DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2016年10月8日 20:37 | |
| 6 | 8 | 2016年8月10日 08:12 | |
| 2 | 4 | 2016年9月24日 12:36 | |
| 13 | 7 | 2016年7月6日 16:10 | |
| 2 | 3 | 2016年5月9日 19:49 | |
| 3 | 3 | 2016年3月28日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
PCはusbケーブルで繋げるので問題ないのですが、ps4の場合はPS4本体を繋げているモニターのイヤホンジャックにURL先の様な物を使って繋げるのでしょうか。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-HA12-20
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:20272208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先のケーブルはアナログ音声をデジタルに変換するわけではないので使えません。
PS4が光端子を搭載しているモデルなら、両端が光角型のケーブルを使います。
書込番号:20272418
0点
光デジタルケーブル 【 角ー角のタイプ 】でいけそうな感じですね。
安い物とか買って試してみては?
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjI-bGFlcfPAhUEipQKHfm3CtoQFggeMAA&url=http%3A%2F%2Fdvddondon.blog.fc2.com%2Fblog-entry-20.html&usg=AFQjCNFQlSVia3WA-e-3qaMc5Ss9bxJVYQ&sig2=dw6xCrfS2cMkVPwrcXHfPA
書込番号:20272474
0点
ps4は、持ってないので、所有のps3で光デジタルケーブル 角ー角+PHA−3(光デジタル入力)+ヘッドフォンで一応試してみたけど、テレビから音が出ますね。ヘッドフォンからは音が出ませんね。
CDP(光出力)では、音が出るのでPHA−3の不具合ではなさそうですが…。
私のps3の光デジタル出力に不具合があるか、何かテレビから音が出ない様に設定とか有るかもしれませんね。
ps4のスレッドにもスレッドを立てて、実際に光で受けられるDACアンプとの接続をされている方がおられたら、テレビから音が出ない様な設定とかあるのか聞いてみた方がイイかもしれませんね。
試したのは、CD(音楽)とDVD(映画)
参考まで…
書込番号:20272547
1点
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
PS3の光デジタル接続先がヘッドホンアンプだと、リニアPCM2chしか出力できませんがその辺りはどーでしょう?
書込番号:20272614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000345254/SortID=20243003/
PS4の場合、USB接続でイケる可能性があります。
書込番号:20272683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際にps3で設定画面、光デジタル出力にすると音はPHAー3接続で出ましたね。
ですから、ps4+光デジタルケーブル(角ー角)+300USBとかでも、恐らく音は出ると思いますよ。
では、ては参考程度に…
書込番号:20275446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS4の現行モデルには光デジタル出力がないんですよね。
スレ主さんがどのモデルを使っているのかはわかりませんが。
書込番号:20275656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございます!
PS4を確認した所それらしき出力端子がありました。(画像参照)
この端子に挙げてくださった、
Amazonベーシック TOSLINK (トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル 3.0m https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO3YU/ref=cm_sw_r_cp_apa_kbm-xb4CJTGB7
こちらとda300usbを接続すれば問題ないのでしょうか?
書込番号:20277316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのケーブルを使えば再生できますよ、ただ扱えるのはPCM音声だけなので、PS4で設定が必要になるかもしれません。
書込番号:20277384
0点
皆様ご回答ありがとうございました!
購入するかはまだ検討中ですが、音声出力が可能なようでひとまず安心です。
書込番号:20277652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
表記のとおり、予算上限を6万円として、PCとUSB接続して使えるヘッドホンアンプを探しております。持ち出し予定はないので据え置きタイプメインで検討しております。
今のところ候補はDA-300USB、NANO-D1、HP-A4BL、RAL-DSDHA5、iDAC2、UD-301-SP、mojoですが、据え置き型のヘッドホンアンプを購入するのは初めてな物で、優劣をつけられずにいます。また他にオススメがあればそちらも検討しようかと思います。
用途はmp3の360kbpsが7割、FLACが2割、ハイレゾが1割で、聴くジャンルは邦楽全般とほんの少しクラシックです。
接続するヘッドホンはMH40とK712PROで、どちらもインピーダンスはそれほど高くなく、買い足しする予定も今のところありません。
好みの音質はAKG712PRO、IE800、SE846のようなモニターライクの音が好きで、高音の伸びと解像度は重視したいと思います。
なにぶん初心者なもので識者の皆様、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点
今だったら値段がさがったフォステックスのHP-A8が最有力かなと思いますが、後1万円だけ足して頂けたらパイオニアのU-05が狙えますが。
書込番号:20098765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>圭二郎さん
早速の返信ありがとうございます。予算の6万円は一緒にイヤホンを購入予定なもので超えられません(涙)
HP-A8は少し見てみたのですが、良さげな製品ですね^^売れ筋みたいですし。
ただ2012年発売の製品で、今はmk2が発売されているということでスペック的に古い物なのかが心配です…。
書込番号:20098931
1点
上限6万円ならフォステクス HPーA8でしょうね。
ソリッド系で解像度は高め、フラット目な音色でしょうかね。
ちょっと古いので、後発タイプのマランツ HD DAC1とかパイオニア Uー05の様なクリア感はないかもしれませんが…
始めて購入するDACアンプでは、丁度良いかもしれませんね。
マイナーチェンジバージョンのHPーA8MK2が8月10日頃リリースされる予定なので、お値段的には底値ですから。
K712は、能率の悪いヘッドフォンなのでHPーA8かマランツ HD DAC1の様なパワーのある据え置き型DACアンプでドライブさせた方がポテンシャルを最大値辺りまでもっていけるでしょうね。
そう言う意味では、HPーA8かちょっと予算がオーバーしても良いのであれば、マランツ
HD DAC1がお薦めですね。
もう一つのお手持ちのヘッドフォンは、ポータブルでもドライブ出来る機種だと思うので、大型家電量販店か専門店でK712をお借りして試聴して気にいるDACアンプを購入した方が宜しいでしょうね。
他の方のお薦めも含め…
では、では参考程度に…
書込番号:20098962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
据置きと決めているんだったら、Mojoはやめとけ。
電源まわりで苦労するから。
いやぁそれでもどーしてもCHORDサウンドが聞きたいんだぁっていうのなら止めはせん。
書込番号:20098987
0点
>アレックス・マーフィーさん
HD DAC1、圭二郎さんからもオススメしていただいた Uー05、ともに調べてみたのですが、流石に高いだけあってどちらも素敵ですね。予算オーバーなのが悩ましいところです。
もともとは3〜4万円程度の物で予算を余らせたいなーと思っていたもので、予算を上乗せしてより良い物を買うべきか、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20099417
0点
>さすらいのおたくさん
どうしても据え置きに拘っている訳ではないので、評判の良いmojoも候補に上げてみました。電源のことは考えておりませんでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20099418
0点
刹那☆彡さん こんばんは。
ちょうどeイヤホンさんでU-05の中古が¥60,700 -で出てます。U-05は候補に挙げられているRAL-DSDHA5(ES9010K2M)と同系列のES9016を左右独立で採用した非常にクリアな音質を奏でる機種です。情緒感はCHODのMojoと比較すると薄味系で、ESSシリーズ特有の非常に端正な音質ですので、好みに合うか購入前に試聴されることをお薦めいたします。
個人的にはMH40とK712PRO及び愛聴盤をお店に持参され、HP-A8、U-05の比較試聴を行い、お好みの製品を選択すればよいと思います。お店にあればMojoも試聴されても良いかもしれません。製品を選んであれこれ試聴しているときが最も楽しい時でもありますので、試さないなんてもったいないです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20103522
0点
>ёわぃわぃさん
せっかく教えていただいたのですが、昨日HD DAC1をポチってしまったところでした(^_^;)
試聴もできる環境なら良かったのですが、北海道でも田舎の方に住んでいるためあいにく叶いません。
今度からは中古もチェックしたいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:20103744
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
USB−DACを探していてこちらの商品にたどり着きました。
価格も初めて買う物にしてはちょうどいいかな?と思っているのですが
手持ちのNW-ZX100でUSB接続して認識してくれるのかが分かりません。
どなたか試された方、接続出来たなどの情報ありますでしょうか?
0点
PC用USB-DACなので、ドライバーはPCのみ。(製品紹介ページ、マニュアルなど参照してね。
PC以外のデバイスなら、SPDIF出力は対応出来るけど、据置型がメインだと思う(ゲーム機など。
本機はDACとしての素質は文句ないけど、求めてるのは携帯型アンプじゃないかね?
書込番号:20065005
![]()
1点
ZX2 ですが、普通に使えています。
書込番号:20232390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりまたが・・・
店頭にある商品に接続させてもらい確認をとりました。
問題なく接続できましたのでこちらを購入しました。
電池の消費が以上に高いです・・・
書込番号:20232418
0点
>電池の消費が以上に高いです・・・
eco製品じゃないので、
逆にA(B)アンプじゃなかったらガッカリ。(買うどころか、試聴もしないでしょう。
書込番号:20232971
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
DACの導入を考えています。
プリメインアンプに接続し、スピーカーで聴く使い方を致します。
ハイレゾ音源はほとんど所持していません。
手持ちのCDと、PC内のWAV、AIFF、AAC、MP3がメインです。
primeseatには興味があります。
本機のAdvanced AL32 Processingに魅力を感じ購入を考えています。
しかし、PCM音源を聴く場合はソフトを使用してリアルタイムDSD変換を行ったほうが良いのでしょうか?
PCMとDSDの音の差の話になるかと思いますが、
本機ならではの特徴等、教えていただけると幸いです。
また、DSD変換についてですが、
5.6mhzではなく、11.2mhzに変換して聴くとさらにより良い音に変わるものなのでしょうか?
そうであれば、11.2mhz対応の機種も視野に入れて検討しようと思います。
諸先輩方、御指南願えますでしょうか。
宜しくお願いします。
2点
この機種の話ではないですけど、ソフトによるリアルタイムアップコンバート、DACによるアップコンバート、ソフトによりファイルをアップコンバート変換したものを色々試してみたけど、あまり過剰な期待はしない方が良いですよ。
アップコンバートする事で必ずしも良く感じるかは別の問題ですので。バランスが崩れることもありますし、アップコンバートしない方が良く感じることもあります。
アップコンバートは自分の耳で確認して良く感じる方を利用した方が良いですよ。私も一時期ファイルをアップコンバート変換していましたけど、さほど差を感じないのと面倒なので利用しなくなりました。
DSD系とPCM系ではアップコンバートで音色が変わる感じがしました。どちらが良いかは好みですね。
ただの音源をDSD変換してもあまり差を感じないのが私の感想ですね。DSDで録音されたものを再生するのとCD音源をアップコンバートしてDSDで変換するのを比較しても同じような感じにはなりません。変換するだけではファイルが大きくなるだけでさほど差を感じないのが私の感想ですね。
書込番号:19960064
![]()
4点
再生ソフトによっても音は変化しますので
好みのソフトウェアを見つけるにも時間が掛かります。
書込番号:19960647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご意見ありがとうございます。
自分でも過度な期待をし過ぎているかなぁと思いつつ質問させて頂いておりました。
オークションサイトでも「劇的な変化は感じられなかった」との理由で出品されている方もいらっしゃいました。
しかしながら光入力と同軸入力を兼ね備えている点、
何よりもオーディオメーカーの老舗が販売している点を考慮して、
目下購入の第一候補です。
DAC導入の動機はPRIMESEATとKORGのDS-DAC-100だったのですが・・・。
書込番号:19970486
1点
こんにちわ>ウォーズ万太郎さん
私もDrDAC(MUSE変換)→DA300USB→UD503とこの数年間で
PCミュージックを遍歴してきました。
結論から言いまして、使用するソフトによりますが、ハイビットには
魅力を感じませんでしたが、DSDにはアナログ録音を彷彿させる
ものがありました。
DA300USBではfoobad2000、UD503ではJRiverを使用。
前者は、5.6MHzで後者は11.2MHzで再生。
ヘッドホン直挿しで聴いています。
後者になって音の浮遊感や臨場感が増したように思います。
蛇足ですが、CDPはK-05Xを所有しておりますが、ハイビット
よりDSDの方が温もりを感じます。
(あくまでも個人差があると思いますので参考としてください)
書込番号:19972972
![]()
2点
フルインチ様
貴重な御意見ありがとうございます。
素晴らしい機種をお持ちのようで羨ましく思います。
さて悩んでいます。
denon機は光入力・同軸入力があるので、Adovanced AL32 ProcessingがCDはもちろんのこと、動画やDVDにも役立ってくれそうです。しかし11.2mhzは聴けません。
11.2mhzに変換したCDを聴く事を重視して、FOSTEXのHP-A4BL、NuPrimeのuDSDが良いのかなぁとも思っています。
本当は見てさわって聞き比べるのが最善かとは思うのですが、DACの聞き比べは機会が無く困っています。
もうしばらく考えてみます。
書込番号:19975323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォスは、線がほそいんですか?
デノンって線が太いイメージしか、ないんですが?
USB Dacのデノンの音も太いんですか?
書込番号:19977881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結論ですが、現在所有しているCDを活かす為に、
SDW-DA20を購入する予定です。
回答をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20015948
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
HP-A4から買い換えたのですが、ヘッドフォンを使おうとしたときにA4のようにワンタッチで切り替えられないので、スピーカーのボリュームを0にして使っています。
あまりにも面倒なのですがこのやり方以外に何かないでしょうか?
書込番号:19859075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホン刺してもRCAから出力される仕様ならケーブル抜くか、パワードスピーカーならそちらでボリュームを調整するしかないかと。
RCAのボリュームは固定のようですし、出力させない設定も見当たらないので、その都度対応するしかないかなと思います。
書込番号:19859251
![]()
1点
あんころ餅パスタさん、こんばんは。
どういうシステムにしているのかわかりませんが、
この機種は、RCA出力がヘッドホンと関係なく出っぱなしだと思いますから、
アンプ側で操作するしかないでしょう。
HP-A4と同じような操作性を求めるなら、同じような機能のものに買い換えるしかないでしょう。
このような機能については、
RCA出力とヘッドホン出力に関連はなく、どちらも同時使用可能(DA-300USBはこれ)
ヘッドホンをジャックに差し込むとRCA出力が切れる仕組みになっている
ヘッドホンとRCA出力の切り替えスイッチがついている(HP-A4はこれ)
だいたいこの3種類のどれかになるのですが、切り替えスイッチがついているのも珍しいほうですよ?
あとは、音量調整をRCA出力に使う使わないが選択出来るとか、
ヘッドホンジャックとRCA出力の連動機能を選択可能なものもありますが、
そのあたりは各機種の多様性の問題ですが。
書込番号:19859255
![]()
1点
>blackbird1212さん
>9832312eさん
ありがとうございました。
すぐには慣れないと思いますが、音はこちらの方が好みなので気長に付き合っていくことにします。
書込番号:19860830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
質問です、メーカカタログを見ると、ドライバーの対応OSはWindows7、Windows8までになっていますが、Windows10でも問題なく正常に動作している方いらしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
amazonのレビューでwindows10の人のレビューがありますが、問題なく使用できているようですよ。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00I3YG3O2/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=recent
書込番号:19735557
![]()
2点
Windows10環境で動作していますよ。
書込番号:19735735
![]()
1点
早々と返信ありがとうございます、勉強不足でした、これで安心して購入出来ます、皆さん有難うございました。
又、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19736025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








