DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年5月25日 20:55 | |
| 1 | 5 | 2014年5月18日 21:51 | |
| 3 | 3 | 2014年5月11日 18:01 | |
| 1 | 1 | 2014年4月26日 07:18 | |
| 1 | 4 | 2014年4月20日 16:18 | |
| 1 | 2 | 2014年3月8日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
DA-300USBを購入し、標記のソフトでDSDも聴いているのですが、
今までは問題なくWAVもDSDも聴けていたのですが、
このたびSSDを入れ替えて、jRiverも再インストールしました。
すると、DSD5.6のファイルは普通によい音聞けるのですが、
圧倒的に多いWAVファイルを聴こうとすると、
デノンの表示がDSD2.8と示され、音がブツブツ切れてしまうのです。
デノンの方は、取説通りに設定してあるので、jRiverの設定だと思うのですが、
調べてもなんだかよく分かりません。
こちらのスレではないと思いつつも、どこに聴いていいかわからず、
質問してしまいました。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします!!!
0点
すみません。
出力エンコードがDSDになっていました。
なしにすると正常になりました。
セッティングの際、参考にした記事を誤ってしまったようです。
申し訳ありませんでした!
書込番号:17556371
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
本機を購入しようと検討中なのですが、
1,私の持っているファイル形式を確認した処、ほとんどがATRAC形式だったのですが、本機は対応していますか?
もし対応していない場合、ソフトのインストール等で使用できるようにはなりますか?
ちなみに、いま使っているのは以前からWalkmanを使用していることもあり、Xアプリが主です。
2,PC上で再生しているのですが、スピーカーを使いたいと思った時、いちいち切り替えるのが面倒です。
そこで、本機をヘッドフォンとスピーカーを同時につなぎ、切替器としての機能も果たしてほしいのですが、これは可能ですか?つまり、ヘッドフォンとスピーカーを同時につないだ時にどちらかの出力のみ切断することは可能ですか?
もし無理な場合、USBDACとして使用でき、2の条件を満たしたおすすめのヘッドホンアンプがあれば教えてもらいたいです。
予算は本機と同程度の5万円程度までと思っています。
1点
> 1,私の持っているファイル形式を確認した処、ほとんどがATRAC形式だったのですが、本機は対応していますか?
再生可能か否かはプレーヤーソフト(xアプリなど)によります。
つまり、今PCで再生できるなら問題なし。DACは関係ありません(DSD形式除く)。
> 2,PC上で再生しているのですが、スピーカーを使いたいと思った時、いちいち切り替えるのが面倒です。
DA-300USBは、所有者の話だと、ヘッドホンとライン同時出力とのことです。
出力を切り替え可能なタイプは、FOSTEX HP-A4などです。
手動切り替えのタイプは多くないと思います。
よくあるのは、ヘッドホン接続時に自動で切り替わるタイプです。
書込番号:17527296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つまり、ヘッドフォンとスピーカーを同時につないだ時にどちらかの出力のみ切断することは可能ですか?
スピーカーは、繋げないと思いますよ。
通常、パッシブスピーカーの場合、プリメインアンプに繋げないとスピーカーは鳴らせません。
http://www.denon.jp/jp/da300usb/technology.html
上記、サイトのテクノロジーの4番目のところをクリックして下さい。
絵で分かりやすく書いています。
もしかしてアンプ内蔵のアクティブスピーカー(PCスピーカー等)と、本製品の繋げると意味でしょうか?
もしパッシブスピーカーとの接続でしたら、この製品は如何でしょうか?
SONY
UDA-1
http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_2_text_2048
http://news.livedoor.com/article/detail/8308946/
USB-DAC兼プリメインアンプとヘッドフォンアンプも兼ねてます。
書込番号:17527521
0点
>Honiさん、回答有難うございます。
>圭二郎さん、回答有難うございます。スピーカーはアクティブスピーカーです。
お二人にあげていただいたHP-A4とUDA-1はちょうど比較対象でした。
そこで、質問の場所が違うとは思うのですが、この二つだとどちらがいいですか?
