DA-300USB のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

DA-300USB

  • デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
  • 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-300USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

DA-300USBDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JVCのAX7と迷っています

2015/08/01 02:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

AVアンプにヘッドフォン抜き差しは、クルマのゲームで使うハンドルやアクセルのフレームが邪魔になり、手元にヘッドフォンアンプがあれば便利だと思い考えてます。
AVアンプから光ケーブルで接続します。
ソースはYouTubeのmp4やmp3が多く、ハイレゾ音源は買う気ないです。
DACは窓3.1の時代にローランドの1万円台のを使って、FMのカセット録音をmp3化とかBSプレミアムの年末年始の音楽放送を処理してました。
DSDをDVDRに記録して再生できるパイオニアのCDプレーヤー使ってます。オーディオゲートをダウンロードしても、コルグ製品を持っていないので、全機能が使えず、操作も分かりません。
iPod touch4、初代iPad mini持って ますが、それらに併用する気ないです。
で、K2かアドバンスド32か迷っています。

あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?

書込番号:19015766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/08/01 13:43(1年以上前)

ヘッドホンはMDR-Z1000を使ってます。
MDR-Z1000は鳴らしやすいヘッドホンで、ウォークマン直挿しでもいい音です。スピーカー用にDACとしてDA-300USBを購入しました。素晴らしい性能でスピーカー、ヘッドホンともノイズがありません。
ただほぼフルボリュームにしないとヘッドホンの音量がとれません。難聴予防にはいいですが、そこまで回すことに違和感を感じてしまいます。音はいいです。
実用上、困りもしません。

書込番号:19016789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/08/01 17:58(1年以上前)

AudioGate3が合わないのなら

foober2000はどうですか?
http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/foobar2000/

http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/usb_dac/u-05/download/

>>あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?
DSDにしなくともFLACやWAVで保存するとMP3とは違いが分かると思いますが
如何でしょうか?

あとDA-300USBよりも意外にDA-10の方が音量取れたりしますよ。

書込番号:19017265

ナイスクチコミ!1


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/01 23:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。今はMDRーCD980使ってます。若いときから大音量で、かなり高域の聴力は落ちてます。
だったら、性能関係ないなんて言われますが。
そうですか、300は音が小さい、ただしDA10ならビクターのほうが良さそうで再考します。
またFOOBAR一度試してみます。

書込番号:19018258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/08/02 17:20(1年以上前)

>大音量

上質な出方の音は,小音量下でも佳い音を鳴らしますょ。
ドチラかと言えば,質が悪い方が音量上げ気味にして,音の大きさで誤魔化す傾向ですかね。

で,上質な方向の音を鳴らすのは,デノンのDA10じゃなくJVCKENWOOD機の方で,音に音が被らない傾向の音を鳴らすのはJVCKENWOOD機の方す。

書込番号:19020100

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2015/08/08 03:42(1年以上前)

K2よりアドバンス32の方が多分、効果は大きいと思うよ。

書込番号:19034033

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/10 20:09(1年以上前)

iPod touch第4と、AT社6000円くらいのインナーヘッドフォン持ち込んで聴き比べしました。
ただし、300USBだけが構造異なり同一条件で試聴不可でした。
JVCのが、それ以下の価格のアンプに比べて音質優れているが、SONYの中級品が音量、レンジ共好感持てました。
しかし第一目的のAVアンプ接続はアナログだけで、ガード付きのボリュームとヘッドフォンジャックの間に端子があって、使いにくいです。
そして、パイオニアのを後日試聴して、JVCとどちらか決めます。
DENONのカテで他社製品云々は良くないので、解決済にしておきます。
皆様ご意見ありがとうございました!

書込番号:19041000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/08/10 21:41(1年以上前)

>パイオニアのを後日試聴して、

三次元的な前後の立体的な音が欲しいなら,パイオニアのポータブル機は選択肢から外れます。
パイオニア機は,立体的な音が出せません。
音色のみな音は,後に飽きて来ますょ。(買った直後の,気持ちの高まりに惑わされない様に)

書込番号:19041291

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/11 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。肝に銘じます。やはりサン・トリ・パイの時代ではなくて、もうオンキョーの傘下というか、独り立ちできないのでしょうか。
いや、トリオはJVCを吸収したKENWOODか。
最近パイオニアのmp3再生可のCDプレーヤーを買い、中南米のエレクトロやクラブ系では同社のターンテーブルの独占とかを見てますが・・・
DENONさんの縄張で、こんな通信ダメですよね・・・笑

