DA-300USB のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

DA-300USB

  • デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
  • 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-300USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

DA-300USBDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA-300USBかHP-A4か

2015/05/11 20:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。オーディオ初心者の私ですが、今回新たにヘッドホンアンプの購入を考えています。
そこで、購入候補のヘッドホンアンプとして、FOSTEXのHP-A4かDENONのDA-300USBで迷っています。
ヘッドホンの使用環境としては
@使用しているヘッドホンはオーディオテクニカのATH-W1000(インピーダンス40Ω)です。
A用途としては、主にパソコンで全面的に使っていく予定です。
ピアノ曲や女性ボーカルなどを聞くことが多いですが、アニメ鑑賞やYoutube鑑賞、FPSゲームなどにも使っていく予定です。

そこで、HP-A4とDA-300USBの性能を比較して、お聞きしたいことがあります。
T:みなさんの投稿したレビューを見ると、DA-300USBはヘッドホン出力は弱いとありますが、今持ってるW1000を鳴らし切ることができるのかどうか。
U:Youtubeやゲームの音楽を聴く際にもヘッドホンアンプを活用したいと考えております。その際、あまり音が(CDやハイレゾ音源と比べて)よくないと思われるので、当アンプのAL32の効果に期待しています。
HP-A4ではAL32のようなアップサンプリング機能が備わっていないので、自分のアンプの広い活用を考えればDA-300USBのほうが満足度が高いと思いますが、そのあたりはどう思いますか。
V:女性ボーカルの中音やピアノの高音に強いヘッドホン(W1000)を使用していますが、このアンプとの相性はどうでしょうか。
W:電源をACアダプターでとる当アンプは、USB接続でiPhoneとつないで音楽を聴くことができますか。
また、CDコンポやテレビなどと繋いで音楽を聴くことはできますか。

長く使用していきたいと思っており、将来的にはコンポにもつないで活用したいと思っています。
稚拙な文章になりましたが、上記の疑問点にお答えいただければなと思います。

書込番号:18766967

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/05/11 21:28(1年以上前)

T:W1000自体はベイヤーやAKGなんかの鳴らしにくい機種に比べれば問題ないレベルかと

U:そもそもの音源がイマイチなのであればその辺りの効果は余り期待ぜずに考えられたら宜しいかと。

V:力感はHP-A4の方があるような感じ、da-300USBの方がクリアでは有るような無いような
明らかにどちらが、というのはW1000で比較した事が無いので分かりません。

W:http://www.phileweb.com/sp/review/article/201402/20/1098.html
TV、CDPにデジタル出力あれば、電源の確保、入力数の多さでHP-A4よりは使いやすいとは思います。

書込番号:18767114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/11 22:30(1年以上前)

候補にはありませんが、価格的にはKORGのDS-DAC-10がオススメです。
現在投げ売りで二万強で販売されていますが、入門機種としては実力は高いと思います。
ヘッドホン自体さほど駆動力があるものではなさそうですし、女性ボーカルなら相性は良いかなと思います。
アップサンプリング機能もありますのでそこそこ使えると思います。

書込番号:18767421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/12 00:02(1年以上前)

Tだけ回答します。
DA-300USBを最近購入しました。ヘッドホンは鳴らしにくいとされるHD800です。ボリュームは80%から90%位のところで十分な音量が取れます。音源の録音レベルが低めの場合は分からないですが、私が最近聴いている音源では問題無いです。
(購入したばかりなので聴き込み不足ですが)音質も良いですよ。

書込番号:18767798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/15 21:52(1年以上前)

すいません、お礼の返事が遅れてしまいました。
皆さんの意見をもとに考えてみて、実際に秋葉のヨドバシでW1000で視聴しに行ってきました。
HP-A4かDA-300USBで悩んでいましたが、思ったよりW1000とDA-300USBの音がマッチしたため、DA-300USBを買おうかと思っていたところ、近くにあったプリメインアンプのPMA-50に興味が惹かれました。
そのあとPMA-50のことについて色々調べてみた結果、次のような理由でPMA-50を購入しました。
1:PMA-50のヘッドホン端子は出力に余裕があり、ヘッドホンの音もDA-300USBを踏襲しているため案外よかったこと。
2:携帯のBluetoothで音楽をアンプに送れること。
3:将来スピーカーを買ったときにこのアンプが使えること。
在庫がなかったため、六月上旬からの発送となりましたが、無事アンプは買えました。

結局、初めの購入候補にないものを買ってしまいましたが、初心者の私にアドバイスを下さった
丸椅子さん、9832312eさん、プラリナーさん、ありがとうございました。
PMA-50が届いて、しばらく使ってみた後に価格comでレビューしたいと思っております。
再三になりますが、今回の件はありがとうございました。

書込番号:18779576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACが先かアンプが先か

2015/05/08 22:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

現在の構成は自作PC内サウンドカードONKY SE90PCIよりアナログ出力でプリメインアンプONKYOA-973、スピーカーはケンウッドのLS-K731を使っています。
お金をかけてない割には比較的いい音でなってくれていると思っていますが、そろそろ次のステップに進んでみようと思います。
そこで検討しているのがDA-300USBの導入ですが、TEACのプリメインAI-501DA-BがDACも内蔵しててデザインやサイズもぴったりで、大幅に値下がりしてることもあり、迷っているところです。
さて、みなさんならどちらを買ったほうが幸せになれると思いますか?