FOSTEX製品は持ってないのでよくわからないし、SONYは最近馬鹿みたいにハイレゾしか言ってないのでよくわからないし、という状況でして。
これ以外でも、最初の質問と同じ条件でおすすめがあればお願いします。
あと、スピーカーはどこぞのネズミがいるようにみえるという理由でGX-70HD2です。
よろしくお願いします。
書込番号:17527646
0点
音調の好みを置いておくと、今後スピーカーをどうされたいかだと思います。
UDA-1は主体はプリメインアンプですので、
オーディオ用パッシブスピーカーの導入を視野に入れるなら選択してもよいと思います。
ヘッドホンの方を重視されるなら、HP-A4でよいかなと思います。
HP-A4は試聴していないですが、
A3/A8を使用した経験から、くっきりとしたフラット傾向の薄味な音だと思います。
SONYの方はDACの試聴経験がなく、メーカーの傾向はわかりません。
書込番号:17528750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Honiさん、回答有難うございます。
ヘッドホンのほうが使う機会が多いですし、パッシブスピーカー導入の予定は今のところないので、HP-A4にすることにします。
Honiさん、圭二郎さん、ありがとうございました。
書込番号:17531002
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
本機を使い始めて1ヶ月ほどになります。
最近、PHA-2を購入し聞き比べてみると、確かに本機の方が良いとは感じるのですが、その違いは大きくはなくやや物足りないような印象を持つようになりました。
そこで、ヘッドホンアンプの追加を検討したいのですが、どの程度の変化を期待できるのか知りたく、既に本機にヘッドホンアンプを接続されている方に感想やお勧め機種をお聞かせ頂きたいと思います。
ちなみに、使用環境は、PC(JRiver19でDSD変換)-本機-HD650,MDR-1Rmk2でJPOP中心に聴いています。
予算は5-10万あたりで考えていますが、多少の上下は効果次第と考えています。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
0点
週末ファーマーさん
こんばんは。
当該機種は、使っていませんがレスが付かないようなので。
>どの程度の変化を期待できるのか知りたく
変化ですが中々回答が難しくて(苦笑)
あくまでも一般的な回答ですが、単体機のヘッドフォンアンプを導入するとヘッドフォンに対してドライブ力が変ってくると思います。
専用機ですから300USBより電源部が強力なため、同じヘッドフォンでも低域が脹らむことなく制御出来ると思います。
後は、解像度、情報量等が上がっていくとは思われます。
>予算は5-10万あたりで考えていますが、
とりあえずこの辺を試聴されてみたら、如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000336971/
http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://kakaku.com/item/K0000005250/
書込番号:17467322
![]()
3点
圭二郎様
曖昧な質問にお答え頂きありがとうございます。
まずはお勧め頂きました機種の試聴をしてみようと思います。
改善したいところとして音が何かにつっかえている様な印象を受けており、ダイレクト感とか、立体感がもっと出ないかと期待しています。全く機材レベルが違うのですが、以前HDVD 800+HD800を聴いたときに感じた空気感みたいな方向に変化があるといいなと考えています(もちろん同レベルなどありえないことは理解しています)。
また、お勧めにあるLUXMANの製品は聴いたことはないので、こちらも期待して聴いてみたいと思います。
書込番号:17471109
0点
ヘッドホン祭でお勧め機種など多くの試聴をしてきました。
X-HA1を最初に聴きましたところ、バランス駆動でとても良い印象を受けました(DA-300USBでは出来ないのですが)。
P-200は展示がなく、P-700u,P1uを聴いたのですが、ゆったりとした感じが本当に良かったです。
HA-501はラックスマンの印象が残っていたせいか特に特徴を感じず、一緒に展示してあったA20も聴いたところこれがまたなんとも良かったです。他に記憶に残ったのはE007xの空間表現(不思議な感覚でした)でした。
会場が騒がしい状況でしたので、もう一度くらい試聴してどうするか決めるつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:17504560
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
本製品の購入を検討しております。
すでに本製品のユーザーの方に質問です。
DACの置き場所からノートパソコンまでの距離が3mほどあり、USBケーブルの長さが3mほどになる見込みです。
AMAZONでベルキンのオーディオ用USBケーブルGOLD3mを購入予定です。
USBケーブルは、長くない方が良いのは理解しています。あまり長いとノイズが入るともききました。
実際に、本製品を使用している方で止むを得ず、長いUSBケーブルを使用されている方がおりましたら、情報をいただきたいです。3mとは行かなくても、2mなどの情報でも構いません。
本製品において、長いUSBケーブルでノイズ、音質劣化は感じてますか?
また、USBケーブルを80cmくらいにしてアンプまでRCAケーブル2mでも設置可能ですが、そちらの方が高音質でしょうか?
本製品ユーザーの方、是非ご回答お願い致します。
書込番号:17449903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
和照2さん おはよう御座います。 ユーザーからの回答あるまで、、、
100均にUSB延長ケーブルがあります。
繋いで機器が壊れる事はありませんから、お試しになればすぐ分かるでしょう。
書込番号:17450154
![]()
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
ホクトベガさん、こんばんは。
DA-300USBは購入済みなのでしょうか?
そうなると、Macの場合には無料というのはいまのところ無理みたいですね。
DENONとMarantzは、以下の複数メーカーと同じ会社のUSBインターフェースを使ってますが、
同じところが提供している専用のプレーヤーをカスタマイズ提供してないですから。
別の機種なら、一部のDACで無料のハイレゾプレーヤーを配布しているので、
それを利用すれば、DSD再生は可能です。
価格的には代替とするならTeacのUD-301でしょうか。
TeacのUD-501、UD-301はTEAC HR Audio Player V1.0.0.2 - Mac OS用。
KORGのDS-DAC-10はDoP非対応なので専用ドライバーとAudio Gate。
FostexのHP-A8、HP-A4はFOSTEX-AudioPlayer V1.0.0.0 Mac OS用。
LuxmanのDA-06はLUXMAN Audio Player for Mac 1.2.0。
DAC付きHPAではなく、アンプもついていますが、
SONYのUDA-1はDoP非対応なので専用ドライバーとHi-Res Audio Player (Mac OS)。
まあ、Teac、Fostex、Luxman、SONYのプレーヤーは、提供元が同じOEM品だとは思いますが。
書込番号:17427553
![]()
1点
blackbird1212さん、詳しい解説ありがとうございます。
DA-300USBは、まだ購入していません。購入候補にと考えていましたが、blackbird1212さんから紹介していただいた、teacのud-301かsonyのUDA-1を候補に考えてみます。
ちなみに、sonyのpha-2という商品はmacでのDSD5.6MHzの再生は可能なのでしょうか?
ホームページを見ると、macとwindowsともにDoP方式では2.8MHzまでとなっていますが、UDA-1のように
sony独自のドライバーで再生できるのでしょうか?
書込番号:17429122
0点
ホクトベガさん、こんばんは。
>sonyのpha-2という商品はmacでのDSD5.6MHzの再生は可能なのでしょうか?
>sony独自のドライバーで再生
SONYのHi-Res Audio Player (Mac OS)のページは、
対応の全機種共通ページになっています。
そこには、UDA-1用ドライバーのダウンロードリンクしかありませんから、
PHA-2用のドライバーは用意されていませんね。
ですので、無理ですね。
書込番号:17430821
![]()
0点
blackbird1212さん、再度回答ありがとうございます。
pha-2は無理なんですね。やはり、UD-301かUDA-1で考えようと思います。
書込番号:17432558
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
初めまして。当方デジタルオーディオの初心者ですが、
ある程度のリサーチ後、一目ぼれしてT−90を買ってしまいました。
音源はウォークマンFシリーズとPCでWAVやFLACが中心で、
ハイレゾを増やしていく予定です。
この機種は低価格と高評価のようですが、
T−90と合うでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
私も最近T90と300USBを購入しました。
T90は噂通りと言うか、皆さんのレビュー通り高解像度でフラット、多少高音寄り気味の鳴り方ですね。
300USBで聞いてますが、上記のようなT90の個性そのままの鳴り方をしているように思います。
単品のヘッドホンアンプを追加すれば、更に良い音が出るんでしょうけど、300USBでもDSDを聴くと、今まで経験した事のない音が聴けると思います。
オーケストラ等での立体感にビックリしました。
お手持ちのT90を持って量販店で300USBに接続して試聴するのも良いと思います。
書込番号:17277003 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
同じ環境の方のご意見は心強いです。
ほぼ購入という気持ちになっていますが、
試聴してこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17278822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