書込番号:19041809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長めのUSBケーブル

2015/06/08 17:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

テレビ台を兼ねたラック内にアンプと本機を設置し、3mほどのUSBケーブルでPCと接続して聴いています。

よくUSBケーブルは短い方がよいと言われますが、ノイズが乗ります。

ちなみに、アンプと本機は壁コンから電源を取っており、PCは離れたところから別個に電源を取っています。

リスニング環境がニアフィールドではなく、PC近くに本機を置きたくないので、どうしてもUSBケーブルは長くなってしまいます。

どうすればノイズプツプツ環境から逃れられますか?

書込番号:18851751

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/08 17:07(1年以上前)

ケーブル長が3m以内なら規格の範疇って事考えると、ケーブル長に由来するものと言うよりは、PC由来の音切れかと思います。

まずはこのあたりチェックしてみて下さい。
http://zionote.com/blog/?p=6

書込番号:18851770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/08 17:58(1年以上前)

こんばんは

USBケーブル替えてみては?

当方、3m物使用ですが、問題なしです

ワイヤーワールド CBS/3.0m
ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/new/108782/

ラインナップ
ttp://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_new=1&genre=&q=wireworld+USB&ts_submit=


規格では、5mまでですが、延長は出来るようですが

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7861.htm

書込番号:18851896

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/08 19:10(1年以上前)

ユンケルナナハンさん こんにちは

もしUSBケーブルの長さに疑問なら、試しに1mのUSBケーブルを、購入してみてはいかがですか?
ただプツプツと音飛びするなら、私もPC由来のものだと思います。

因みに、私の場合はPCからDACまで5mくらいになるので、一度DDCで同軸ケーブルに変換してます。

では 失礼しました。

書込番号:18852115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/06/08 19:41(1年以上前)

有益なページありがとうございます。さっそく試してみます。

せいぜい5,000円までのケーブルで使えるものありませんでしょうか?

書込番号:18852197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/06/08 19:42(1年以上前)

すみません、DDCとはなんでしょう⁉️

書込番号:18852201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/08 19:50(1年以上前)

http://www.fujiya-avic.jp/products/list936.html?from=side_menu

こう言った商品です。
USBケーブルは長さに弱いらしいので、2m以上の距離になるなら、一度 同軸ケーブルに変換すると良いらしいです。
ただ DSDを聴いているなら無理ですが、ハイレゾは大丈夫です。

書込番号:18852231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/08 19:53(1年以上前)

こんばんは

多分PCの内部ノイズからでしょう、USBケーブルではない気がします。
PC内のカーネルミキサーを回避する方法を採ってみてください。
カーネルミキサー回避 で検索すると多数出て来ます。

書込番号:18852244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/06/08 22:29(1年以上前)

ユンケルナナハンさん こんばんは。

パソコンは数年間利用されているものではありませんか?
USBコネクタの電源ラインが劣化している場合もノイズが発生したり、
認識しなかったりする場合がございます。

再起動するとUSB機器を認識しなくなり、コネクタを何回か抜き差し
することで認識するようになる場合がこれに当てはまります。

Winodws8.1からはWinodws8と比べても劇的に音質が向上しましたので、
もし古い数年前のPCをご利用中ならばPCを最新に入れ替えることの
検討も考慮されることをお薦めいたします。

当方ではマザーボードUSBコネクタが認識しなくなる頻度が上がった時に
マザーボードと電源を入れ替えてPCを更新しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18852884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/09 00:45(1年以上前)

リピーターケーブルを使いましょう♪
以前10m以上のものでUDA-1でテストしていますが、ノイズなど乗らなかったですよ^^
多分ケーブルではないような気がします。

書込番号:18853363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/09 01:19(1年以上前)

といいますか、つい最近もDA-300USBについて同様の質問があったような。。^^;
この手のノイズってPCオーディオならば大抵ソフトウェアの設定だと思います。(サンプリングレート上げてるならばなおさら)
問題はおそらくバッファサイズ。それと機器側の設定もドライバユーティリティでいじれるならそちらも。
HP-A8とかならコンパネからバッファサイズいじれるんですがね。。。(ASIO絡みですが)
これを小さくすると、聴くに堪えないブツブツノイズが走ります。HP-A4も同様。DA-300USBは所持していないのでどのような設定ができるのか不明ですが^^;
USBケーブルもよほどの粗悪品でなければと言いますが、今はそんなケーブル見つける方が難しいです(>_<;)
ちなみにJBLさんもおっしゃっていますが、3m程度ならまず問題は起こらないです^^;(私も過去体験済み)
HDMIとかなら映像が写らないので露骨ですがね(笑)
まあ、それでもH/Wの問題も無きにしもあらずなので、無料でできる限りのことを行ってから、購入なさった方が吉かと^^;
自作PCであれば最悪I/Fカードや内部パーツ全とっかえ等(笑)
http://kakaku.com/pc/interface-card/

また、USBケーブルを変更なさるなら5000円もいらないです(笑)Amazonので十分です(笑)高額投資してブツブツしたら最悪です(笑)
http://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-0m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97B%E3%82%AA%E3%82%B9/dp/B00NH13DV2

まずは環境のご提示から頂いた方が答えやすいかもしれませんね(>_<)

書込番号:18853415

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/09 07:44(1年以上前)

午後の世界さん

あ〜 また釣れて買ってしまった(笑
セールスうまい過ぎです。

では では

書込番号:18853777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:4件

この製品の購入を検討しているのですが、PS4は光デジタルでこの製品に接続し、PCはUSBで接続したいと考えています。
そこでなのですが、PCとPS4の音を同時に出し、ヘッドホンで聴くことはできますでしょうか。
PCでスカイプや音楽をききながらPS4でゲームをしたいと考えています。

書込番号:18831529

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/02 01:58(1年以上前)

入力選択スイッチで入力先選びますから、2つ同時に選択する機能はないですね。

書込番号:18831559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/02 06:19(1年以上前)

光デジタル入力、USB入力、ヘッドフォン出力があるミキサーを使う方法もあります。

http://kakaku.com/gakki/mixing-machine/

書込番号:18831724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/02 06:37(1年以上前)

追伸

光デジタル入力対応ミキサーがなかったら、別途光デジタル/アナログ音声変換器が必要かも。

書込番号:18831745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/02 15:30(1年以上前)

お二方回答有難うございます。
やはりできないのですね。ミキサーですか。調べてみます

書込番号:18832725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 foobar2000でPCM44.1MをDSD5.6Mへ変換

2015/05/30 21:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 Ue0901さん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。先週DA-300USBを入手しまして、PCMデータをDSDへ変換する事に挑戦しているのですが、うまく出来ません。
DSD5.6Mへ変換して再生しますと、ノイズだらけで、聞ける状態になりません。(DA-300USBのモニター上はDSD5.6Mが表示されている状態です。)ちなみに、DSD2.8Mは問題なく再生できております。
DSD5.6Mで聞くためのポイントを教えていただきたく、ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18824837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/30 22:27(1年以上前)

Ue0901さん、こんばんは。

foobar2000をどのような設定で再生していますか?
その設定を書いてくれれば、どこを直すか、もしくは無理かがわかります。
けっこうCPUパワーが必要なので、遅いCPUだと厳しいです。
また、SoXなどのアップサンプラーを使っていますか?
foobar2000のPCM→DSD変換はアップサンプリングしないで直接変換しているので、
SoXなどでアップサンプリングしてから変換した方が良いようです。
この方法を使うと、対応していない48k系列も88.2kか176.4kに変換するので、
DSD変換して聴くことが出来ます。さらにCPUパワーが必要ではありますが。
とりあえず、foo_dsd_asioの設定値を書いてください。

書込番号:18824976

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ue0901さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/31 05:41(1年以上前)

blackbird1212さん返信ありがとうございます。
設定値について、写真を添付しました。
アドバイスいただけますと、幸いです。

書込番号:18825571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/31 15:26(1年以上前)

Ue0901さん、こんにちは。

とりあえず
PCM to DSDは「SDM Type B(FP32)」
を選んでください。

DSD to DSDは「None」でも良いような気もしますが、
2.8Mも5.6Mにしたいのなら、同じく「SDM Type B(FP32)」を選んでください。

「TypeA」より「TypeB」の方が音が良いような処理であり、
「SDM Type B」より「SDM Type B(FP32)」のほうがCPUの負担は少なくなります。
SDM Type B(FP32)でもノイズが出るようなら、PCの能力不足の可能性があります。
機種、OS、CPU型番、メモリ搭載量はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:18826848