書込番号:18757944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/08 23:01(1年以上前)

DA-300USBですね。
そのサウンドカードよりはかなり良いと思います。

AI-501DAだと今のアンプからグレードダウンの可能性があると思います。

書込番号:18758004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/08 23:01(1年以上前)

AI-501を以前に利用していましたが今のアンプと比べると音の傾向は大分違うと思いますよ。
締まったような低音が出るイメージのアンプです。
好みが合えばいいけど、DACを追加で購入するにはアンプの個性が強いので組み合わせるDACには注意が必要です。UD-501との組み合わせならいいのですが他の組み合わせは結構難しいかと思います。
予算にもよりますけど、USBDAC内蔵のプリメインアンプを購入して必要に応じてDACを追加でも良いかと思います。
個人的にはスピーカーを買えた方が良いと思いますけどね。スピーカー、アンプ、DACの順番で交換した方が良い気はしますね。

書込番号:18758005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/05/08 23:06(1年以上前)

inu-oneさん こんばんは。

「SE90PCI」の内蔵しているDAC及びアナログ出力の音質は優秀です。

個人的な意見としてはスピーカーにご予算を全額投入されたほうが
満足度が高いと感じます。

まずはお店で様々なスピーカーを試聴され、好みに合ったスピーカー
を探されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18758026

ナイスクチコミ!2


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/08 23:17(1年以上前)

KURO大好きさん
9832312eさん
ёわぃわぃさん

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
やはりみなさん意見が違いますが、すごく参考になります。感謝です。
ёわぃわぃさんの言われるようにスピーカーに投資するのがセオリーだと思うのですが、
このケンウッドの安物スピーカー(ペア1万円くらい)は、なかなかの音を出してくれてるんです。
う〜ん。。。さらに迷いが大きくなってきました(笑)
でも、これも楽しみの一つですからね。

書込番号:18758063

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/08 23:36(1年以上前)

>さて、みなさんならどちらを買ったほうが幸せになれると思いますか?
>スピーカーはケンウッドのLS-K731を使っています。


私ならどちらも買いません(笑)
私ならスピーカーを買い換えます。


オーディオシステムの音の方向性や要は、スピーカーが握っていると思います。
このスピーカーですよね?

http://kakaku.com/item/K0000320762/

大変申し訳ないのですが、1万円前後のスピーカーにアンプやDACのグレードを上げても、あまりメリットはないかなと思います。

私的には、スピーカーを買い替え、その後音の入り口のDAC、アンプの順番で買い換えるかと思います。

スピーカーなら5万円ぐらいから10万円前後ぐらいを狙って候補にすると思いますので、私のお勧めを提案しますのでご検討下さい。

KEF R100

http://kakaku.com/item/K0000320669/

B&W 686S2

http://kakaku.com/item/K0000631038/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/2/

ディナウディオ DM2/6

http://kakaku.com/item/K0000163838/
http://dynaudio.jp/?page_id=174

フォステックス GR160

http://kakaku.com/item/K0000714775/

フォーカル Chorus 705

http://kakaku.com/item/K0000608595/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/8/

ワーフェデール Diamond 220

http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm

書込番号:18758118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/08 23:36(1年以上前)

こんばんは(>_<)

サブのサブのPCで過去にSE90PCIを使っていましたが、あれはロープロサイズで小型PCの良いお供でしたね♪
私は現在HP-A8とU-05を使用しておりますが、それでもSE90PCIは高域に煌びやかさがあり、聴いていて爽快でハッとする音だったなと今でも思いますよ^^
個人的にはスピーカーを変えるのが一番音質変化として大きいかと思いますが、LS-K731を気に入っていらっしゃって、且つDSDをお聞きにならない、且つヘッドホンやイヤホンは使用する予定が無いのであれば、私は同価格帯でONKYOのDAC-1000を一つの候補としておすすめしておきますね♪
http://kakaku.com/item/K0000173538/
発売時期は古いですが、これも本当にいいDACですよ。

DA-300USBは音の滑らかさ、力感等、全体の質で見ればSE90PCIより良いと個人的に思っていますが、音の傾向がかなり異なるので、要試聴かと思います。
特に現状上流がONKYOで固められているので。。。

※もちろんDAC-1000も可能であれば要試聴で。DACはなかなか難しですが。

書込番号:18758121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/08 23:39(1年以上前)

圭二郎さんと投稿時間被った(笑)

書込番号:18758132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/08 23:47(1年以上前)

私がDACをお勧めしたのは、次のステップに進むという言葉からでした。

次のステップとして、スピーカーを買い替えるのでしたら、ペアで5〜10万円以上の機種が良いと思われますが、そのサウンドカードはピュアオーディオ用としては見劣りします。(以前に私も使っていました)
DA-300USBなら、上流として次のステップには良いと思います。

アンプはスピーカーを購入後、スピーカーにあわせたお好みの機種を探すのが良いと思います。

書込番号:18758165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 00:02(1年以上前)

圭二郎さん

やはりスピーカーですか〜。やっぱりそうなんでしょうね。そんな気がしてきました(笑)
ちょっとリンクしていただいたスピーカーを見てみます。いろいろとありがとうございます。


午後の世界さん

SE90PCIは本当にいい商品だと思います。もう5年以上使ってますが、ぜんぜん不満はないんですよね。ただ、DACのいいのがいっぱい出てきて、どんだけ変わるんだろうという好奇心がですね〜
DAC-1000は一時期検討してたんですが、ちょっとでかいなーと思ってやめました。


KURO大好きさん

自分の中でもまともなDACを買ったら多分、スピーカーもアンプも変えたくなるだろうという予感があります。結局全部変えていくなら順番としてどれが最初かというとやはりスピーカーなんでしょうかね。

書込番号:18758198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/09 04:33(1年以上前)

こんばんは(>_<)

>どんだけ変わるんだろうという好奇心がですね〜

各個人様の「変わる」に対する期待値の大きさによりますので、難しいところではありますね^^
個人的な所感だと、変わるは変わるのですが、良い方向に変わるかどうかはわからないですし、良い方向に変わったとしても、その変化の絶対量ってこの程度かと幻滅されるパターンもあると思います。

本当にこの手の商品に興味が無い方はながら聞きにて大差ないじゃんと言葉にするでしょうし、ちょっとかじり始めたぐらいの方でしたら、初の外部DACにドキドキしながら聞き耳を立て、お〜変わった変わったと内心ほくそ笑むことでしょうし、マニアの方なら海底の底をも思わせる様な静寂を内包した空間にて清聴し、ノイズが圧倒的に少ないとか音数が増え情報量がまるで違うと感嘆することでしょう。評論家やプロの方は言語の壁を越え、その心は精神世界に突入します。

ちなみにDACに関してはSE90PCI→SE200PCI→SE200PCI-LTD→HP-A8→U-05と辿り、駄耳ながらそれぞれの「違い」はわかりましたが、SE200PCI-LTD→HP-A8の時は自分の好みの音質で良くなったと実感できる変化はありましたよ^^
SE200PCI-LTDは現在もメインPCに積んでいて、RCAでプリメインに入れ、音質比較したりしています(>_<)
ONKYO製品は日本人のツボを心得てるから難しいですよね。。。

>ちょっとでかいなーと思ってやめました。

既にご検討されていたのですね^^
おっしゃる様にサイズの制約は大きい問題かと思います。置けないものは置けないですからね^^;
その点DA-300USBはいいですよね♪あとはサイズ的にはHP-A4やUD-301等でしょうか。

最後に思い起こしてみれば私はDAC、アンプ、スピーカーの順番で買い換えていったような気がします^^
もともとポータブル専門だったので、複合機(DAC + ヘッドホンアンプ)でそれなりのものを揃え、イヤホン・ヘッドホンやONKYOのアクティブスピーカーに飽きてきたので、プリメインとパッシブスピーカーを継ぎ足した感じです。
現在は小型のフルデジタルアンプやDACアンプなどの機種も多く、それこそ複合機のような感じですが、音も良くてコンパクトでお勧めですよ^^ちょっと値は張りますが、PMA-50とかUDA-1とかAI-301DAとか。

なんか変な時間に起きてしまい、暇だったので長文失礼いたしましたm(_ _)m
それでは良いオーディオライフを。

書込番号:18758550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2015/05/09 05:08(1年以上前)

逆の発想で?
300USBにするのが良いかと。。

レス読む限り今の環境に不満はないようなので。
アンプやスピーカ変えるのは、変化が大きすぎて冒険に成るかと。。

ここは素直にDAC追加で、
クオリティUPと考えては♪

書込番号:18758569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 09:11(1年以上前)

悩んでる時間が楽しいですね(^_^)

予算の問題もあるでしょうし、DAC内蔵のマランツPM7005とかパイオニアA-70、ヤマハA-S801なんかもどうですか? 
でも試聴できないならアップグレードになるかは博打になりますが。

ケンウッドのスピーカーは、デスクトップとかでニアフィールドで聴く分には結構頑張るスピーカーだと思います。
ポン置きとかなら安っすいインシュレーターを噛ませるだけでも随分変わると思います。
現状、どんな形で使われているのかわかりませんが。
スタンド置きで本格的に聴こうとすると、さすがに物足りないスピーカーだとは思います。

WASAPI排他モードを利用する等、ゼロ円で出来る対策がまだなら取りあえずその辺を試して見るのも一興かと。

あえてオンボードサウンドなどを試して見て、何がボトルネックになっているのかを洗い出してみるのもいいかもしれません。



書込番号:18758908

ナイスクチコミ!0


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 10:53(1年以上前)

私もSE-90PCIを使用しています。現状のDACにも引けを取りません
以前デノンPMA-50を使用したとこがありましたがAdvanced AL32 Processingの音質が自分には合いませんでした。上品過ぎる感じでした

オンキヨーならCR-N765辺りどうでしょうか?
ステップアップになるか分かりませんが、一体型で発売も最近なので今時の機能も充実しています
PCと接続する場合はLAN経由かSE-90PCIから光デジタル接続などです

個人的には現状満足しているのであればこのままが一番だと思います
高価な機器を購入しても必ずしも気に入る訳ではないですし
といっても上のランクの音も聞いてみたい気持ちもわかりますw

一旦落ち着いてスピーカーセッティングなど見直してみては?

書込番号:18759187

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 11:52(1年以上前)

午後の世界さん

この世界は本当に奥が深くて面白いですよね。1年ほど前にPCのドライブをHDDからSSDの交換しました。ただ単にPCの性能アップのためだったんですが、何故か音質が向上してびっくりしました。
128Kbps圧縮音源ををWAVに変えたくらいの変化があったように思います。オカルトっぽいですが多分HDDの回転系がノイズの元になってるんだろうと推察しました。と考えると、やはりDACはPC外部がいい、という結論で、今回のDA-300USBをチョイスした次第です。いずれはスピーカーも変えると思うので、今回どちらを先にするかちょっと考えてみます。色々アドバイスありがとうございます。

カタログ君さん

はい、先に音源近くから固めていくというのもありだと思っています。
今回みなさんの意見を元にもう少し冷静に考えてみたいと思います。

りぴーさん

はい、仰るとおり机の上のニアフィールドで聞いています。インシュレーターはオーテクの評判のいいのを使っています。音源はCDリッピングWAVをfoobarのwasapiで、あとレコチョクベスト定額聴き放題の320kbps音源です。なんせ1万円ですから上級者からすればゴミみたいなスピーカーですよ。でもニアフィールドではホント悪くないんです。
前に使ってたDIATONEのDS−200ZAは古いですが、悪くないスピーカーで20年前の発売当時は定価6万円。それよりも明らかに今の1万円が上手ですから(笑)

RB338さん

実はその「Advanced AL32 Processing」に惹かれてこの機種をチョイスしました。
なるほど〜そうなんですね。
自分はCDを直接聞くことはないので、教えていただいた機種は選択肢外となります。
セッティングその他、お金をかけずにできることは大体やってると思います。
やはりみなさんの意見を聞くと、自分の考えも変わってきますね〜。
今回ここで質問してみて本当に良かっです。ありがとうございます。

書込番号:18759357

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/09 13:11(1年以上前)

LS-K731を買い換える必要なんかありませんよ。

inu-oneさんはこのスピーカーの音が気に入ってるんでしょ?
それなら長く使わくちゃ勿体無い。
AI-501DA-Bが気になるなら買ってどれだけ変化するか体感することです。
気に入った方を残せばいいだけと思います。

書込番号:18759550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 DA-300USBの満足度5

2015/05/13 23:09(1年以上前)

こんにちは。

>1年ほど前にPCのドライブをHDDからSSDの交換しました。ただ単にPCの性能アップのためだったんですが、何故か音質が向上してびっくりしました。

私も体感しています。音が落ち着いた感があります。ノイズもあるでしょうが、HDDというのは速度的にボトルネックになることが多いので、SSDに換装して、全体の処理性能が上がってDACのデータ落ちみたいなものが少なくなったのでは??と勝手に思っています。私はデスクトップ型のPCを使って、OSはSSD、膨大な音楽ファイルはHDDにしていますが、それでも効果がありました。

私のおすすめはまずDACです。

机の上でのニアフィールドで聴かれているとのこと。であれば、お薦めされていたようなスピーカーへのグレードアップはハードルが高いかもしれません。(設置環境によっては逆にストレスになるかもしれません)私はDM2/6を持っていますが、これはスタンドの上に設置し、壁面から離して設置する・・ということで能力を発揮します。机の上ではK731に負けるかもしれません。逆にK731の能力を最大限に活かす方向で、DAC・AMPを検討されてはいかがでしょうか?

私はDENONサウンドは好きですがONKYOとは傾向が異なります。この辺りをよく下調べされてはいかがでしょうか?

書込番号:18773705

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/13 23:56(1年以上前)

菊池米さん

気に入ってるというより、不満がない、という感じです。
いろんなスピーカーを買って比較していくと、欠点も見えてくるんでしょうが、
過去使ったスピーカーの中では(ニアフィールド限定)一番気持よく鳴るスピーカーです。
残念なのは、安っぽい質感だけ。所有する満足感みたいのは、はっきり言ってまったくなしです
まー1万円でそこを求めてはいけませんが、音がいいだけに勿体無い。
音はそのままで2万円でもいいから質感高めたらもっと売れたんじゃないかな。。


にょろにょろ♪さん

やっぱり、SSD効果ありますよね。PCオーディオがこれだけ認知されてきたんだから、もう少しこの事実が知られてもいいと思うんですけどね。あ、それからマザーボードを交換した時も音が変わりましたよ。
スピーカーはあれからずっと物色してまして、まさににょろにょろ♪さんが使ってるDM2/6がいいな、と思ってたとこなんです。ちょうどオークションに出てまして。でもちょっと大きいんですね。LS-731を含めて、最近の安いスピーカーはあなどれないなーと感じています。1万円とい思い込みが「そんなにいい音がするわけがない」という逆プラシーボ効果を生じさせてる気がしてなりません(笑)

書込番号:18773859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WINDOWS8.1 64Bitに対応していますか?

2015/05/06 10:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:447件

皆様 こんにちは

この機種に興味があり、購入を検討しています。

一応調べてみたんですが、解らなかったので実際に使用されている方がいらしたら
お教え下さい。

使用しているPCのOSがWINDOWS 8.1 64Bitなのですが
対応しているでしょうか?

ドライバをダウンロードしてみましたら、32Bit版と64Bit版と有りましたが
64Bit版を使用すれば良いのでしょうか?

高額な買い物だけに、買ったけれど使用できないと辛いものが有りますので
質問させて頂きました。

因みに現在PC→iFi nano iDSD→中華デジタルアンプ→4万程度のキットスピーカーで鳴らしていますが
、音質の向上は見込めますでしょうか?

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:18750347

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/06 11:08(1年以上前)

こんにちは

>使用しているPCのOSがWINDOWS 8.1 64Bitなのですが
対応しているでしょうか?

>ドライバをダウンロードしてみましたら、32Bit版と64Bit版と有りましたが
64Bit版を使用すれば良いのでしょうか?


下記仕様からの推奨環境により(発売時は8.1がまだなかった?)
Windows8があるので、8.1も普通に使用できるとおもいますよ。

64bit版をお使いなら、ドライバも64bit版を使用になります。


マニュアル 17ページより

パソコン(推奨システム)
OS
&#8226; Windows&#174; Vista、Windows 7およびWindows 8
&#8226; Mac OS X 10.6.3以降
USB
&#8226; USB 2.0: USB High speed/USB Audio Class Ver.2.0

書込番号:18750401

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/06 11:16(1年以上前)

windows8.1で利用できる記載は見かけましたので、64bit用のドライバを用意しているので大丈夫だと思います。

ポータブルヘッドホンアンプから据え置きのヘッドホンアンプに変更なので、向上しそうな感じはしますが、音の傾向が好みに合うかは別の問題かと思います。中華デジタルアンプがどの程度の価格のものかによりますが、そんなに高いものでないならDACを交換するよりはアンプを変更する方が向上を感じやすい気はしますね。DAC機能付きのプリメインアンプに変更すれば良いのでは?と思いますね。

書込番号:18750432

Goodアンサーナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/05/06 11:26(1年以上前)

USBバスパワーの機種から、外部電源の機種への変更
USB回りのノイズ対策もされてる機種にはなりますから、単純には良くなる要素はあります。
この辺りはこの機種のレビュー良く読んで頂くと面白いレビューがあります。
ただし、好き嫌いの範疇については分かり兼ねるところはあります。

書込番号:18750473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/06 11:33(1年以上前)

こんにちは

DA-300USBが発売されたのが2013.12月のようですから、WIN8.1が出る前だった可能性がありますが、その後の8.1によって
も対応できないなどの書き込みを見たことがありませんので、出来てるかと思います。
なお、8.1は全部が64bitとなっているようですから、そりらも問題ないでしょう。

書込番号:18750505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2015/05/06 11:38(1年以上前)

LVEledevi さん

こんにちは

>下記仕様からの推奨環境により(発売時は8.1がまだなかった?)
 Windows8があるので、8.1も普通に使用できるとおもいますよ。

私も多分使えるとは思うのですが、躊躇しています。


9832312e さん

こんにちは

>windows8.1で利用できる記載は見かけましたので、64bit用のドライバを用意しているので大丈夫だと思います。

そうですよね

あと中華デジタルアンプについてはS.M.S.LのSA−98と言うものでして、1万円程度のものです。
値段に似合わずいい音を奏でてくれています。

肝心のDACの音に関しては、本格オーディオに使用しているCDPがデノンのDCD−SA100でして
AL24Processing Plusの音をを信頼しています。なので上位機能のAdvanced AL32 Processingに関しても非常に期待しているところです。(^^)

書込番号:18750515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/06 11:45(1年以上前)

nano iDSDのDAC性能は優れていますので、音質は改善しない可能性もあると思います。
nano iDSDはバッテリー駆動が可能なので、電源周りのノイズの影響は受けませんのでこの価格帯としてはとても高音質です。
店頭で実際に比較して良いと判断されてからの導入をお勧めします。

私もnano iDSDを使用中ですが、DACとしてグレードアップするなら、ES9018等のハイエンドDAC搭載機にした方が良いと思います。
私はHugoに変更しましたが、用途に応じて使い分けています。

書込番号:18750531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2015/05/06 11:50(1年以上前)

丸椅子 さん

こんにちは
お世話になります。

>USBバスパワーの機種から、外部電源の機種への変更
USB回りのノイズ対策もされてる機種にはなりますから、単純には良くなる要素はあります。

やはりオーディオメーカーですから、その辺には抜かりはないと思います。

>ただし、好き嫌いの範疇については分かり兼ねるところはあります。

私はデノンがデンオンのころから大好きなので、音も相当期待しています。(^^)



里いも さん

こんにちは お世話になります。

>DA-300USBが発売されたのが2013.12月のようですから、WIN8.1が出る前だった可能性がありますが、その後の8.1によっても対応できないなどの書き込みを見たことがありませんので、出来てるかと思います。
なお、8.1は全部が64bitとなっているようですから、そりらも問題ないでしょう。

多分対応してますよね。
この機種を買ってみることにします。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18750542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2015/05/06 12:11(1年以上前)

KURO大好き さん

こんにちは

>私もnano iDSDを使用中ですが、DACとしてグレードアップするなら、ES9018等のハイエンドDAC搭載機にした方が良いと思います。

今検索してみるとHA-1(JP)が15.5万と非常にお高いですね。
Hugoは携帯型みたいですが20万越えですか・・・こちらもお高いですね。
ちょっと手が出ませんね。(^^;)

書込番号:18750619

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/06 12:34(1年以上前)

>私も多分使えるとは思うのですが、躊躇しています。

確実をお求めなら、DENONに問い合わせが一番すっきりするのではないでしょうか。
電話一本でOKです。
http://www.denon.jp/jp/contact-us/contactdetails

書込番号:18750687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件

2015/05/06 12:47(1年以上前)

LVEledevi さん

こんにちは

>確実をお求めなら、DENONに問い合わせが一番すっきりするのではないでしょうか。

そうですね

明日電話してみることにします。
有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18750735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2015/05/06 17:08(1年以上前)

皆様
こんにちは

OSは8.1 64Bitでも多分大丈夫みたいですが
明日確認してみようと思います。

アドバイスを頂いた皆様
有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:18751367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:12件

オーディオはあまり詳しくないのでご容赦ください

この商品はヘッドホンアンプですがたまにはスピーカーに接続したいと考えています
例えば
PC>DA-300USB>スピーカー といった形を考えているのですが良く名前を聞くDALI
ZENSOR1 などといったスピーカーにつなぐためにはなにが必要でしょうか?

加えて音質はどうなのでしょうか?やはりヘッドホンアンプなので微妙なのでしょうか。
一応サウンドカードは1〜2万円程度(もしくはもう少し上)のものを使用できるという前提でお聞きしたいです。

スピーカーにつなげるならプリメインアンプ買えだったりPC用のスピーカー使っておけだとか思われるかもしれませんがどうぞ心優しい方ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:18641795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/02 20:40(1年以上前)

出力が
55mW/32Ω
ですので

スピーカーで使うと
440mW/4Ω
程度でしょうね、せめて5000mWは欲しいですね。

書込番号:18641842

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/02 20:46(1年以上前)

にゃもん3さん こんばんは。

>ZENSOR1 などといったスピーカーにつなぐためにはなにが必要でしょうか?
>スピーカーにつなげるならプリメインアンプ買えだったりPC用のスピーカー使っておけだとか思われるかもしれませんが

ZENSOR1のようなパッシブスピーカーの場合、プリメインアンプがないとスピーカーは鳴らせません。


>加えて音質はどうなのでしょうか?やはりヘッドホンアンプなので微妙なのでしょうか。

本来は、DACですので音質は問題ありません。

この製品は、同社のCDプレイヤーのDCD-1500REのDACを単体製品として製品化商品ですから、逆にヘッドフォンアンプとしたら微妙かも知れないですが、DACとしたら音質は良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000566103/
http://www.phileweb.com/review/article/201401/31/1071.html

書込番号:18641859

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/02 20:56(1年以上前)

スピーカーを鳴らしたいなら、DACを内蔵されたプリメインアンプ PMA-50の方は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000724589/
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1900/?lid=exp_iv_104086_K0000724589
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/09/denon_pma50/
https://www.youtube.com/watch?v=ZgjpReCll80

書込番号:18641898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/04/02 20:56(1年以上前)

>よこchinさん
電力が違うんですね

>圭二郎さん
まさかそもそも鳴らないとは・・・
後ろにアナログオーディオ端子?ですか
それがあるので鳴るものだと思っていました
プリメインアンプだと組み合わせるおすすめなどあるでしょうか?

書込番号:18641900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/02 21:08(1年以上前)

ケーブルをやり繰りすれば鳴らない事は無いですけどね
ヘッドホンアンプでも2000mW=2W出る機種もあるので不可能とは言いませんけど。

普通はパッシブスピーカー用アンプですと20W以上は欲しいとこでしょうね

書込番号:18641952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/04/02 21:19(1年以上前)

>圭二郎さん
単体でヘッドホンもスピーカーもとなるとこのPMA-50になるのでしょうか?
もしよろしければPMA-50だけとDA-300USB+プリメインアンプ(PMA-50?)だと何か変わるのか教えていただければ幸いです
質問だらけで申し訳ないです;

>よこchinさん
なかなか難しいものなんですね。とりあえず1つ賢くなりました!
もしよろしければおすすめのプリメインアンプを教えていただければ幸いです
ヘッドホンをメインで使うのであればDA-300USBもあったほうが良いのかな?

書込番号:18642000

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 21:24(1年以上前)

こんにちは

Zensor1を上手く鳴らすには、しっかりしたプリメインアンプが必要となります。
前記のDENON PMA50の他に、DACを既に内蔵したプリメインアンプが出ています、これらは60W-100Wの十分な出力がありますから、スピーカーの持てる能力を十分に発揮できます。
DAC内蔵ということは、DA-300USBが不要となりますから、結果的にお買い得となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686838_K0000675595_K0000416155
例えば、ヤマハA-S801が65.000円ですが、そこからDA-300USBの金額を引いた金額で手に入ります。

書込番号:18642027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/02 21:45(1年以上前)

>里いもさん
ふむふむ
ということはスピーカーで慣らす分にはDAC→アンプではなくDAC内蔵のアンプで良いということですね
両者に差はないのでしょうか?
私にはヘッドホンを使うだけの人以外にこの製品を買う人はいないという認識になりつつあるのですがもし違う部分あるのであれば教えていただければと思います

書込番号:18642119

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 22:08(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
DA−300USBにしても、CDプレヤー内蔵と同じと書かれてますね。
アンプ内蔵との違いは、全く無いとは言い切れませんが、聴いて違いがあるとは思えないないです。
3機種の中でのおすすめは, マランツ PM7005 です。68600円から300USB分が不要になるので、31000の追加で素晴らしい
DALIの音が聴けます。
画像はZensor1とサンスイアンプ、その上がDACです。

書込番号:18642238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/02 22:35(1年以上前)

>里いもさん
なるほどよくわかりました。こちらこそありがとうございます。
画像までつけていただきありがとうございます

もしヘッドホンを多用するためDA-300USBを使いたいと考えた場合、プリメインアンプはどのようなものがいいのでしょうか?

書込番号:18642384

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/02 22:37(1年以上前)

にゃもん3さん
はじめまして
DA-300USBにはそもそもスピーカーをつなげる端子がありません
これは仕様です

書込番号:18642395

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 22:44(1年以上前)

>ヘッドホンを多用するためDA-300USBを使いたいと,,

その場合は300USBだけで聴くことができます、アンプの電源は切ってもかまいません。

書込番号:18642433

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 22:59(1年以上前)

失礼しました

DAC内蔵アンプを買えば、外付きDACが不要になると提案していましたね、前レス取り消しさせてください。

PM7005へヘッドホンジャックがあります。

書込番号:18642527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/02 23:15(1年以上前)

>菊池米さん
デジタルオーディオ端子がそうかと思っていましたが違うとのことでした。指摘ありがとうございました。

>里いもさん
里いもさんの主張とは少し違うのですが、ヘッドホンはヘッドホンアンプで・スピーカーはプリメインアンプで聞いてみたいとも考えています。
この場合のプリメインアンプはどういったものを選択すればよいでしょうか?

書込番号:18642613

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/02 23:21(1年以上前)

>後ろにアナログオーディオ端子?ですか
>それがあるので鳴るものだと思っていました

PCスピーカー等のアンプ内臓されたアクティブスピーカーの場合は、アナログ出力端子で繋げますが、ZENSOR1のようなアンプが内蔵されてないただの、普通のスピーカーはアンプがないと音が増幅出来ないです。

そのため繋げられない。繋げても意味がないと言った方が良いかと思いますが。


>私にはヘッドホンを使うだけの人以外にこの製品を買う人はいないという認識になりつつあるのですが

単純にヘッドフォン主体としたPCオーディオをやる若い方が購入するため、ヘッドフォンリスニングが多いだけです。

製品としては、スピーカーでもヘッドフォンでも両方のリスニングでも問題ないですし、先ほど言った通りDCD-1500REのDACを単体製品とした商品ですから、本来はスピーカー主体でも問題ないです。


>もしよろしければPMA-50だけとDA-300USB+プリメインアンプ(PMA-50?)だと何か変わるのか教えていただければ幸いです

基本は、里いもさんと意見は同じです。

後は、アンプの予算の違いで変わってくるのでは?

例えば、同社ならPMA-390REクラスなら解像度や情報量やスピーカーへのドライブ力も差ほど違いはないかも知れませんが、PMA-1500REクラスなら価格差がありますから、違いは大きくなると思います。

総予算が分かりませんが、予算次第かとは思いますが。

DA-300USBを使うなら、同社ならPMA-390REでも良いかと思いますが。

書込番号:18642647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/02 23:33(1年以上前)

にゃもん3さん

お勧めのアンプの件ですが、にゃもん3さんの聞く音楽も分かりませんし、好みの音も分かりませんし、予算も分かりませんので、具体的に薦め辛い感じです。

取り合えず下記のメーカーをお店で聞いてみて、好みの音を判断してみたら如何ですか?

デノン・オンキョー・パイオニヤ・TEAC・マランツ・ヤマハ

書込番号:18642699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/04/03 00:42(1年以上前)

>圭二郎さん
ああ、そうですよね何も提示してませんでした。

予算は2〜6万ほど、聞くものはクラシック・JPOP・ヒップホップ・スラッシュメタルなどあまりジャンル問わず聞くものですから平均的にある程度聞ける物のがよいのかなと思っています。

わかりました。店でも色々と聞いてみるようにします。

書込番号:18642915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/03 11:41(1年以上前)

色々聞くなら私はSANSUIのAU-αシリーズの中古買うかなあ。。。

書込番号:18643875

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/03 15:36(1年以上前)

>ヘッドホンはヘッドホンアンプで・スピーカーはプリメインアンプで聞いてみたいとも考えています

ヘッドホンで聞く場合、ヘッドホンアンプだけでは聞くことが出来ません、PCから出されるのがデジタル信号だからです、DACでアナログへ変換してやることが必要となります。

しかも、都合の悪いことにPCへDACの差し替えは簡単ではありません、例えばPM7005をPCへつないで登録(ドライバーの
自動インストール)した場合、それを抜いて300USB(など)を差してもPCが認識しません。
300USBで登録した場合も7005を認識しません。

従って、事実上どちらか一つになってしまいます、スピーカーで音量を上げて鳴らさない場合、アンプの消費電力はわずかですから、それにしておけばSPもどちたも使うことができます。

書込番号:18644423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/04/03 17:26(1年以上前)

多数を切り替えて使えるけど?

里いもさん、また妄想デタラメ回答ですか。

>PCへDACの差し替えは簡単ではありません、
>例えばPM7005をPCへつないで登録(ドライバーの自動インストール)した場合、
>それを抜いて300USB(など)を差してもPCが認識しません。
>300USBで登録した場合も7005を認識しません。

ウチでは多くのDACドライバーをインストールしてあり、
適当につなぎ替えて使っていますが、
認識がおかしくなるなんてことはありませんがねえ。
ソフト側のドライバー切り替えは必要ですけど、
全部USBを差し替えるだけで切り替えて使えていますし、
2台をつないで、片方を「規定のデバイス」設定にして、
もう片方をJRMCやfoobar2000で使うなんてことも出来ます。
そもそも、オンボードの内蔵音源が「規定のデバイス」
USB接続の外付けDACが音楽再生用のデバイスとして両立していて、
DACからはfoobar2000やJRMCでの音楽の再生音、
オンボードのラインアウトをつないだ液晶のスピーカーからは、
Youtubeの音声やシステム音などの再生が出来ています。
ウチではWin7ですけど、Win8で何か変わったとかですか?
それともWinXPとかでの話ですか?

あとこれなんですか?
>登録(ドライバーの自動インストール)
WinPCの場合、USB2.0のドライバーは自分でインストールするんですが?

書込番号:18644664

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 ENOAさん
クチコミ投稿数:11件

〈PS4から光デジタル〉+〈PCからUSB〉 で繋げるDACを探していてDA-300USBを候補に考えているのですが、用途として妥当でしょうか?
やりたいことは、「PS4から光デジタルでスピーカー&ヘッドフォンを鳴らす」「PCから同じスピーカー&ヘッドフォンをUSBで鳴らす」ことです。

以下、補足状況などです。
----------------------------------------------------------------------------------
今までPCからアナログ出力の小さなスピーカーを使用していましたが、PS4を同じデスクに配置することでスペース的にスピーカーとヘッドフォンを共用できるレイアウトにしたいと考え現在検討中です。

以前から、PCで使えるUSB−DACタイプのKORG(DS-DAC-100)などを検討していたのですが、PS4の購入で光デジタル入力の対応が必要になりました。

気になる疑問点は2つです。
・使用しているヘッドフォンAKG-Q701はインピーダンス62Ωですが、当商品は32Ωの出力になっている。こだわらなければ問題ないのか。
・ヘッドフォンアンプと記載されていますが、LR端子を使ってパッシブスピーカーで視聴する用途には対応できているのか。

----------------------------------------------------------------------------------
以上、アンプ内蔵DACの購入がはじめてで悩んでいます。わかる範囲でもお答え頂ければうれしいです。
また、用途的に他にもお勧めの商品があるよなどの情報もありがたいです。

書込番号:18604576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/03/22 16:33(1年以上前)

>>気になる疑問点は2つです。
>>・使用しているヘッドフォンAKG-Q701はインピーダンス62Ωですが、当商品は32Ωの出力になっている。こだわらなければ問題ないのか。

問題ありません。

>>・ヘッドフォンアンプと記載されていますが、LR端子を使ってパッシブスピーカーで視聴する用途には対応できているのか。

対応できます。

書込番号:18604633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/22 16:47(1年以上前)

こんにちは

DA-300USB
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/USBDAConverters/da300usb


>ヘッドフォンアンプと記載されていますが、
>LR端子を使ってパッシブスピーカーで視聴する用途には対応できているのか。

パッシブスピーカーは、プリメインアンプ等アンプが無いと、音出ませんよ?


・接続

PC USB → USB DA-300USB LR端子(AUDIO OUT)ピンケーブル 

→ ピン(ライン)入力 プリメインアンプ スピーカー端子 → スピーカーケーブル パッシブスピーカー

書込番号:18604670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/22 16:59(1年以上前)

例えば

デノン PMA-50
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

なら


・USB-DAC

・光デジタル入力

・スピーカー出力端子


がありますので


・パソコン USB

・PS4 光デジタル

・パッシブスピーカー


接続出来ますが?



また、ヘッドホン対応に関しては

>インピーダンスの高いヘッドホンでも最適な音量が得られるように3段階のゲイン切り替え機能を搭載しています

書込番号:18604704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/22 17:46(1年以上前)

じぇーさん
ナイスです

スレ主さん
ついでにスピーカーもグレードアップしちゃいましょうよ

書込番号:18604871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DA-300USBの満足度3

2015/03/31 22:25(1年以上前)

こんばんは

お使いのヘッドフォンAKG-Q701シリーズは、鳴らしきるのにヘッドホンアンプのパワーを必要とされる機種です。
DA-300USBのDACはとても優秀でライン出力からの音は素晴らしい。しかし、ヘッドホン出力は55mWしかない非力。
私の場合、A900tiとHD595を聞ける音量取るのに80%以上ボリューム回さなければなりません。初期不良じゃないかと店に持ち込み調べましたが、残念ながら仕様でした。
AKG-Q701を繋いだ場合、何とか音は出ても、とても満足に駆動しきるのは無理でしょう。

上記のJBL大好きさんのおっしゃる通り、ゲイン切り替え搭載のPMA-50にした方が幸せになれると思います。

書込番号:18635804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

内臓サウンドボードと音質比較

2015/03/19 01:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:6件

今現在
マザー→光デジタル→スピーカ(GX-100HD)
の構成なのですが音質向上に

案1:マザー→USB→DA-300USB→RCA→スピーカ(GX-100HD)

案2:マザー→内臓サウンドカード(SE-200PCI)→RCA→スピーカ(GX-100HD)

を検討中なのですが、どちらのほうがオススメまたは音質が良い、または同等等
わかる方がいれば教えていただきたいです。

スペック的にはS/N比と周波数特性ともに内臓サウンドカード(SE-200PCI)の方が上回っているようです。
他の場所でも似たような質問をしたのですが、音の好みで左右するとのことで
他の方も同意であれば多数意見で納得したいと思います。

回答をよろしくおねがいします。

書込番号:18593624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/19 01:27(1年以上前)

自分的には外付けですかね。PCの中にDACは入れたくないので。 外付けはUSBケーブルでも遊べますし。確か300USBって1500REと同等のDAC使ってるらしいですよ。

書込番号:18593640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/19 02:40(1年以上前)

現状がもっともバランス取れてるともいえます。

そこからの単純にパワーアップとしたらならGX-500HDにする方がよいでしょう。

以下考察

案1

ここまでするならプリメインアンプとパッシブスピーカーが欲しい

案2

ここまでするなら(以下略

オーディオは下流から整えることが大切と思っていますので、まずはスピーカーからでしょうね。
比べるなら確かに好みの差としかいえませんな。

書込番号:18593699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/19 05:54(1年以上前)

おはようございます

>案1:マザー→USB→DA-300USB→RCA→スピーカ(GX-100HD)

こちらを、推薦します

DA-300USBは、DSD5.6MHzまで、サポート

合わせて、USBケーブルを、市販品から、吟味されると、良いかと思います、音違いますので

書込番号:18593789

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/19 10:25(1年以上前)

スピーカ(GX-100HD)のままでは、所詮ドングリの背比べにしかなりません

10万円台のDACに変えたところで、大した違いは感じないでしょう。

書込番号:18594232

ナイスクチコミ!1


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 23:52(1年以上前)

スピーカがGX-100HDならSE-200PCIの方がいいと思います。むしろアナログ出力のみでいいならSE-90PCI R2の方が同等か上という記事を見たことがあります。

DSDやアップサンプリング(切り替え出来ませんが)に興味があるなら、DA-300USBなどの選択肢も有りと思います
音質についてはPMA-50とSE-90PCI R2との比較になりますが、個人的にはSE-90PCI R2の方が元気のある音で気に入っています
PMA-50は上品過ぎるかな。
アップサンプリングがオンオフ出来ないので音源によってはうまくいかない場合も有ります

マザーボードに制限がないなら、SE-200PCIかSE-90PCI R2を奨めます

書込番号:18599350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/22 17:28(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
返信遅くなって申し訳ありません。

少し方向が変わる質問をします。

一つ、
USBケーブルを高価なものにするのはわかりますが
出力側(マザー)のUSB端子の質も
良いものにしたほうが良いという事でしょうか?

二つ、
Advanced AL32 Processingは音楽データに限らず
動画やオンラインゲームにも恩恵があるでしょうか。
昨日WASAPIのと言うものをはじめて知って視聴してみたら
ものすごく音質が良くなり驚きました。(foober2000で視聴)
なので、WASPI・ASIOが対応しない音(動画やオンラインゲーム)が
Advanced AL32 Processingで音質向上するなら購入をしようと考えています。

回答をよろしくお願いします。

書込番号:18604797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/22 18:10(1年以上前)

>出力側(マザー)のUSB端子の質も
良いものにしたほうが良いという事でしょうか?

もちろんです。自分の場合はPCの中に電源系のものを入れたりしてUSB出力をクリーン化してます。

>なので、WASPI・ASIOが対応しない音(動画やオンラインゲーム)が
Advanced AL32 Processingで音質向上するなら購入をしようと考えています。

JRMCなら動画もwasapi対応してますよ。たしかpowerDVDも対応してた気がします。
JRMCは画質も良いです。

書込番号:18604961

ナイスクチコミ!0


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/23 00:01(1年以上前)

Advanced AL32 Processingはデノン独自のアップコンバート、オーバーサンプリング機能ですが、欠点はオフに出来ないことです
foobar2000ならアップサンプリングしながらの再生も出来ますので、好みによってオンオフできます

ゲームや動画の音質がAdvanced AL32 Processingによって向上するというより、好みの問題だと思います
こればっかりは、店頭で試聴するか実際に購入しないと判らないと思います

ケーブルや端子についてはあまり神経質にならずに、再生環境に不満が出た時に導入した方がいいと思います

書込番号:18606363

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-300USB
DENON

DA-300USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

DA-300USBをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング