいのインナーヘッドフォン持ち込んで聴き比べしました。
ただし、300USBだけが構造異なり同一条件で試聴不可でした。
JVCのが、それ以下の価格のアンプに比べて音質優れているが、SONYの中級品が音量、レンジ共好感持てました。
しかし第一目的のAVアンプ接続はアナログだけで、ガード付きのボリュームとヘッドフォンジャックの間に端子があって、使いにくいです。
そして、パイオニアのを後日試聴して、JVCとどちらか決めます。
DENONのカテで他社製品云々は良くないので、解決済にしておきます。
皆様ご意見ありがとうございました!
書込番号:19041000
0点
>パイオニアのを後日試聴して、
三次元的な前後の立体的な音が欲しいなら,パイオニアのポータブル機は選択肢から外れます。
パイオニア機は,立体的な音が出せません。
音色のみな音は,後に飽きて来ますょ。(買った直後の,気持ちの高まりに惑わされない様に)
書込番号:19041291
0点
ありがとうございます。肝に銘じます。やはりサン・トリ・パイの時代ではなくて、もうオンキョーの傘下というか、独り立ちできないのでしょうか。
いや、トリオはJVCを吸収したKENWOODか。
最近パイオニアのmp3再生可のCDプレーヤーを買い、中南米のエレクトロやクラブ系では同社のターンテーブルの独占とかを見てますが・・・
DENONさんの縄張で、こんな通信ダメですよね・・・笑
書込番号:19041809
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
レビューを見ていると低音が強調されるので低音重視のヘッドホンだと低音が強すぎて疲れるとの感想がありました。
ヘッドホンは使わずスピーカーのみの予定ですが、スピーカーはBOSE M2で重低音重視のものとなります。
個人的に重低音は好きなのでロックやメタルを聞くときは良いんですが
さすがにクラシックとかでズンズンなりすぎるのはちょっと・・・ と思いまして。
今、TEACのUD-301-Bと迷っています。
低音重視のヘッドホンやイヤホン、スピーカーをお持ちの方、やはりDA-300USBだと低音が出すぎますか?
0点
BOSEのスピーカーを以前に利用していましたが組み合わせるアンプにあまり影響せずに出る音に関してはBOSEの音になった記憶があります。
低音が出るのもBOSEのスピーカーの傾向ですから上流のDACを変えるよりスピーカーを交換した方が好みの傾向に近付けることができる気がします。
良くも悪くもBOSEの音が出ますのでその傾向を変えるのは難しいですね。
書込番号:19007625
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








