DA-300USB のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

DA-300USB

  • デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
  • 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-300USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

DA-300USBDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
音楽環境を整えようと思って購入したのですがつなぎ方が適正なのかどうかよくわからなくて質問です。

【現状】
PC→USB→DA-300→AUX→PMA30→スピーカー(POLK LX15)

音は出ていて特段不満もないのですが上記の構成が正しいのかどうかいまいち分からずにいます。
ここは詳しい方がいっぱいいそうなので質問させていただきました。
機能を無駄にしてる箇所とかがありそうで、、、

先輩方ご助言お願いします。

書込番号:25395200

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/24 13:34(1年以上前)

>PMOCさん こんにちは

つなぎ方はそれで正常です。
音が出てますから、PCの設定も音声出力がお使いのDACとなってることでしょう。
強いて言えば、再生ソフトがWindowsでしょうか、Foobar2000なども試されてはどうでしょうか。

書込番号:25395244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/24 14:57(1年以上前)

>PMOCさん

つなぎ方は合っていると思います。ASIOドライバーはダウンロードしましたか?
↓(「ダウンロード」を参照)
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-usbdaconverters_ap/da300usb_ap

書込番号:25395297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/24 15:25(1年以上前)

>里いもさん

お返事ありがとうございます。
つなぎ方は正しいとのことで安心しました。

基本はWindowsでYoutubeMusicの再生に使用しております。

余談かもしれませんが以前は下記の構成でした。
PC→USB→DA-300→iLoud Micro Monitor

耳がダメなのかもしれませんが音質の変化はあまり感じておりません・・・
今の構成のほうが耳に刺さらない感じというかやわらかい感じはしております。

書込番号:25395329

ナイスクチコミ!1


スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/24 15:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
はい、こちらのページを参照しながらダウンロードいたしました。
情報がいっぱいあって探すのに難儀しましたが無事デバイスの名称がDenonUSBAudioに変更されていました。
ちなみにこの状態で正しいのでしょうか?

書込番号:25395334

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/24 16:09(1年以上前)

>PMOCさん

再生ソフトは、大きな変化が無いのが普通かと思います。
>今の構成のほうが耳に刺さらない感じ
DACの違いと言いますか、それとの相性などで少し変わると思いますが, スレ主さんの好みで決めてください。

書込番号:25395371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/24 16:34(1年以上前)

>里いもさん
>コピスタスフグさん
皆様ご助言ありがとうございました!
接続方法が確認できましたのでこちらの質問自体はCloseしようと思います。

書込番号:25395400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/24 16:38(1年以上前)

>PMOCさん
>この状態で正しいのでしょうか?

音が出ているので問題ないでしょう。プレーヤーソフトによってはASIOに設定することで音質向上する場合があります。(プレーヤーソフトの取説を参照して下さい。)

iLoud Micro Monitorは評判の良いアクティブスピーカーですね、性能はこちらが上かも。ただし、あくまで好みの方で聴けば良いかと。

書込番号:25395404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/24 18:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん

さらなるご回答ありがとうございます。

スピーカーとしてはiLoudの方が上なのですね・・・
閉めた質問内で恐縮なのですが今使っているPOLK LX15より
性能の良いおすすめスピーカーなどあったりするでしょうか。
5万円超えない範囲で何かあればと・・・

でもこの予算だと似たり寄ったりなものでしょうか・・・

書込番号:25395511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2023/08/24 19:31(1年以上前)

>PMOCさん
>POLK LX15

この型式ではこれがどんなものか検索できませんでした。

アクティブスピーカーはマルチアンプ(ツイーターとウーファーをそれぞれに合わせ専用に設計されたアンプで)駆動し、スピーカーとアンプトータルで音質のチューニングがなされるため、スピーカー・アンプ別体より高音質を実現しやすい面があります。iLoud Micro Monitorはデスクトップ向けのそういう製品の、最たるものだと思います。

今物足りなさがあるとすれば、少し古いPMA-30のポテンシャルによるところが大きいのではないかと思います。好みが合うならiLoud Micro Monitor戻しては?

書込番号:25395559

ナイスクチコミ!2


スレ主 PMOCさん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/24 20:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん

なるほどです。アクティブスピーカーは全体がまとめて設計されているからということですね。

形式すみません、ずっと間違っていました。
正:PolkAudio ES15
誤:POLK EX15

先ほどじっくり聞き比べてみたのですがPMA30と繋げているES15の方が重厚感が感じられましたので
この方向で行こうと思います。

何度もアドバイスくださりありがとうございます。

書込番号:25395616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ASIOドライバーのインストールについて

2020/05/28 01:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

DENONのヘッドホンアンプ「DA300usb」のASIOドライバーが見つかりません。付属の取説にも載っているURLや直接DENONの公式サイトを覗いても見つからないため、現在は生産終了とのことでドライバーもダウンロード不可能なのでしょうか?

書込番号:23431222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/28 03:16(1年以上前)

チョコミント大好きマンさん、こんばんは。

DENONのWebページが整理中のようで、
生産終了モデルなのに、まだ生産終了モデルの一覧に記載がないので、
リンクが切れているのがいくつかありますね。
以下のDCD-SX1もリンクはないのですが、
型番で検索すると直接開くことが出来ます。
おそらく、DA-10のリンク先ドライバーも同じだとは思います。

DA-300USBのドライバーは、
DCD-SX1、DCD-1500REと共通だったので、
参考 前のバージョンのファイル名
>DCD-SX1_DCD-1500RE_DA-300USB_Driver.zip
中身のフォルダ名
>install_usbaudio_driver_ver.2.0.2
以下の、DCD-SX1からのダウンロードリンク
>共通USB-DACドライバー_v2.0.3 for Windows 10
が使えるはずです。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/sacdcdplayers_ap/dcdsx1_ap

書込番号:23431249

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/28 03:31(1年以上前)

チョコミント大好きマンさん、こんばんは。

追記です。
PMA-50の前のドライバーは以下のような名称で、
>DCD-SX1_DCD-1500RE_DA-300USB_DA-10_PMA-50_Driver.zip
中身のフォルダ名は同じ
>install_usbaudio_driver_ver.2.0.2
なので、やはりDA-10も同じドライバーでした。
DA-10は、生産終了モデルにも、サポート→ダウンロードにもリンクがあります。
https://www.denon.jp/shop/DenonApac-networkaudioplayers_ap/da10_ap
ドライバーのリンクはDCD-SX1と同じで、
>共通USB-DACドライバー_v2.0.3 for Windows 10
となっています。

書込番号:23431254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/28 03:56(1年以上前)

チョコミント大好きマンさん、こんばんは。

ファイル名から勘違いするといけないので、
さらに追記しておきます。

後継機のDA-310USBのドライバーは、
>共通USB-DACドライバー v3.0.0 for Windows10
このようになっていますが、DA-300USBの
>共通USB-DACドライバー_v2.0.3 for Windows 10
とは別物で、バージョン違いではありません。
ですから使えません。

DCD-SX11(2015/10)あたりの機種から、
USBインターフェースを、それまで使っていたTIのDSPを使ったものから、
XMOSに変更しているので、
>共通USB-DACドライバー v3.0.0 for Windows10
これは、XMOSを使った機種用のドライバーになります。
DCD-SX11、PMA-1600NE、PMA-60、DA-310USBなど用です。

書込番号:23431267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/28 04:12(1年以上前)

https://www.denon.com/en-gb/shop/dac/da300usb

書込番号:23431274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/28 09:00(1年以上前)

やはり公式の不具合でしたか。
共通のドライバーがあるとは存じ上げませんでした。
複数の機種の提示、それぞれの説明、URLまでご丁寧に貼っていただいた方を
今回はベストアンサーにさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

書込番号:23431524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/13 18:44(1年以上前)

OSのクリーンインストールをした関係でドライバをDLしようと思いましたが2022年8月現在公式サイトにドライバがないので焦っていろいろと検索して、特にこちらの書き込みが大変参考になりましたので御礼申し上げます。(英国DENONサイトのDA-300USBでなんとかwindows10用のドライバが落とせましたが(右クリックで保存もしくはブラウザのシークレットモードを使用して保存。セキュリティの関係?もあってきちんとしたものが落とせないようで使用は諦めました))Windows10(後期バージョン)はASIOドライバが標準で備わっているので、そちらを利用してみましたが、OS側のオーディオの設定でなぜか24bit以上のものしか選べなくて(私はdenon-AL32の音質面で16bitで受けたい)いろいろと設定をいじったりソフトをDLしたりしましたが、音飛びが発生するなどして調子が悪くなってしまいました。結局pc audioのOSをubuntu studioにクリーンインストールして解決しました。ubuntu studioはインストールも簡単ですし、標準でda-300usbも問題なく認識しますし、windows系より動作が安定しています(音飛びもありません)、そして嬉しいことに音質がwindows10より向上しました。windowsはもうこりごりです。もしドライバが無いことでda-300usbを手放そうとしている方がおられましたら、linuxをぜひともご検討ください。da-300usbは高音質なので手放すのは勿体ないと思います。windows系のお話でなく申し訳ございませんが、御参考になればと書き込みさせていただきました。

書込番号:24876412

ナイスクチコミ!0


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/10/09 08:41(1年以上前)

>blackbird1212さん

DCD-1500REとパソコンを接続しようとDENON公式サイトにて当機種のWindows10用ドライバをインストール
しましたがプレイヤー(Music Center for PC) のASIO設定でDSD再生が出来ずこまっておりましたらこの
サイトにたどりつきました。記載いただいた内容からもしやと思いましたらメーカーが間違ったV3.05のドライバ
をアップしていました!SX1のドライバ(V203)をインストールしたところASIO接続でDSD再生出来ました!

大変参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:24956994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2017/11/11 00:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 架音さん
クチコミ投稿数:18件

今まで使用していたのですが、Xアプリで音が出なくなり1度ドライバーをアンインストしました。
ネット動画などでは音は再生されます。
ASIOから排他に変えると再生されましたが、今度はネット動画の方がエラーとなり再び読み込みをしなければならなくなりました。

アンインスト後ケーブルを抜いてPCを再起動し再インストしましたが、今度はサウンドの再生タブのところにUSB300がありません。
画像のようにコントロールパネル内に何故かあります・・・。

このような場合、どうすれば元に戻せますか?
お助け願います<m(__)m>

書込番号:21348039

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/11/11 01:50(1年以上前)

デバイスマネージャーでDA-300USBは認識されていますか?
ドライバを削除するかusbの接続口を変えるとか試すのと、Xアプリ以外を利用して同様か試して下さい。
再生ソフトを変えると普通に出来るならソフトに原因がありそうです。
後継ソフトのmusic center出てますのでそちらを試すとかやってみてください。

書込番号:21348193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 架音さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/16 21:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
あれからPC側のUSBポートの場所を変えると認識するようになりました。
本体側のケーブルを外して再設定じゃダメだったんですね・・・。

音は無事に出るようになりましたが、相変わらずXアプリかYotubeのどちらかしか再生できません・・・。
Music Centerの方も試してみましたが、同じ症状がでます。
以前はちょっと時間のかかる動画がある程度見れるまで音楽聴いたりできてたのですが謎です・・・。

書込番号:21363247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:66件

質問が二つあります。

Aヘッドホン端子をDA-300USBに刺しても、ヘッドホンが片耳しか聞こえません。
他のヘッドホンでやってみても同じなので、ヘッドホン断線ではないと思います。
そして、仕方ないので半刺しぐらいのところのユルユルの差し込み具合のところで両耳聞こえる場所があるので、
それで我慢して聞いているのですが
しばらくしてもう一度ちゃんと刺してみるとちゃんと両耳聞こえるようになっています。
しばらく動かして暖まるとちゃんと動く、、みたいな事なのでしょうか?釈然としません。


@DA-300USBを使っている時にWindows10の右下のスピーカーアイコンをクリックして
DA-300USBのボリュームを上下しても、ヘッドホンもスピーカーも音量が変わりません。
ゼロにしても聞こえています。
DA-300USBのボリュームコントローラーはちゃんと動作していますがPC上のものが効かないです。
これは他の用途の為にあるものなのか、自分が何か勘違いしているのでしょうか?

よろしくお願いします!




書込番号:20368117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 21:27(1年以上前)

些細な事ですけど
何故にAが先なんですか?

その脳内構造が知りたいです

書込番号:20368183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/11/06 21:37(1年以上前)

本当ですね!親切なご指摘ありがとうございます、修正するときに順番を逆にしてしまったようですが、
混乱するといけないのでこの番号のままにしようかと思います。
よろしくお願いします

書込番号:20368240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 21:45(1年以上前)

@に対する返答ですが
PCのボリュームが無効になるのは、DA-300が高音質を狙って設計されているからです

余計な回路を通れば通る程に音は劣化していきますので、PCのボリューム機能をスルーして新鮮なデータを提供しているんです

書込番号:20368264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/06 21:50(1年以上前)

ちょっと前、ヨドバシカメラでノートPC(再生アプリ foober2000)+USBケーブル+USB300+デノンのヘッドフォン AHーD600EMで繋いで有りましたが、普通に音が鳴ってましたよ。

ヘッドフォンのプラグは、標準プラグですか?
それとも、ミニプラグに標準変換プラグとか付けていますか?

標準変換プラグがキチンと合わないタイプの物だと、まともに音が鳴らない場合が有ります。

標準プラグで、変換せず接続出来るタイプのヘッドフォンだったらDACアンプに不具合が生じている可能性も有るので、デノンに点検を依頼した方が宜しいかと思います。

では、では参考まで…

書込番号:20368281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/11/07 03:33(1年以上前)

一番可能性があるのは、DA-300USBの端子不良ですね。

半ざしで聞こえるのは、端子のLとRにまたがって接触してしまっているんではないかなぁと。
それだとちゃんとしたステレオにならないですよ。

PCボリュームが効かないのは仕様です。
高音質のためのWASAPIとかASIOとかで動作するとそうなります。

書込番号:20369092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/11/07 10:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます、パソコンのボリュームが効かないのは仕様なんですね、安心しました。
接触の件は、標準変換プラグは使っていますが、買い足したものではなく初めからセットになっていたものなので、
合わないというわけではないんじゃないかな?と思ってます。
最近まで使っていたHP-A3では、100%発生しなかったとまでは言えませんが
それは本当にちゃんと差し込んでいなかった場合かなという感じですぐ直りました。
今回は100%この症状になっているので、暖機運転みたいなものも「あるある」だったりするのかなー?と疑問に思った次第です。
ではここから先はサポートに問い合わせてみますね。
ありがとうございました!

書込番号:20369546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FOSTEX HP-A4

2016/11/06 19:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:338件

FOSTEX HP-A4とこちらのアンプを天秤に掛けてる最中なのですがACアダプタとUSB電源の違いや音質意外に何か大きな違いってありますか?
両方の商品の説明読んでも違いがいまいち良く分からなくて(汗)
使い方はプレーヤーに接続してヘッドホンで聴く意外ありません。(pc使わず)
気持ち的にはこちらに片寄ってますが何か決決め手はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20367751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 19:49(1年以上前)

縦置きができるかどうか?とデジタル入出力の違いですかね

プレーヤーにラインアウトがあるなら据え置きヘッドホンアンプという選択肢もあるかと思います

書込番号:20367808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/06 20:06(1年以上前)

300USBはスペック的にパワーは、あまり上がらないですよ。

ポータブルヘッドフォンをドライブさせたり、インピーダンスの高いイアホンくらいなら余裕をもって歪みを少なくドライブさせる事が出来ますが…
その代わり、AL32プロセッシングによりオーバーサンプリングが可能な機種なので、CDリッピングの音源でもAL32により擬似ハイレゾ化して再生してくれます。
ON、OFFの切り替えは無いので、ハイレゾ音源96/24とかもAL32により擬似ハイレゾ化されます。
ですから、そのデノンのDACアンプの音が好きか、好きじゃないかで判断されれば宜しいかと思います。

プロフィールを拝見させて頂きましたが、試聴はeイアホン日本橋本店、ヨドバシカメラ梅田、eイアホン 梅田EST店辺りで比較試聴してみて下さい。

パワー自体は、A4の方が有る感じですね。

それとプレイヤーと言うのは、何ですかね?
それとドライブさせたいヘッドフォンは何でしょうか?

スレ主さんが、想定する再生環境を明記した方が、閲覧されている方も回答し易いと思いますよ。

書込番号:20367868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2016/11/06 21:01(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
デジタル入出力はHP-A4にもあるんです。
ありがとうございます!

書込番号:20368073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2016/11/06 21:05(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
なるほどありがとうございます。
プレーヤーはPanasonic DMP-UB90です。
ヘッドホンはMDR-1Aで聴きます^^
ヘッドホン端子が無いので(泣)
パワーはHP-A4の方があるんですね。

書込番号:20368091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 21:21(1年以上前)

私的な感想ですが
ボリューム調整をリモコンでできるタイプの物を選んだ方が良いかなと思います

ボリュームを手で回すようなレトロでストイックな使い方で納得できますか?

書込番号:20368162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/06 21:33(1年以上前)

光デジタル出力出来るプレイヤーをお持ちなんですね。
どちらとも光デジタル入力端子が有るDACアンプなので、どちらでも良いとは思いますが、MDRー1A持参で試聴出来る先程のお店とかで、直接DACアンプと接続させて貰って比較試聴して、御自身の気に入るDACアンプを購入されれば宜しいかと思います。

スレ主さんの手持ちのプレイヤーとMDRー1Aなら、デノンUSB300の方がAL32プロセッシングを利用出来るので良いかもしれませんね。

デノンのUSB300は、モニターライクでAL32プロセッシングの効果なのでしょうか、繊細な音の表現が楽しめるDACアンプだと思います。

A4は、パワーはUSB300より有る感じですが、オーソドックスな感じで、あまり特徴を感じるタイプのDACアンプだと感じないかもしれません。

どちらにしても、御自身の音の趣味、嗜好性、ヘッドフォンとDACアンプの相性もかも有ると思いますので、比較試聴される事をお薦めしておきます。

標準変換プラグとかも、店員さんに言えば貸してくれますよ。

では、スレ主さんが気に入るDACアンプに巡り会える事を祈ります。



書込番号:20368225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/06 21:53(1年以上前)

BDを見るならサラウンドヘッドホンを利用した方がスッキリする気がしますね。
音楽再生ならヘッドホンアンプの方が良いでしょうけど、映画重視ならサラウンドヘッドホンを導入してみるのも面白いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000569301/

書込番号:20368298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2016/11/06 22:38(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
確かにリモコンあると楽ですよね!
ありがとうございます。

書込番号:20368540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2016/11/06 22:43(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
試聴に行ければ行って見ます!
詳しくありがとうございました!
因みにSONY純正でリケーブルしてあるので標準プラグなんですよ。

書込番号:20368558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2016/11/06 22:47(1年以上前)

>9832312eさん
MDR-HW700DSは既に所有してます( ´ω` )/
ありがとうございます!

書込番号:20368565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 羽久さん
クチコミ投稿数:26件

別のスレッドでもお世話になっております。

まず質問の前に、こちらの商品が気になる理由として。
ツクモで組んでいただいたPCを使用しており、音量調節の為のアンプ(at-ha21)を挟んでベイヤーのDT150で視聴しています。
解像度はそこまで悪くはないのかもしれませんが音が軽く、ウォークマンF886直挿しで聴く方が低音等が心地よい状況です。
PCを組む際、マザーボードなど基礎となる部分は一番手頃な価格の物でお願いしたため、それ以前使用していたノートPCの方が音質が良かったくらいです。
(ヤマハが開発した伝々ーを使用、的なことが記載されていました。)

なのでこちらを購入したいと考えておりますが、正直この状況でDA300USBを購入して音質の改善になるのでしょうか。
USBdacの中では良心価格と言っても薄いお財布にはかなりの影響...

毎日音楽を聴いており、オーディオマニアとまではいきませんがそれなりに良い音で音楽を楽しみたいとは考えております。

長くなりましたが、上の状況でこちらのdacを挟む事によって、音の軽さなどはかなり改善されるのでしょうか。

書込番号:20277419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/08 19:54(1年以上前)

こんばんは

>PCのオンボードからの移行で音質は改善するのか
>PCを組む際、マザーボードなど基礎となる部分は一番手頃な価格の物でお願いしたため、それ以前使用していたノートPCの方が音質が良かったくらいです。

マザーボードにもゲーミング用など音質にもこだわったDACを搭載した製品がありますが、
そうでなければ通常のRealtec製のチップ搭載マザーが多いかなと思います。

>(ヤマハが開発した伝々ーを使用、的なことが記載されていました。)

これがどういったものなのかわかりませんが、手ごろなマザーボードならサウンド部には大して力が入っていない製品でしょうから、少なくとも外部DACを使用した本機でD/A変換した方が音質的にも有利だと思います。

マザーの型番やメーカが? わかると比較しやすいですが..

書込番号:20277494

ナイスクチコミ!1


スレ主 羽久さん
クチコミ投稿数:26件

2016/10/08 20:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確認した所マザーボードはこれでした。

そして
>ヤマハの開発した伝々、はノートPCのものです。紛らわしい書き方をして申し訳ないです。

書込番号:20277537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/08 20:32(1年以上前)

マザーは H81M-S03ですね。
エントリーのMicrATXマザーですね。

オーディオ仕様
AudioChip: integrated by Realtek; ALC887
https://jp.msi.com/Motherboard/H81M-S03.html#hero-specification

やはり外部DAC(USB DACなど)を使ったほうが音質的には有利です。

また、PCオーディオの音は、使用ソフト(プレーヤー)やその設定によっても多少変わります。

なるべくお金をかけたくないなら、とりあえずは下記参考を使って手軽に試すこともできます。

参考
ソフト MusicBee
設定 プレーヤ出力→ WASAPI、サウンドデバイス→ 例 スピーカ(Realtec High Definition Audio)


書込番号:20277628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2016/10/08 23:04(1年以上前)

そこからのステップアップなら

KORG DS-DAC-100m
http://kakaku.com/item/K0000589688/

これでもDSD、FLACのハイレゾ対応で2万円相当のソフトウェアも付いてくるので
お得かと思います。

心配ならDS-DAC-100でも

書込番号:20278183

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-300USB
DENON

DA-300USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

DA-300USBをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング