DA-300USB のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

DA-300USB

  • デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
  • 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-300USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

DA-300USBDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アップサンプリングについて

2016/09/23 01:52(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:3件

購入しようか迷ってるので返信お願いします!
私はyoutubeなどで音楽を聴くことが多く、音源がmp3が多いです。この商品のアップサンプリング機能はmp3もアップサンプリングしてくれるんですか?また予算は4から5万円で他にオススメのヘッドホンアンプがあったら教えて頂けると幸いです。

書込番号:20228709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/23 06:42(1年以上前)

MP3フォーマットで直接入力するわけではないので、再生機側でPCM変換するので有効でしょう。

書込番号:20228916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/23 10:46(1年以上前)

mp3もオーバーサンプリングしてくれますよ。
メーカーホームページ通りです。

アップサンプリング系は、出来ればWAV、AIFFの様な無圧縮音源かFLAC、ALACの様な可逆圧縮音源の方がmp3の様な破壊圧縮された圧縮音源より効果は高いと思いますが。

書込番号:20229423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/09/23 17:19(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。mp3はアップサンプリングしてくれないということでいいんですか?

書込番号:20230385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/23 17:20(1年以上前)

mp3でもアップサンプリングされるんですね!今購入を決めました。返信ありがとうございます。

書込番号:20230388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続について

2016/07/02 12:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:3件

現在 NAS→(air Play)→apple TV→(光出力)→Denon AVC-4320(AVアンプ)→KEF iQ3
という環境で音楽を楽しんでおります。
昔はAVC-4320を5.1chで映像や音楽をサラウンド環境で楽しんでいたのですが、
家庭環境の変化から現在は2chのみでの使用にとどまっており、リアスピーカー等は処分しており、手元にもありません。

最近はやりのハイレゾ音源を入手しまして、appleTVではハイレゾ音源が生かしきれないのですが、airplayの利便性も捨てがたく
それでもより高音質で聞きたいという願望もあります。

そこで質問なのですが、
現行のシステムにDA−300USBを挟むことにより音質向上は見込まれるでしょうか?
具体的にはapple TV(光出力)→DA−300USB→AVアンプ
です。
現行のAVアンプも昔それなりの価格であったため、
ハイレゾ対応のDACおよびAL24 Processing Plusという機能はついております。
DA300−USBを入れることでAdvanced AL32 Processingとどのくらいの差が出るのか非常に興味があります。
また、現在2chのみでの視聴なので、いっそのことAVアンプを通さずPMA-50を購入して、スピーカーに出力するということも
考えてみたのですが、プリメインアンプとしての性能や価格帯を考えるとPMA-50では非力ではないのかとも思っております。

先輩方のご知見いただければ嬉しいです。

書込番号:20004462

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/07/02 13:02(1年以上前)

調べたら、AVC-4320は、定価25万円
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/20/news103.html

でしたら、最新のプリメインアンプ DENON PMA-2500NE(定価23万円)はどうでしょうか
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma2500ne

DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit対応USB-DAC内蔵

書込番号:20004514

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/02 14:24(1年以上前)

向上はあまり期待出来ない気がします。
フォーマットの対応ということなら分かりますけど、DAC部分の変更はアンプ部分の変更に比べると差を感じにくいと思います。
DAC内蔵のプリメインアンプの方が良い気はします。
PMA-50がどうかと言うよりはプリメインアンプを主体に探した方が良い気はしますね。

書込番号:20004729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/02 15:47(1年以上前)

>9832312eさん
>世界が燃え尽きる日2020さん

ご返事いただきましてありがとうございます!
はやりプリメインアンプを検討したほうがいいのですね。
価格がちょっと高いので、DA300USBで手軽に音質向上を狙っていたのですが(笑)

appleTV→PMA-2500となるのであれば、
DNP-2500も視野に入るのですが、
両者で、違いは出るものなんでしょうか?