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ue0901さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/31 16:10(1年以上前)

blackbird1212さん返信ありがとうございます。
ご教授いただいた様に設定してみましたがダメ(ノイズ多)でした。
ちなみに使用しておりますPCは富士通のWin7ノートPCでして、CPUはCore i7-2670QM(2.2GHz)メモリ8GBです。

書込番号:18826949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/05/31 17:50(1年以上前)

Ue0901さん、こんばんは。

あとチェックするところとなると、
OutputのBuffer lengthはどのくらいになっているでしょうか?
これを増やすことで回避出来るかもしれません。
それから、
foo_dsd_asioで、ASIO NativeではなくDoPを選んだらどうでしょうか。
また、
foo_dsd_asioに、DSD/PCM Transitionというものがあるのですが、
これはDSD→PCM変換でノイズが出た場合のもののようですから、
PCM→DSD変換には関係ないと思われます。

書込番号:18827152

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ue0901さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/31 18:36(1年以上前)

blackbird1212さん ご回答いただきありがとうございました。
アドバイスいただきました様に、DoPに設定したところノイズが無くなりました。
DAC上でもDSD5.6M表示されております。
私自身が設定内容を理解できておらず、ASIO Native以外は選択しても意味が無いと決めつけてしまっておりました。
これから設定による音の違いを楽しみたいと思います。

書込番号:18827256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA-300USBかHP-A4か

2015/05/11 20:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。オーディオ初心者の私ですが、今回新たにヘッドホンアンプの購入を考えています。
そこで、購入候補のヘッドホンアンプとして、FOSTEXのHP-A4かDENONのDA-300USBで迷っています。
ヘッドホンの使用環境としては
@使用しているヘッドホンはオーディオテクニカのATH-W1000(インピーダンス40Ω)です。
A用途としては、主にパソコンで全面的に使っていく予定です。
ピアノ曲や女性ボーカルなどを聞くことが多いですが、アニメ鑑賞やYoutube鑑賞、FPSゲームなどにも使っていく予定です。

そこで、HP-A4とDA-300USBの性能を比較して、お聞きしたいことがあります。
T:みなさんの投稿したレビューを見ると、DA-300USBはヘッドホン出力は弱いとありますが、今持ってるW1000を鳴らし切ることができるのかどうか。
U:Youtubeやゲームの音楽を聴く際にもヘッドホンアンプを活用したいと考えております。その際、あまり音が(CDやハイレゾ音源と比べて)よくないと思われるので、当アンプのAL32の効果に期待しています。
HP-A4ではAL32のようなアップサンプリング機能が備わっていないので、自分のアンプの広い活用を考えればDA-300USBのほうが満足度が高いと思いますが、そのあたりはどう思いますか。
V:女性ボーカルの中音やピアノの高音に強いヘッドホン(W1000)を使用していますが、このアンプとの相性はどうでしょうか。
W:電源をACアダプターでとる当アンプは、USB接続でiPhoneとつないで音楽を聴くことができますか。
また、CDコンポやテレビなどと繋いで音楽を聴くことはできますか。

長く使用していきたいと思っており、将来的にはコンポにもつないで活用したいと思っています。
稚拙な文章になりましたが、上記の疑問点にお答えいただければなと思います。

書込番号:18766967

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/05/11 21:28(1年以上前)

T:W1000自体はベイヤーやAKGなんかの鳴らしにくい機種に比べれば問題ないレベルかと

U:そもそもの音源がイマイチなのであればその辺りの効果は余り期待ぜずに考えられたら宜しいかと。

V:力感はHP-A4の方があるような感じ、da-300USBの方がクリアでは有るような無いような
明らかにどちらが、というのはW1000で比較した事が無いので分かりません。

W:http://www.phileweb.com/sp/review/article/201402/20/1098.html
TV、CDPにデジタル出力あれば、電源の確保、入力数の多さでHP-A4よりは使いやすいとは思います。

書込番号:18767114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/11 22:30(1年以上前)

候補にはありませんが、価格的にはKORGのDS-DAC-10がオススメです。
現在投げ売りで二万強で販売されていますが、入門機種としては実力は高いと思います。
ヘッドホン自体さほど駆動力があるものではなさそうですし、女性ボーカルなら相性は良いかなと思います。
アップサンプリング機能もありますのでそこそこ使えると思います。

書込番号:18767421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/12 00:02(1年以上前)

Tだけ回答します。
DA-300USBを最近購入しました。ヘッドホンは鳴らしにくいとされるHD800です。ボリュームは80%から90%位のところで十分な音量が取れます。音源の録音レベルが低めの場合は分からないですが、私が最近聴いている音源では問題無いです。
(購入したばかりなので聴き込み不足ですが)音質も良いですよ。

書込番号:18767798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/15 21:52(1年以上前)

すいません、お礼の返事が遅れてしまいました。
皆さんの意見をもとに考えてみて、実際に秋葉のヨドバシでW1000で視聴しに行ってきました。
HP-A4かDA-300USBで悩んでいましたが、思ったよりW1000とDA-300USBの音がマッチしたため、DA-300USBを買おうかと思っていたところ、近くにあったプリメインアンプのPMA-50に興味が惹かれました。
そのあとPMA-50のことについて色々調べてみた結果、次のような理由でPMA-50を購入しました。
1:PMA-50のヘッドホン端子は出力に余裕があり、ヘッドホンの音もDA-300USBを踏襲しているため案外よかったこと。
2:携帯のBluetoothで音楽をアンプに送れること。
3:将来スピーカーを買ったときにこのアンプが使えること。
在庫がなかったため、六月上旬からの発送となりましたが、無事アンプは買えました。

結局、初めの購入候補にないものを買ってしまいましたが、初心者の私にアドバイスを下さった
丸椅子さん、9832312eさん、プラリナーさん、ありがとうございました。
PMA-50が届いて、しばらく使ってみた後に価格comでレビューしたいと思っております。
再三になりますが、今回の件はありがとうございました。

書込番号:18779576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACが先かアンプが先か

2015/05/08 22:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

現在の構成は自作PC内サウンドカードONKY SE90PCIよりアナログ出力でプリメインアンプONKYOA-973、スピーカーはケンウッドのLS-K731を使っています。
お金をかけてない割には比較的いい音でなってくれていると思っていますが、そろそろ次のステップに進んでみようと思います。
そこで検討しているのがDA-300USBの導入ですが、TEACのプリメインAI-501DA-BがDACも内蔵しててデザインやサイズもぴったりで、大幅に値下がりしてることもあり、迷っているところです。
さて、みなさんならどちらを買ったほうが幸せになれると思いますか?

書込番号:18757944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/08 23:01(1年以上前)

DA-300USBですね。
そのサウンドカードよりはかなり良いと思います。

AI-501DAだと今のアンプからグレードダウンの可能性があると思います。

書込番号:18758004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/08 23:01(1年以上前)

AI-501を以前に利用していましたが今のアンプと比べると音の傾向は大分違うと思いますよ。
締まったような低音が出るイメージのアンプです。
好みが合えばいいけど、DACを追加で購入するにはアンプの個性が強いので組み合わせるDACには注意が必要です。UD-501との組み合わせならいいのですが他の組み合わせは結構難しいかと思います。
予算にもよりますけど、USBDAC内蔵のプリメインアンプを購入して必要に応じてDACを追加でも良いかと思います。
個人的にはスピーカーを買えた方が良いと思いますけどね。スピーカー、アンプ、DACの順番で交換した方が良い気はしますね。

書込番号:18758005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/05/08 23:06(1年以上前)

inu-oneさん こんばんは。

「SE90PCI」の内蔵しているDAC及びアナログ出力の音質は優秀です。

個人的な意見としてはスピーカーにご予算を全額投入されたほうが
満足度が高いと感じます。

まずはお店で様々なスピーカーを試聴され、好みに合ったスピーカー
を探されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18758026

ナイスクチコミ!2


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/08 23:17(1年以上前)

KURO大好きさん
9832312eさん
ёわぃわぃさん

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
やはりみなさん意見が違いますが、すごく参考になります。感謝です。
ёわぃわぃさんの言われるようにスピーカーに投資するのがセオリーだと思うのですが、
このケンウッドの安物スピーカー(ペア1万円くらい)は、なかなかの音を出してくれてるんです。
う〜ん。。。さらに迷いが大きくなってきました(笑)
でも、これも楽しみの一つですからね。

書込番号:18758063

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/05/08 23:36(1年以上前)

>さて、みなさんならどちらを買ったほうが幸せになれると思いますか?
>スピーカーはケンウッドのLS-K731を使っています。


私ならどちらも買いません(笑)
私ならスピーカーを買い換えます。


オーディオシステムの音の方向性や要は、スピーカーが握っていると思います。
このスピーカーですよね?

http://kakaku.com/item/K0000320762/

大変申し訳ないのですが、1万円前後のスピーカーにアンプやDACのグレードを上げても、あまりメリットはないかなと思います。

私的には、スピーカーを買い替え、その後音の入り口のDAC、アンプの順番で買い換えるかと思います。

スピーカーなら5万円ぐらいから10万円前後ぐらいを狙って候補にすると思いますので、私のお勧めを提案しますのでご検討下さい。

KEF R100

http://kakaku.com/item/K0000320669/

B&W 686S2

http://kakaku.com/item/K0000631038/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/2/

ディナウディオ DM2/6

http://kakaku.com/item/K0000163838/
http://dynaudio.jp/?page_id=174

フォステックス GR160

http://kakaku.com/item/K0000714775/

フォーカル Chorus 705

http://kakaku.com/item/K0000608595/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/8/

ワーフェデール Diamond 220

http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm

書込番号:18758118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/08 23:36(1年以上前)

こんばんは(>_<)

サブのサブのPCで過去にSE90PCIを使っていましたが、あれはロープロサイズで小型PCの良いお供でしたね♪
私は現在HP-A8とU-05を使用しておりますが、それでもSE90PCIは高域に煌びやかさがあり、聴いていて爽快でハッとする音だったなと今でも思いますよ^^
個人的にはスピーカーを変えるのが一番音質変化として大きいかと思いますが、LS-K731を気に入っていらっしゃって、且つDSDをお聞きにならない、且つヘッドホンやイヤホンは使用する予定が無いのであれば、私は同価格帯でONKYOのDAC-1000を一つの候補としておすすめしておきますね♪
http://kakaku.com/item/K0000173538/
発売時期は古いですが、これも本当にいいDACですよ。

DA-300USBは音の滑らかさ、力感等、全体の質で見ればSE90PCIより良いと個人的に思っていますが、音の傾向がかなり異なるので、要試聴かと思います。
特に現状上流がONKYOで固められているので。。。

※もちろんDAC-1000も可能であれば要試聴で。DACはなかなか難しですが。

書込番号:18758121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/08 23:39(1年以上前)

圭二郎さんと投稿時間被った(笑)

書込番号:18758132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/08 23:47(1年以上前)

私がDACをお勧めしたのは、次のステップに進むという言葉からでした。

次のステップとして、スピーカーを買い替えるのでしたら、ペアで5〜10万円以上の機種が良いと思われますが、そのサウンドカードはピュアオーディオ用としては見劣りします。(以前に私も使っていました)
DA-300USBなら、上流として次のステップには良いと思います。

アンプはスピーカーを購入後、スピーカーにあわせたお好みの機種を探すのが良いと思います。

書込番号:18758165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 00:02(1年以上前)

圭二郎さん

やはりスピーカーですか〜。やっぱりそうなんでしょうね。そんな気がしてきました(笑)
ちょっとリンクしていただいたスピーカーを見てみます。いろいろとありがとうございます。


午後の世界さん

SE90PCIは本当にいい商品だと思います。もう5年以上使ってますが、ぜんぜん不満はないんですよね。ただ、DACのいいのがいっぱい出てきて、どんだけ変わるんだろうという好奇心がですね〜
DAC-1000は一時期検討してたんですが、ちょっとでかいなーと思ってやめました。


KURO大好きさん

自分の中でもまともなDACを買ったら多分、スピーカーもアンプも変えたくなるだろうという予感があります。結局全部変えていくなら順番としてどれが最初かというとやはりスピーカーなんでしょうかね。

書込番号:18758198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/09 04:33(1年以上前)

こんばんは(>_<)

>どんだけ変わるんだろうという好奇心がですね〜

各個人様の「変わる」に対する期待値の大きさによりますので、難しいところではありますね^^
個人的な所感だと、変わるは変わるのですが、良い方向に変わるかどうかはわからないですし、良い方向に変わったとしても、その変化の絶対量ってこの程度かと幻滅されるパターンもあると思います。

本当にこの手の商品に興味が無い方はながら聞きにて大差ないじゃんと言葉にするでしょうし、ちょっとかじり始めたぐらいの方でしたら、初の外部DACにドキドキしながら聞き耳を立て、お〜変わった変わったと内心ほくそ笑むことでしょうし、マニアの方なら海底の底をも思わせる様な静寂を内包した空間にて清聴し、ノイズが圧倒的に少ないとか音数が増え情報量がまるで違うと感嘆することでしょう。評論家やプロの方は言語の壁を越え、その心は精神世界に突入します。

ちなみにDACに関してはSE90PCI→SE200PCI→SE200PCI-LTD→HP-A8→U-05と辿り、駄耳ながらそれぞれの「違い」はわかりましたが、SE200PCI-LTD→HP-A8の時は自分の好みの音質で良くなったと実感できる変化はありましたよ^^
SE200PCI-LTDは現在もメインPCに積んでいて、RCAでプリメインに入れ、音質比較したりしています(>_<)
ONKYO製品は日本人のツボを心得てるから難しいですよね。。。

>ちょっとでかいなーと思ってやめました。

既にご検討されていたのですね^^
おっしゃる様にサイズの制約は大きい問題かと思います。置けないものは置けないですからね^^;
その点DA-300USBはいいですよね♪あとはサイズ的にはHP-A4やUD-301等でしょうか。

最後に思い起こしてみれば私はDAC、アンプ、スピーカーの順番で買い換えていったような気がします^^
もともとポータブル専門だったので、複合機(DAC + ヘッドホンアンプ)でそれなりのものを揃え、イヤホン・ヘッドホンやONKYOのアクティブスピーカーに飽きてきたので、プリメインとパッシブスピーカーを継ぎ足した感じです。
現在は小型のフルデジタルアンプやDACアンプなどの機種も多く、それこそ複合機のような感じですが、音も良くてコンパクトでお勧めですよ^^ちょっと値は張りますが、PMA-50とかUDA-1とかAI-301DAとか。

なんか変な時間に起きてしまい、暇だったので長文失礼いたしましたm(_ _)m
それでは良いオーディオライフを。

書込番号:18758550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2015/05/09 05:08(1年以上前)

逆の発想で?
300USBにするのが良いかと。。

レス読む限り今の環境に不満はないようなので。
アンプやスピーカ変えるのは、変化が大きすぎて冒険に成るかと。。

ここは素直にDAC追加で、
クオリティUPと考えては♪

書込番号:18758569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 09:11(1年以上前)

悩んでる時間が楽しいですね(^_^)

予算の問題もあるでしょうし、DAC内蔵のマランツPM7005とかパイオニアA-70、ヤマハA-S801なんかもどうですか? 
でも試聴できないならアップグレードになるかは博打になりますが。

ケンウッドのスピーカーは、デスクトップとかでニアフィールドで聴く分には結構頑張るスピーカーだと思います。
ポン置きとかなら安っすいインシュレーターを噛ませるだけでも随分変わると思います。
現状、どんな形で使われているのかわかりませんが。
スタンド置きで本格的に聴こうとすると、さすがに物足りないスピーカーだとは思います。

WASAPI排他モードを利用する等、ゼロ円で出来る対策がまだなら取りあえずその辺を試して見るのも一興かと。

あえてオンボードサウンドなどを試して見て、何がボトルネックになっているのかを洗い出してみるのもいいかもしれません。



書込番号:18758908

ナイスクチコミ!0


RB338さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 10:53(1年以上前)

私もSE-90PCIを使用しています。現状のDACにも引けを取りません
以前デノンPMA-50を使用したとこがありましたがAdvanced AL32 Processingの音質が自分には合いませんでした。上品過ぎる感じでした

オンキヨーならCR-N765辺りどうでしょうか?
ステップアップになるか分かりませんが、一体型で発売も最近なので今時の機能も充実しています
PCと接続する場合はLAN経由かSE-90PCIから光デジタル接続などです

個人的には現状満足しているのであればこのままが一番だと思います
高価な機器を購入しても必ずしも気に入る訳ではないですし
といっても上のランクの音も聞いてみたい気持ちもわかりますw

一旦落ち着いてスピーカーセッティングなど見直してみては?

書込番号:18759187

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 11:52(1年以上前)

午後の世界さん

この世界は本当に奥が深くて面白いですよね。1年ほど前にPCのドライブをHDDからSSDの交換しました。ただ単にPCの性能アップのためだったんですが、何故か音質が向上してびっくりしました。
128Kbps圧縮音源ををWAVに変えたくらいの変化があったように思います。オカルトっぽいですが多分HDDの回転系がノイズの元になってるんだろうと推察しました。と考えると、やはりDACはPC外部がいい、という結論で、今回のDA-300USBをチョイスした次第です。いずれはスピーカーも変えると思うので、今回どちらを先にするかちょっと考えてみます。色々アドバイスありがとうございます。

カタログ君さん

はい、先に音源近くから固めていくというのもありだと思っています。
今回みなさんの意見を元にもう少し冷静に考えてみたいと思います。

りぴーさん

はい、仰るとおり机の上のニアフィールドで聞いています。インシュレーターはオーテクの評判のいいのを使っています。音源はCDリッピングWAVをfoobarのwasapiで、あとレコチョクベスト定額聴き放題の320kbps音源です。なんせ1万円ですから上級者からすればゴミみたいなスピーカーですよ。でもニアフィールドではホント悪くないんです。
前に使ってたDIATONEのDS−200ZAは古いですが、悪くないスピーカーで20年前の発売当時は定価6万円。それよりも明らかに今の1万円が上手ですから(笑)

RB338さん

実はその「Advanced AL32 Processing」に惹かれてこの機種をチョイスしました。
なるほど〜そうなんですね。
自分はCDを直接聞くことはないので、教えていただいた機種は選択肢外となります。
セッティングその他、お金をかけずにできることは大体やってると思います。
やはりみなさんの意見を聞くと、自分の考えも変わってきますね〜。
今回ここで質問してみて本当に良かっです。ありがとうございます。

書込番号:18759357

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/09 13:11(1年以上前)

LS-K731を買い換える必要なんかありませんよ。

inu-oneさんはこのスピーカーの音が気に入ってるんでしょ?
それなら長く使わくちゃ勿体無い。
AI-501DA-Bが気になるなら買ってどれだけ変化するか体感することです。
気に入った方を残せばいいだけと思います。

書込番号:18759550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 DA-300USBの満足度5

2015/05/13 23:09(1年以上前)

こんにちは。

>1年ほど前にPCのドライブをHDDからSSDの交換しました。ただ単にPCの性能アップのためだったんですが、何故か音質が向上してびっくりしました。

私も体感しています。音が落ち着いた感があります。ノイズもあるでしょうが、HDDというのは速度的にボトルネックになることが多いので、SSDに換装して、全体の処理性能が上がってDACのデータ落ちみたいなものが少なくなったのでは??と勝手に思っています。私はデスクトップ型のPCを使って、OSはSSD、膨大な音楽ファイルはHDDにしていますが、それでも効果がありました。

私のおすすめはまずDACです。

机の上でのニアフィールドで聴かれているとのこと。であれば、お薦めされていたようなスピーカーへのグレードアップはハードルが高いかもしれません。(設置環境によっては逆にストレスになるかもしれません)私はDM2/6を持っていますが、これはスタンドの上に設置し、壁面から離して設置する・・ということで能力を発揮します。机の上ではK731に負けるかもしれません。逆にK731の能力を最大限に活かす方向で、DAC・AMPを検討されてはいかがでしょうか?

私はDENONサウンドは好きですがONKYOとは傾向が異なります。この辺りをよく下調べされてはいかがでしょうか?

書込番号:18773705

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/13 23:56(1年以上前)

菊池米さん

気に入ってるというより、不満がない、という感じです。
いろんなスピーカーを買って比較していくと、欠点も見えてくるんでしょうが、
過去使ったスピーカーの中では(ニアフィールド限定)一番気持よく鳴るスピーカーです。
残念なのは、安っぽい質感だけ。所有する満足感みたいのは、はっきり言ってまったくなしです
まー1万円でそこを求めてはいけませんが、音がいいだけに勿体無い。
音はそのままで2万円でもいいから質感高めたらもっと売れたんじゃないかな。。


にょろにょろ♪さん

やっぱり、SSD効果ありますよね。PCオーディオがこれだけ認知されてきたんだから、もう少しこの事実が知られてもいいと思うんですけどね。あ、それからマザーボードを交換した時も音が変わりましたよ。
スピーカーはあれからずっと物色してまして、まさににょろにょろ♪さんが使ってるDM2/6がいいな、と思ってたとこなんです。ちょうどオークションに出てまして。でもちょっと大きいんですね。LS-731を含めて、最近の安いスピーカーはあなどれないなーと感じています。1万円とい思い込みが「そんなにいい音がするわけがない」という逆プラシーボ効果を生じさせてる気がしてなりません(笑)

書込番号:18773859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-300USB
DENON

DA-300USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

DA-300USBをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング