
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 3764件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20685件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7088件 | ![]() ![]() |


音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが
紹介ページを見てみるとUSB2.0まで対応と表示されていてUSB3.1の案内はございませんでした。
USB3.1だと再生不可認識不可なのでしょうか?
こちらの商品は対応していて再生可能かどうか分かる方はいますか?
【サンディスク USBメモリ 128GB USB 3.1 超小型 SanDisk Ultra Fit SDCZ430-128G-J57】
www.amazon.co.jp/dp/B07B686DTX
詳しい方がいたらよろしくお願いします。
また別件の質問ですが、
こちらのナビは新型ハスラーとこの商品が出始めの頃はネガティブなレビューやブログ記事が多かったイメージでしたが
発売後から最近では好印象でおすすめのレビューが増えています。何が変わったきっかけがあったのでしょうか?
性能的にはこのナビよりパナソニックとかの方が素晴らしい性能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24673300
0点

>洋画大好きくんさん
こんばんは。USBの対応は、やはり遅れています。
車って一昔前の仕様です。
最近のUSBでも使えます。ただし機器に合わせなければならないので、フォーマットする作業が発生します。パソコンで、FAT32にフォーマットします。そうすればたいがい使えます。フォーマットでしなければ使えません。
書込番号:24673317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋画大好きくんさん
機器との転送速度が「USB2.0相当」になるぐらいで、実用上支障なく音楽再生が可能のはずです。
今後も、USBの規格が進化していくはずですが、下位互換性があるため、規格が異なっていても下位速度にて接続できます・・・。
書込番号:24673368
2点

>伊予のDOLPHINさん
>甚太さん
お二方ともありがとうございます。
本当は節約のためにも旧型ハスラーのオプションナビで使えていたSDカードを引き続き使いたかったのですが
未対応という事で、URLの商品を購入して使用してみたいと思います。
小型サイズでコンパクトだったので邪魔にならず良いと思ったのでこの商品を購入してみます。
書込番号:24673382
0点

楽曲や映像再生レベルならUSB2.0で十分すぎる速度が出ますからUSB3.xは無用の長物です。
USB3.xの端子を見ると分かりますが、手前側がUSB2.0、最奥がUSB3.xの端子で互換性があります。
書込番号:24673574
1点

>洋画大好きくんさん
USBカードリーダーを使えば今まで使ってたSDカードをそのまま使えるのでは?
書込番号:24673611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDにどうやって書き込んだか次第だけど、PCからのコピーなら、SDじゃないメディアに移せばいい。
ナビで録音したのなら諦める。
で、今どきのナビなら映像データも読めたりするから動画見る為にHDMI使わなくてもいい。
その映像データをどう作るかは自分で考えよう。
書込番号:24674164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しモヤモヤした気持ちがあるので吐露させていただきます。。
メーカーオプションのを決めて契約した後に言うのもあれなんですが、
ディーラーには「ディーラーオプションのPanasonicナビの方が性能もよく長く使えて長く乗るとか先の事考えると値引きもできるしお得ですよ。本当にメーカーオプションにならないでしょ。」だと言われました。
その時、自分で裏があると勝手に勘繰って「いえ、これでいいです。」と断って、このナビにしたのですが
やはりディーラーオプションのナビの方が
良かったのでしょうか?
その辺も気になり人気度についても
質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:24674304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部誤字です。「本当にメーカーオプションのでよければかまいませんがー。」
書込番号:24674313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉やはりディーラーオプションのナビの方が良かったのでしょうか?
値段に対してのコスパを含めた性能は
MOPナビ〈DOPナビ〈社外ナビ
部材の手配等の準備や手間の多さは
MOPナビ=DOPナビ〈社外ナビ
使いたい機能など目的意識が契約時点で無いと後々不便に感じる事も…
書込番号:24679039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
参考にならないかもしれませんが、
自分はスペーシアにメーカーオプション9インチナビを選択し納車待ちです。
性能はディーラーオプションより劣っているように感じられ進んで選択する要因はあまりないのかなと思いますので人気はあまりないだろうと思います。
ディーラーオプションのドラレコやETCとも連動できないようですし。
ディーラーオプションに比べメリットは
ディスプレイが大きい、画質がきれい
値段が安い
取り付け方がきれい
そのくらいなのかなと思います。
音に拘りがあるとかであればディーラーオプションとか社外の方がいいのかもしれないですね。
新車購入の契約を交わしたばかりですか?
もしまだ数日であれば変更できるかもしれませんよ、自分が契約した時には一週間位はメーカーオプションの物も変更可能でした。
メーカーに発注かけてから変更を言われると困る為考える時間を与えてくれたのかもそれません。
ダメもとで問い合わせてみたらどうですか?
メーカーオプションだと後々交換することも難しくなりそうですし。
書込番号:24680053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
私が見たネットの情報は、おおむね絶賛の方向でお得ですとあり、
しっかりと刷り込まれたこともあって、私は新型ハスラーに
メーカーオプションの9インチナビを付けました。
特筆すべき点として、リアカメラの設置場所が、リアドアのハンドルに
内蔵されていて、パット見どこにあるのかわからないほど同化しています。
ほかにも故障時の持っていき場所をアリーナに集約できる点もあります。
9インチナビは確かにナビやテレビを見る分には大画面で素敵かもしれませんが、
音楽鑑賞に関しては疑問符がいくつも付きます。
SDカードが使えないことからスマホのWifi接続で運用していますが、
これが頻繁に再接続を失敗します。
コンビニなどで支払いにPAYを使おうとしてフリーWifiに邪魔されたとき、
WiFiをオフにしますとその後の9インチの接続にまず失敗します。
通勤車で特定コンビニ経由がルーチンなので余計に感じることかも知れません。
私が感じた9インチナビの不満点をブログに書きましたのでご参考までに。。。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
書込番号:24681985
0点

>洋画大好きくんさん
私はハスラーにメーカーオプションの9インチナビを使っています。
ナビを使うのが初めてだったので、トラブル時に面倒がないようにと思って
の選択でしたが、結構便利で気に入っています。
SDカードはカードリーダーを繋げば使えますが、超小型USBメモリを使えば
頭の飛び出しも無くて邪魔にならずスッキリします。
16GBの超小型USBメモリ(1000円程度)を挿しっぱなしで使っていますが、
手持ちの音楽ファイルが全部入るので便利です。
音楽の再生メニューは少し使いにくいけど、運転中はランダムに再生している
だけだし、ハンドルの選曲スイッチが使えて便利。
停止か消音の専用ボタンが無いのはチョット不便。
USBソケットが1口しか無いのは不便だけど、アクセサリーソケットにUSB
充電器(1000円程度)を付ければスマホ等の充電は出来るので問題なし。
なお、ナビのデータ更新には32GBのUSBメモリが必要で、別に用意しています。
書込番号:24682486
1点

『音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが(以下略)』
→これまで行ってきた車載デバイス(スレ主様の場合は、ケンウッドメモリーナビですが)により、メモリーカード等(大半はSDHCカードやUSBメモリーを利用)へダウンロードするのは、マイカーを乗換えナビゲーション・システム等のデバイスメーカーが変わった場合メモリカード等の音楽データが再生不可の場合が多く、仮に同一デバイスメーカーであってもシステム変更等により再生出来ない場合が往々にしてあり、折角収集した音楽データが水泡に帰す場合もあります。
折角収集した音楽データを水泡に帰すのを回避し、今後もレガシーとして引き続き使用していくには、所有するPCによりiTunes等種々な音楽管理フリーソフトを利用し、一括管理し、各々のデバイスに対応したファイルフォーマットへ変換しメモリカード等へインストールすることです。
所有PCに音楽データサーバ機能を持たせることにより、スレ主様の思い出深い楽曲や貴重な楽曲をレガシーとして残せ、結果として大切なデータのバックアップや保存管理にも繋がります。
また、ご質問のMOP&DOPのナビゲーション・システムの人気度は、どの程度新車契約時にMOPナビゲーション・システムをユーザーがオーダーしているか否かでしょうから、少なくともメーカーはその数値からMOPナビゲーション・システムの装着率と台数把握(人気度?)をしているだろうと思いますが、少なくとも当該サイトをご覧になっている方々はスレ主様ご質問の「人気度」は分からないでしょうし、場合によっては各地方販社(ディーラー)までMOPナビゲーション・システムの搭載率まで情報提供されているか甚だ疑問ですので、ディーラーサイドでも「人気度」は分からないように思います。
なお、MOPナビゲーション・システムをチョイスする方は、ディスプレイサイズ、全方位カメラモニター等特定機能表示、後付け感のないインテリアマッチング性、延長保証制度利用等を重視しているように思いますし、一方、DOP(延長保証制度利用可)&汎用機ナビゲーション・システム(保険保証会社提供の延長保証制度利用可)をチョイスしている方は、先ず何よりもプライス重視、次に考えられるのはMOP比で優れているベーシックスペック、音楽再生等エンターテインメントスペック重視しているように考えます。
書込番号:24684287
2点

ちなみに迷惑ついでに質問なのですが
音楽の再生や動画再生はUSBメモリ128GBで大丈夫ということに関しては安心したのですが
地図更新やナビのアップデートの際は、別途でUSBメモリ32GB以上のものが必要とのことですが
USBカードリーダーを使ってSDカード32GBで更新やアップデートとかってできるものなのでしょうか?
現在使っているSDカードがもったいないので何か別の使う用途があればと思いまして。
書込番号:24689060
0点

メモリカードやUSBメモリーの場合、使用デバイスとのマッチング、アンマッチングが往々にして発生しますが、USBカードアダプターへメモリーカードを装着し使用することは物理的には可能です。
ただし、32GB程度のメモリーカード(SDHCカード)なら、現状それ程高価なものでもありませんので「もったいない」という気持ちも一定理解しますがここは消耗品と考え、USBカードアダプターを用意してまでの流用を考えるよりも、ナビゲーション・システムのアップデート用USBメモリーにどのようなスペック製品を用意すべきか注視すべきかと思います。
書込番号:24689479
2点

>洋画大好きくんさん
ナビの更新は、最初に「車内の車載機用のUSBソケットにUSBメモリを
挿入し、車載機情報ファイルを取得する。」のですが、カードリーダー+
SDカードだと、「非対応のUSB機器が接続されました。」のメッセージ
が出て先へ進めません。
音楽ファイルの再生は出来るのでSDカードの認識はされているけど、
ナビの更新はUSBメモリー以外は受け付けないのだろうと思います。
私の手元には16MBのSDカードとか残っています。GBじゃなくてMB。
もう使うことは無いだろうけど、古い機器で使うこともあるかな〜と思うと
なかなか捨てられません(^_^;)
書込番号:24690221
1点

>ひめPAPAさん
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
せっかくのSDカードなのでもったいないと思っていたので、何か使い道があればと思ったのですが
やはり別途でUSBメモリを購入する必要がありそうですね。
大した値段ではないので、購入しようと思います。
書込番号:24690624
0点

>洋画大好きくんさん
私のハスラーもメーカーオプションの9インチナビにしましたけど、正直申しましてやはり手抜きの安物ナビと言う印象ですね !
カーナビに関しましてはこれまでの車全てPanasonicのナビを付けていましたけど、それらに比べるとかなり劣る所が多く単に画面が9インチとハスラーの純正の中では大きくコストパホーマンスが優れているように見せかけているだけのナビ機能としては差ほどの機能もなく実際の操作性も使いずらく、地図のアップデートもかなりややこしく年に一度だけしかアップデートしないなんて今時どうかと思えるほどの安物ナビに全方位カメラを取り付けただけというお粗末な物になっていると感じます。
今更ですが、私も初めはPanasonicのナビを選んでいましたがディーラーで営業マンの方からメーカーオプションの9インチナビを進められて決めてしまった所で未だに悔やんでいます。
書込番号:24692245
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ハスラーの中古車 (全2モデル/7,290物件)
-
180.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/11
-
140.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2023/09
-
ハスラー G 4WD 後期 RBS 誤発進抑制 前席シートヒーター ヒルディセントコントロール グリップコントロール 横滑り防止 Sエネチャージ Aストップ チルトステア リアヒーターダクト
99.6万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
89.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 9.5万km
- 車検
- 2023/08
-
99.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜209万円
-
1〜184万円
-
9〜398万円
-
1〜168万円
-
1〜184万円
-
6〜229万円
-
7〜214万円
-
19〜296万円
-
25〜171万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