書込番号:20004923

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/02 15:50(1年以上前)

こんにちは

>現行のシステムにDA−300USBを挟むことにより音質向上は見込まれるでしょうか?
具体的にはapple TV(光出力)→DA−300USB→AVアンプ

この頃のAVアンプなら、よいプリ部(DAC)を別に設けてアナログ接続でのパワーアンプとして使えば音質向上は見込める気がします。(DA−300USBを使うかは別として)

参考までに
ちなみに自分は、AirMacExpress(apple TVより音質的に有利とされている)をNASからやストリーミング音楽専用としてアナログ接続で(光接続も出来る)定価15万のパイオニアAVアンプ(8年程前)、とスピーカ 4312MK2につなげて試聴しています。これがかなり良く驚いています。

書込番号:20004935

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/07/02 20:06(1年以上前)

すでにミドルクラス以上のものをお楽しみになっている場合には、わたしだったら、今回はアナログアンプ部はそのままで、スピーカーか、デジタル部のレベルアップを考えます。

現在お使いのアンプは、旧機種とはいえミドルクラス以上のもののようですので、アナログ部はさほど陳腐化していないのではないかと考えます。

デジタル部は進化が早いので、アナログ部と一体になっている製品にすると、どちらかを変えたいときに全部変えなければならなくなりますし、コストもデジタル部アナログ部で分配されてしまうので、分離されているものよりも1クラス以上、下になってしまいます。

んで、現在のスピーカーに不満がないとすれば、
DA-300USB
LUXMAN DA-150
マランツ HD-DAC1
SOUND WARRIOR SWD-DA20
などの単体DACを組み合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20005616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/03 09:17(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

私も以前appleTVにて音質向上を試みた者としてお話しいたします。
以前こちらにてのアドバイスで、appleTVとDACの間にDDCを挟むことによりある程度の改善はできました。ただPCから直接接続した(USB)と比べると雲泥の差がありました。残念ながらappleTVは音質的には不利益と思われます。

今の環境にての音質改善はネットワークオーディオプレイヤーお薦め致します。
パイオニアN-70Aなどいかがでしょうか。
今までの資産を生かし音質向上はできると思います。
またはDENON DNP-730REなら無線LANも対応です。
可能であればプリメインアンプの導入もお薦め致します。

ご参考までに。

書込番号:20007021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/04 22:28(1年以上前)

>マニアじゃないですさん
>Excelさん
>LVEledeviさん

ご返事遅くなってすいません。
やっぱりネットワークプレイヤーか単体DACですかねぇ。。。
う〜ん。悩みますね。。
紹介いただいた中ではDA−300USBくらいであれば、思い切って買ってしまっても
PCオーディオ用に使いまわせたりできるので、効果が実感できなくても
後悔は少なく楽しめるかも!と保険をかけてます(笑)

書込番号:20011524

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/05 17:29(1年以上前)

>よすぃ999さん
iPhoneやiPod,iPadあれば、
そのヘッドフォン端子とAVアンプのプリIN direct接続で、お金をかけずにとりあえずは試す事ができますよ。(インピーダンス特性が合わなければ話にならない音になりますが)

書込番号:20013368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Windowsオーディオプロパティ

2015/11/23 13:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:2536件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

Win7とUSB300を使用してます。

コントロールパネルのオーディオプロパティ>詳細で
既定の形式(上の画像)
が選べますが・・・

自分のは
16ビットがなく24ビットの
48〜192Khzしか選べません!

皆さんもそうですか?

書込番号:19344141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/11/23 22:09(1年以上前)

DA-300USBはすぐに手放したので覚えていませんが、24bitで何か問題があるのでしょうか?

書込番号:19345890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2015/11/23 22:27(1年以上前)

WASAPI排他モードに制限が掛かります・・・
排他モードで16ビット音源が再生できません。。

例えばDVDは16/48ですが。。
24/48しかないので、排他モードで再生できませんでした。。

書込番号:19345972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/11/25 13:44(1年以上前)

そんな状態なら正常とはとても思えないのでメーカーサポートの領域だと思いますが
連絡は取られたのですか?

書込番号:19350247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/11/25 21:53(1年以上前)

DENONのドライバって挙動不審な動きをするょ。
小生の環境じゃ,DENON機わ繋ぐとプロパティを表示して,直ぐに引っ込んでしまったりする。

で,一度,アンインストールして,もう一度インストールしてみたらです。
其れと,繋げるUSBポートを変えてみる。

書込番号:19351404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 20:34(1年以上前)

デノンの本機種は、立体的なんでしょうか?
UD503は高すぎます。し、フォステクスA8orA4と本機種迷っています。

書込番号:19980231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2016/06/24 03:04(1年以上前)

縦置きと横置きに出来ます。

縦置きの場合は付属スタンド、
横置きは出来るのですが、最初足がなく置き場所に合わせて付属のゴムシールを張ります・・・

書込番号:19981162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:145件

購入者の方のレビューで『ヘッドフォン端子からの音の低音の量感が多い』と言うような記載が多いようですが、私はヘッドフォン端子を使用する予定が無くRCA端子のみ使用を予定しているのです(アンプにつなぐ)が、RCA端子からの低音もやはりバランス的にかなり多めでしょうか?それと低音はかなり低い周波数まで伸びている感じはありますでしょうか?

所有者の方是非教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:19583491

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/02/14 13:02(1年以上前)

Mark Levinson 380さん こんにちは。

レスが付かないようなので、参考まで。

>RCA端子からの低音もやはりバランス的にかなり多めでしょうか?

デノンのサウンド自体が基本、中低域寄りの低音多めで肉厚な音が特徴的だと思います。
ただ、最近のデノンサウンドは高域も出るようになり、バランス良くなったため、昔ほどは低域は多めでないと思います。

この製品は、DCD-1500REのDAC部を抜き出した製品ですから、お店でDCD-1500REを試聴したら、音の傾向のニュアンスが掴めるかと思いますよ。

書込番号:19588920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2016/02/14 22:22(1年以上前)

圭二郎さん

アドバイス有難うございました。個人的には「高域は少々抑えめで中低域の厚みで聞かせる昔のDENON的な音?」が好きなのですが、頂いた情報からすると、その音のバランスがどの程度DA-300USBに踏襲されているかというのが私にとってのポイントになりそうですね。何とか試聴の機会を作って検討してみます。

ちなみに今回はサブ・システム用(PCオーディオ用)にDACを探しているのですが、私のメインのオーディオ・システムにはCECのDA53Nをバランス接続で使っています。DA53Nはバランス接続する事によって最低域〜中域までの厚み+高域の美音という同機の特徴が一層際立つので大変気に入っているのですが、同じDACでは流石につまらないのでDA-300USBを考えていたところでした。また何かあれば是非教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:19590957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:43件

現在、PC(DELL XPS8300)とアンプ(ONKYO TX-SA605)を光ケーブルで接続してPCの音声を出力しています。
USB-DACに興味があり調べているのですが、私の環境でDA-300USBを使う場合は、PCとDA-300USBはUSBケーブルで接続し、DA-300USBとアンプは音声ケーブルで繋ぐ、でよいのでしょうか?
PCとDA-300USBは光ケーブルで接続、でしょうか?

また、現状PCとアンプは光ケーブルで接続していますが、USB-DACを使うようにしても音質の向上はあまり期待できませんでしょうか?

アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19550642

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/03 00:07(1年以上前)

この機種を利用するならアンプとの接続はRCAケーブルでの接続でしょう。
PCとの接続は光デジタルでもUSBでもどちらでも良いとは思いますが、DSDを再生する時はUSBDAC機能を利用しないといけないでしょうからUSBの方が良いかな。
DSDを利用しないならUSBか光デジタルでどちらか聞き比べて良さそうな方を選べば良いかな。USBの方がノイズの影響を受けやすい気はしますので、気になるようなら光デジタル使用でよいかと。

音質の向上に関しては、AVアンプのDACとの比較なら向上は見込めるかな?とは思いますけどね。ただ2chの強化ということならプリメインアンプの追加でも良いかと思いますね。USBDAC機能や光デジタル入力機能付きのものを選べば聞き比べられますしね。
音の変化を考えるならアンプとDACだとアンプを変えた方が同じ予算をかけるなら効果は感じやすいですからね。
AVアンプで再生という事を考えるとスペースがあるならプリメインアンプを検討しても良いかなと思いますね。

書込番号:19550767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/02/03 14:15(1年以上前)

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。

すいません、理解のためにあらためての質問なのですが、
今の私の構成では、PCから光ケーブルで音声をデジタルでアンプに渡し、アンプ側でアナログ変換して音を出している、ということでよいのですよね?
これを、PC - 光ケーブル - USB-DAC - RCAケーブル - アンプとつなぐと、
PCからUSB-DACまではデジタル、USB-DACでアナログ変換して、アナログ信号をアンプに渡して音を出す、という理解でよいでしょうか?
そうだとすると、この違いはアナログ変換をどこでやるか(USB-DACなのかアンプなのか)の差、ということですよね。

今のアンプのD/A変換の能力がイマイチなのであれば、USB-DACをかませてあげることで音質向上が見込めるかも、と。
もう一つの手は、今使っているアンプを(少し古いものなので)新しいものに交換する、という手段もあるということですよね?

となると、USB-DACやアンプのD/A変換の能力を比較できるとよい気がするのですが、カタログスペックから読み取れるものなのでしょうか?


このあたり、あまり詳しくありませんので、おかしな質問をしていたらご指摘いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19552342

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2016/02/03 15:54(1年以上前)

PCとの接続は、光デジタルだとDSDが再生出来ないのと、USBバスパワー機種に比べてノイズの影響は少ない事から、とりあえずUSBで繋いでみても良いかと。
気になる要なら両者比較して良い方で。

USB-DACのD/Aの能力は一概にどちらが良いというのは難しいですが、
発売年にかなり開きがあるなら後者が、
使われてるDACチップの質にも寄るところはありますが、
最終的にはそれ含めての製品としての造りがどうかだと。

書込番号:19552525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/02/03 17:26(1年以上前)

>丸椅子さん
ありがとうございます。

DSD再生は今のところなさそうですので、両方つないでみて比較するのがよさそうですね。

書込番号:19552720

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/03 17:34(1年以上前)

概ね理解は良いかと思います。
DACの性能に関しては現在のAVアンプのDACが特別良いとは思いませんので、価格や技術進歩などを考えるとこのUSBDACの方が向上は見込めるかなという感じです。
ただ全体の満足度を考えると、アンプ部分がAVアンプなのはネックになるかなと思います。(2CHでは)
AVアンプの価格の3分の1=プリメインアンプというぐらいのイメージですので、今のアンプなら上流であるDACを変更してもAVアンプ部分の性能によりネックになる可能性があります。なので、DACを交換するよりはDAC機能などがあるプリメインアンプも検討しても良いかなと思います。

DACに関しては使用しているチップにより性能がはっきり分かれるという感じでもないですね。その辺が選ぶ際の難しさでもありますけどね。

書込番号:19552742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/02/03 18:42(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。

なるほど、なかなか悩ましいですね・・・。
もう少し考えてみます。

書込番号:19552926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/11 05:36(1年以上前)

予算が問題なら、DA-300USBに中華デジタルアンプの評判のいいのをつないでみてください。AVアンプで、同じ音出すには20万以上かかるはずです。それだけこのDACはいいし、デジタルアンプのパワーもおそるべしです。

書込番号:19577561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/11 12:43(1年以上前)

DA300USBの下流にプリアンプではなく、パッシブプリ(アッテネーター)+パワーアンプをつなぐ方法もありますよ。
自分はOlasonic NANO A1にMUSICA att30をはさんで音量調節していますが、DA300USBはとてもいい音がなります。
スピーカーはKEF LS50です。

書込番号:19578353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

pma-390reとの相性

2015/11/06 13:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:22件

DENON pma-390reを持っていますが、本機で(da-300usb)pc音源とCDプレーヤーを楽しみたいと考えていますが、DENON pma-390reとの組み合わせの相性はいかがでしょうか?
この組み合わせで使用されている方がいらっしゃったたら、是非感想をお聞かせください。

書込番号:19292809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/06 17:50(1年以上前)

クールサムライさん

同じメーカーですので合うとは思います。
自分はDENONも好きですが、TEACのニュートラルフラットソリッドサウンドの良さを組み合わせてより好みの音質に仕上げています。
プリメインもスレ主さんと同じ機種でDACにUD301を組み合わせていてヘッドホンでは更にHA501を使用しています。
またピュアではONKYOのCDPからTEACUD301〜Denonの390REが一番良いですね。
DENONどうしですと面白みというかジャンルも限定される感じですので、他メーカーの良さを上手く組み合わせると面白みと魅力が出ます。
ちなみにCDPはONKYO、DENON、TEACで機種等詳細はレビューで上げてますので興味がありましたらご参考下さい。

書込番号:19293206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/06 18:48(1年以上前)

クールサムライさん こんばんは。

DAC-300USBは、確かDCD-1500REのDAC部を単体DACとして発売したはずです。
PMA-390REは分かりませんが、上位機種のPMA-1500REとは合いますので、PMA-390REでも問題ないかと思います。

ただ、お店で展示している場合だと、探せばPMA-390REと繋がってる場合もあるかと思いますので、試聴出来たら聞いてみたら如何でしょうか?

書込番号:19293342

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-300USB
DENON

DA-300USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

DA-300USBをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング