DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2016年11月6日 22:47 | |
| 0 | 0 | 2016年10月22日 16:41 | |
| 13 | 4 | 2016年10月18日 07:48 | |
| 10 | 4 | 2016年10月8日 23:04 | |
| 3 | 11 | 2016年10月8日 20:37 | |
| 2 | 4 | 2016年9月24日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
FOSTEX HP-A4とこちらのアンプを天秤に掛けてる最中なのですがACアダプタとUSB電源の違いや音質意外に何か大きな違いってありますか?
両方の商品の説明読んでも違いがいまいち良く分からなくて(汗)
使い方はプレーヤーに接続してヘッドホンで聴く意外ありません。(pc使わず)
気持ち的にはこちらに片寄ってますが何か決決め手はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20367751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦置きができるかどうか?とデジタル入出力の違いですかね
プレーヤーにラインアウトがあるなら据え置きヘッドホンアンプという選択肢もあるかと思います
書込番号:20367808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300USBはスペック的にパワーは、あまり上がらないですよ。
ポータブルヘッドフォンをドライブさせたり、インピーダンスの高いイアホンくらいなら余裕をもって歪みを少なくドライブさせる事が出来ますが…
その代わり、AL32プロセッシングによりオーバーサンプリングが可能な機種なので、CDリッピングの音源でもAL32により擬似ハイレゾ化して再生してくれます。
ON、OFFの切り替えは無いので、ハイレゾ音源96/24とかもAL32により擬似ハイレゾ化されます。
ですから、そのデノンのDACアンプの音が好きか、好きじゃないかで判断されれば宜しいかと思います。
プロフィールを拝見させて頂きましたが、試聴はeイアホン日本橋本店、ヨドバシカメラ梅田、eイアホン 梅田EST店辺りで比較試聴してみて下さい。
パワー自体は、A4の方が有る感じですね。
それとプレイヤーと言うのは、何ですかね?
それとドライブさせたいヘッドフォンは何でしょうか?
スレ主さんが、想定する再生環境を明記した方が、閲覧されている方も回答し易いと思いますよ。
書込番号:20367868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リーチ一発ドラドラ満貫さん
デジタル入出力はHP-A4にもあるんです。
ありがとうございます!
書込番号:20368073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アレックス・マーフィーさん
なるほどありがとうございます。
プレーヤーはPanasonic DMP-UB90です。
ヘッドホンはMDR-1Aで聴きます^^
ヘッドホン端子が無いので(泣)
パワーはHP-A4の方があるんですね。
書込番号:20368091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私的な感想ですが
ボリューム調整をリモコンでできるタイプの物を選んだ方が良いかなと思います
ボリュームを手で回すようなレトロでストイックな使い方で納得できますか?
書込番号:20368162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光デジタル出力出来るプレイヤーをお持ちなんですね。
どちらとも光デジタル入力端子が有るDACアンプなので、どちらでも良いとは思いますが、MDRー1A持参で試聴出来る先程のお店とかで、直接DACアンプと接続させて貰って比較試聴して、御自身の気に入るDACアンプを購入されれば宜しいかと思います。
スレ主さんの手持ちのプレイヤーとMDRー1Aなら、デノンUSB300の方がAL32プロセッシングを利用出来るので良いかもしれませんね。
デノンのUSB300は、モニターライクでAL32プロセッシングの効果なのでしょうか、繊細な音の表現が楽しめるDACアンプだと思います。
A4は、パワーはUSB300より有る感じですが、オーソドックスな感じで、あまり特徴を感じるタイプのDACアンプだと感じないかもしれません。
どちらにしても、御自身の音の趣味、嗜好性、ヘッドフォンとDACアンプの相性もかも有ると思いますので、比較試聴される事をお薦めしておきます。
標準変換プラグとかも、店員さんに言えば貸してくれますよ。
では、スレ主さんが気に入るDACアンプに巡り会える事を祈ります。
書込番号:20368225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
BDを見るならサラウンドヘッドホンを利用した方がスッキリする気がしますね。
音楽再生ならヘッドホンアンプの方が良いでしょうけど、映画重視ならサラウンドヘッドホンを導入してみるのも面白いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
書込番号:20368298
1点
>リーチ一発ドラドラ満貫さん
確かにリモコンあると楽ですよね!
ありがとうございます。
書込番号:20368540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アレックス・マーフィーさん
試聴に行ければ行って見ます!
詳しくありがとうございました!
因みにSONY純正でリケーブルしてあるので標準プラグなんですよ。
書込番号:20368558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9832312eさん
MDR-HW700DSは既に所有してます( ´ω` )/
ありがとうございます!
書込番号:20368565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
windows10が最新版(β版)でUSB Audio Class 2.0に対応したとのことですが
windowsでは専用ドライバが必要とされるこの製品は、専用ドライバが必要がなくなり
USBにさすだけで192khz/24bitが再生できるようになるのでしょうか?(カタログ上はできそうな感じですが)
また専用ドライバを入れない場合の挙動はどうなるのでしょうか?
過去ログを見る限りでは、ハイレゾ再生ができないUSB Audio Class 1.0として動くのでしょうか?
winだけ1.0でmacやlinuxでは2.0で動くのでしょうか?
過去に専用ドライバのせいでUSB-DACを産廃にされたので警戒しています
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
DA-300USBを購入したのですがアンプ経由の音がきれいに出ないので何方かご指南いただけないでしょうか。
PCはiTunesを使用し、アップはMarantzのPM-17SAを使用しています。スピーカーは、DENONのUSC-M50(6Ω100W)です。
ヘッドホーンで聞くととても良い音で再生出来て申し分ないのですが、アンプのPHONE経由で鳴らすと全体的に出力を最低に抑えないと聞けないような大きな音になるし、低音が大きく全体的にこもった音になってしまい、POP、クラシックとも聞いていて不満が残ってしまいう感じです。
何か良い対処方法をご存知の方いらっしゃませんか?
DACの方は-1.0dBで2ch24bit196kHz、iTunesは最小目盛、アンプボリュームは、-70dB位です。
2点
kosomeさん、こんにちは。
>MarantzのPM-17SA
>アンプのPHONE経由で鳴らすと
それは、アンプのつなぐ場所が間違っています。
「PHONO」はレコードプレーヤーの出力をつなぐところなので、
カートリッジの小さな音を、DACやCDプレーヤーなどの出力と同じ大きさの音に増幅するために、
フォノイコライザーという専用のアンプが入っています。
また、レコードは低音を小さく高音を大きく記録してあるので、
その逆に低音を大きく高音を小さくイコライジングして元に戻す仕組みになっています。
ですので、そこにDACの出力をつなげば、とても大きな音で低音が大きくなってしまいます。
ということなので、DA-300USBからのRCAケーブルは、
LINE1、2、3、もしくは使ってなければCDでもかまいませんが、
このような「ラインレベル入力」を対象とした端子につないでください。
書込番号:20301482
6点
こんにちは
>アンプのPHONE経由で鳴らすと全体的に出力を最低に抑えないと聞けないような大きな音になるし、低音が大きく全体的にこもった音になってしまい、POP、クラシックとも聞いていて不満が残ってしまいう感じです。
>iTunesは最小目盛、
接続は、DA-300USBのアナログ音声出力(L/R)と PM-17SAのラインインかメインインでしょうか。
ヘッドフォン専用のアンプとプリメインアンプ等のPHONE端子では正常に音が出たとしても比較対象にはならないと思いますが、気になるのがソースの音量(iTunes)が最小ということです。
これを 最大あるいは最大付近 にした上で 接続機器を調整をしたほうが良い結果になるはずです。
書込番号:20301496
1点
早々のご指導ありがとうございました。
LVEledeviさん
blackbird1212さん
ありがとうございます。
早速つなぎ変えたら今まで通りのCDよりいい音で聞けるようになりました。
こんな些細なことで治るなら、もっといろいろとやってみればよかったです。
ありがとうございました。
オーディオの事は良くわからないので、この口コミで相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20301671
4点
phono 端子にはRIAA と呼ばれるイコライザーが入っており、特に高域のレベルを落とすように作用しますので、ハイ落ちの音になります。
RIAAカーブ はイコライザーカーブの事で、レコードと言う記録方式はアナログで、溝の縦横の振幅で左右の2chの音を記録する仕組みです。この方式を取り入れた際に、レコードのような方式だと、低音時に大きなエネルギーがかかり、それなりのダイナミックレンジを確保すると、溝の振幅が大きくなりすぎて長時間録音ができない。ある程度の幅にただ合わせただけ(全体のレベル下げ)だと、今度はエネルギーが小さい高音がノイズにまみれてしまう。
なので、レコードに溝を刻む際には高音を持ち上げて、再生させる際に、高音を落とすようになってます。
その、高音の補正のお約束がRIAA イコライザーカーブ。で、phono 端子はそのイコライザー回路を通ることになるので、ハイが落ちる。
と、言うことです。
書込番号:20306996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
別のスレッドでもお世話になっております。
まず質問の前に、こちらの商品が気になる理由として。
ツクモで組んでいただいたPCを使用しており、音量調節の為のアンプ(at-ha21)を挟んでベイヤーのDT150で視聴しています。
解像度はそこまで悪くはないのかもしれませんが音が軽く、ウォークマンF886直挿しで聴く方が低音等が心地よい状況です。
PCを組む際、マザーボードなど基礎となる部分は一番手頃な価格の物でお願いしたため、それ以前使用していたノートPCの方が音質が良かったくらいです。
(ヤマハが開発した伝々ーを使用、的なことが記載されていました。)
なのでこちらを購入したいと考えておりますが、正直この状況でDA300USBを購入して音質の改善になるのでしょうか。
USBdacの中では良心価格と言っても薄いお財布にはかなりの影響...
毎日音楽を聴いており、オーディオマニアとまではいきませんがそれなりに良い音で音楽を楽しみたいとは考えております。
長くなりましたが、上の状況でこちらのdacを挟む事によって、音の軽さなどはかなり改善されるのでしょうか。
書込番号:20277419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>PCのオンボードからの移行で音質は改善するのか
>PCを組む際、マザーボードなど基礎となる部分は一番手頃な価格の物でお願いしたため、それ以前使用していたノートPCの方が音質が良かったくらいです。
マザーボードにもゲーミング用など音質にもこだわったDACを搭載した製品がありますが、
そうでなければ通常のRealtec製のチップ搭載マザーが多いかなと思います。
>(ヤマハが開発した伝々ーを使用、的なことが記載されていました。)
これがどういったものなのかわかりませんが、手ごろなマザーボードならサウンド部には大して力が入っていない製品でしょうから、少なくとも外部DACを使用した本機でD/A変換した方が音質的にも有利だと思います。
マザーの型番やメーカが? わかると比較しやすいですが..
書込番号:20277494
1点
ご回答ありがとうございます。
確認した所マザーボードはこれでした。
そして
>ヤマハの開発した伝々、はノートPCのものです。紛らわしい書き方をして申し訳ないです。
書込番号:20277537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーは H81M-S03ですね。
エントリーのMicrATXマザーですね。
オーディオ仕様
AudioChip: integrated by Realtek; ALC887
https://jp.msi.com/Motherboard/H81M-S03.html#hero-specification
やはり外部DAC(USB DACなど)を使ったほうが音質的には有利です。
また、PCオーディオの音は、使用ソフト(プレーヤー)やその設定によっても多少変わります。
なるべくお金をかけたくないなら、とりあえずは下記参考を使って手軽に試すこともできます。
参考
ソフト MusicBee
設定 プレーヤ出力→ WASAPI、サウンドデバイス→ 例 スピーカ(Realtec High Definition Audio)
書込番号:20277628
![]()
2点
そこからのステップアップなら
KORG DS-DAC-100m
http://kakaku.com/item/K0000589688/
これでもDSD、FLACのハイレゾ対応で2万円相当のソフトウェアも付いてくるので
お得かと思います。
心配ならDS-DAC-100でも
書込番号:20278183
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
PCはusbケーブルで繋げるので問題ないのですが、ps4の場合はPS4本体を繋げているモニターのイヤホンジャックにURL先の様な物を使って繋げるのでしょうか。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-HA12-20
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:20272208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先のケーブルはアナログ音声をデジタルに変換するわけではないので使えません。
PS4が光端子を搭載しているモデルなら、両端が光角型のケーブルを使います。
書込番号:20272418
0点
光デジタルケーブル 【 角ー角のタイプ 】でいけそうな感じですね。
安い物とか買って試してみては?
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjI-bGFlcfPAhUEipQKHfm3CtoQFggeMAA&url=http%3A%2F%2Fdvddondon.blog.fc2.com%2Fblog-entry-20.html&usg=AFQjCNFQlSVia3WA-e-3qaMc5Ss9bxJVYQ&sig2=dw6xCrfS2cMkVPwrcXHfPA
書込番号:20272474
0点
ps4は、持ってないので、所有のps3で光デジタルケーブル 角ー角+PHA−3(光デジタル入力)+ヘッドフォンで一応試してみたけど、テレビから音が出ますね。ヘッドフォンからは音が出ませんね。
CDP(光出力)では、音が出るのでPHA−3の不具合ではなさそうですが…。
私のps3の光デジタル出力に不具合があるか、何かテレビから音が出ない様に設定とか有るかもしれませんね。
ps4のスレッドにもスレッドを立てて、実際に光で受けられるDACアンプとの接続をされている方がおられたら、テレビから音が出ない様な設定とかあるのか聞いてみた方がイイかもしれませんね。
試したのは、CD(音楽)とDVD(映画)
参考まで…
書込番号:20272547
1点
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
PS3の光デジタル接続先がヘッドホンアンプだと、リニアPCM2chしか出力できませんがその辺りはどーでしょう?
書込番号:20272614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000345254/SortID=20243003/
PS4の場合、USB接続でイケる可能性があります。
書込番号:20272683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際にps3で設定画面、光デジタル出力にすると音はPHAー3接続で出ましたね。
ですから、ps4+光デジタルケーブル(角ー角)+300USBとかでも、恐らく音は出ると思いますよ。
では、ては参考程度に…
書込番号:20275446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS4の現行モデルには光デジタル出力がないんですよね。
スレ主さんがどのモデルを使っているのかはわかりませんが。
書込番号:20275656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございます!
PS4を確認した所それらしき出力端子がありました。(画像参照)
この端子に挙げてくださった、
Amazonベーシック TOSLINK (トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル 3.0m https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO3YU/ref=cm_sw_r_cp_apa_kbm-xb4CJTGB7
こちらとda300usbを接続すれば問題ないのでしょうか?
書込番号:20277316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのケーブルを使えば再生できますよ、ただ扱えるのはPCM音声だけなので、PS4で設定が必要になるかもしれません。
書込番号:20277384
0点
皆様ご回答ありがとうございました!
購入するかはまだ検討中ですが、音声出力が可能なようでひとまず安心です。
書込番号:20277652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
USB−DACを探していてこちらの商品にたどり着きました。
価格も初めて買う物にしてはちょうどいいかな?と思っているのですが
手持ちのNW-ZX100でUSB接続して認識してくれるのかが分かりません。
どなたか試された方、接続出来たなどの情報ありますでしょうか?
0点
PC用USB-DACなので、ドライバーはPCのみ。(製品紹介ページ、マニュアルなど参照してね。
PC以外のデバイスなら、SPDIF出力は対応出来るけど、据置型がメインだと思う(ゲーム機など。
本機はDACとしての素質は文句ないけど、求めてるのは携帯型アンプじゃないかね?
書込番号:20065005
![]()
1点
ZX2 ですが、普通に使えています。
書込番号:20232390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりまたが・・・
店頭にある商品に接続させてもらい確認をとりました。
問題なく接続できましたのでこちらを購入しました。
電池の消費が以上に高いです・・・
書込番号:20232418
0点
>電池の消費が以上に高いです・・・
eco製品じゃないので、
逆にA(B)アンプじゃなかったらガッカリ。(買うどころか、試聴もしないでしょう。
書込番号:20232971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









