DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2015年1月3日 10:57 | |
| 0 | 3 | 2014年12月13日 22:08 | |
| 4 | 4 | 2015年1月30日 17:10 | |
| 1 | 10 | 2014年10月2日 21:08 | |
| 4 | 9 | 2014年9月23日 00:22 | |
| 2 | 4 | 2014年9月26日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
foobar2000をインストールして、DSDの再生にトライしてますが再生できません。wavやfracは再生できます。ステレオで聴いてます。
windows7を使用しており、foobar2000V1.3.6の画面からDSDファイルをクリックすると英語(意味が分かりません)で表示があり再生ができません。現在は、ファイルをクリックするとファイルが消えてしまいます。
インストール、設定の仕方に問題があるのでしょうか。
1点
http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/foobar2000/
上のリンクは,パイオニアユーザに対してのアドバイス情報ですが,他社機でも参考になりますかね。
書込番号:18328557
![]()
6点
こんにちは
>foobar2000をインストールして、DSDの再生にトライしてますが再生できません。
foober2000は、標準でDSDを再生できないので、別途ASIO(コンポーネント)ドライバが必要になります。どらチャンでさんの示されているサイトのやり方で、機器をDA-300USBに置き換えてやってみらられば出来るはずです。
書込番号:18329008
![]()
1点
主さんが求めたい情報は在りませんが,foobar2000の使いこなしガイドのリンクを載せて置きますね。
http://saya-audio.com/foobar2000.html
書込番号:18330095
![]()
3点
皆様のお陰を持ちまして、無事再生することができました。パイオニアの説明は、分かり易く見易いですね。
foobar2000の使いこなしガイドも凄いですね。大変参考になり、有難うございました。
早速、DSDを試聴しております。ではでは、、
書込番号:18331547
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
こんにちは。質問が一つあるで書き込みをさせていただきます。
今、このヘッドホンアンプを買い、コンポ(EX AR3)との併用を考えています。
つなぎ方としては
PC-(USB)-DA300-(RCA)-EX AR3-スピーカー
-K712 pro
です。
つまり、DA300をDACとして使いたいと考えております。
ここで質問なのですが、EX AR3にCDを入れ、DA300を使用しヘッドホンで聴きたい場合は
EX AR3から光デジタルアウトを使い、DA300の光デジタルインに入れればいいのでしょうか?
購入してから意図していた使い方ができないことを避けるため、質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
設定でリニアpcmに設定し、光デジタルで接続すれば大丈夫だと思いますよ。
説明書48ページ
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT1907-001D.pdf
書込番号:18265744
![]()
0点
こんにちは
>つなぎ方としては
PC-(USB)-DA300-(RCA)-EX AR3-スピーカー
-K712 pro
です。
つまり、DA300をDACとして使いたいと考えております。
>ここで質問なのですが、EX AR3にCDを入れ、DA300を使用しヘッドホンで聴きたい場合は
EX AR3から光デジタルアウトを使い、DA300の光デジタルインに入れればいいのでしょうか?
EX AR3は、光デジタルアウトが1系統あります。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-ar3/
DA300は、光デジタルインが2系統あります。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=HPAMP&ProductId=DA-300USB#.
スレ主さんの想定された接続で、CDをDA300のDACを使用しヘッドホンで聴くことが出来ます。
書込番号:18266012
0点
お二方、早速の返事ありがとうございます。
これで、購入に踏み切れそうです。
ベストアンサーは、早く、しかもなくした説明書のリンクを張ってくださった9832312eさんにしました。
お二人とも、質問への回答ありがとうございます。
書込番号:18267218
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
お世話になります
Xperia Z2 tabletを使用しています
ウォークマンはNW-F885を使用しています
(これらの機器がAOA 2.0に対応しているのは確認できましたが、本機種がAOA 2.0に対応しているかは、確認できませんでした)
これらの機器で本機種を接続して使用出来るのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
こんにちは
>これらの機器で本機種を接続して使用出来るのでしょうか?
NWーF885とは接続できますね。
「USB Audio対応(192kHz/24bit)
ポータブルヘッドホンアンプやUSB DACアンプと接続」
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/feature_8.html
書込番号:18208348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
LVEledeviさん、こんにちは
早速の返信ありがとうございます
これで購入出来ます
週末にでも試聴してきます
ありがとうございました
書込番号:18209139
1点
VirginAir様
横レスですみません!
その後、NW-F885 とはうまく接続できたのでしょうか?
私も、自室でLUXMANのアンプに NW-F885 を接続してハイレゾを聴いてみたいと思い、USB-DAC の購入を考えていました
結果を教えていただけると嬉しいです
書込番号:18421663
0点
クレイジークライマーさん、こんにちは
DA-300USBは結局購入しませんでした
買ったのは、TEAC UD-501でした
UD-501は、NW-F885の接続には外部電源付きのUSBハブを介して接続出来ました
NW-F885-----WMC-NWH10-----外部電源付きUSBハブ-----TEAC UD-501のような接続
(外部電源付きUSBハブ無しでは接続不可でした)
おそらく、DA-300USBもNW-F885は接続可能とは思いますが、確認した訳では無いので
憶測しか出来ません
購入する場合は自己責任でお願いします
書込番号:18421798
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
このDACに興味があるのですが、パワーアンプ直結でつかえますでしょうか?
すなわち、LINEのOUTからの出力された音にボリューム操作は効くのでしょうか?
※よく引き合いにでる、ソニーのUDA-1ほうは、LINEのOUTからの出力には、ボリューム操作が効かず、音量が一定らしいです。下記のレビューをご参照下さい。よって、プリアンプとしては使えません。
(http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%96P%99%80%89G%97%b4%92%83&CategoryCD=2048)
どなたか、USB−DACで、iphoneのD/Aコンバーターとして使えて、さらに、コアキャシャル・オプティカルのD/Aコンバーターとして使えて、それらの出力レベルをコントロールできる(プリアンプとして使える)ような商品がありましたら、ご教示いただけないでしょうか?
使途は、最近、ケンブリッジオーディオからでた、Azur651Wというパワーアンプを使いたいのですが、特にiphoneとPCからのデーターを演奏したいのですが、プリとしてつかえるものでなかなかいいのが見つかりません。TRK-1などのプリアンプを通すと、間に機器が増える分音は劣化しそうだし。空間的な美観を重視するため、出来るだけ少ない機材でシステムを構成したいで思っております。
このような状況で、おススメな機器がありましたら、ご紹介いただけたら幸いです。どうぞ、宜しくお願いします。
0点
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=HPAMP&ProductId=DA-300USB#.
取り扱い説明のpdfにはアナログ出力の音量調整は不可能とあります。
書込番号:18000433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格帯は違いますが、HA-1は条件を満たすと思います。
IPHONE対応でなくても良ければ、OPPOのBDP-103JPなどブルーレイプレイヤーなどが選択肢に上がるかと思います。
私も使っているAZUR851DもIPHONEなど未対応ですが、他の条件は満たしていますので、予算で問題がなければ候補に入れても良いかもしれません。
書込番号:18000481
![]()
0点
丸椅子さま
早速。的確なご回答を頂き、有難うございました。
そうすると、同じような、USB-DACで、iphone、パソコン、コアキシャル、オプティカルのDAC機能がっあて、ライン出力のボリュームをコントロールできるようなプリアンプとして機能するような製品はありますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:18000483
0点
近い値段だとNano-D1、DACmagic plusなんかはIphoneの入力以外は満たしていますかね。
NA7004とかだと逆にプリ機能が無いかな?
DAC板以外にDACプリとかavアンプ辺りで、apple入力探されても良いかと思います。
書込番号:18000512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算が上がってしまいますがHP-A8ならiPhone以外はカバーできます。iPhoneもカメラアダプター使用の動作報告があります(あくまで裏技ですが)。
ただ、651Wとの相性はわからないのでiPhoneの検証も兼ねてショップで相談、試聴されるといいと思います。これはA8以外の機種でも必須ですね。
書込番号:18000571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お値段がこのDENONの倍になりますが、
今月発売のマランツHD-DAC1は全て満たしていると思います。
iPhoneを接続したときはハイレゾ再生できませんが。
書込番号:18000807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Iphoneに関してはハイレゾ再生を必須としないなら
http://www.phileweb.com/sp/review/column/201210/12/251.html
上記のようにトランスポート利用すれば+一万円程で選択肢は増えて良いかもです。
書込番号:18000964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しくは無いのですがUSB300のヘッドホン出力を単純にRCAピンに変換すると
どんな問題が生じるのでしょうか?
書込番号:18002065
0点
丸椅子さん
詳細かつ多様な解法を教えていただき、有難うございます。
9832312eさん
HA-1ですね。チェックします。良さそうです。
T-ジューシーさん
確かに、試聴は必須ですね。今まで、ろくに試聴せずに買って、すぐにオークション行きが多かったもので。。
今回は、出来るだけ試聴したいと思います。
Honiさん
HD-DAC1も良さそうです。チェックします。
よこchinさん
確かに、そんな利用の仕方もできそうです。そう思って調べたところ、以下の結果がえられました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4464728.html
(自分でも勉強になりましたー)
>皆様
たった1日で、たくさんご回答をいただき、大変ありがたく思います。
全員に、グッドアンサーとしたいところですが、DA-300のプリ利用可否と
光と同軸に加えて、iphoneも使える機種をご提案頂いた方をGAとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:18003599
0点
ご返信ありがとうございます。
入り受けのインピーダンスの大小は問題ないので、ヘッドホン用のパワーアンプを余計に通過するだけで
使用(音質は置いといて)自体は問題無さそうですね
書込番号:18006608
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
Q701を買ったはいいですが、再生環境が整っておらず本機を検討しております。
ですが、 Q701は能率が低いため、此処でのレビューを見て出力が弱いと書かれていることから、Q701を十分に駆動出来るのか不安にです。
本機で、Q701を十分に駆動出来るのでしょうか?
書込番号:17969635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、B&WのP7で試聴しましたが、出力が弱いと印象を持ちました。
レビューは見てませんでしたが、同じ感想を持ちましたね。
私は、K701の方ですが能率が低いためAKGは曲者なんですよね。
とにかく鳴らし難い印象があります。
例えばですが、ORBあたりの単体機とか、複合機なら色々試聴して探してみたら如何でしょうか?
書込番号:17969720
0点
早速の返信ありがとうございます。
つまり、この機種では上手く鳴らせないという事でいいでしょうか?
書込番号:17969744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、その場合、十分に駆動出来る50000円以内のものをおしえていただけるとたすかります。
書込番号:17969767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際、使用されている方のコメントを待ってみた方が良いですが、正直厳しいと思います。
P7ですが、スペック上は22Ω、感度111dbの機種での印象ですから、
http://kakaku.com/item/K0000586171/spec/#tab
Q701は、62Ω、93dbとインピーダンスが高く、能率がかなり低いです。
http://kakaku.com/item/J0000000285/spec/#tab
http://www.coneco.net/hand/audio/headphone.html(スペック項目を参照)
実際、鳴らしてみないと分かりませんが、あくまでも私個人はちょっと物足りなさは思います。
書込番号:17969780
![]()
0点
ヘッドホンアンプを探してたころ、DA-100がQ701などと相性が良いというのをよく見ましたね。駆動力は分かりませんが音質面での話だと思いますけど。
書込番号:17969792
![]()
0点
十分のラインは難しいですが、複合機前提であればHP-A7とかDA100辺りで良いかと思います。
DSD対応ならこの機種かHP-A4辺り買って納得行かなければ圭二郎さんの仰るように追々単体アンプの導入するのも良いかと思います。
書込番号:17969794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DA-100がQ701などと相性が良いというのをよく見ましたね。駆動力は分かりませんが音質面での話だと思いますけど。
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
書込番号:17969844
1点
皆さんありがとうございます。
アドバイスに従ってHP-A7を購入し、後にオペアンプ交換をしてみたいと思います。
書込番号:17969899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンのドライブを重視するなら、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17929944/
この組み合わせも悪くないかと。
私の場合はTEACのUD-H01にHD-q7繋いでましたが、UD-H01のヘッドホンアンプ部よりもHD-q7の方がK702でもそれなりの力強さ、キレが出てアンプが弱いなぁと言う感覚は出ませんでした。
書込番号:17969914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
DA-300USBとHPA4と悩んでます。
現在HD598とHD650ヘッドホンを使ってます。
ジャズは好みです。
どれを選んだらよろしいのか、
皆さんのアドバイスをお待ちしております。
どうか、よろしくお願いします。
0点
個人的には、どちらも癖がなくスッキリした音だと思いますが、価格差とバスパワーなのでHP-A4が不利かと思います。
もしHP-A4ならバスパワーを追加した方がDA-300USBと条件が同等かとは思います。
http://kakaku.com/item/K0000564584/?lid=myp_favprd_itemview
http://dime.jp/genre/110396/
HP-A4
http://dime.jp/genre/136568/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20140411_643872.html
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20140501_59528/5/
DAC-300USB
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20140501_59528/8/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/40994923.html
http://www.phileweb.com/review/article/201401/31/1071.html
http://www.phileweb.com/review/article/201403/18/1123.html
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11902567627.html
書込番号:17953822
![]()
1点
こんにちは。
DA-300USBのユーザです。
両方とも評判の良い機種なので、どちらを購入しても失敗はないと思います。
300USBは光入力が2、 同軸入力が1あります。
Hpa4は光入力が1、同軸はなしみたいですね。
300USBはネットワークプレーヤやBlu-rayプレーヤから光入力、CDPから同軸入力といった使い方が出来るで、周辺機が多い場合は300USBが良いと思います。
この前パイオニアの新製品をヘッドホンで聞きましたが、パワー、表現力等300USBと差がありました。
300USBをコンパクトカーに例えるなら、U-05はミディアムカーってとこでしょうか。
U-05かマランツの新商品あたりの方がhd650を活かせると思います。予算が許すなら候補に入れてみて下さい。
因みに私はhd598からベイヤーのt90に乗り換えました。
書込番号:17958617 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
はじめまして
DENONから、ヘッドフォンでの再生を重視した、こんな製品も10月にでますよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/19/news120.html
書込番号:17961228
0点
DENONのDA-10はbeyerdynamic T1をまともな音量で鳴らせるので
要試聴かと思います。
書込番号:17983409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







