DA-300USB のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

DA-300USB

  • デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
  • ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
  • 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-300USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

DA-300USBDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月21日

  • DA-300USBの価格比較
  • DA-300USBのスペック・仕様
  • DA-300USBのレビュー
  • DA-300USBのクチコミ
  • DA-300USBの画像・動画
  • DA-300USBのピックアップリスト
  • DA-300USBのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JVCのAX7と迷っています

2015/08/01 02:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

AVアンプにヘッドフォン抜き差しは、クルマのゲームで使うハンドルやアクセルのフレームが邪魔になり、手元にヘッドフォンアンプがあれば便利だと思い考えてます。
AVアンプから光ケーブルで接続します。
ソースはYouTubeのmp4やmp3が多く、ハイレゾ音源は買う気ないです。
DACは窓3.1の時代にローランドの1万円台のを使って、FMのカセット録音をmp3化とかBSプレミアムの年末年始の音楽放送を処理してました。
DSDをDVDRに記録して再生できるパイオニアのCDプレーヤー使ってます。オーディオゲートをダウンロードしても、コルグ製品を持っていないので、全機能が使えず、操作も分かりません。
iPod touch4、初代iPad mini持って ますが、それらに併用する気ないです。
で、K2かアドバンスド32か迷っています。

あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?

書込番号:19015766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/08/01 13:43(1年以上前)

ヘッドホンはMDR-Z1000を使ってます。
MDR-Z1000は鳴らしやすいヘッドホンで、ウォークマン直挿しでもいい音です。スピーカー用にDACとしてDA-300USBを購入しました。素晴らしい性能でスピーカー、ヘッドホンともノイズがありません。
ただほぼフルボリュームにしないとヘッドホンの音量がとれません。難聴予防にはいいですが、そこまで回すことに違和感を感じてしまいます。音はいいです。
実用上、困りもしません。

書込番号:19016789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/08/01 17:58(1年以上前)

AudioGate3が合わないのなら

foober2000はどうですか?
http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/foobar2000/

http://pioneer.jp/support/av_pc/compo/usb_dac/u-05/download/

>>あとDSD音源も買う気はなく、ライブ録音もツテがないです。CDとかBS放送をDSD化しても意味のあるものでしょうか?
DSDにしなくともFLACやWAVで保存するとMP3とは違いが分かると思いますが
如何でしょうか?

あとDA-300USBよりも意外にDA-10の方が音量取れたりしますよ。

書込番号:19017265

ナイスクチコミ!1


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/01 23:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。今はMDRーCD980使ってます。若いときから大音量で、かなり高域の聴力は落ちてます。
だったら、性能関係ないなんて言われますが。
そうですか、300は音が小さい、ただしDA10ならビクターのほうが良さそうで再考します。
またFOOBAR一度試してみます。

書込番号:19018258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/08/02 17:20(1年以上前)

>大音量

上質な出方の音は,小音量下でも佳い音を鳴らしますょ。
ドチラかと言えば,質が悪い方が音量上げ気味にして,音の大きさで誤魔化す傾向ですかね。

で,上質な方向の音を鳴らすのは,デノンのDA10じゃなくJVCKENWOOD機の方で,音に音が被らない傾向の音を鳴らすのはJVCKENWOOD機の方す。

書込番号:19020100

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 DA-300USBのオーナーDA-300USBの満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2015/08/08 03:42(1年以上前)

K2よりアドバンス32の方が多分、効果は大きいと思うよ。

書込番号:19034033

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/10 20:09(1年以上前)

iPod touch第4と、AT社6000円くらいのインナーヘッドフォン持ち込んで聴き比べしました。
ただし、300USBだけが構造異なり同一条件で試聴不可でした。
JVCのが、それ以下の価格のアンプに比べて音質優れているが、SONYの中級品が音量、レンジ共好感持てました。
しかし第一目的のAVアンプ接続はアナログだけで、ガード付きのボリュームとヘッドフォンジャックの間に端子があって、使いにくいです。
そして、パイオニアのを後日試聴して、JVCとどちらか決めます。
DENONのカテで他社製品云々は良くないので、解決済にしておきます。
皆様ご意見ありがとうございました!

