DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年3月5日 19:26 | |
| 3 | 3 | 2014年3月16日 18:52 | |
| 6 | 2 | 2014年2月25日 07:45 | |
| 3 | 1 | 2014年2月3日 00:52 | |
| 2 | 4 | 2014年1月30日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
見た目は非常にシンプルですが、DSDネイティブ再生にまで対応しているので音質は抜群に良いです。
ハイレゾ音源に対応しているので当たり前のことですが、CDプレーヤーとは比較に鳴らないほどいい音で鳴ります。
ヘッドホンではDENONのAH-D600、SONYのMDR-10R、イヤホンではUEの10proを所有していますが、どれで聞いても今まで聞いていた音が数段良くなった気がしました。
特に同じDENON製のAH-D600との相性が一番良いように思えます。
MDR-10Rは音量が少し減ったように聞こえます。
10Proだとボーカルが近くに聞こえます。
AH-D600だとボーカルの位置もちょうど良い感じで、自分に一番マッチしている気がします。付け心地もこの3つの中では一番良いので、長時間聞くことができます。
SONYもハイレゾ音源が再生できるWalkmanを発売し、ハイレゾ音源を提供するサイトも増え、これからはハイレゾの時代突入です。
ハイレゾ音源にどんどん嵌まっているのでDA-300USBを購入して大満足です。
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
購入して以来、音楽も聴いていますが、AppleTVにDA-300USBをつないで使いはじめたら映画の音がすごく良くなったので感激してます。以下そのことです(オーディオ初心者ですのでおかしなことを言っていたらご容赦ください)。
去年、知人に薦められてAppleTVを購入しました。レンタルビデオ店に行かないでも、高画質の映画を400円〜500円でレンタルして見られるのではまっています。
で、満足していたのですが、AppleTVを薦めてくれたその知人が「AppleTVにDACをつなげると音が良くなる」と教えてくれて、Macに入っている音楽もいい音で聴きたいし、ハイレゾにも興味があったこともあり、このDA-300USBを購入しました。DENONは両親がレコードプレイヤーを持っていたこともあって、何となくメーカーとして信頼していたし、ネットの評価も良さそうなので決めました。AppleTVとDA-300USBをつなぐ光ケーブルは別に買いました(そんなに高くなかったです)。
DA-300USBをつなげてヘッドホンを使って映画を見てみたら、臨場感がすごいです。細かい音が聞こえてくるし、音の奥行きのせいで映像の中の空気の透明感が伝わってくるというか・・・とにかく感動的です。音楽とか効果音もいいんですが、なにより俳優のセリフがすごくリアルで、演技の機微が伝わってきます。試しに今までやっていたようにテレビに直接ヘッドホンをつないで聴いてみたら、あまりの違いに2度びっくりです。いままで音で損してました・・・
以前から使っているVictorの古いミニコンポに出力してスピーカーでも聴いています。これもなかなかおススメです。音楽を聴く環境としても、このDA-300USBを中心にもっと充実させたいので、いいアンプとスピーカーが欲しくなってしまいました。
2点
こんにちは
購入おめでとうございます! 発売されたばかりの本製品、いいタイミングで入手されましたね。結果、大成功だったみたいでうらやましいです。私もこのDACは発売前からずっと注目してまして、この週末にでも試聴に行って来ようかと思ってます。
まずは幸先良い報告ありがたいです!
書込番号:17244264
0点
こんにちは。
AppleTVと本機はどうやってつないでいるのでしょうか?
すごく興味があります^_^
ご教授お願いします。
書込番号:17310248
0点
(?。?)QQQQQQQQQQさん
接続方法は川のWAKAKOさんの書き込みにちゃんと書いてありますよ。
> AppleTVとDA-300USBをつなぐ光ケーブルは別に買いました(そんなに高くなかったです)。
書込番号:17310370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
オーディを初めて30数年これまでずっとアナログ一筋、BANG & OLUFSEN BEOCENTER 9000と、Nagra4.2(オープンリールデッキ)を大切に使い続けてきたのに、最近ハイレゾ音源がなぜか気になって、昨年末くらいから電気店やネットで色々調べ始めていました。そしてDENONからUSB-DACが発売されるという情報を知って、2月1日には有楽町のビッグカメラへ視聴会にも参加して来ました。なぜそんなにDENONにこだわるかと言うと、1970年台、レコードが放送局のひとつの音源であったころ、DENONのダイレクト・ドライブモーターを搭載した、ちょっと円盤チックなプレーヤーが、当時のプロ用器として君臨していたのです。その憧れのブランドが世に出すUSB-DACということで非常に興味を覚えたからです。試聴会で聞いたハイレゾ音源(FLAC/24bit/192khz)の非常に澄み切った音と、ノイズの少なさに、さすがに「アナログ一筋」のポリシーもゆらいでしまい、手頃な価格と「DENONの機材なら信用できるな」という気持ちも加わり一気に購入してしまいました。
まあ、アナログ人生を捨てたわけではなく、ハイレゾとの共存を図ろうという計画です。そこにはDENONというブランドイメージがとても大切だったような気がします。たとえば、わたしが未だに使用しているNagra4.2というオープンリールデッキにハイレゾ音源をLINE入力で録音して聞いてみる!ということにも挑戦したいと思っています。オープンリールは7インチのテープが38cm/secのものすごいスピードで回転して音が出ることが楽しいので、その楽しみと、ハイレゾのデジタル技術を融合した遊び的なことをしてみたいと思います。また、今は買ったばかりなので、PCM音源しか聞けていませんが、近いうちにDSD音源を聞いて、その違いを研究するなどアナログ一本の今までとは異なるアプローチでオーディと付き合っていこうと思わせてくれたDENON DA-300USBに感謝です。
4点
今晩は!私も購入して、まるでスタジオのレコーダーで聴いている感じに圧倒されました。
OnkyoなどのサイトでぜひDSD音源に触れてみてください。
さらに臨場感を感じる音源があると思います。
JAZZやボーカルDSDの5.8は、ちょっと異次元なレベルで感動します。
このDA-300は再現性も凄いです。Jill-decoyのスタジオライブがお気に入りです。
書込番号:17234167
1点
こんにちは!丸々ヒントさん。わたしもJazzボーカルが好きなので、DSD5.8の異次元体感をしてみたいと思います。教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:17234435
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
週末にヨドバシで試聴会やっていたので、出かけてきました。
ヘッドホンはAH-D7100EM直差しで聞いてきました。
(MacbookAir〈Audirvana〉〜Audioquest〈Cinnamon〉〜DA-300USB〜AH-D7100EM)
スピーカとアンプの構成はちゃんとは見てきませんでした。すみません。
ソースは、クラシックからロックまで一通り入っていたのですが、
他の方のレビューでも言及されてるとおり、「戦メリ」のDSDは素晴らしかったです。
ただ、ヘッドホンでDSDでアコースティックギター主体の曲も聞いたのですが、
あくまで主観ですが、DSDファイルを聞くと高音域が、
なんというかちょっときついようにも聞こえました。
デノンの方によるとハイレゾは高音域が衰えずに入っているから
そのように聞こえる場合もあるようです。
ただ、音が耳に刺さったりする感じではなく、解像度が高いということだと思います。
ここら辺はあくまで私の耳の感想なので、人によっては違う意見があると思います。
また、高音にきつさを感じたら、ぶっちゃけ、プレイヤー側のEQで
高音を下げればいいやと思っているので、私は気にしていません。
しかし、スピーカーで聞くとそういったきつい感じは全くなく、
空間の広がりをものすごく感じる音が出ていました。
アンプとスピーカーはそう高級なものではないようでしたが、
クラスを越えた音が出ているというか、
正直にいって感動的な音でした。
気になる発売日は、まだ流動的な部分があるようでしたが、
2月の下旬あたりだそうです。というか下旬を目指して頑張っているようです。
もうちょっと待たないといけませんね。発売が待ち遠しいです。
3点
D.カイエンさん
試聴会参加お疲れ様です。
>空間の広がりをものすごく感じる音が出ていました。
>アンプとスピーカーはそう高級なものではないようでしたが、
それならPMA-1500REか2000REだと思います。普通のサイズなら1500、やたらとデカイなら2000REです(笑)
http://kakaku.com/item/K0000566166/
http://kakaku.com/item/K0000418759/
空間の広がるスピーカーなら、同社取扱いのDALIのZENSOR3だと思いますが、ソフトドームのせいか高域が緊張感がある音は出さないと思いますし、音の広がりというか音場が広いのが特徴的だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566457/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_2044
>ただ、音が耳に刺さったりする感じではなく、解像度が高いということだと思います。
そうでうね。ヘッドフォンだとソースによっては、ややきつい場合があると思いますね。
ケーブルやアンプ、ヘッドフォン等の組み合わせもあると思いますから、微調整は可能なので問題ないと思いますが。
書込番号:17146106
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
気になっているデノンのDA-300USBの試聴会を
ヨドバシカメラでやっていたので聴いてみた。
試聴したのは、最近リリースされたばかりの
坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」のDSD音源。
スピーカーでもヘッドフォンでも試聴できましたが、
スピーカーでの再生が圧巻でした。バスドラムの音の芯がある存在感、
アナログシンセの分厚い音と揺らぎ感などは、
CDでは聴けなかったリアリティでした。特にチェロのような音色の中低域の
シンセのサウンドの迫力はハンパじゃなくすごい。
ああ、これがDSDなんだなと実感。DSDのサウンドが、
これと手持ちのパソコンとヘッドホンだけで再現できるのは
お買い得な感じがするし、しっかりしたアンプとスピーカーにつなげば、
さらに本当の実力が味わえると思いました。
もっと長く聴いていたかったけど試聴会はけっこう人気で、
後から試聴の人が来たので順番を早めに譲りました。
購入するかどうかはまだ考えてますが、もし購入したらじっくり
ハイレゾのソフトを味わいたいと思ってます。
2点
こんにちは。
試聴会に参加されたとのこと、なかなか感触はよかったようですね。
長いことDAC購入を検討しているのですが、あまりにもいろいろあり過ぎて決めかねていたので、そろそろと思っています。
試聴会ではどのようなシステムで聴かれたのでしょうか?もし覚えていらしたら、参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。
個人的に、一度はDCD-SX1をトラポにして比較試聴してみたいなぁと思ったりします。
書込番号:17122711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
試聴会の会場で使っていたのは、
記憶があいまいな部分もあるのですが、
アンプはDENONのPMA-SX
スピーカーは、たぶんB&W 804Diamond
ヘッドホンはDENONのAH-D7100
だったと思います(間違っていたらすみません・・・!)。
書込番号:17126815
0点
情報ありがとうございます。
結構な機材をおごっていますね。
それだけ力作なのでしょうか。(^^;;
一部にはDCD-1650REに搭載のDACをそのまま使っているとか噂もありますが、ヘッドホンアンプの利用を考えない私のようなユーザーはCDP買った方がいいのかなぁ。
書込番号:17127564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






