2014年 2月21日 発売
DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB
最近配信されているハイレゾ音源をダウンロードして聴きたいと思い、
ここのところいろんなハイレゾDACを比較検討しています。
デノンのDA-300USBはまだ発売前ですけど、
老舗のオーディオブランドなので期待しています。
デノンのCDプレーヤーに搭載されている
Advanced AL32 Processingが載ってますが、
これはハイレゾ音源再生の時には効くのでしょうか。
どうなんだろ?
0点
DENONのサイトに
>PCM入力信号はCDの音声と同様にAdvanced AL32 Processingにより、
>オーバーサンプリング、ハイビット化されます。
>
>PCMで入力された16bitの音楽信号を32bit精度にアップコンバート
>
とありますから、PCMフォーマットのみ働き、DSDには効かないようですね。
書込番号:17110563
![]()
1点
メーカーサイトに「・・・時間軸方向の情報量を拡大するために44.1kHzの信号を16倍、192kHzの信号を4倍にオーバーサンプリング。」とありますが、これは44.1kHzは705.6kHzに、192kHzは768kHzにアップサンプリングされるという意味なんでしょうか?また、オーバーサンプリングとアップサンプリングは同じ意味と解釈すれば良いのでしょうか。
詳しい方、教えてくださいませ。
書込番号:17152502
0点
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