書込番号:19041000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/08/10 21:41(1年以上前)

>パイオニアのを後日試聴して、

三次元的な前後の立体的な音が欲しいなら,パイオニアのポータブル機は選択肢から外れます。
パイオニア機は,立体的な音が出せません。
音色のみな音は,後に飽きて来ますょ。(買った直後の,気持ちの高まりに惑わされない様に)

書込番号:19041291

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/11 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。肝に銘じます。やはりサン・トリ・パイの時代ではなくて、もうオンキョーの傘下というか、独り立ちできないのでしょうか。
いや、トリオはJVCを吸収したKENWOODか。
最近パイオニアのmp3再生可のCDプレーヤーを買い、中南米のエレクトロやクラブ系では同社のターンテーブルの独占とかを見てますが・・・
DENONさんの縄張で、こんな通信ダメですよね・・・笑

書込番号:19041809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSEのスピーカーと相性はいいですか?

2015/07/29 03:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:17件

レビューを見ていると低音が強調されるので低音重視のヘッドホンだと低音が強すぎて疲れるとの感想がありました。
ヘッドホンは使わずスピーカーのみの予定ですが、スピーカーはBOSE M2で重低音重視のものとなります。

個人的に重低音は好きなのでロックやメタルを聞くときは良いんですが
さすがにクラシックとかでズンズンなりすぎるのはちょっと・・・ と思いまして。
今、TEACのUD-301-Bと迷っています。

低音重視のヘッドホンやイヤホン、スピーカーをお持ちの方、やはりDA-300USBだと低音が出すぎますか?

書込番号:19007619

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/07/29 04:17(1年以上前)

BOSEのスピーカーを以前に利用していましたが組み合わせるアンプにあまり影響せずに出る音に関してはBOSEの音になった記憶があります。
低音が出るのもBOSEのスピーカーの傾向ですから上流のDACを変えるよりスピーカーを交換した方が好みの傾向に近付けることができる気がします。
良くも悪くもBOSEの音が出ますのでその傾向を変えるのは難しいですね。

書込番号:19007625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/07/29 10:13(1年以上前)

BOSEでクラシックは無いなあ

同じくらいお金出すなら
ZENSOR3
http://kakaku.com/item/K0000566457/

とかどうですか?

書込番号:19008107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインにどーん!

2015/07/03 00:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:202件

質問お願いします。
PC→DA300USB→アンプ→スピーカーで聴いています。
現在所持しているアンプは、プリとメインを切り離す事が出来ます。
そこで考えたのですが、プリアンプを介さず、
ヘッドフォン出力から直接メインアンプへ入力すればロスを減らせて、より良い音にすることができるのでは?と。
このような接続は可能なのでしょうか?
また、試された方はいらっしゃいますか?
音質の変化や、良きアドバイスをお聞かせ願いたいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:18930535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/07/03 00:18(1年以上前)

アンプが何なのか分かりませんが一般的な例で考えるとアンプに接続する時はLINEOUTの方が音質的には良いでしょうね。
ヘッドホン出力は大音量で聞くように作られていないので出力的には不利ですね。
プリアンプとパワーアンプを切り離せてもこの位のヘッドホンアンプのプリアンプ機能?はあまり期待出来ないかと思いますよ。

書込番号:18930570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/03 03:19(1年以上前)

こんばんは


>メインにどーん!

喪黒福造ですか?(笑


本筋

>現在所持しているアンプは、プリとメインを切り離す事が出来ます。
>そこで考えたのですが、プリアンプを介さず、
>ヘッドフォン出力から直接メインアンプへ入力すればロスを減らせて、より良い音にすることができるのでは?と。
>このような接続は可能なのでしょうか?


他の方が書かれている通りだと思います

パワーアンプダイレクトするなら

こちらの製品がおススメですが

プリ機能がありますので


ティアック UD-503
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1506/10/news091.html

http://kakaku.com/item/K0000779446/

書込番号:18930802

ナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/03 05:49(1年以上前)

yuzusudachiさん おはようございます。

少しでも間に挟む機材を減らして 音の鮮度を上げたいと言う事でしょうか?

>ヘッドフォン出力から直接メインアンプへ入力すればロスを減らせて、より良い音にすることができるのでは?

これに関して やってやれない事はないですが 止めた方が良いでしょう(汗
ロスを減らせる事を考えたら USB DACからボリューム付きのパワーアンプにダイレクト接続するのが一番良いのでは?ないでしょうか。
プリアンプを通さないと、人によっては 味わいがなく つまらない音らしいですが…

書込番号:18930873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/07/03 10:09(1年以上前)

物理的に接続してしまえば、音量を最小にして徐々に上げていく方法で問題無いと思いますが
DA-300USBのボリュームの品質次第でしょうね。

書込番号:18931285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/07/03 16:51(1年以上前)

yuzusudachiさん、こんにちは。

>ヘッドフォン出力から直接メインアンプへ入力すれば
>ロスを減らせて、より良い音にすることができるのでは?と。

信号伝送経路的には
[DAC-LINEOUT]→[プリアンプ(入力→ボリューム→フラットアンプ)]→[パワーアンプ]
[DAC-LINEOUT]→[ヘッドホンアンプ部(入力→ボリューム→ヘッドホンアンプ)]→[パワーアンプ]

というようになるので、プリアンプの入力セレクターを通らないのと、
接続のRCAケーブルが省けるくらいで、経路的にはほとんど変わりはないです。
その上で、ボリュームやフラットアンプはプリメインアンプのほうが上質と思われるし、
(アンプの機種は不明ですが、ACアダプター駆動よりは電圧が高いと思われる)
ヘッドホン端子で、左右のGNDが共通化されてしまうためのセパレーション低下等の
マイナス要素を加味すれば、音は悪くなると予想されます。

DAC→パワーアンプ、のような接続を考えるなら、
LINE出力の音量調整が出来る10万円以上のDACをプリアンプ代わりに使うのが良いでしょう。
もしくは、アンプの入っているアクティブボリュームを挟んで、
DAC-LINEOUT→アクティブボリューム→パワーアンプ、とするかでしょうか。

書込番号:18932129

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/05 14:12(1年以上前)

やってみなはれ!
壊れる接続じゃないんで誰に迷惑掛けるわけでなし。
音が良く聴こえるようになれば、めっけもんです。
プリとメイン分離できるということは安い機種ではなさそうですので、メインアンプ直結の音を経験するためにもやってみる価値はあります。
DACのラインアウトからメインインへの接続は間に
自作するか
http://www.cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=922&
のような機器を挟み込めば可能です。
色々苦労はすると思いますが、楽しめるのは確かです。
昔、私もやってたのでお薦めします。

書込番号:18938318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2015/07/07 21:26(1年以上前)

現在は,デノンのポタアンを所有して居りますが,デノン機を所有する前の店頭視聴機に於いて,二回程度,意図しない爆音に見舞われてしまった事が在るのですょ。

当機は,希に誤動作しませんか。

書込番号:18945485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 21:45(1年以上前)

9832312eさん

アンプはE305Vです。
当時1650GLでは固定出力と可変出力、そしてバランス出力がありまして、
それぞれ気分で切り替えて使っていました。
その頃のように使えないかな?と思っていましたので。
やはりこの値段くらいでは満足できませんか(;^ω^)

書込番号:18945575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 21:52(1年以上前)

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん

こんばんは


>喪黒福造ですか?(笑
年齢ばれちゃいますよw

>パワーアンプダイレクトするなら
ティアック UD-503
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1506/10/news091.html
http://kakaku.com/item/K0000779446/

お、お値段がw
今回はスピーカにつぎ込んでしまいましたので、
D/Aコンバータは好きなデノンにした次第で。。。
ゆくゆくは考えていかなければいけない問題だと思います。

書込番号:18945604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 22:01(1年以上前)

wadapapaさん
こんばんわ

>少しでも間に挟む機材を減らして 音の鮮度を上げたいと言う事でしょうか?

そうゆうことです。

>ボリューム付きのパワーアンプにダイレクト接続するのが一番良いのでは?

ボリュームはプリ部にしか付いてないものですから(;^ω^)
プリを通さないと味気ない、、、とゆうのは何となくわかる気がします。
高級なボリュームだけとゆう製品はないのでしょうか?

書込番号:18945652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 22:05(1年以上前)

よこchinさん
こんばんわ

>DA-300USBのボリュームの品質次第でしょうね。

デノンのHPには、かなりこだわって作られたと記されており、
ヘッドフォン向けだが案外いけるかも?とゆう期待があったりします。

ボリュームの品質までは触れてませんでした(;´▽`A``

書込番号:18945676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 22:15(1年以上前)

blackbird1212さん
こんばんわ

>信号伝送経路的には
>[DAC-LINEOUT]→[プリアンプ(入力→ボリューム→フラットアンプ)]→[パワーアンプ]
>[DAC-LINEOUT]→[ヘッドホンアンプ部(入力→ボリューム→ヘッドホンアンプ)]→[パワーアンプ]
>経路的にはほとんど変わりはないです。

えーーー!!
内蔵のボリュームはデジタル処理じゃなかったんですね!?
勉強不足ですみませんヾ(_ _。)ハンセイ…

>ヘッドホン端子で、左右のGNDが共通化されてしまうためのセパレーション低下等の
>マイナス要素を加味すれば、音は悪くなると予想されます。

ですよねw

>LINE出力の音量調整が出来る10万円以上のDACをプリアンプ代わりに使うのが良いでしょう。
>もしくは、アンプの入っているアクティブボリュームを挟んで、

10万以上出すならCDプレーヤーを買いますよΣ(゚д゚lll)ガーン
アクティブボリューム、ハウマッチ!!

書込番号:18945717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 22:46(1年以上前)

菊池米さん
こんばんわ。

>やってみなはれ!

実はケーブル探し見つけてやってみましたw

結果:
1)LINE→プリアンプ
低音から高音まで平坦な感じで主張するようなところはありません。
全体的にとても聞きやすく、高音の滑らかさがとてもよく聞こえました。

2)ヘッドフォン出力→メインアンプへどーん!
低音がすごく生々しく響きます。
高音は細かい音まで聞こえているようですが、
聴いていると疲れそうな感じです(長時間聞いていないので曖昧ですみません)

結論:
ライン出力で接続し、低音不足を感じればトーンコントロールで対応。
ノリの良い低音重視で聞きたいときはヘッドフォン→メインアンプで。
これでひとまず決着しました。

みなさま色々アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。


http://www.cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=922&
>色々苦労はすると思いますが、楽しめるのは確かです。

これとても気になります!
どなたか使ってる方いませんかね?
菊池米さんのご苦労もお聞きしたいです!

書込番号:18945852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2015/07/07 23:02(1年以上前)

どらチャンでさん
こんばんわ

今のところ、そのようなことには見舞われておりません。
db表示されているので、電源offの時は--dbにしてから切っています。
電源onの時も同じくボリュームは確認します。

店頭では様々なお客さんが弄り倒してますから、いろいろあるでしょう。
それからどんな商品でも同じですが、
発売初期の製品には何かしらの不具合があったりします。
見えない部分で修正されて知らぬ間にバージョンアップしていたりします。
さすがにもう新品でそのような不具合は無いのではないでしょうか?

素敵なオーディオライフを!

書込番号:18945938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 20:41(1年以上前)

どらちゃんでさんへ、この機種からud503にグレートアップしたんでしょうか?
この機種は立体的な表現?

書込番号:19980246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 20:44(1年以上前)

アキュフェーズe308でバワーアンプに繋ぐのと普通にCD、line1に繋ぐのとどっちがよい音になるんでしょうか?

書込番号:19980255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳴らし切れてない?

2015/06/26 18:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みますのでお手やらかにお願いします
現在PC→DA-300USB→HD650orAH-D600EMなのですが先日知人よりこれではHD650が鳴らし切れずもったいないと言われました。
当方は初めてDAC導入し次はアンプを買い足すか一目惚れしたHD700を購入しようか迷っております
どちらを選ぶべきかご意見頂きたいです。
スレ違いだったらすいませんがよろしくお願いします

書込番号:18910708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/26 19:09(1年以上前)

鳴らし切れるって明確なラインは微妙なところですが、DA-300USBのアンプ部位が専用のアンプより弱いところはあろうと感じます。
まあ、Dapやスマホに繋ぐでなし、贅沢言わなきゃ大丈夫。HD700気に入られたならまずそちらの方が落とし処としては良いようには。

書込番号:18910750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/26 19:17(1年以上前)

HD650とHD700を以前に持っていました。
HD650は使うアンプによって結構印象が変わります。駆動力はそれなりにいりますね。
それと比べるとHD700は比較的鳴らしやすいです。
個性が大分違いますので、見た目ではなく試聴の結果なら良いと思いますけどね。
HD700は駆動力はあまりいらなけど、良いアンプと組み合わせるとそれなりに良くなります。
どちらもお金がかかりやすい機種だとは思います。
もっと高価なアンプと組合わせてみると印象は変わると思いますよ。どこまで出すかは人次第ですけどね。

書込番号:18910772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/26 19:18(1年以上前)

なますやさん こんにちは
なますやさんにアドバイスされた方も、なかなかのマニアですね♪

つまり87000円でHD-700を購入するか、それぐらいのヘッドホンアンプを購入するか悩んでいるんですね?

どちらを選ぶべきかは、どれくらいスレ主さんが HD-700に惚れ込んでるかにかかってます。HD-700は音量はスマホだけでも取れますし、それなりに鳴ってくるます。
DA-300USBをヘッドホンアンプとした場合も 当然それなり以上に鳴ってくれます。

HD650と比べてHD-700は高域に特長のある 随分と攻めた音じゃなかったですか?
HD-700が好みのだったなら HD-700を断然購入すべきだと思います。

書込番号:18910774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/26 20:28(1年以上前)

丸椅子さん、9832312eさん、wadapapaさん素早い返信有り難うございます。
実はHD650は貰い物でAH-D600EMはDA-300USBと同時購入しました。メーカー同じだからいいだろうとポチったんです(汗
試聴した結果HD700がツボでした。
HD650も方向性が違いますが気に入っておりアンプとどちらを優先するか迷いました。
この構成ですと何かオススメのアンプはあるでしょうか?

書込番号:18911021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/26 20:34(1年以上前)

なますやさん

好みの問題もあるので 一概には言えませんが、 HD-650を鳴らしきろうと思ったら、p-1uくらいが必要です。
http://s.kakaku.com/item/K0000158999/

あとは予算と相談するのと、スレ主さんの音の好みのによりますね。

書込番号:18911043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/26 20:42(1年以上前)

予算次第だけど10万円前後のものを検討した方が良いかと思います。
その辺を試聴してどこまで出すかを決めた方が良いです。
HD650とHD700の両方に向いているアンプは探すのが難しいかと思います。両者の個性が違うので、どちらかは良くなるけどもう一方はイマイチなんてことになる可能性が高いです。
まあアンプに投資しないという選択もありますね。これ以上を目指すと支出がどんどん増えますので。

書込番号:18911073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/06/26 21:08(1年以上前)

その状況ならDA-300USBからのアナログ接続で出力がけっこう有る(スピーカーも鳴らせる)

BursonAudio Soloist SL(ソロイスト・エスエル)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000053966/
お勧めです。

【新品・中古ヘッドホンと同時購入キャンペーンで2万円引き】
のキャンペーンがあるので場合によってはHD700と両方買えますね。

書込番号:18911181

ナイスクチコミ!3


BS-Tokyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/26 23:05(1年以上前)

なますやさん

はじめまして、
HD700,T1,702 65th 等を所有している者です。
私もかなりHD700が気に入って色々やっていますが、
個人的な感想を言うと、
HD700は上流のアンプにより大化けします。
私は、DS-DAC-10 ⇒ X-DP1-HF ⇒ PURE DAC と階段を上っております。
DAC-10  でもそれなりに音は出してきますが、それなりの音です。
X-DP1-HF は、eイヤホンで進められ、P1u(ラックス)よりこちらが好みでした。
     PCからのノイズを消し去ればかなり愉しい音色で音楽を出してもらえます。
     ⇒ 24bt-192Hz迄のWAV、アンバランスでのヘッドフォン環境になります。
     それでも良いならお勧めです。(中古品現在5〜7万位)
PURE DAC 前にHD700のスレで話していた物で、一つ上のHD700が見れます。
     ⇒ アンバランス、バランス共(個人的にこれは、好みの範疇ではないかなと)
私個人の感想です、じっくり選んでください。
その時間も含め愉しい時間を過ごされますよう。 
参考までに・・・・・・

書込番号:18911663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/26 23:06(1年以上前)

9832312eさん、よこchinさん返信ありがとうございます。
結局DA-300USBでも鳴らせないことはなさそうなのでHD-700の購入に踏み切ろうかと思います。
その後様子を見てアンプは考えようかと思います。
とりあえずHD-700以降はヘッドホンは購入予定はないので先にします。
9832312eさんのおっしゃる通りアンプの予算はお財布と相談しながら決めたいと思います。
丸椅子さん、9832312eさんwadapapaさん、よこchinさんありがとうございました。
一端このへんで閉めさせていただきます。

書込番号:18911667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/12/22 12:11(1年以上前)

閉めてからずいぶん時間が空きましたがアドバイス頂いた>BS-Tokyoさん>よこchinさん>9832312eさん
>wadapapaさん>丸椅子さんありがとうございました。ものの見事に沼にはまりましたw

現在の構成はPC-UD501−HA501orX-HA1-HD700orMDRz7orHD650になりました300USBはサブになってしまいました。

当初HD700をお迎えし、満足していたのですがHD700記念!?にHA501を友人よりプレゼントされセットで使用してみたくなりUD501までお迎えしてしまいました。
するとあら不思議バランス接続に興味が出始め気が付いたらX-HA1(中古)を追加、密閉型のもほしくなりMDRZ7とずいぶん散財しましたw
それぞれ個性の違うヘッドホンを気分や曲に合わせて使い分けるのも楽しく毎夜一人でニマニアしながら聞いています。
流石にこれ以上は厳しいので購入はやめますが(震え)よければおすすめの音源なぞご教授頂ければ幸いです。


書込番号:19425477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長めのUSBケーブル

2015/06/08 17:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

テレビ台を兼ねたラック内にアンプと本機を設置し、3mほどのUSBケーブルでPCと接続して聴いています。

よくUSBケーブルは短い方がよいと言われますが、ノイズが乗ります。

ちなみに、アンプと本機は壁コンから電源を取っており、PCは離れたところから別個に電源を取っています。

リスニング環境がニアフィールドではなく、PC近くに本機を置きたくないので、どうしてもUSBケーブルは長くなってしまいます。

どうすればノイズプツプツ環境から逃れられますか?

書込番号:18851751

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/08 17:07(1年以上前)

ケーブル長が3m以内なら規格の範疇って事考えると、ケーブル長に由来するものと言うよりは、PC由来の音切れかと思います。

まずはこのあたりチェックしてみて下さい。
http://zionote.com/blog/?p=6

書込番号:18851770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/08 17:58(1年以上前)

こんばんは

USBケーブル替えてみては?

当方、3m物使用ですが、問題なしです

ワイヤーワールド CBS/3.0m
ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/new/108782/

ラインナップ
ttp://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_new=1&genre=&q=wireworld+USB&ts_submit=


規格では、5mまでですが、延長は出来るようですが

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7861.htm

書込番号:18851896

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/08 19:10(1年以上前)

ユンケルナナハンさん こんにちは

もしUSBケーブルの長さに疑問なら、試しに1mのUSBケーブルを、購入してみてはいかがですか?
ただプツプツと音飛びするなら、私もPC由来のものだと思います。

因みに、私の場合はPCからDACまで5mくらいになるので、一度DDCで同軸ケーブルに変換してます。

では 失礼しました。

書込番号:18852115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/06/08 19:41(1年以上前)

有益なページありがとうございます。さっそく試してみます。

せいぜい5,000円までのケーブルで使えるものありませんでしょうか?

書込番号:18852197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/06/08 19:42(1年以上前)

すみません、DDCとはなんでしょう⁉️

書込番号:18852201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/08 19:50(1年以上前)

http://www.fujiya-avic.jp/products/list936.html?from=side_menu

こう言った商品です。
USBケーブルは長さに弱いらしいので、2m以上の距離になるなら、一度 同軸ケーブルに変換すると良いらしいです。
ただ DSDを聴いているなら無理ですが、ハイレゾは大丈夫です。

書込番号:18852231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/08 19:53(1年以上前)

こんばんは

多分PCの内部ノイズからでしょう、USBケーブルではない気がします。
PC内のカーネルミキサーを回避する方法を採ってみてください。
カーネルミキサー回避 で検索すると多数出て来ます。

書込番号:18852244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/06/08 22:29(1年以上前)

ユンケルナナハンさん こんばんは。

パソコンは数年間利用されているものではありませんか?
USBコネクタの電源ラインが劣化している場合もノイズが発生したり、
認識しなかったりする場合がございます。

再起動するとUSB機器を認識しなくなり、コネクタを何回か抜き差し
することで認識するようになる場合がこれに当てはまります。

Winodws8.1からはWinodws8と比べても劇的に音質が向上しましたので、
もし古い数年前のPCをご利用中ならばPCを最新に入れ替えることの
検討も考慮されることをお薦めいたします。

当方ではマザーボードUSBコネクタが認識しなくなる頻度が上がった時に
マザーボードと電源を入れ替えてPCを更新しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18852884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/09 00:45(1年以上前)

リピーターケーブルを使いましょう♪
以前10m以上のものでUDA-1でテストしていますが、ノイズなど乗らなかったですよ^^
多分ケーブルではないような気がします。

書込番号:18853363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/09 01:19(1年以上前)

といいますか、つい最近もDA-300USBについて同様の質問があったような。。^^;
この手のノイズってPCオーディオならば大抵ソフトウェアの設定だと思います。(サンプリングレート上げてるならばなおさら)
問題はおそらくバッファサイズ。それと機器側の設定もドライバユーティリティでいじれるならそちらも。
HP-A8とかならコンパネからバッファサイズいじれるんですがね。。。(ASIO絡みですが)
これを小さくすると、聴くに堪えないブツブツノイズが走ります。HP-A4も同様。DA-300USBは所持していないのでどのような設定ができるのか不明ですが^^;
USBケーブルもよほどの粗悪品でなければと言いますが、今はそんなケーブル見つける方が難しいです(>_<;)
ちなみにJBLさんもおっしゃっていますが、3m程度ならまず問題は起こらないです^^;(私も過去体験済み)
HDMIとかなら映像が写らないので露骨ですがね(笑)
まあ、それでもH/Wの問題も無きにしもあらずなので、無料でできる限りのことを行ってから、購入なさった方が吉かと^^;
自作PCであれば最悪I/Fカードや内部パーツ全とっかえ等(笑)
http://kakaku.com/pc/interface-card/

また、USBケーブルを変更なさるなら5000円もいらないです(笑)Amazonので十分です(笑)高額投資してブツブツしたら最悪です(笑)
http://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-0m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97B%E3%82%AA%E3%82%B9/dp/B00NH13DV2

まずは環境のご提示から頂いた方が答えやすいかもしれませんね(>_<)

書込番号:18853415

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/09 07:44(1年以上前)

午後の世界さん

あ〜 また釣れて買ってしまった(笑
セールスうまい過ぎです。

では では

書込番号:18853777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB

クチコミ投稿数:4件

この製品の購入を検討しているのですが、PS4は光デジタルでこの製品に接続し、PCはUSBで接続したいと考えています。
そこでなのですが、PCとPS4の音を同時に出し、ヘッドホンで聴くことはできますでしょうか。
PCでスカイプや音楽をききながらPS4でゲームをしたいと考えています。

書込番号:18831529

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/06/02 01:58(1年以上前)

入力選択スイッチで入力先選びますから、2つ同時に選択する機能はないですね。

書込番号:18831559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/02 06:19(1年以上前)

光デジタル入力、USB入力、ヘッドフォン出力があるミキサーを使う方法もあります。

http://kakaku.com/gakki/mixing-machine/

書込番号:18831724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/06/02 06:37(1年以上前)

追伸

光デジタル入力対応ミキサーがなかったら、別途光デジタル/アナログ音声変換器が必要かも。

書込番号:18831745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/02 15:30(1年以上前)

お二方回答有難うございます。
やはりできないのですね。ミキサーですか。調べてみます

書込番号:18832725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DA-300USB」のクチコミ掲示板に
DA-300USBを新規書き込みDA-300USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-300USB
DENON

DA-300USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

DA-300USBをお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング