『タイプAをあれこれしてみる』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

『タイプAをあれこれしてみる』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ236

返信144

お気に入りに追加

標準

初心者 タイプAをあれこれしてみる

2014/08/23 13:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

借り物:色違い

台風のさなか納車で乗って帰った晩に雨漏り(笑)の農協12号使いです。
 まだ500km程しか乗ってないのですが少しずつ手を加えてます。とても万人にはお勧めしかねる内容が多数含まれると思います。よい子はマネしないように願いします。言うまでもなく自己責任で。

 途中までですが、レギュラーサイズのスペアタイヤが積めるように手を加えつつあります。Aはスライドレールがリヤに無いので寧ろやりやすいのかも知れません。シートベルトアンカーは手を加えることなく履き替えるサイズのタイヤが入るかどうか、そもそもタイヤを入手してからでないと判断できないので中断中。真剣に捜せばどっかには一本くらい転がってるサイズのタイヤなんですが。
 とりあえず背もたれを跳ね上げられるように準備はしてあります。そうしないとタイヤのはいる空間を作っても出し入れ不可になってしまうので。

 一度投稿したのですがしたつもりになって、出来ていなかったようです。なんでやろ、ま、いっか。

 追伸:MH34SワゴンRのヘッドレストを借りています。もっと古いタイプ、あるいは別車種のヘッドレストが使えないか情報ありませんか?

書込番号:17861777

ナイスクチコミ!9


返信する
karimasuさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 02:38(1年以上前)

ヘッドレスはmh23sワゴンRのと、スペーシアやセルボやMRワゴンあたりもつくようですねえ。ただkeiや22ワゴンや初代mrワゴンのを試してみましたが、形が違うんで合いませんでした。

書込番号:17864047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/24 19:19(1年以上前)

 早速ありがとうございます。スペーシアも出始めの頃の部品なら中古でも安くなってきているのでお買い得かも知れません、オークションなど見ていると形もほぼ同じで使わないときは下げておけるタイプでちょうど良いですね。

 オマケ:納車二日目で元々やろうと思っていたホイール塗装の図。タイプAには設定がなかったのでやむなく自家塗装。

書込番号:17866185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/24 20:34(1年以上前)

コネクターは12ピンではなく20ピンになってました

その純正カマセモノキット@3240円

一部を切って、裏には別の米袋(爆)

自作カマセモノで13センチスピーカーを固定。

 貼る写真の入ったカードが別だったもので一緒に書けなくて失礼します。次はスピーカー。
別スレにあったリヤドアスピーカーは、ウチの場合、オーディオ無しで受け取って自分で全部入れたのですが、敗戦が前後ドアにすでに来ていてこんなに楽な事はありません。
 そのかわり雨仕舞いをキッチリしておいたほうが後々のトラブルを考えると良いかもしれません。スピーカー無しの状態では雨水対策のビニールを少し剥がして作業して、別のビニールで直接スピーカー自体に雨がかからないように考慮する必要があります。たまたまですがモノタロウで購入した車両用のブチルテープが余っていたのでコープの米袋を切ってブチルテープで上からだけ覆っておきました。下から雨がかかる状況ではないのでコレで十分です。
 順序がおかしくなりましたが購入前に店で確かめたらカーステ本体を止めるためのステーはジムニーの時のように自作したりリサイクルショップで見つけてくるような(新品買えよ!)必要もなく最初から付いてくるけど、スピーカーのカマセモノが必要と言う事だったのでさすがに今回はそれ用を一組購入。結果的には前にそれ用を使って、本来ならばもう一組必要なところですがカマセモノは自作してしまいました。でもそのあとで気が付いたのは、手持ちのスピーカー付属品に同じようなカマセモノが付いていた!ショックです。
 ドアの中まで来ている純正コネクターも、ホームセンターで売ってるエーモンあたりの二局コネクターと同じ品物なのでそこだけ作ればはめるだけ。やっかいな線の取り回しが免除されるのはありがたいです。スタンダードグレード車はそういうハーネスまでキッチリ省略されていて装着で難儀する事が多いのですが・・・。

 スピーカー装着は終了ですが、まだまだ続く。

書込番号:17866428

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/25 19:02(1年以上前)

配線見あたらず。

 リヤシートをアレコレする前に考えるため一度周辺の内張を剥がしたところを貼っておきます。ドアにはスピーカーの配線が来ていましたが、テールゲート脇のアクセサリーコネクターのための配線までは来てませんでした(涙)これが付いてるグレードはどこから配線が来ているんでしょうか??

 捲ったついでに錆びてきそうなそこら中にノックスドール攻撃もしておくと後々幸せです。

 ちなみに、ねじ穴の付いたプレートはシートベルトアンカーと共用しているので強度に問題はないようで、アイボルトなど使っても大丈夫みたいですね。どうせならもっと低い床付近に付けて欲しいんですが。

書込番号:17869000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/27 17:01(1年以上前)

マフラーをカット。

引っかかるような形状、長さは困るので。

外側・内側のストリップ間に水が入っている事が多い。

マフラーカッターとやらを装着するような話が時々出てくるようですが、私の場合はマフラーをカット。雪の日にバックして何かに当たりでもしてマフラー折るのはイヤなので。

それと、無い水温計を社外品装着予定のメクラ蓋。45ミリ径でも大きいので市販最小?の36ミリを現在調達中。ちなみにホースフィッティングは28ミリの1/8NPT(って書き方でよかったのかどうかうろ覚え)。

毎日降っては晴れるので必ず毎日雨にさらされるのですが酷く降らない限り雨漏りはしないようです。そのかわりウェザーストリップの溝に大量に雨水が残っている事があり、ドアを開けたらそれが降ってくる事はあるので、この部分の排水がうまくいかないと車内に入ってくるような気もします。

書込番号:17874632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/27 18:33(1年以上前)

農協12号使いさんへ

初めましてよろしくお願いします。
しかし、農協12号使いさんは凄いですね。何から何までご自身でDIYをされるは・・・。
私の父や、義理の父も手先が器用で電気配線やら家の修繕やら色々やっていた記憶があります。
残念ながら3年前、2年前に2人とも亡くなりましたが、大正生まれや昭和初期の人は
戦争に行ったりして軍隊で教えられたのか、そうしないと生きていけなかったのも?
すいません!暗い話になってしまいました。
それにしても手作りでなされるのは羨ましい限りです。
私以外の器用な方には大変参考になると思いますよ。

書込番号:17874873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/28 21:33(1年以上前)

サイズは確定してから書きます。タイヤハウス内で擦る可能性がかなりあるので。

 恐縮です。まああまりこんな事する人もないでしょうが何かの参考になればとは思ってます。ただ同じ事をやってこんな目にあったとか苦情を言われる可能性があるのでオススメはしませんけどね。

 さて明日の課題はスペアタイヤを組んでこのサイズで問題が出るか出ないかお楽しみのココロだ〜

書込番号:17878608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/28 21:53(1年以上前)

農協12号使いさんへ

こんばんは

このアルミホイールは新品を塗装しなおしたのですか?それとも前に乗っていた車の物ですか?
又は、中古のホイールを購入したのですか?
ハスラーに大変合っていると思います。私も当初、似たようなホイールをタイヤとセットでネットで購入しょうと
おもいましたが少しお値段が高くて(¥58,000ぐらい)なのでフィン系のをセットで¥41,000で買いました。
農協12号使いさんが色々な事にチャレンジしているのに敬意を表します。

書込番号:17878703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/08/29 11:14(1年以上前)

次はこの問題

 おはようございます。

 このホイールはお気づきだと思いますがラパンのアルミです。オークションで傷ありの安物をホームセンターで売ってるスズキ純正色26Uで脱脂して塗っただけです。写真で見るとキレイに見えますがよく見たら傷だらけ・・・塗ってしまえばよく見ないとわからないしどうせ自分で擦ってしまうこともあるので十分です。同じスズキの純正ホイールなのでPCDもオフセットもセンターボスの直径もバッチリ。

 で、オークション不良在庫っぽい1本出品のタイヤをさっきそのホイールにはめて試しに右前に装着試乗してみました。サイズは165/80R14です。擦るか擦らないかの限界だったようで右一杯に切ったら指一本入りません(笑)。そのまえに車高上げろよというツッコミが来そうですが。フルタイム四駆車にはよろしくないのですが1本だけそのまま近所を走ってみましたが普通の路上程度では特に問題は出ませんでした。スタッドレスはこのサイズでいこうと思います。

 さて次の宿題はそのタイヤを後部床下に押し込む!とりあえずこの状態で当分乗り回す事になりそうです。2週間後に知人二人を乗せて出かける予定があるのでヘタにシートポスト切って完成できなければシャレにならないもんで。

書込番号:17880187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/02 21:13(1年以上前)

後々のためのボルト交換。

中華機器なので封を切ったら動作テスト。

削り倒して・・・・・・

収まるの図。傾いてますがあとで直します。

ちょっと間が開きました。スペアタイヤを後部床に積む件はまとまった時間が必要なのでちょっと保留中でして・・・

 まずは、トルクスのボルトで交換を拒否している座席取り付けボルトを交換。手持ちのイスに交換するかどうかまだ考え中ですがこれは各地の軽自動車検査協会によって対応が違うので交換したら車検に通らなくなる可能性があります。少なくともシートベルト表示灯が機能しないと間違いなく刎ねられるようですが。 

 で、無くて気持ちが悪い水温計の装着準備。ダッシュボード上に据えるほどの重要性もないし、ちょうどタイプAはキーレスエンジン始動ボタンのメクラ蓋があるのでそこを使うつもりでΦ36の水温計を注文していてさっき帰ったら届いてましたので機能はまだしないけど希望位置に止めてみました。コレが一番安くてシンプル、ハデじゃない。十分です。Φ45でも入るかも知れませんがハデなのしか無いし高いし。

 追伸:ラパンのアルミホイール4本8500円で入手。傷だらけなのでまた塗ります(そんなのばっかかよ)。

書込番号:17894669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/02 21:25(1年以上前)

農協12号使いさんへ

いえいえ、これは究極のエコですよ。又はリサイクルかな?
捨てられるのを、塗り替えたりして活用する等々・・・。
ハスラーならではの遊び心で、自由自在に外装、内装を変更されたりするのは最高じゃないですか。
これからも、遊びまくってください。

書込番号:17894737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/07 17:18(1年以上前)

ホースバンドと油圧パイプが近いように見えますが、それほどでもない・・つもり

まだやってます(笑)

 全く家に帰れなかった数日の間に天気が良くなって、明日続きをやるぞ!と思っていたら今日早く帰れたので日が暮れるまでに水温計センサーを冷却経路に押し込みました。まだ配線はしてないので機能しませんが、後回しになったのは、「配線をどこから車内に引き入れるか」の結論が出ないもんで・・・。メインハーネスのグロメットを破るか、そのグロメットを広げてメインハーネス横へ二本線を押し込み通すか、はたまた全く別の場所を通すか。メインハーネスの突っ込み先が車内側から見えるのならそれでいいのですがもし押し込んだ線が手探りでも回収不能ならば別の場所を考えるしかないので簡単にはムリだろうという気がします。
 まさか同じような事される方は居ないと思いますがラジエターホースの内径は28ミリです。ラジエターの上か下か考えたのですが運転中のホース温度を測ると上の方が明らかに高いので上から入って下からエンジンに戻るのだろうと思いやりやすさもあるので上側ホース途中にセンサーを設置。

書込番号:17911257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/08 17:18(1年以上前)

先日とは電線が増えた違いしかない写真ですが

メインハーネスの右側を通したのですが、室内側から引っ張るには左を推奨

やっと通電。

ヒーターユニットの奥にチラと見えるのがメインハーネスグロメット

 で、水温計本番。

 結局センサーの線はメインハーネスのグロメットを破るという荒技で切り抜けました。マネする人もないと思いますが。ジムニーと違ってそのグロメット以外は全部位置が低くて泥かぶりそうな場所ばかりでそこしかなかったというのが実態です。念のため上からシリコンコーキング(またの名をバスコーク)を上側だけでもと思い盛り上げておきました。

 最初に書くべきだったのですが、スマートキー始動ボタンの位置に埋め込んだ水温計なので運転中は体を動かさないと水温確認できません。まあそこまで水温管理がシビアなエンジンじゃないので十分です。

 次はいよいよメンドクサイ要件でしょうか。

書込番号:17914512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/08 20:35(1年以上前)

農協12号使いさんへ

そうか、ハスラーのAグレードはスマートキーが無かったのですね。
その穴を使い水温計をセットされたのはグッドでしたね。
返信内容を見てるとだいぶ苦労されたことが分かります。
昔、昔のスポーツタイプの車には水温計がついていた記憶があります。
3連メーターとか5連メーターとかの時代がありましたが、そんなスポーツカーが
買えるような身分ではなく羨ましいと思っていました。
今のスポーツタイプの車には着いていると思いますが、とても、とても手が出ません。(;一_一)

書込番号:17915115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/09 20:11(1年以上前)

シートベルトアンカーを3センチ前に出せば・・・ってちょっとあんまりの図

リヤシートに加工中(ブラインドナットリベット追加)

溶接細工でキャリアを作る。

まあ、こういう感じでシートと共に跳ね上げられるようにはしましたが。

 さらに続くタイプAいじり。

 いよいよ懸念のスペアタイヤ収納検討。雨だったり時間がとれなかったりでようやくやってみましたが・・・・

 思っていた床下収納はアウトでした。いや、これは私に限ったことでありまして、納めようとするタイヤのサイズが165/80R14だから入らなかったと表現すべきです。多分ノーマルサイズなら加工次第では入ると思うのですが、スペアだけ小さいのを入れるつもりも全くないので悔しいけど断念。
 でもどっかに納める必要があるので妥協の産物>リヤシートバック貼り付けにしました。邪魔で仕方がないですが他にないのでこれしかどうしようもありません。もうこれは欠陥レベル。

 画像が4枚しか貼れないので端折りましたがこのタイヤ位置では右シートバックだけ畳むという事は不可能です。3人乗るときに右だけ畳むことは無いだろうという判断なのですが、長いものを積む場合むしろ左だけ畳む場合が出てくることは・・・・無かったことにしておきます(爆)まあキャリアも丁番で前後に倒れるようにはしてあるのでタイヤを外せばどうにでもなるのですが。

 やっぱりシート下に納めたかったなあ。但し、もう一つ諦めた理由は、シートベルトアンカーの位置だけならムリクリやってもよかったのですが、床の左右ふくらみも結構深刻で、納めた状態でエアを抜いておく事も考えましたがタイヤの変形が大きくなりすぎていざ使おうと思ったらリムから外れてて空気が入らないなんて事態ではスペアタイヤの用をなさないという事もあり諦めた次第。

 ホンマに昔の福祉ムーブみたいにリヤゲート外に付けようかなと思ってきている自分があります。格好悪いけどなあ。

書込番号:17918326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/09 20:23(1年以上前)

90円のシャックルと絶対使わないマイナス溝のネジを溶接

前側だけ自家製シャックル改造品を。

目一杯倒したら

 忘れないうちに小ネタを。

 半日溶接で遊んでいたのでついでにリヤゲート脇のフックを作ってみました。

 溶接で自家調達したのは向かって前側だけ。後ろ側はフックボルトで間に合うのですが、前側はリヤシートバックが倒れてきて干渉するので一工夫要るのです。

 と、言っても回転方向には固定するしか今のところ手がないのでコレが正解とはとても言えません・・・・

 追伸:前回のシートバック貼り付けスペアタイヤの件ですが、目一杯後ろに倒したらテールゲートに当たって腹立つってのもイヤなので多少高い位置になってますが、後方視界がどうかなるほどでもなかったようです。ただ、床のモノ入れ蓋と樹脂のケースはそのままでは使えません。もっとタイヤ位置を上げれば加工は必要なくなるのですが今度はシートバックを倒したときにテールゲートに接触するんです(涙)

書込番号:17918385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/11 21:26(1年以上前)

 あれこれやってるうちに1300kmほど走ってまして、バイクも扱う販売店からオイル交換最初だけはしたほうがエエかもねえって言われたのとついでに雨漏りの件でしばらく車を預けることになりました。
 代車は軽トラでも良かったのですが前の型のムーブ。ターボの付いた自動変速車で踏んだら速い・・・ウチのジムニーよりも遙に速い(当たり前か)。ただエアコンの内部フラップが壊れているのか足下に冷気が出っぱなしで寒いんであまり乗りたくないのは自動変速だし車高低いし(エアロダウンカスタムみたいなあの手)自宅の出入りでも擦りそうでストレスです。

 車が届くのは早かったですが余計なダメ出し修理で持って行かれるとは予想外。ついでにスペアキーも作ってもらうことにしました。リモコンなしのイモビライザー内蔵で8450円!キーだけ金物屋で作ってもらったら400円ほどなのに。実は作ったのですが鍵の開け閉めは出来ますがエンジン始動せず、そこまでやってやっとイモビライザーの意味がわかった次第。そんな仕掛けの付いた車初めてですから。しかしベースグレードの車にそこまで必要ですかねえ。

 というわけで、しばらくネタが無いので次に装着予定の多少はまともなカーステの修理でもすることにします。(500円のジャンク)

書込番号:17925385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/19 22:31(1年以上前)

ああ面倒。

 まだやってます(笑)タイプA

 運転席を交換してみたのですが、位置が悪くてやり直しになりこのネタは後日。実はシフトレバーの干渉でバックに入らない事が据えてみて発覚という笑えない失敗。シートポスト作り直しです。

 で、今回のネタは後部電源ソケット増設。他のグレードにはどれでも付いてるのでしょうか、とりあえずタイプAにはメクラ蓋がされているシガライター設置穴を使えるようにしました。
簡単に書けばジムニー用のシガライターソケットの中古を突っ込み(穴の大きさも突起の位置も共通)配線を前のシガライターソケットから分岐して引いてきただけです。ただ線を通すのと分岐部分を、まじめに半田付けで分岐ユニット状に作ってついでに別の電源もここから取り直した(外気温計とか)ので余計に手間がかかりました。
 どうせならこれも後部内張まで配線が来ていると一瞬で済んでしまう作業なのですがそれでは数万円違うグレードの意味がないですからね。

書込番号:17957378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/19 22:50(1年以上前)

農協12号使いさんへ

ハスラーがどんどん進化していきますねー。
どこまでやられるのですか?もうほとんどハスラーの内装では無いような気がします。(笑い)
遊べる軽ですが、ここまで遊ぶ方は後にも先にも農協12号使いさん以外ではいないのでは(^_-)

書込番号:17957463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/22 23:59(1年以上前)

いえいえ恐縮です。手間はかかっても持ち出さない方が面白いことにならないかという期待も込めてアレコレやってる面もあるのですが、毎回お付き合いいただき失礼します。

で、まだやってます。今回は後部座席の天井グリップ。

多分、ですが取り付けダボ間隔145ミリほどの純正部品が手に入れば、元々のメクラ蓋を取って付けるだけです。問題はその同じ145ミリ仕様のグリップを使ってる車種が何なのか。そこで失敗すると私のようになります(爆)。

つまり年式の古いワゴンRのグリップを激安入手してしまった私は結局本来の位置に付けるのはヤメて前方の違う場所に固定しました。というのも、天井内張を固定する樹脂のピンは車体側のギザギザに引っかかって固定されるようになって居居るのですがよく見たらそのギザギザはM6のねじ穴でした。これを使わない手はない訳で、前方側はM6ネジ固定。後方側はブラインドナットリベットかなあメンドクサ・・・と思ったのですが、横着して鉄板ビスでダダダと一瞬で止めてしまいました。速いけどオススメはしかねます。

余談ですが後部座席の枕、ラパンのも同じでした。いや、これも年式によるのだろうと思いますが3年ほど前のラパンは同一色違いでした。ある程度以上古いと会わなくなる可能性がありますがそれはさすがによう調査出来ません。

書込番号:17969827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/23 09:26(1年以上前)

農協12号使いさんへ

おはようございます。
後部座席の天井のつり革の位置がかなり変わっているのが分かりますよ。
この位置の方が使いやすいのか?
ところで、とても気になったのが天井中央に張り付いているぬいぐるみが大変気になりましたが・・・。
ルームライトの穴塞ぎ?

書込番号:17970883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/23 18:24(1年以上前)

 毎度お騒がせします。

 ぶら下がってるのは確かムササビだったかモモンガだったか覚えてないのですがそれ系のんですが真ん中にルームランプはないので内張押さえの樹脂ピンに安全ピンを通してぶら下げてあるんです。

 多少前にグリップは付いてる方が乗り降りの時は力が入るのかという気もしますが、気のレベルでしょうね。デリカだったかスライドドア前方角に斜めに付いているグリップは目撃したことがあります。
 まだコレでイイのかどうか結論も出ないので右側には付けていません。もっともこの位置じゃなくてノーマルの位置に付けようと思ったら手持ちのものでは強度の下がる手の加え方しか出来ないのでもう地度合うのを買い直すか目をつぶって持ってるのを使うかなんですが、万が一力がかかったときに壊れてけがする可能性のあるのは私ではなく同乗者なのでちょっとそれは避けたいところなんです。

 しかしイイカゲンこのスレも新しく起こし直す事も考えましたがタイプAをそんなにいじって乗る人も居ないだろうし興味もないスレ起こして文句言うのもここには居そうなので当分このままでもイイかとも思ったり。
 毎度お付き合いありがとうございます。

 今は、どうやって安上がりに長持ちする車高アップをやるか考えています。リジットアスクル車みたいにはお手軽にはいかんのですね、ストラットという存在が。

書込番号:17972714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/09/28 12:11(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。
カーキに白ホイールいいですね!
私も検討しているのですが、白ホイールをつけた全体像の写真とかありますか?
あればぜひ参考にさせて頂きたいです!

書込番号:17991016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/09/28 21:05(1年以上前)

はじめまして、返信遅くなってすいません。

 元々設定のある白鉄ッチンがタイプAには無いのがよくわからないのですがベースグレードを売りたくない希望の一環なのかもしれません。無い理由のよくわからない部分が多数ありますから。
 それはともかく、雰囲気のわかりにくい写真しか今手元になくてタイヤの浮く限界を試してみたときの絵です。

 納車前に知人がカーキメタリックのをイキナリ乗ってきたのを見て、こっちでも良かったのかなとも一瞬思いましたがウチの茶色もカーキメタリックも濃くて黒にも一瞬見えたりするのでどっちもさほど変わらくて悩むほどでもないなと後に思うようになりました。明るい場所で見ればもちろん違うのですが。

 でもピンク・青・柿色以外のハスラーは宣伝で出てこないのでウチのもハスラーと気づかなかった知人がいたりするのはマスコミの刷り込み効果なのでしょうか。まあ目立つ必要もないのでそれでイイのですがね。何度も書きますがメタリックじゃない白が欲しかったなとは今でも思ってます。余談失礼しました。

 ついでに:後部座席天井グリップですが、結局純正位置への装着は強度の問題もあり旧ワゴンR用のグリップ装着は諦めて左側と同じく後部ドア前方上部角に付けてみることにしました。但し、助手席純正品は上に手を伸ばして引き下げたらグリップが回って出てくる位置関係に装着されていますが、上下逆に試しに付けておきました。握るときに少し起こすだけで握れるのでグリップ基部に負担はかかりにくくなるのですが握った手を車体とグリップで挟む可能性は出てきます。それはメーカーとしては出来ないという事なのでしょう。マネされる事もオススメしません。あ、写真撮ってない、また後日他のネタと一緒に上げます。

書込番号:17992764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/09/29 00:11(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!
私てっきりカーキだと思い込んでしまっていて…
ブラウンだったんですね^^;
でも何となくの雰囲気はわかったので参考になりました!
また色んな写真を参考にさせてもらいますね(*^^*)

書込番号:17993622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/10/01 21:17(1年以上前)

裏側

表側

そして装着状態

今回はお笑いネタで。

 それにしても物入れ多数の乗用車には慣れない私で、どこに何を入れたか、そもそも積んだのか忘れたのかで慌てることがなんどもあるどうしようもない私ですが、小銭入れが無い。もしかしたらあるの?でしょうか。灰皿がない車も初めてで、某大橋とか小銭は必要なことがままあって今のところ助手席の上に置いても無くすことなくどうにかなってますが、無いんだから付ければイイんだろうと小銭おきになる物を100円店に探しに行きましたが事務用の小銭整理の小箱や毎日飲む薬の管理小箱などありましたがどうもピンとこないなとウロついていて目に入ったのがコレでした。埃も溜まらないし紙幣じゃないので雨がかかっても大丈夫だし。
 そもそもこの位置はグレードAにしか使えない場所、リモコンミラーのコントローラーがあるはずの場所で、ウチのはメクラ蓋がしてありまして、その蓋にネジ止めしただけです。
 しかし「取って付けただけ」丸出しなのでそのうち何か見つかったら交換しますけどね。

 

書込番号:18003137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/01 21:29(1年以上前)

農協12号使いさんへ

発想が凄いですね・・・。
小学校時代に工作の授業おいて、宿題で何か工作ものを提出を求められた時に不器用な私ですので親爺にお願いして
作って貰った記憶があります。
なんでも自分で考案して、そこらへんに有る物で作ってしまう農協12号使いさんが羨ましいです。
ハスラータイプA型は大きな玩具と一緒ですね、次から次へと発想が湧き出てくるのでしょうね!!!

書込番号:18003192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/10/03 20:03(1年以上前)

ノーマルシートよりも座席下の空間が広くなったのでCDチェンジャーを設置

外したノーマルシートはとりあえず自宅で使用

ようやく運転席を入れ替えました。一度作ったシートレールの位置がダメで作り直した二次制作品。
 もっとも有名な社外品のイスではないので詳細は書いてもあまり参考にならないでしょうから写真だけ。

書込番号:18009948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/10/17 22:18(1年以上前)

あとから仕込むとこういう暴挙が必要

収まりの図

変形丁番を作ってみた・・・

まだやってるタイプA(笑)久しぶりの更新です。

以前別のスレッドで見た外気温計を取り付けた話、インパネ中程の横長もの入れに仕込んだ写真を見てコレはイイと思いましたが、そこには私の場合めがねを入れていて、殺してしまうと一つもの入れが減るのもなんだしなあ・・・としばらく考えていましたが、上端真ん中に据えていた外気温計もイマイチな気もしていたのも事実で先日移設しました(写真参照)。
ただでは転ばない性格なのかそれでも開けられるようにして外気温計の後にタイラップとか放り込んでます。奥行きがないのでめがねまでは入りませんが。

書込番号:18062892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/17 23:01(1年以上前)

農協12号使いさんへ

農協12号使いさんの大きな玩具は、まだまだ続いているのですね。
発想が普通の人では考え付かない事が多すぎますよ。
レカロのシート下のスペースの有効利用とか、取り外した既存のシートを当たり前の様に
リビングにさり気なく置かれているのは・・・。
又、外気温計を蝶番で開け閉め出来る様にしたりとか・・・。凄すぎますよ!!!
どれだけー、これだけーと変わるのを楽しみにしていますよ。

書込番号:18063059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/15 17:14(1年以上前)

いよいよ冬が迫ってきました。

 スタッドレスタイヤの準備は、もう以前に傷物ラパンの純正アルミを用意して、165R14 6PRを注文するだけと思って車屋に頼んだら、175R14 6PRなら9分山の中古が二本あるって!う〜ん、更に外径が15ミリ増えてしまうのでこする可能性がかなり出てくるのですが、まあ「擦ったら上げる」ということで頼む事に。中古二本と新品二本でまあ安くなる筈ですが、まだモノが来ないので顛末はお楽しみ。

 冬の訪れ:虹でした。三時前ですが(爆)。

書込番号:18170490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/15 21:04(1年以上前)

農協12号使いさん こんばんわ、お久し振りです

もう冬の支度を始めないといけない季節になってきましたね。こちらも今週から寒くなってきました。
北海道では、他のスレさんからの投稿で、既に雪景色になっています。
雨上がりの虹も2ヶ所で出ていてとても綺麗です。また、周りに遮るものがないので下まではっきり見えています。
さて、スタッドレスタイヤもお値打ちなものをゲットしましたね。
擦るなら、ご自身で車高アップされるので心配はないのでしょうか?
自分のスレと他のスレでいろんな事がありましたので、最近は大勢の方が投稿されているスレにはお邪魔していません。
農協12号使いさんはマイペースで、こつこつDIYされているのが凄いと思います。
農協12号使いさんは「みんカラ」には登録しないのですか?貴方ならマニアックな方がとても参考になる事を
然りげ無くやられているので羨望の眼差しで見られますが・・・。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
既に登録されているなら、わたしが見落としているのかな?

書込番号:18171223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/18 18:56(1年以上前)

返信いただいていたのに遅くなってスイマセン。投稿したつもりが最後のボタンを押すのをしなかったのか投稿されていませんでした。

みんカラ>知人は何人か常連のようですが、どうもなんやろ、馴染めないっていうのとも違いますが、どうも敷居が高くてアカウントも作った事がありません。まあ、どっちかというとここも似ているのかも知れませんが。

結局スタッドレスは昨日注文になって、いつ来るのかわかりませんがそのうち来るんでしょう、付けてみて「アチャ〜」な可能性もあるのですが。なんせノーマルよりも47ミリも外径の大きいタイヤをそのまま履こうというのはムチャだと自分でも思ってます。ハンドル切らなければ2センチくらいの余裕はあるのですがフロントはそういうわけにも行かないので何が起こるか楽しみです。

スペアタイヤのスレも一瞬立ちましたがそれ以上反応する人もないのは結局この車の一般的な使い方がそういう事だという裏返しなのかも知れません。林道でタイヤのサイド切るまでは困らないわけだし。でもメーカーには積めるだけの配慮だけでも欲しかったですけどね。積む積まないはユーザーの判断ですが、積めないというのは根本的に違うのが殆どのユーザーには「自分は関係ない」くらいにしか思ってない現状でメーカーにそれを要求するのは無理なのかも知れません。

書込番号:18181016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/18 20:54(1年以上前)

農協12号使いさんへ

そうですね、今の新しい車はほとんどがスペアタイヤorテンパータイヤを置くスペースが無いですね。
また、最初からパンク修理キットが装備されていますので昔気質の者には残念です。
たぶん、燃費優先で少しでも車両重量を減らすのがメーカーの優先課題だと思っています。
出来れば、ユーザーの選択余地があればいいのでしょうが・・・。

書込番号:18181450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/18 22:08(1年以上前)

> スペアタイヤのスレも一瞬立ちましたがそれ以上反応する人もないのは結局この車の一般的な使い方がそういう事だという裏返しなのかも知れません。

自分もスペアタイヤが欲しい派ですが,実際のところ,パンクしたら修理(またはタイヤ交換)が必要なので,自力でスペアタイヤに付け替えるより,電話一本でロードサービスを手配した方が手軽なんでしょうね.

ハスラー(4WD)の場合はスペアタイヤを積載する(十分な)スペースがないので諦めがつきますが,自分がメインで乗ってる車なんて,スペアタイヤ用のスペースがあるにもかかわらず,スペアタイヤ(コラプシブル)の販売がないという有様です.おそらく,国産車,輸入車を問わず,日本にはロードサービスで対応できない場所なんてほとんどないという判断なのだと思います.

書込番号:18181750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/19 21:25(1年以上前)

まさか雪道だとは。

 ちょっと峠に行ったら雪道でちょっと無茶して通ってしまいました。タイヤの手配が間に合わないとこういう事になるのはままある話ですが。
 せっかくの天気なので息抜き写真で失礼します。

 今日はタイヤ交換のお世話にはなりませんでしたが、落ちてる石を跨いだつもりが当たって焦りました。ジムニーと同じだとは思ってませんが現状では軽トラ以下程度の高さしかないようで慌てました。オイルパンの低さが何と言っても怖いです。

書込番号:18184820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/19 22:39(1年以上前)

農協12号使いさんこんばんわ

農協12号使いさんの行かれた峠道は、新潟とか長野とか東北とかの峠道ですか?
中部地区に住んでいるわたしの地域は雪が降るのは1月から2月の2ヶ月間で大雪は1回又は2回、小雪は数回程度です。
農協12号使いさんは、峠道以外で大きな道路でも積雪がある地域に住んでいるのですか?そうなると絶対スタッドレスタイヤは必需品ですね。
わたしの住んでいる団地は坂の上ですので、万が一の時に備えてスタッドレスタイヤは履いてます。
時々、小雪でもノーマルタイヤの車は立ち往生している姿を見ますし、横滑りしている車も見かけます。
こんな方は大変迷惑ですよね、自分は大丈夫と思っていますから・・・。

書込番号:18185191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/19 23:21(1年以上前)

早速どうもです。

コレは福井と岐阜の県境、通れない事になってる某峠です(笑)。一部路肩が怪しいことになってる箇所が三つほどあり通行止めにしてあるという程度なのですが、一昨日の冷え込みで雪になったようで10センチほど積もったようでした。

私の居住地もまあ豪雪地帯と言ってもいいでしょうか数年前には120センチほど積もったし、近所の山手に行けば3m近く積もる事も普通ですから。
こんな地域でビスカス四駆のCVTはどうしても心理的に耐えられないので5MTが無かったらハスラーも買ってないでしょうね。どうせならパートタイムで良かったのですが。
自宅前は降雪時に自動で水が出るんで除雪の必要もありませんが車を止めている自宅敷地内までは水は出ないので1mも積もったらもう大変。リヤデフロックとロックロブスターの入ったジムニーでスノーアタック状態になったりもします。(雪かきしろよ・・)

書込番号:18185364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/26 16:37(1年以上前)

ストラット分解中

JA12用のノーマルショックより長い!

上がったかどうかわからない程度

 久しぶりのネタ。
 スタッドレスを入手しました。が、とてもじゃないですがオススメしかねる内容。、マネされても一切文句は受け付けません。

 擦る事は覚悟で165R14 6PR(つまり貨物車用)を注文するつもりで車屋に聞いたら、不良在庫で175R14 6PRが二本あるって言うんで、かなり悩んだのですがそっちで行く事にしました。安上がりには勝てません。

 つまり、純正サイズより記憶では47ミリほど外径が大きくなります。半径で23ミリほど。さてどうなるか。

 結論から言うと走れないほど擦る事もないですが、ハンドル切ると賑やかです。なので、車屋から帰った翌日の今日準備していたカマセモノで上げました。
 というものの、オークションで仕入れたハスラー用と名うつブツでしたが車体側の収まりがイマイチのキットで、これなら知人に頼んで旋盤で作ってもらった方がマシだったかなというレベル。まあ気が変わったらもうちょっと上げるとか下げるとかできるのだけがメリットかも知れませんが。

 フロントはコイルだけ噛ませてあげてもショックのストロークが目減りするだけなのでショックのロッドにも建築金物応用で2センチ弱だけ挟んで気分だけですがストロークもマシにしてあります。
 リヤは車体側のお椀にカマセモノが入りきらないので実寸法ほど上げるとプラス2センチ加算になるのでキットでは1センチほどだけにしてありますが、アルミ製品なのであるとき突然収まってドンと下がるかも知れません。下がってしまってから車高調整の巨大ナットが回せなくなるようなヨカンもする素晴らしい品質。いっそ手持ちのジムニー用コイルを切って入れた方がマシかもしれません。目眩のするような短いコイルなので。リヤショックはさすがに手持ちが合わない(もっと長いのとか短いのしか無い)のと換えたとしてもブレーキホースが足りなくなるのでとにかくさしあたってはノーマルショックで組みましたが伸びきり衝撃が絶えず来そうな予感もします。そうなったら早急に交換ですね。

 とりあえずは格好だけ。思いっきりハンドル切ったら最後の半回転くらいは樹脂カバーに擦って高い音がしますがタイヤが摩耗したら無くなるでしょう(と言う発想が万人向けではない所以)。

書込番号:18209200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/26 16:56(1年以上前)

ダートをぶっ飛ばしたような惨状

外したら・・・車種不明(笑)

雹以前にこの問題もあって網は欲しかったのですが。

付いてしまえばわからない網は家庭用ステンレス網戸用

 連発いきます、スイマセン。

 日本海側に強烈な冬型の低気圧が来ていた日、その海側へ買い物に出かけた途中で、エライ勢いの雹に降られまして、新車が凹んでいたらどーしてくれんだ!(笑)などと余計な事を考えていたら(ハスラーの前に乗っていた90年式レンジローバーは事実彦根で大被害を出した雹の跡が多数あった)半時間ほどでただの雨に変わったので気にもとめていませんでした。
 数日後気が付いたのは、エアコンのコアが多数凹んでいて小石が大量に当たったような惨状・・・そうです、その雹でした。所詮氷の粒であれだけ凹むのもアカヘンやろうと思ってラジエターの前に網でも付けるかと思っていたのですがやっと実行。
 しかしバンパーを外さないとちゃんとは付けられないのでなかなかの大仕事でした。

 予定外は、以前走った廃道で巻き込んだカリヤスの種がエアコンコアとラジエターの間にも大量に入って断熱してくれていた事、分解して良かった。

書込番号:18209256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/26 18:28(1年以上前)

農協12号使いさん こんばんわ

最初のスレは、ビッグDIYですね。でも、仕上げを見たら本当に車高を上げたか分かりませんね。
連発のスレは家庭用網戸を活用されましたが、見た目はほとんど純正ですね。
また、バンバーを外すとどこの車か車種が全然分かりません☆⌒(>。≪)
やりたい放題をされてハスラーの足回りも純正とまったく違った方向に進んでいるのが凄いです。
究極のカスタマイズでしょうね\(◎o◎)/以前のスレで内装はほとんど異質なものに変更されているし
外装も車高の上げ下げを自由になされていますが、見た目の外装は変わらないので「分かる人は分かる!」ってな
感じでしょうか?
日本海側は雹が凄かったんですね、軽自動車の薄い鉄板では穴ボコだらけになりそうですね。
怖い!怖い!新車が・・・。O(≧▽≦)O

書込番号:18209542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4 縁側-テレビ大好き( ´∀`)の掲示板

2014/11/26 19:55(1年以上前)

初めまして、
ぜんぜんわからない世界ですが、読ませていただくだけでとても楽しいです(笑)

あえてAを選んでいじりたおすの、できたら楽しいだろうな、を、実践されていて、主さんの楽しみ様が、見ていて気持ちいい位

進化?楽しみにしています、(о´∀`о)

書込番号:18209858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/27 18:53(1年以上前)

垂れ下がりが小さい黒いのがラパン純正。

小振りなだけで不都合は感じません

手前がワゴンR MH34S用

このような埋もれたスレにお越し頂きありがとうございます。

 また今日もチープなネタで(笑)

 以前書いた「A」には付いてこない後部座席ヘッドレストの件。ついにポチってしまいました。
ラパン用です。形式で言うとHE22Sというやつで、
10THアニバーサリーLTD 年式 2012/01 型式 HE22SNDXE-SAH2
カラーNo.ZJ3 トリムNo.C03
のヘッドレストを入手しました。送料別で3700円ほど。

借り物ワゴンRのヘッドレストと比べると少し小振りでどっちが純正品に近いんやろ、色が黒くて多分付くだろうというだけの理由で当て物状態でしたが合いました。
新品買うと8000円以上(1個で!)するので文句はないです。

追伸:昨日上げた車高で今日100kmほど走りましたが特に不具合はなかったようです。フルロックまでハンドル切るとタイヤハウスの樹脂カバーに擦って音が出ますが、まあ自己責任(爆)。

書込番号:18213216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/27 19:32(1年以上前)

農協12号使いさんこんばんわ

ラパン純正のヘッドレストでも、スポッと収まるのですね。
まあ、同じスズキのものですから当たり前かな???
だけど、とてもお値打ちに購入出来ましたので良かったですね。
確かに純正品は純正品もどきに比べると2倍から3倍価格が高いです。
わたしもフロアマットをネットで購入しましたが純正品よりも高級で豪華です。
純正だと高級品で2万6千円もしますが、もどきは1万円弱で購入出来ました。
ハスラーで初めて内装品及びタイヤをネットでお値打ちに購入出来たのは、価格コムのハスラーのスレに登録したお陰だと思っています。それまではディラーの言い値で買っていましたから☆⌒(>。≪)有り難い事です。

書込番号:18213346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/27 22:25(1年以上前)

早速どうもです。

そうそう、書いてなかったのですがそんな使い方の当車はモノタロウの780円ビニールフロアマットです。購入した車屋が美しい中古のマットをくれたのですがやはり乗用車用のマットは泥が染み込むのがミエミエなのでそうなる前に安物を導入。

さらに追伸:その175R14 6PRの貨物車用スタッドレス&ラパン純正アルミホイールだと車体と全くツライチか2ミリほど出てるのかなあ?って程度で、まさかこれで検挙はしないでしょうがギリギリ感がクーパーのようで好みが分かれるところです。

しかし、ルーフキャリアーにしてもETCにしても純正品って高いのなんのって。ハスラーの場合はどうなのか知らないですが純正ナビって使い勝手が悪いというか直感的操作を拒否しているような印象がレンタカーであって絶対イヤで、中古6000円のガーミンのを貼り付けてますが、個人的にはそれで十分です。住んでる地域が地域なのでというのは大きいでしょうけどね。

書込番号:18214121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/27 22:59(1年以上前)

農協12号使いさんへ

そうですよね、特にナビなんかは一昔前のナビでありながら、最新の価格コムのナビと比べて
機能も格段に違うのに価格は2倍から3倍します。⇒メーカー・ディラーはこれで儲けるのでしょうね・・・。
また、スマートフォン対応ナビは若い方なら利用価値があるでしょうが、還暦を迎えたわたしには
とても、とても使い辛いです。ましてや、メカオンチの妻なら訳が分からなくて怒るでしょうね。
スマートフォンは持っていますが、残念ながらこちらも使いこなしていません。
と、言う訳で車内・車外はほとんど社外品を買って着けています。
でも、農協12号使いさんは殆ど、中古を買ってきてDIYで装着しているのが凄いのと、改良して何とか
使いこなしているのが尊敬に値しますよ。

書込番号:18214285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/28 21:58(1年以上前)

これまたおっちゃんのボヤきになりますが、スマホもつい三日ほど前に卒業しました。不都合が多すぎるんです、手袋では受話も出来ない、電池がすぐ減る、耐衝撃機種なのに画面はすぐ割れる、アプリを入れることを強要される→圏外不在着信の発信者すらツルシでは表示もされない・・・ここで書くことではありませんねスイマセン・・・・

 さて今日は・・・全然乗ってません(爆)一日軽トラだったもので。

 明日も某イベントでお道具を大量に積んでいくことになるのですが我が地方明日は雨になりそうで軽トラだと濡れるのがマズくて結局ハスラーの出番で。夏場に取り付けたスペアタイヤキャリアを外したら荷物はたくさん積めるなと思いまずスペアタイヤを外したら・・・そうでした、キャリア自体は丁番で畳めるようになっていたのでした。スペアタイヤがないと積載に相当の差が出ることは改めて実感。
 そうなると車外にスペアタイヤを積むことを真剣に検討したくなってきました。しかしなあ、カッコのいいもんじゃないし・・・悩ましいです。

 500円のカーステレオ>絶好調です。ダイヤル周辺の剥がしたメッキももうそれ以上細かく剥がれることも無いようです。音響関係のアレコレはとりあえずトラブルが出るまでは一件落着のようです。

 中古流用>やりだして、うまくいって激安で済んだ場合の快感が麻薬です、オススメしかねます(笑)

書込番号:18217270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/02 08:28(1年以上前)

ちょっと知り合いの職場へ寄ったもんですから
フレアクロスオーバーの知人がウチのんから外したエンブレムくれって言うんで、化けさすのかどうかまでは雑談している暇がなかったのですが、どうすんだろ。

こうやって並べるとチョコチョコ細かいところは違うもんですね。まあ大したこともないですが。

書込番号:18229278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/17 18:38(1年以上前)

地金が出るほど擦っているのでコレはまずいなと。

ぶん殴って凹ませて

気温1度ではなかなか硬化しないのでハロゲンランプで促進

何とか雪には間に合う。

久しぶりのネタです。こんな寒い日にやることじゃないのですが・・・

交換した商用車用スタッドレス(175R14 6PR)はやはりハンドルを目一杯切ると盛大に擦って鳴るのでちょっと対策を施してみました。
注意:絶対オススメできません。
要は、擦る部分を大ハンマーでぶん殴って凹ませてさび止め処理しただけです。5分硬化型のエポキシ接着剤を薄く広げてコーティングの代わりに使ってみました。数年後どうなっていることか。この辺がオススメ出来ない理由です。

書込番号:18279633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/17 19:41(1年以上前)

農協12号使いさんこんばんわ

久し振りですね、投稿されるのは。
相変わらず、究極のDIYをやっていますね。
これだけ擦れるのですか???しかし、ぶん殴っては凹ますのは凄いですね。
わたしは12月6日にみんカラに登録しました。
この価格コムでハス友になった方に背中を押されて恥ずかしながらみんカラデビューしました。
ニックネームは同じ「精神年齢40代」で登録してますので、お暇があれば覗いて下さい。

書込番号:18279837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4 縁側-テレビ大好き( ´∀`)の掲示板

2014/12/20 11:48(1年以上前)

ツートンになった黒はす君、かわいい。
いい、写真ですね、

書込番号:18288002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 12:21(1年以上前)

やませんせい、茶ハスだよ。
と、突っ込んでみる!(笑)

書込番号:18288112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/20 13:47(1年以上前)

どもども。
屋根だけうまいこと白くなったらはやりの仕様なんですが掛け布団乗せたように鳴ってねえ・・(笑)

この茶色、夜見ると絶対黒にしか見えません。微妙に茶色いってのは個人的には気に入ってますが、混乱の元でもあります。

ほんで、ぶっ叩いたタイヤハウスですが、まだほんの少し擦るようなので二期工事が必要な感じ。
やはり175R14 6PRはオススメしかねます。165R14 6PRまでが実用上の限界かも知れません。(4インチも上げれば話は別ですがそれは大工事じなるので・・)

会議中なのでとりあえずこの辺で(コラコラ)

書込番号:18288338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4 縁側-テレビ大好き( ´∀`)の掲示板

2014/12/20 14:13(1年以上前)

あっ!そーだった、なんか黒みたいな茶ってお話されてたわ(///∇///)

通勤途中にいつも停まってるハスが、こっちも走りながらだからなかなか、茶か、黒か、判定するのに何日かかって、スッキリしたせんせいです、(。-∀-)

お仕事、ごくろーさまです、
スミマセンね〜♪今日はこたつでまったりして、時々家事してます。

あ〜もうすぐお正月、親戚に初見せだから、ガマちゃんキレイにしないとなー

書込番号:18288400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 17:17(1年以上前)

やませんせいこんばんわ

農協12号使いさんおじゃまします。

さて、やませんせいの立てたスレがケンカ腰でバトルになっていますが大丈夫ですか?
本来のスレのハスラーのある風景から逸脱していますよ。
end-manさんが仲介されていますがもはや、子供の喧嘩です・・・。
ですので、みんカラに登録されたら如何でしょうか?
わたしも最初は敷居が高いかな?、と思っていましたがそうではありませんでした。
興味のない方はスルーしますのと、友達を選ぶ事が出来きます。また友達になれないと
お互いのプログや、何してる?等のコメントが出来ないので安心して投稿出来ますよ。
やませんせいのボヤキでも、なんでも、友達になればお互いのプログを見合っていますので
返信してくれますよ。それに、いやな方が友達申請しても却下すればいいだけです。
と、言う事で是非、お薦めします。
今の価格コムはスレ主そっちのけで、言いたい放題を言っている方々がバトルを繰り返しています。
そんな所では癒されませんよ。(´・ω・`)

書込番号:18288944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4 縁側-テレビ大好き( ´∀`)の掲示板

2014/12/20 23:38(1年以上前)

精神年齢40代さん、まあ、放っておきましょう(笑)
そのうちバチがあたりますから。。。∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

ブログはもう長くヤフーを愛用していて、お友達もいるので、これ以上広げるのは今の私には無理みたいです。

みんカラは覗くだけにしますね^^

書込番号:18290248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/31 20:25(1年以上前)

さすがそれ用。センターからすこしずらしてある車体側カラーの位置。

溝蓋落下

今年もあと4時間を切りました。アレコレまあああいう話にお付き合いいただきありがとうございました。

今年最後のネタは・・・普通にリヤショック自由長を延ばして確保したという何の変哲もないオチで。

購入したのは神戸のマスターピースというところでして、モトレージと並んでマトモな用品を販売しているところです。

ストローク確保というのは、コイルの間にカマセモノしただけだと姿勢は高くなりますがショックが伸びたままの状態で使うことになり伸び切りやすくなり路上の凹凸程度で伸びきって衝撃を車体に感じるようになり不快です。二枚目写真のように、この程度でも伸びきってしまい「吊った」状態になり接地性が相当悪くなります。なので本来のストロークを確保するために上がった分はショックも延ばす(というか何らかの延長操作)必要があります。

装着後は・・・・普通です(笑)。ちょっと跳ねた程度でゴツゴツうるさかったのが何事もなくなりました。

二枚目の写真は、知人宅に行って溝蓋を踏んで駐車したらその溝蓋がガコンと音を立てて外れて落下。リヤタイヤが浮いた状態になりました。溝の中に枕木を突っ込んでバックしたら何事もなく上がりましたが落ちた状態でも下がりきることもなくホーシングに接地もしないのがちょっと情けない。ジムニーのようにタイヤが溝の下まで接地して、ローレンジ四駆にしただけで上がれてしまうような性能までは求めてませんがちょっと情けない。

使った延長アダプターは、さすが専用品、コの字のアングル上にパイプのカラーが溶接してあるのですが中心ではなく少しずれた位置になってます。でないと車体側に接触するのでした。当然ボルトの通す方向も指定があるのですが説明はなかったですが「見りゃわかる」のでしょう。

こんな調子で、まだまだ続くと思います。来年もよろしくお願いします。

書込番号:18324333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/31 20:39(1年以上前)

農協12号使いさんこんばんわ
相変わらず、究極のカスタマイズを実践していますね。
わたしは、ハスラーを6月に契約して10月に納車されるまでの待ちラー生活
3か月強の間にこの価格コムで老若男女の方々とお友達になれました。
勿論、ハスラーを購入しなければこの様な出会いもなかったと実感しています。
ハスラーは「遊べる軽」ですので、それぞれの方が思う存分にカスタマイズ
されてマイハスラーにされているのでしょうね。
「遊べる軽」はそれ程までに老若男女の方々を癒しています。
さて、旧年中はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。(∩´∀`@)⊃

書込番号:18324377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/01/06 22:07(1年以上前)

溶けてしまったのでこの程度

 あけましておめでとうございます。今年も相変わらずな内容を維持しつつネタがあれば遅々とした展開でよろしくお願いします。

 正月早々さすがに何かやるような気象条件でもなく、まずはご挨拶まで。

 こんな正月、とても車をいじるような状況でもなく、オマケに風邪ひきましておとなしくしておりました。

書込番号:18343629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/06 22:43(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
こちらも新年の1日、2日と雪が降りました。と言っても5センチから10センチ程度です。
農協12号使いさんの地域は、溶けてその程度の雪が残っているのは辛いですね。
風邪を引かれたそうですが、その後は如何でしょうか?
仕事も大事ですが、体も大事ですのでゆっくりと養生してください。
風邪が治りまして、カスタマイズをされましたら画像のアップをお願いします。

書込番号:18343767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/01/26 15:20(1年以上前)

公衆トイレもこの有様

ここだと4m近い・・

オマケ:白山に近い現地

お久しぶりです。

石川・福井県境の峠が積雪4mを一瞬だけ越えたので見に行ってきました。行った日曜日は3m70cmでしたが・・。

余談ですが、近所に舗装の凹凸が千鳥状になっている場所があり、通るたびにやたらと揺さぶられて、車重に対して強すぎるスタビライザーのせいではないかと疑ってます。ジムニーでは一度も機になったこともないので、一度スタビライザーのリレーロッドを片側だけ外して実験してみようかと思ってます。ジムニーも新車当時からスタビライザーは撤去して20年乗ってるので体がロールの少ない車に慣れないのかもしれません。

書込番号:18408842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/26 20:07(1年以上前)

小悪魔です。

パロディドクロです。

農協12号使いさんこんばんわ、お久し振りです。
ハスラーは車重が軽いので、出足は前車のシエンタ、息子のプリウスに比べて遥かにいいです。
ですので、車重に対してスタビライザーが効きすぎるのでは?確か、足回りを固めていたと思いますが・・・。
わたしも初心者のカスタマイズをボチボチやっています。ですが、寒いので暖かくなったら始めたいと
思っている今日この頃です。
寒いと言っても、農協12号使いさんのお住まい地域では「屁のカッパ」と言われるかも知れません。
とりあえず、ステッカーを貼りましたのでご笑覧下さい。


書込番号:18409630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/01/26 21:29(1年以上前)

スゲー(大笑)
60代でこんなの「精神年齢中2」に改名ですね!

書込番号:18410004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/01/26 21:32(1年以上前)

早速ありがとうございます。
そうそう、風邪ですが、なんとな〜く調子がイマイチのままだんだん忘れた頃に治ってる気がするというおもしろくもない回復の仕方でなんとなく調子は戻ってきています。なんだか腹具合はイマイチなままですが。

ステッカー>車体が黒いとこういう遊びができないのがおもしろくない焦茶色・・・今更ですがU26の白(軽トラの白)があれば迷わずそれにしたのになあ。もっとも雪道では酷く汚いのが目立つんですが。

また余談。オークションで500円で仕入れた車内音響装置は、年明けになってイキナリおかしな挙動をすることがあって、同じ製品を2000円ほどでもう一度入手したのですが、似たような不具合が出るという恐怖体験進行中。
というのもパイオニアのFH-P520MDという古い2DINのMD内蔵モノですが、最初はイキナリファンクションが0.5秒間隔くらいで切り替わり、ラジオ・CD・MD・AUXとめまぐるしく入れ替わり1分ほどそれが続いたら結局電源が落ちる事が2日間ほどあり、その後は左カーブの時だけたまにボリュームが何ステップか上がる(下がらない、必ず上がる)それも非常に不定期という気持ち悪い不具合。あとでもう一度入手した製品はファンクションのトラブルは出ませんがやはりたまにボリュームが上がることが数回だけ発生。入れ替え直後の数日くらいは発生しましたが、その後はなしのつぶて。
 電源とかの断接現象なのかとも疑いましたがそれもなさそうで、お手上げなので酷くなったらまた追求してみるしか無いようです。日曜日の日帰り380kmでは鳴らさなかったので発生しませんでしたし、昨日・今日の200kmでも特に問題もないのでアレは一体なんだったんだろう??

 さらに追伸:リヤタイヤも微妙にバンパーに接触しているようでリヤホーシングのねじれ方によって接触が発生するようで、ほんの少しだけジグソーでタイヤに近い部分だけ切るつもりです。数日は天気も悪そうなのでその後に晴れたら・・ですが。

書込番号:18410014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/03/17 20:28(1年以上前)

久しぶりの更新です。

先週ですが、試しにフロントのスタビライザーを殺してみました。
といっても、片側の連結アームを外してみただけなんですが・・・・・

自宅から200mで怪しげな打音が。そうです、殺すのは簡単ですが外して遊んでいる側のスタビライザー本体がロアアームとドライブシャフトの間で踊るのでいとも簡単に当たるのですね。

とりあえず10分ほど乗ってみましたがその打音だけが気になるだけでロールは増えても乗り心地はマイルドになりました。時間を見つけて本体丸ごと外してみようと思ってます。多分、万人にお勧めはとても出来ないでしょうけど、ロールする限界が高まる訳じゃなく(重心が下がるわけでもない)図に書けば最大ロールまでの踏ん張り曲線が直線状から曲線に変わるだけのことで些細な路上のうねりを拾うだけ私にとっては不快な棒でしかないように思うので撤去予定。

書込番号:18589182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/17 20:47(1年以上前)

お久し振りです。
11月以降はみんカラに登録してブログを掲載しています。
スタビライザーは純正のを取り外そうとしているのですね。
価格コムやみんカラのみなさんはタワーバーをボンネット内と
後部座席に装着している方が見えます。
また、足回りに前・真ん中・後ろとストラットバーを装着して
いる方も見えます。
いずれにしてもハスラーは純正の夏タイヤではポンポンと
跳ねますね。インチダウンのスタッドレスを履いたら
少しは収まりましたが・・・。
しかし、白色鉄チンのホイールが気に入っていますので
タイヤのサイズを60⇒65又は70に変更すれば多少は
収まるでしょうか?

書込番号:18589275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/03/17 22:42(1年以上前)

お久しぶりです。スタビライザーとタワーバーあたりは少し役目が違うのですがここでそれを言い出すと長くなるので省略しますが、ウチのクルマの場合は固める方向ではなく逆です。緩めるというのかダルい方向に向かうというのか、カート的性格の逆とでも申しましょうか。

そもそも量産車の安っぽい足回りでそんなに多くは期待できないのでせめて跳ねない感じだけでもと思ってます。
そのくせ、タイヤは貨物車用14吋の6プライなんですが、文句が出るほどの乗り心地でもないし気にしないようにしてます(爆)

書込番号:18589777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/03/29 18:26(1年以上前)

久々の追伸:まだやってんのかよ!のさらに追伸です。

検索してみて発見したのですが、ハスラーのフロントスタビライザーって小一時間で外せるという話があるんですが・・・どう見ても「そうは思えない」んですが・・・どうやったんだろ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17493001/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%5E%83r%83%89%83C%83U%81%5B#tab
ジムニーはもう15年くらいスタビライザー無しで車検通してますが、記載事項変更のおかげなのか、覚えられてるのか(爆)何も言われないのですが、フロントリジットアスクルとあの形式(ハスラーは何て言うんだろ??)とでは軽自動車協会の対応が違うかもしれません。大丈夫なのがわかっていればサンダーで切って撤去するのですが、二年後に必要になったら困るので外したいけど相当分解しないとダメなように見えたのですが・・もしかしたら手動変速車とCVT車ではミッション舞うと支持方法がちがうのかな?CVT車の下に潜って観察してから考えます。MH34のワゴンRでもイイのかもしれませんが・・。

追伸:夏タイヤ用のアルミホイール「だけ」入手しました。あ、今届いた@佐川急便
スタッドレス用と同じラパンの14インチです。傷物なのでまた塗りますが。

書込番号:18628569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 18:49(1年以上前)

農協12号使いさん、こんばんわです。
ハスラーのフロントスタビライザーの外しですが
ハスラーを購入した販売店の整備士さんに聞かれたら
如何でしょうか?彼らならスタビライザーを取り外したり
していますのでノウハウを教えてもらうのが一番です。
まあ、餅屋は餅屋に聞くって事でしょうか?
わたしも、ど素人のDIYをやるときにディラーの整備士さんに
聞きます。向こうはプロですが素人にも親切に教えてくれます。

書込番号:18628662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/04/23 16:45(1年以上前)

まずはブッ叩いて露出した地肌をベルトサンダーで掃除

狭くてろくに回せないスタビライザーマウントのボルト

外したのはたったこれだけ。

久しぶりのネタになります。何せ天気が悪くて外での用事が何も出来ない日々でした。そもそも4月になったらスタッドレスは不要なのですが今日まで引っ張ってしまいました。

で、ノーマルの夏タイヤは持っているのですがあの薄いタイヤでまたホイールの横っ腹を擦るのはイヤなのでスタッドレス購入時に使ったのと同じラパン用の14インチ傷だらけアルミをまた競り市で入手。春だからか前回ほど安くなかったです。タイヤも本当ならRD604の165R14 6PRを使いたかったのですがお小遣いの都合でグッドイヤーの中古GT080 165-80R14で妥協。細いので燃費は良くなる気がする転がりの良さ、車体が軽くなったような錯覚をするほど挙動が軽いのは比較対象のスタッドレスがアレだからでしょうね。

お天気なのと時間が取れたのでハンドルを目一杯切ったときにまだ擦るのを最終攻略。要はブッ叩いて凹んだところにエポキシ接着剤を擦り込んで硬化してからタイヤハウス内に使うようなブツブツ仕上げのシャーシーブラックで誤魔化しておきました。さあ何年後に錆びてくるか(爆)。

さらに勢いづいて、懸案のスタビライザー撤去。本当に5MT車だからかもしれないのですが面倒です。知恵の輪になるので左のロアアームを外してアームマウントの一体になったユニット(名称不明)を精一杯ボルトをゆるめて下げるだけ車体から離してようやく抜けました。ロールは増えたのかも知れませんが普通の揺れ方になったので過度に押さえつけられたロールよりはマシじゃないかと勝手に思ってます。

書込番号:18710994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/23 21:17(1年以上前)

こんばんわ

お久し振りです。究極のマイハスラーに向かって一直線ですね。
普通の車なら余りやらない事も、ハスラーなら平気で出来るのでしょうね?
足回り及び室内が純正から相当かけ離れているように見受けられます。
遊べる軽自動車か、弄り倒せる軽自動車かそれぞれの好みと思考で
大人のおもちゃになりますね。
わたしはステッカーを貼ったり、せいぜいスピーカーを社外品に変えるのが
関の山です・・・。昔から不器用で物愚作で飽き性ですから。

書込番号:18711928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/04/24 20:45(1年以上前)

こんな程度で浮くタイヤ

林道の残雪

早速というわけでもありませんが、150キロほど乗りました。

スタビライザーを外してみて、ロールが増えたかというと、ユラユラ感があるわけでもなく個人的にはむしろ自然になった気がして峠道でも怖い思いも全然無かったです。林道での乗り心地が良くなった分だけでも私にとっては成功だったと思います。

交換したタイヤも最初に感じたとおり挙動が軽くて楽しかったです。林道では尖った石でのカットが怖いのでそろそろと走りましたが結構な斜面(道ではない)の上り下りも意外とマトモで期待していなかっただけに新鮮でした。でも次交換するときはそれなりのパターンの物にするとは思いますが。

それで気がついたのは、以前に運転席をコブラに交換したときに自作のシートレール台を作って装着したのですが、横方向の強度が不足しているようでロールしたときにレールが軋むことが判明。筋交いを追加する必要があるようです。そのついでに座席下に置いているCDチェンジャーを前向きから横向きにして出し入れをしやすくしようかなと・・。どうでもいい話ですが。

スタブライザーが無くなって前の足回りは動きが良くなった筈なんですが、所詮写真の程度。ジムニーを基準に考えてはイケナイのですが。

書込番号:18714939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/25 13:30(1年以上前)

こんにちわ

そうですね、ジムニーとは車のコンセプトが違いますのでハスラーは
それなりにのUSVですよね。
でも、色々弄られて良かったこと、悪かったことが分かって良かったと
思いますよ。勿論、全て自己責任でやられていますので外部の者が
とやかく言う筋合いではないのはもっともな事です。
わたし自身は憧れの眼差しで見ていますよ。どこまで弄るのか
興味津津です。

書込番号:18717068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/05/21 18:47(1年以上前)

この際雨漏りの追求は一休み

移動は20センチくらいでしょうか。

まだやってます(爆)

今日のお題はルーフキャリアー。純正オプションのレール無し車用キャリアーですが、どうも位置に指定があるようで当然その位置に付けられたまま10ヶ月使っている訳です。雨漏りの件もあるので気温の低い冬場にここを触るのは気が進まなかったので今になった次第。

その純正位置に何が問題があるのかというと間隔が狭すぎて長いものを積んだら不安(笑)、4mの角材なんか積んだら違反なのでそこまでは考えてませんが(詳細自粛)それにしてもキャリアーからはみ出る前後のオーバーハングが長すぎて見た目にもやっぱり不安。それともう一つ、前側のキャリアーの位置が後ろ過ぎて、積雪時にキャリアーより前に積もった雪を下ろしておかないとブレーキ踏んだときなど結構大量に窓ガラスに落ちてくるのを少しでも減らせないかと。以前乗っていた車はルーフの耳がある車なので思いっきり前に寄せて付けていたんです。あれは便利でしたね。

で、さっきやってみたのですが、後ろ側は少し後ろに移動するのは出来ましたが、肝心の前は・・・つかみ代が減ってがっちり固定が出来ないことが判明。ダメやん(涙)。

ということで、今後の研究課題でした。多少だけ改善した程度です。

書込番号:18797139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/21 19:08(1年以上前)

こんばんわ!お久し振りです。
農協12号使いさんは、今度はルーフラックの調整ですか?
ルーフラックの取り付け位置が変更になったのが画像で分かります。
価格コム&みんカラの友達も純正のルーフキャリーに疑問をもって
自分であれこれやっていますよ。
また修正されれば画像をアップしてください。楽しみに待っていますよ。
価格コムからみんカラへ移行した「トゥギさん」が難儀して取り付けて
いますので価格コムのブログをご参考にしてください。

書込番号:18797200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/05/21 21:47(1年以上前)

お久しぶりです。
追伸、忘れてましたが外したスタビライザーは、その後なんの不具合もなく今までからも無かったかのように日常乗っています。路面のうねりで揺さぶられることが無くなって存在自体を感じることが無くなったからでしょうか。だからといって高速コーナーで怖いかというと今のところそういう経験もないです。ただ自分で交換したタイヤがまだバランス取りを依頼してなくて110km以上出すと縦振動が出るのでそれ以上の速度域での挙動は不明ですが、普通は不要な領域ですからね。

また知人が二人ハスラーを買うことが判明して、一体何人知人が乗ってるのかすぐには解らなくなりました、しかも最後の1台は奥さんがわざわざ手動変速車を注文したんだとか。さすがに車高上げたり変なサイズのタイヤに換えたりする人は居ないようですが(笑)ざっと数えて7人、まだ居たと思います。最近はAでなくとも1.5ヶ月くらいで納車できるようですね。

書込番号:18797711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/22 19:21(1年以上前)

こんばんわ。
わたしの住んでいる団地にもハスラーは増殖しています。
行き帰りの通勤でハスラーを見ない日がないですよ。
因みにJスタイルの赤白・普通のオレンジ白・ブルー白・赤黒・銀単等々を
見掛けます。
今は、契約から1か月ぐらいで納車予定だそうです。(ディラーからの情報)
昨年1月の契約の方は6か月以上待ちとか、わたしは6月契約で3か月待ちでした。
あの当時は単色が2か月〜3か月弱と言われていました。今は昔の話ですね。

書込番号:18800133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/05/27 22:39(1年以上前)

消えない警告灯

切れた部分を引っ張り出してみたの図

 間が開かないうちに不本意ながら次のネタが来てしまいました。

 あまり通行のない林の中の道を通ったらABS警告灯が消えなくなりました。買い物に行く前だったので仕方なく自宅に一旦戻り確認したところ左ロアアーム根本を通るABSの信号線コネクターから後ろでちぎれておりました。どうやら枝でも踏んで持ち上がった拍子に引っかけて切ったような感じです(感触は全くなかった)。

 しょうがないので普通ならセンサーASSY交換とかになるんでしょうが(値段が怖い)切れた線は繋げばよい訳で、コネクター内部を分解して、本来ならば線を押さえてカシメてある部分は開いてもう一度そこへ電線を押し込むなりカシメるなりするのですが(そりゃ新品コネクターが入手できれば言うこと無い)到底無理なので半田付けしました。何年持つやら。

書込番号:18816053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/28 19:15(1年以上前)

こんばんわ!

えらい事になっていますね。
確か、ABSはアンチブレーキングシステムの略でしたよね。
これが作動しないと危険回避が出来ないのかな?
いずれにしても、農協12号使いさんならDIYでなったか
されますよね。期待しています。
でも、ダメならやはりディラーに見積もりを出して考えてください。
そこん所よろしくです。

書込番号:18818211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/03 19:21(1年以上前)

久々の追伸です。

前から車を見ると、どうみても前タイヤが左右ともV字配置のポジティブキャンバー。これはこれで車高の上がった証として、またはハフリンガーみたいで悪いとも思ってないのですが、長期的にはタイヤの片減りにつながるので修正してみました。
「みました」というのは、とりあえずの暫定措置。オススメしかねる方法なので。
ストラット下部の本体を固定する二本のボルトの片側を少しだけ細いモノに交換するとキャンバー角度が変化するのはそういう専用ボルトが市販されている事からも想像してもらえますがコレがくせ者。はみ出しタイヤはいやなので上側のボルトを細くしてみたらタイヤは立ちますが実はストラット本体が車内側に寄る事になりトーイン度が更に強くなるのです。それに気づかず試走してみたら家の敷地を出た10mでおかしな挙動に気がつく程の強度のトーインでした。計測機器はさすがに持ってないので数字では言えませんが交差点でアスファルト以外のものを踏むと必ずタイヤが鳴るし直進性も落ちたような挙動で全く持ってダメ、多分違う原因で偏摩耗すると思います。
 そこで一旦帰って細いボルトを上ではなく下に使ってみたら・・・あら不思議、案外マトモ。トーアウトまでになるほどでも無いようでまあ乗れます(爆)。慣れてしまうか、やはり変かと思うかは後日ですね。

 ちなみに専用品のボルトを買ったわけではありません、手持ちの10ミリ・ピッチ1.25の半ネジボルト(強度表示7)が手元にあったので使ってみたのですがヨイのか悪いのかの判断も付きかねるという意味でオススメできないという事です。
 偏摩耗が出ないのであればポジティブキャンバーもままでも全然困らないんですが、現状の挙動に問題があるようだったら戻して試しに夏タイヤ二本どれくらい減ってしまうか試してみるのも手かもしれません。

 あれやこれやと、もうすぐ2万キロです。

書込番号:18932469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/07 23:44(1年以上前)

追伸@キャンバー補正の件

ストラット固定ボルトの下側をM10P1.25のボルトに交換して様子を見ていたここ数日ですが、やはり挙動は変なのでよく観察すると垂直に立つどころか下開き気味の過剰補正でした。さらにやはりトーも計測が必要なのは間違いなさそうで舗装路から砂利道に変わったような場所では盛大にズリズリ音が出たりするのでそれなりにサイドスリップは狂っているのも間違いないようです。
雨の降る前に今朝元に戻しました。はっきりとマトモなのが解るので戻して良かったと思います。が、それ用段付きボルトが11ミリ前後になっているのはここらあたりの事情からのようですね、それとサイドスリップも自分で計測して大体でも合わせれば問題ないレベルに落ち着いてくれるのかもしれませんが現状のポジティブキャンバー状態でも出るか出ないかわからない偏摩耗問題以外には挙動もおかしな所もないのでサイドスリップの安物ゲージでも見つからない限りこのままで行くかも知れません。

しかしジムニーのリジットアスクルではこういう悩みは一切起こらない(10センチ弱上がっているのですがステアリングに手を加える必要は無い、キャスター角度は自己流に補正しましたが)のでやってみるまで考えもしませんでした。慣れないことはするもんじゃないです。

書込番号:18946110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/24 21:10(1年以上前)

今回は壊したとかまたなにかやらかしたとか系ではないのですが。

 モデル毎のトップページに「タイヤ」のタブが出来ているので見てきました。ナンだ、純正タイヤばっかやん、使えねぇなあ。そのくせどれも高いし(暴言)。

 どうせなら「それはアカンやろ」系なタイヤレポートが書けるようになっていたらドシドシ書きますが(爆)

 それで思い出した、今日ようやく夏タイヤのバランスを取ってもらいました。前にも書いたかな自分でホイールに組んだタイヤだったのでバランス取りをしていない状態で使ってました。試しに近くで飛ばしてみたらまあ高速で安全運転する程度の速度なら何の問題も出ないようなので今までそのままだったのですが、前の二本がたまたま酷く狂ってなかっただけのことかもしれなくてローテーション出来ないので遅くなったけど今頃バランスを(スペアも同じくやってなくて)5本やってもらいました。で、そのタイヤを運ぶのにノーマルサイズのタイヤに一時的に換えて100キロほど走りましたが、直径が小さいのでまあ加速のいいこと(笑)。多分表示上の燃費もそれなりに良いという事になるのでしょう。

 ちなみにノーマルサイズは165/60R15ですが、現状の夏タイヤは165/80R14です。外径で40ミリほど大きいです。スタッドレスは175R14 6PRで47ミリ外径が大きい事になります。ここらあたりもオススメしかねる理由です。加速が良くなくなる以外は乗り心地もハンドリングもそう差は感じないのですがスタビライザーを外して乗り心地が良くなるような感覚の持ち主が言うことですから説得力はありませんね。

書込番号:18995704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/25 08:45(1年以上前)

おはようございます\(^_^)/
前回、7月7日のブログを返信したと思っていましたが出来てなく申し訳けございませんでした。
はみタイは車検では大丈夫でしようか?
まあ、車検前に普通のタイヤに戻せばOKですね。
さて、わたしの現状ですが15日にゴルフ場でのプレー中に足首を脱臼骨折しました。15日と22日に二回手術しまして、此れからリハビリ予定です。
ハスラーに乗れるのが9月以降になるので、とても歯痒くて堪りません。(/o\)ドレスアップをするパーツも持っているのに装着出来ないのが残念です。m(__)m

書込番号:18996841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/26 23:13(1年以上前)

お久しぶりです、あれれ、骨折ですか。お大事にして下さい。何年か前に私も足の親指を粉砕骨折して1週間要介護になった事があります。骨折は厄介ですね。

ウチのあんなタイヤはどれも実ははみ出してないんです。太いタイヤには興味はなくて直径だけを問題にしているのですが太いほど外径も大きいもんでどうしても太くなりがちなのをどうやって細いままいくかが毎回選択で悩まされるんです。スタッドレスの175はたまたま車屋が中古を持っていたからフラフラそっちへ行ってしまいましたがそれがなければ165R14 6PRにするつもりでした。

まあなにはともあれお大事に。

書込番号:19002036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/12/04 18:26(1年以上前)

既にタイヤは交換済み

ちょっとなあ・・

廃品利用とはいえちゃんと固定しておかなければ

5ヶ月ぶりの更新ネタです。
前から気になっている「この車、マトモな牽引フックが無い」の件。資材調達に時間がかかりましたが今日やっと仮装着してみました・・・どうかとも思うけど。
某所で拾った、多分ジムニー用の社外牽引フックは春先に確保してあったのですが、それを付けるにもそのまま止められるほど甘くなくて15ミリほどのスペーサーを挟まないと写真のような形状のフックは付きません。いや、車体側のリブをブン殴って曲げればスペーサー無しでも固定できると思いますがさすがに今はそこまでやる気は無いです。でも形状的にはその方が位置が上がって好ましいのですが。
スペーサーはたまたま手に入った16ミリの鉄板を使ってます。高ナット二本でも物理的には付けられますが牽引という作業はこの部分に場合によっては何トンも応力がかかるのでそういう怖い付け方は出来ません。もっともこの廃品フック、既に若干曲がっているので無茶な引っ張りで何か問題があった(積雪の多い県道脇におちてた)のでしょう、製品自体も強度的にはイマイチですが取り付ける車体側もたいした強度が見込めないのでまあ適度に曲がるのは仕方がないかと諦めてます。

それよりも真円計上のフックなのと穴の位置の都合で結構前に出すぎています。でも引っ込める位置に穴を空けると本体が多分車体に接触。この廃品を使うところに無理があるのですが。

改善して行くにしてもとりあえずこの冬はこのままかな。後もどうしかしたいですがこんなに簡単には行かないでしょう。

書込番号:19375826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/05 08:49(1年以上前)

おはようございます\(^_^)/

久し振りの投稿デスネ。わたしは最近、アーシングを装着しました。且つ、農業用鉄パイプで手作りストラットタワーバーを作り塗装したばかりです♪

書込番号:19377259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/12/09 10:06(1年以上前)

かすれている数字は7です。

わかりにくいですが削った切ったはこの程度

鉄パイプタワーバーは恐れ入りました。あんなの軽量化を目指さなければそれで十分ですよね。

またネタが出来たので追伸します。

以前から気になっていたルームミラーの交換。以前のワゴンRにはあったのにハスラーにはどのグレードにも設定がない防眩ミラー。検索したらソリオの純正新品を付けてる人が居たので早速採用、もちろん競り市で中古ですよ。送料入れても新品の半額、それでも高いだろうけど。

カバーの中身を少々削るだけ。ねじ穴間隔も全く同じ、色も同じで交換してあっても気がつかない(笑)

そもそも純正で無いのが不思議です、そこまでしてコスト削減しなきゃならない昨今の事情でしょうか。

書込番号:19388958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/09 11:20(1年以上前)

こんにちは♪
わたしも、ルームミラーを汎用品に交換したのてすが、防眩は着いてなかったので後悔ています。m(__)m
但し、見た目重視でミラー枠の部分が青色LEDで点いたり消えたり、流れてたりして楽しんでいます。o(^o^)o
防眩対策は、汎用品のカーシェードのダークグレーとイエローで日中、夜間と使い分けています。(^_^)v

書込番号:19389105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/10 20:06(1年以上前)

出来れば写真の画素数落としてもらえたら嬉しい
重くて仕方ないです

書込番号:19576353

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:177件 縁側-我輩的,AVカタログ批評.の掲示板

2016/02/24 12:30(1年以上前)

>農協12号使いさん
いつも詳しいカスタマイズ参考にさせていただいております。
スペヤタイヤ、内装スピーカー、大径タイヤやキャンバー補正の件も為になりますし。
リフトアップでポジキャンに狂ったサイドスリップを金を使わず自分で合わせるにはどうしたらいいのだろう。
自分も色々悩んでいます、ジムニー、アルト、エブリィ、ハスラーとにかくこれが好き。
砂利の上でジャッキされてますが心配です。サス交換も気をつけてください。

書込番号:19624577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/02/25 18:37(1年以上前)

天井内張を止めるピン穴にナットリベットを仕込んであります。

お久しぶりです。ちょっと小ネタがいくつか出来たので追加しておきます。
 まずはルーフキャリアーがあるにもかかわらず車内にスキー板を積んで3人で白馬まで走ることになり、天井に吊れるようにフックを付けました。車内に突起物が付くことになるのでこれまた一般的にはオススメしかねます。吊った状態の写真を撮るのを忘れてしまいました、競技用の板なのでわかる人が見たら誰の板かわかってしまうから写真がない訳ではありません(笑)写真は1枚ですがフックは合計6個付けてあります。そのうち2個はリヤシート取っ手の後のピンを抜いて使ったのですがそこは元からM6のナットが仕込んであって、入れ替えるだけで加工不要です。
 
 次は車内でE-mobileの端末を使うのにUSB電源が欲しかったのですが純正みたいにパネルに仕込むのも悪くないですが面倒で、裏表どっちでも刺せるタイプのハブを右前に固定。「A」なので使われていないダッシュボードのメクラ蓋を開けてそこにケーブルは通してあります。
 
 最後はどうでもイイネタ。カーステ積み替え@4台目、ジャンクばかり使っているといろいろありますが、今回は不都合があった訳ではなくミテクレが気に入らなかったカロッェリアのFH-P530MD-Sからまた古いFH-P077に変更。ミテクレもですが、元々の液晶表示が見にくいので散財しました。

 余談ですが現在33000k、フロントスタビライザーを外してから1万キロくらいは走ってますが結局不具合不都合は特に感じてません。むしろフロントの固かった動きが関連しなくなったおかげで快適です。上げた車高を差し引いても。

書込番号:19629112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/25 20:27(1年以上前)

ボンネット裏にデッドニング施工

消音材を付けました。

こんばんわ┌(┌^o^)┐

お久しぶりですね。まだまだ色々と弄っていますね。

わたしはボンネット裏にデッドニングを施工して、消音材を付けましたよ。
エンジン音がうるさいので少しでも音が静かになればと思い、且つ
音響効果が良くなるのではないかとやってみました。
まだ高速道路で走行していないので分かりませんが、一般道路
ではやや静かになったのかな?って思っています。
後は、アイストが聞かない場合のアイドリングですが、此方は
静かになったと実感しています。
では画像をご参照ください。

書込番号:19629434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/02/25 20:43(1年以上前)

おお、この手があったか。お久しぶりです。
先週3時間も高速を走る機会があって、さすがに110km巡航だとウルサい気もしますがそれこそ農協12号だと会話も無線も出来やしない、二人乗っても孤独な時間になっちゃうトンデモナい車と比較すれば天国のような高級車両ですのでウチのんはこれ以上はやらないかなあ。昔乗ってたダットラはあれこれやりましたね、ガソリン車ですがヤカマしくて(D21じゃなくて720なんですが)ボンネットから床下まであれこれやりましたが元々の構造がどうしようもない車は何やっても同じですね。

 その高速3時間は敦賀から糸魚川までひたすら走ってホテルに転がり込むだけだったのでトイレ以外は止まらずでしたが海側の高速ではキツい上り下りがないので規制区間以外はずっと110kmでしたが3人乗ってても走れてしまうんですね、ターボもないのに大したものです。エスクードで白馬まで往復するつもりでしたが燃費が半分で高速代も3割引?なので差額で帰りに越前周りでカニ買って帰りました(爆)

書込番号:19629505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/25 21:03(1年以上前)

こんばんわ♫

わたしは一昨年の10月に納車されて、翌日には高速道路をぶっ飛ばしました。
昔の車は慣らし運転が必要でしたが、今は関係ないですね。
その後、12月にスタッドレスタイヤで〇20キロで走行した記憶が有ります。
〇は勝手に数字を入れてくださいね。
最近においても、高速道路では追い越し時に〇20キロで走行が出来ます。
ですが、登坂車線に入るとNAだとスピードが極端に落ちます。
通常は90キロから100キロですよ・・・。オービスが怖いですからねΣ(゚д゚;)。
やはり、ターボ装着を買ったら良かったと後悔している今日この頃です。

書込番号:19629586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/03/18 13:53(1年以上前)

やっぱりAでも来ていたツイーター配線

お久しぶりです。
今日はまだ手を付けていない話です。

先日彼女が軽バンの新古車を買い、勝手にアレコレさわっている(爆)のですがその過程で調べ物をしていたら・・・
エブリィ(DA17V)のカーステレオをあれこれやってるブログをいくつか見ていたときに見た記事ですがクラリオンのスズキ用ツイーターが今時の車だと殆ど共通だという話の中にワゴンRやラパンとか名前の挙がる中に果てはハスラーまで同じでという気になる話。
そこで思い出したのはウチのAもオーディオレスで買ったにもかかわらずドアの中までスピーカーの配線が来ていた事と、その記事にはエブリィワゴンのダッシュボードのツイーター用蓋をめくると配線が来ていて純正ツイーターだとそこにコネクターがくっついているので抜いて刺して戻すだけという・・・・

で、早速純正ツイーターの安いの(そこかよ)を競り市でポチ。

結果は後日に。

書込番号:19704579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 21:57(1年以上前)

捨てられていたカロッツエリアのツィーターです。

ケンウッドの2ウェイスピーカーです。

此れが純正のスピーカーです。しょぼいです。

エーモンの音楽計画のボーカルすっきりセットと低音重視のセットを施しています。

こんばんわ(*^▽^*)お久し振りです。

わたしもツィーターは、近所のワゴンRに乗っている弄りの達人がリサイクルで捨てられていた物を修繕
してわたしにくれました。
ハスラーのツィーターの蓋を内貼りはがしで開けると、線が来て居ましたので繋げました。
それ以前に、前席の純正のスピーカーはしょぼいので、社外品のケンウッドのスピーカーを繋げ、純正品は
後部座席に繋げました。
後部座席のスピーカーの穴には線が来て居ました。これで6スピーカーとなり音響効果は計り知れません。
大満足で音楽を聴いています。それにデッドニングを施しましたのでさらに良くなっています。

書込番号:19705865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/03/23 18:15(1年以上前)

出かける直前だったので応急ですき間テープ固定

直径はこれだけ違う

輪っかが付いた二段重ねみたいな構造に

純正みたいなツライチにはなりませんがまあイイよね。

どもども。貰えるとはなんとも羨ましいですね。

さて問題の1650円純正ツイーター、今朝出かける前に届いたので早速装着!どうせ元々の蓋を外してコネクター繋ぐだけやし3分もあれば十分!と思い段ボール箱を開けて取り出すと・・・なんだか小さい。あちゃ〜、「それ以前の年式」用ですね。どの辺りが今のと違うモノになるのかわかりませんが、入手したのはHE21Sという型のワゴンRです。22以降だとほぼ全車共通みたいになるのでしょうか、競り市の画像では同じように3つ爪で回り止めのピンもあるし疑いもせず入札したのですが誰も応札しないだけの事はあります(笑)

でもどうせ捨てる蓋があるんだから加工して蓋にハメればイイ訳で、多少面倒ですがそれでもジグソーで5分。正確に円形になってる必要もないので気楽です。神経質な人はホールソーとかでやれば結構ですがモノが大きくないのでヘタすると怪我します。純正蓋に付けられるように出来ればあとはハメるだけです。コネクターが全く同じなのでそこは助かりました。

書込番号:19721447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/23 20:22(1年以上前)

此処に付けました。

バックカメラはこの様に見えます。

バックドアハンドルをホワイトに交換しました。似合うかな(。´・ω・)?

こんばんわ(*^▽^*)

わたしはカロッツエリアのツィーターを付ける際に、蓋に穴を開けて配線を通しました。
フロント側から見ると配線が見えていますが気にしません。見掛けより実を取りました。
さて、今日はスズキアリーナへ行ってバックカメラの取り付けとバックドアハンドルを
ホワイトに交換しました。
本当はネットで落札したホワイトドアハンドルですが、バックカメラが付けれると思い
買いましたが、わたしのオレンジのバックドアハンドルと同じで付けれませんでした。
それで、バックカメラはナンバーフレーム右上のバンパーにステイを付けて装着しました。
バックドアハンドルは差し色としてオレンジからホワイトにしたら見栄えが良くなりました。
あくまで、自己満足ですが・・・。

書込番号:19721859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/03/31 23:43(1年以上前)

仮設ですよw

その後、彼女がエブリィの新古車を買い、同じようにアレコレやってるのですが(さすがに車高上げるまではしてないw)、そこは商用車、タコメーターすら無いのに5AGS車でシフトダウンで毎回ほとんど怒られるんです。アレコレ探したのですがそもそも大きくもないメータですら設置する余裕のないインパネで、しょうがないのでPIVOTのDMCを付ける事にして入手したのですが、装着までの数日間試しにハスラーで使ってみました。
水温計設置のあの努力はナンだったんだ?なイッパツ接続。OBDUカプラー(しかもこのカプラーがわかりやすい所に付いてるし)に刺すだけです(それが売りなんだけど)。仮なのでセロテープで貼り付けてるだけですがもちろんちゃんと表示してます。今となってはコレでもよかったのかなとかね。設置場所も自由度が高いし、値段も元々のアレでも本体は安いけどセンサー設置のためのホースアダプターとか買ってるし結局大差は付かないんじゃないかなと(涙)。
もっとも、明日取り外してエブリィに付け替えますが。それでもどの車にも付け替えられるというのもありがたい事です。

書込番号:19747244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/01 07:14(1年以上前)

おはようございます🎶

今はOBD2に差し込めば大概の事は出来ます。
しかし、常時電源は注意が必要です!
わたしはオートドアロックを付けていましたが
バツテリィーが上がってしまいました。(>_<)
真の原因は違うかも知れませんが気をつけて
下さい。

書込番号:19747768

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:177件 縁側-我輩的,AVカタログ批評.の掲示板

2016/04/01 07:26(1年以上前)

やはり電源はピンを特定して引き出すし、アクセサリーやオーディオ辺りから取るか、なんとかスイッチでも付けないとダメですかね。

書込番号:19747793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/04/01 10:08(1年以上前)

バッテリー上がりの恐れ・・・・ええぇぇ!と思いましたが2日間装着しっぱなしですがナニも今のところ起こってません。電圧低下も一晩放置くらいではなにもおこらないようです。あくまで「いまのところ」ですが。
説明書でもweb上でもメーカー側ではそのことには触れてないし対応車種に入ってるのであんまり心配はしてないのですが・・・
それよりも仮設のハスラーで問題が起こってもまあそれは仕方がないとしても本設置のエブリィで問題が起きる方がむしろ大問題(笑)

書込番号:19748076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/01 20:29(1年以上前)

こんばんわ(*^▽^*)

バッテリーが上がったのは急激な気温の変化と常時電源が
悪さをしたと思われます。
平成26年10月3日納車で平成28年1月26日に発生しました。
初期のハスラーに搭載されている古河電気のバッテリーでした。
当然ながら、1年と3ヶ月でバッテリーが上がるのはおかしいの
ではないかと、ディラーと交渉するも駄目でした。
ディラー曰く、保証期間は1年で且つ、初期の状態で発生すれば
古河電気に持ち込めるが、オートドアロック等の社外品を常時電源で
使用していれば無理ですと言われました。
まあ、相当以前からバッテリーケーブルは常時携帯しては居ますが・・・。
とにかく、バッテリーが上がっても冷静になって物事を判断するのが
最良でしたが、わたしは慌ててバッテリーを交換してしまいました。
授業料としては高かったですが、DIYをやるうえでいい勉強にはなりました。

書込番号:19749466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 08:51(1年以上前)

おはようございますo(^-^)o

お〜!最早内装はハスラーの原型はないですね【・_・?】
相当の軽量化で素早っこくなったんでしょうね。
タイヤによって乗り心地が違いますから、
インチダウンや肉厚のタイヤも良いかも〜&#127926;
わたしはスタッドレスタイヤはインチダウン
しています。
165/65R/14にしていますが、乗り心地は
マイルドに成りました。(*^-^*)

書込番号:19750736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/04/15 21:25(1年以上前)

普通のメンテの話。
37000kmも走ればまあエアクリーナーくらい交換してもイイだろうと、モノタロウの安物を何かのついでに入手・交換しました。
・・・・それだけじゃネタじゃないですね(笑)

届いたモノタロウのエアクリーナーは余程安物なのかレビューにあった通りケースに収まらない→使えないシロモノだったのでした。ムリヤリ合わせて蓋を閉めようとすると・・・怖いです。バキ音がしそうで。なので発想の転換。このエレメントはゴムパッキンと一体ではなく濾材と分離するので新品安物の濾材と元々付いていた純正エレメントのゴムパッキンを組み合わせて装着、おお、バッチリでした。

37000kmのエレメントは灰色になり吸い込み側には多数ススキの種が(どんな所走ってるんだか)。

書込番号:19791146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/15 22:22(1年以上前)

こんばんわ

エアクリーナーの交換はまだしていません。
走行距離1万4千キロ、走行年数1年半なので
そろそろ交換を考えています。
純正は高いのでネットで購入を検討しています。
確か、助手席側のグローブボックスを外して
交換でしたよね。

書込番号:19791338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/04/15 22:47(1年以上前)

どもども。あ、それはエアコンのフィルターですね。それではなくエンジンの吸気に使うエアエレメントの話です。そういやエアコン側にもフィルターあったんだった、すっかり忘れてました。そんな場所にフィルターの付いてる車って初めてなもんでピンと来ないんです・・・。

 追伸:モノタロウのレビューにはボロクソに嫌み書いておきました(笑)本気で中身だけ供給してくれたら半額で済むと思うのですが、マジで。

書込番号:19791406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/16 09:14(1年以上前)

おはようございます&#128079;

あ〜!間違えました(>_<)
エアエレメントでしたね。これもまだ交換していません。
前車のシエンタの時は、ディラー任せだったので余り
気にしていませんでした(笑)
ハスラーを買ってからは、なるべく自分交換を済ませたいと
思っている今日この頃です。
ディラーの純正品は高いと認識したからです。

書込番号:19792269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 18:56(1年以上前)

まだやってます(笑)
今回は画像無し。リヤハッチを雨の日や雨上がりに上げると、盛大に雨水がしたたって来ませんか?ウチのんだけかなあ、あまりにあまりなのでハッチ下辺に貼り付けてある樹脂部品を一度めくってみました。案の定その一番下に来る部分には折り返しがありそこに水が溜まる模様。
当然やることは「水抜き穴を開ける」。

それだけで解決するかどうかは次の雨の日のお楽しみにしておきます。明日は晴れそうなので農協12号でネコ車積んで出動します。

書込番号:19854887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/07 20:12(1年以上前)

こんばんわ。

わたしは4月30日に浜松の嬬恋で開催されたハスラーのHTM(ハスラートータルミーティング)に行ってきました。
なんと参加車両が185台で、ショップが12社30台出店して合計215台のハスラー三昧でしたよ。
とても盛況でみんカラのお友達を探すのに苦労しました。
しかし、その帰りの浜名湖を通過中に前車からの飛び石で運転席側のフロントガラスが傷つきました。
交換は約10万円ぐらい掛かるので気持ちがブルーになり、ガックリとなっています。
ハスラーはフロントガラスにレーダーブレーキシステムが装備してあるので普通のガラスに比べて高いそうです。
保険会社に相談したら、飛び石は保険の等級が1等級下がるだけなので保険を使った方がイイと言われました。
わたしの車両保険は免責事項が5万円なのでそれ以外は保険適用となります。
因みに、保険を使うと2年間で約3万円保険料が上がりますが、今回は5万円以上掛かるので助かりました。
そんなこんなの今日この頃です。

書込番号:19855117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 20:36(1年以上前)

あれま〜、それはお気の毒さまでした。そう言う場合はAはガラスが安くてイイすよ・・とは言いませんが部品はどれも安いに越したことはないですけどね。
そういや昔乗っていたテラノもリモコン仕様のドアミラーを割って交換するときにリモコンのない商用車仕様のミラーだと半額になるので迷わずそっちにした記憶がよみがえりました。いや、ガラスですね。農協12号の場合はV字の通路で填って運転席側が壁になりその壁に根っこが出ていて窓から少々車内に入っているような状況で何も考えずにバックしたらドア枠とAピラーもろとも曲げてフロントガラスまで割ってしまうと言う曲芸的な事をした記憶が・・・平面ガラスはそれほど高くないのですが曲がったAピラーをよくガラス屋が戻してくれたモンだと感謝した記憶が(そんなのばっかだ)。

書込番号:19855185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/05/27 23:19(1年以上前)

その後の追伸:三つほど前に書いたリヤゲートの下端樹脂部品から雨の日にバックドアを開けると盛大に雨水が落ちて来るのを対策した件(長いなあ)ですが、一応の改善はあるようです。気にして見ていても以前のように盛大という事はなく常識程度しか落ちてこないのでやはり効果はあるようです。それにしてもメーカー側がやれば一瞬で済む話(部品に穴が空いていればイイだけ)なのにナンなのでしょうかねえ。

書込番号:19909736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/28 08:40(1年以上前)

(^_^)/おはよー

軽自動車を初めて買ってビックリ(°д°)したのは、座席下にカーペットが敷き詰めてなく
鉄板がむき出しで且つ、配線コードが丸見えだったことです。
後は、前後左右のドアのデッドニングをしょうと内張りを剥がしたら、これも薄い鉄板が
出て来た事です。
と、言う事で軽自動車は燃費重視と、コスト削減で削れるところは削っていると実感しました。
逆に言えば、DIYで此等をお値打ちに改善出来る車=玩具と決論付けました。
しかしながら、今の軽自動車は普通車ではオプションになっているのが標準で付いているのも
見逃せません。また、ハスラーを買わなければ自分で車を弄ることも無かったと思います。
そういう面では、遊べる軽!ハスラーは面白い(=^▽^=)車だと思います。

書込番号:19910369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/09/21 21:26(1年以上前)

久々の追伸
その後、初めて燃費が20キロを超えました。タイヤが純正よりも外径の大きいものになっているのでメーター読みの距離ではなくGPSで計測した距離を元にした数字ですが20.4キロ/Lを1度だけ(笑)マーク。信号の全くない山ん中へ3日間仕事に通ったのですが止まらないのがイイのか、速度のでない細い峠道の県道なのですがなぜか過去最高の燃費を記録してしまいました。

で、後日高速ばかり使って能登の七尾から富山の白川郷を通って岐阜の山奥(石徹白)に入ってから福井へ出て敦賀までまた高速という走り方では18.6km/Lだったので、まあ高速の容赦ない踏み方が燃費に良くないのは当たり前。
その後特に笑える改造はあまりやってませんが近日一つ電気関係の普通やらない事に手をつける予定。ジムニーでは今日施工してみて使えそうなのでハスラーでもやってみようかと思ってます。

書込番号:20224283

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:177件 縁側-我輩的,AVカタログ批評.の掲示板

2016/09/21 21:34(1年以上前)

ようやく涼しくなってきましたね。
冬に向けてメンテナンスお互い頑張りましょう。

書込番号:20224314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/22 07:42(1年以上前)

おはようございます。

こちらも久しぶりの投稿です。
先月、オカアのタントがまた飛び石でフロントガラスにひびが入りました。
しかし、拡散をしないので自動車ガラス専門店に行ってリプロ?して
もらいました。昨年の1月のタントの飛び石はガラス交換で13万円
掛かりました。今回はリプロ?で1万5千円で済みました。
そんなこんなの今日この頃です。(笑)す

書込番号:20225520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/09/26 21:12(1年以上前)

使うのは今のところ最大瞬間350wのインバーター

つまりこれは家庭用の電磁調理器用コンセントです

念のため極性は塗ってありますけど

写真だけ見たら全く意味不明な今日の作業。

コンセント増設なのですがまさか200Vのコンセントを付けた訳じゃなく、12Vですが但し30Aの容量が欲しかったのでこれを使ったという事です。

先日工具の急速充電器をインバーター経由で使ったら電流量が不足したのかシガライターソケットの差し込み側が溶けまして、さすがにコレはマズいし車両側の配線が焼けるのはシャレにならないと対策したのです。バッテリー直結のコンセントなので他人には使わせられませんが。

どうせなのでハスラーだけではなく農協12号にも同じコンセントを装着しました。ただこの器具、高いんですよ1個1800円前後、同じ容量でももっとやすいのありますからマネする人はそっちを使った方がイイと思います(誰もマネなんかせんやろけど)

書込番号:20240629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/26 22:15(1年以上前)

とてもマニアックな事をされていますね。
多分、どなたも真似は出来ないでしょう!キッパリ!(笑)
さて、わたしの弄りは、アクセル&ブレーキペダルをカーメイトのカーボンファイバー仕様で
GTチューニングに交換予定です。ネット通販で、2個で6千円弱でした。
パーキングブレーキペダルは1個、3千円弱なので此れは買いませんでした。
その代わりにみんカラのお友達より、オレンジ色のパーキングブレーキのシリコンペダルを
頂いたので、此れも純正品と交換予定です。⇒因みに、わたしのハスラーはオレンジ白です。
これらを装着すると、ペダルは滑らないし見た目もカッコ良くなると思っています。自画自賛ですが・・・。

書込番号:20240914

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:177件 縁側-我輩的,AVカタログ批評.の掲示板

2017/03/14 21:48(1年以上前)

すっかり春になりましたね、行楽に出かけられるよううちも電装頑張ります。

書込番号:20739007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/03/14 23:05(1年以上前)

元がロクでもないので適当な養生で

お久しぶりであります。
今年は関西北部もそれなりに降ったので、さすがに90センチも積もった我が家でも何度か車を置く場所に難儀しました。ジムニーだとそれくらいなら押し込んでしまえば何もしないでも出入りできるのですが、ローレンジもないあの高いギヤ比ではクラッチが匂うだけ、最悪ビスカスを終わらせてしまいそうなので無理も出来ません。久しぶりにマトモに雪かきしました。

画像はスタッドレスを装着する時にあまりに傷やら塗装の剥げやらあったので適当に養生してパッと見マシに見えるようにしてみたのですが意外と缶スプレーを必要として安上がりでもない応急処置になってしまった・・の図です。画像大きくてスンマセン。

書込番号:20739259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/03/17 23:14(1年以上前)

追伸:この夏には車検がやってきます。4センチほど上がった車高でそのまま通るかはお楽しみ。
走行距離は47000km程です。Aは一つしか無いバッテリーも特にへたるような兆候もなく、オイル交換とエレメント交換を繰り返しているだけの手間のかからない車ですね(比較対象が20万キロ越えのジムニーだからこういう感想になってしまう)。

余所でどうこう言われているAピラーの鳴りもありますが走る場所が場所なので溶接が剥がれてる訳でもなし、気にもなりません。

気になると言えば、ノーマルショックのまま車高を上げているので伸び側のストロークが不足していて路上でもドンと音の出る場面があり、ショックのロッドを溶接延長を考えた方が良さそうだなとは感じてます(買い換えるという発想は無いw)。自分で溶接するのはこんな場所ではやめておいた方が良さそうなので然るべき所で繋いでもらうつもりがいつになるやら。

書込番号:20746532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/18 08:46(1年以上前)

おはようございます(゚▽゚)/
久しぶりにコメントさせて頂きます。
わたしの車はレジャー専門なので走行距離が伸びません。
今の走行距離は2年半で22300`弱です。
最近のドレスアップといえば、バックドラレコ装着と
シースルーカーボンプリント・ハスラーバグガードです。
バックドラレコは、後方撮影中のマグネットステッカーも
貼って、後ろからの煽りを注意喚起しています。(≧▽≦)
バグガードは走行中の鳥のフンのアタック防止と飛び石の防止に
装着しました。一昨日装着したばかりで効果は分かりません。
そんなこんなの今日この頃です。(笑)

書込番号:20747118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/04/14 23:05(1年以上前)

お久しぶりのネタ投稿です。
リヤショックを交換しました。現在54000kmですが交換したのは痛んだとか寿命が来たとかではなく、別の車の都合でという長くなる話。

ジムニーのリヤショックが、15年ほどクロスカントリーで使い倒したダイハツ純正S81V用リヤショックですが寿命が来たようで片側から油が漏れ始めました。よくこれまで持ってくれたモンだと感心しますがもう20年以上前の車の純正部品がある訳もなく別の何か使い回しで使えるものを探したらハイエースのリヤという話があり、試しに1本使ってみました。
結論から言うと3インチ以上上げたような車両でないと底付きするようで、ウチのんでも惜しいけどちょっと長い。そういやハスラーも元々長いけどそれにさらに長さを足したアダプター付けてるくらいだから使えないかと、ブッシュの違うのをあれこれ手を使い装着してみました(左だけだけど)。

結論から言うと、落ち着きますね。一人乗って空車状態だと差はないかもしれませんが後ろに仕事道具満載だったりするとボヨンボヨンとした揺れはかなり少なくなってマシです。オークションで2500円でコレなら許せるかなと。

参考までに、外したハスラー純正のリヤショックは前途のS81V用と殆ど長さ・ストロークが同じのようだったのでジムニーにハスラー用を使ってみましたが、今日薪を積んで帰ってきたら、やはりダンピング不足なんでしょうね、空車だとそう感じないというのも元々のハスラー装着状態と同じです。まあ年中薪満載でもないし、2シーターのオープンカーなので(笑)しばらくこれでいってみるかと。ただ片側だけでこの調子なので両側がハスラー用になったら・・・・我慢できないかもしれません(爆)

ハスラーに現状では片側だけ使ってる状態であの落ち着きようですから、両方入れたらガチガチ過ぎたりして・・
片側だけの試乗でもなんだか外してるフロントスタビライザーを後ろに付けたような気がする位の変化はありましたからね。

ブッシュ・カラー形状と寸法さえクリアできればいろいろ楽しめそうではあります。ハイエースよりももう少し車格の小さい車ならほどよい効きようのがあるかもしれません。ノアとかプロボックスとかADバンとかそこいらいけないかちょっと考えてもいいかもしれません。

書込番号:20817868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/16 10:30(1年以上前)

おはようございます。ヽ(´▽`)/

色んな事にチャレンジ出来るノウハウを持っているのが羨ましいです。
わたしのハスラーは友人の手助けによって色んな物を装着しています。
勿論、わたしでは出来ない事が、友人ならいとも簡単に出来てしまいます。
今回は、LEDのベルトをヘッドライト周りに貼って、ウインカー連動にする事です。
ウインカーはオレンジ色でないと駄目なので、オレンジ色になるLEDを買って
高級外車やレクサスの様に、ピシピシとウインカー補助としてLEDが点滅するのを
考案中だそうです。⇒まるで他人事ですが、友人に全てお任せしている次第です。
来月下旬にはある程度の構想が出来上がるみたいなので、期待している今日この頃です。
万が一、車検が通らないといけませんので、スイッチでオン・オフ出来るようにする積りです。

書込番号:20821636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/05/01 21:44(1年以上前)

最単長(長い方がプロボックス)

自由長(前に同じ)

ハイエース(200系)リヤショックのその後ですが・・・

 昨日3人乗車で2時間ほど山間のハイスピード国道を走る機会がありました(八草峠を中心に303号線)。基本的にイイ道なのですが所々路面のうねりがありその場面だけ底付きするくらいで特に問題になるような挙動は感じられませんでした。3人乗車ということは二人乗車に仕事道具よりは軽い状態であんな感じだと両側ハイエースにしても特に問題ない気がしてきました。お小遣い貯めてそのうち入れ換えます(と言っても送料込みで4000円程度の中古しか買いませんが)。
 底付きはそもそもノーマルのバネが4人乗車での使用にはちよっと弱いという事なのでしょう、もうちょっと行き過ぎない程度に堅めのコイルを探すのがイイのかも。ジムニーのノーマルコイルを現状のカマセモノ撤去して入れてみるというのも手かもしれません。

 余談ですが、ジムニーに片側だけプロボックス(NCP55だっけ?)のリヤショックを入れてみましたが寸法的にはちょうどで問題無さそうです。もう片側はハスラーのノーマルショックを暫定で入れましたが薪を積んだら全くの腰砕けでヨレヨレ。貨物車には寸法の問題がなければ両側ハイエースにしたい位ですがしょうがない、もう片側もプロボックスにする予定でこれもお小遣い問題(笑)

書込番号:20860082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 00:19(1年以上前)

はじめまして、農協12号使いさん。
アルミとタイヤの写真を拝見しました。
私はスタッドレス用のアルミが同じデザインの色違いで、165/70R14を使用しています。乗り心地は、発進は緩やかになりますが、ノーマルの15インチ60タイヤよりは路面からの突き上げ感は柔らかくなり満足しているんです。そこで、夏用のタイヤも同じサイズを考えているのですが、車検は通ると思いますか?突然の質問でスミマセン。詳しいようでしたらと思い質問させていただきました。

書込番号:20860557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/03 10:21(1年以上前)

丸子警報器のホーンをステーを使って上下に吊り下げました。

バンパーを外して純正のホーンを確認しました。

おはようございます!
わたしも最近はあれこれとDIYで弄っています。
先月の30日に友人のローマ人さんと二人で純正のホーンを
丸子警報器のホーンに交換しました。
当然ながら、バンパー外しに初めてチャレンジもしました。
バンパー外しは二人でやると安心して出来ました。
画像はビフォーアフターが逆になりましたが、純正のホーンの
軽い事!軽い事!丸子警報器のホーンはずっしりと重いですよ。
車検適合のベンツホーンとなりましたとさ(^^♪

書込番号:20863608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/05/04 19:37(1年以上前)

>かかしのもへじさん

はじめまして、こんなアホな内容にお付き合いありがとうございます。簡単に結論を言うと各地の軽自動車協会によって通る通らないはマチマチだとは思います・・・が、それでは返信したことにもならないので・・・以下は私見です。
農協12号(ジムニーのことです)を11回車検通したショボい経験から言うとタイヤの外径が2センチ程度変わったからって多分心配することは「滋賀軽自動車協会では」ありません。農協12号なんぞ検査官に覚えられてるのですがノーマルとはほど遠い6.50-16の貨物用タイヤで毎回車検通してますし車体が凹みすぎて「これどうにかなりません?」って言われたことはあってもタイヤがどうのとは言われたことは無いです。貨物車と乗用車では対応が違うかも知れませんが同じ軽自動車協会では問題にはならないようです。ハスラーを購入した知人の修理工場氏に通るか通らないかはいろいろ確認してますが今のままでも通るかも知れないという感じ。交換したシートレールもそれは検査官に雑談で聞いたことがあるのですが溶接でちゃんと組んであるのであれば私らは不問です、って事でした。中にはエラいエエカゲンな置いてあるだけのシートで通そうとするような輩が居るらしいですよ。
 まあ現状では5センチ前後上がってる今の車高で通るかどうかは何ともなので持ち込んでみるというつもりではあります。あるいはノーマルタイヤ(知人に借りる)に履き替えたらちょっと車高も下がって問題なくなるかも知れません。そのボーダーライン上だろうと思います。

 返事になってない気もします。スイマセン。ご質問はどんどん下さい。

 

書込番号:20867209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/05/04 19:41(1年以上前)

精神年齢40代さん>お久しぶりです。前ごっそり外したら色もグレードもヘッタクレも無く同じ顔ですねw

そういや車検対策に前のジムニー用牽引フックは外さなきゃと思い出しました。

書込番号:20867217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/07/09 20:49(1年以上前)

 車検でした。一応対策はしたので特にナニも問題もなく通りました。購入した車屋は手間賃をあまり取らないところなので自分で通すより楽して車検は頼みました。

 上げた車高は不問だったようです。先月さらに後ろだけ上げたのですがちょっとあまりにだったので2年間そのままだった状態よりも少し上がった程度に戻したのが正解だったのか、それでも5センチくらいは上がってる筈なのですがまさかそんな風には見えなかったのか、あるいはタイヤ外径が5センチ弱も違うようには見えないのが功を奏してか不問で済んだようです。

 他には前に付けていたジムニー用(?)の牽引用フックを外したとかルームミラーに被せていた曲面鏡を外した程度。後ろ上がりを誤魔化すためにスペアタイヤやチルホールなどは降ろしませんでした。

 それと、知らなかったのですが窓に貼り付けてあるドライブレコーダーは外さなくても通るらしいです。全国的にそうなのか滋賀軽自動車協会の判断がそうなのかわかりませんが外さないまま通りました。

 車検が通ったのでカマセモノで上げているのをコイルだけで上げるために何用かわからないのですが自由長が適当なコイルが見つかったので雨が降ってない時に交換してみます。

書込番号:21030848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/09 21:07(1年以上前)

( ノ゚Д゚)こんばんわ! お久し振りです。

わたしは6月のエコパオフ会で、みんカラのお友達に、リヤのみカヤバのショックアブソーバーに
交換して貰いました。
行きは純正のショックアブソーバー、帰りはカヤバのショックアブソーバーで一般道と高速道路を
走行しましたが、違いの分かる男になりましたとさ(^^♪
ハスラーは、リアが突起物の乗り越える時や、線路を渡るときに、ガタピシ、ドスン、バタンとなって
乗り心地が悪かったのですが、リアショックを替えてからは足回りの踏ん張りが効いて、快適になりました。
此れで、ハスラーの外装の弄りは終了したと思います。(^_-)-☆

書込番号:21030900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/07/10 20:42(1年以上前)

お久しぶりです。
そうそう、思い出しましたが車検直前にカーステレオが壊れました。正確にはMD(死語)が出てこなくなって、それまでにも何かでつついたら出てくるという状況だったのですがついにご臨終。CDもレーベル面の状況次第ではイジェクト出来なくなるケースが散見されたのですがこれを機に入れ替え・・・
 と言っても結局また同じ機種を競り市で探して入れ替えただけです(爆)。もう今はCDチェンジャーが使える機種がないので以前の機種を探す方が安くて楽という事情もあります。カセットテープがマニアの間では復権しつつあるようですが、それより遙かにまだまだ現役のCDは当分、以前のような環境に戻る事は無いかも知れません。
 3400円程の出費で入手したジャンクは3台入れ替えた過去にもこんな上物は無かったという大当たり。いつまで使えるかはまた別ですが今回はラッキーでした。ちなみに機種はカロッツェリアのFH-P077MDというヤツです。

 車検は通りましたが、夏タイヤはもうスリップサインまで1ミリを切っているのでそれなりのタイヤ探しを始めなければなりません。ノーマルではないので14インチの貨物用でちょっとパターンの荒いのでも無いかと思うのですがまあ無理ですけどね。

書込番号:21033391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/10 20:57(1年以上前)

横から見た画像です。

後ろから見た画像です。

純正との比較です。

( ノ゚Д゚)こんばんわ

わたしも車検が9月ですので、スズキアリーナで早割予約して来ました。
車検のコバックとか、車検の早太郎の方が安いのですが、スズキアリーナの
整備士さんと仲良しになって、色々相談事を教えて貰えるので、此方にしました。
今現在、走行距離が28000`弱ですので、タイヤ交換は来年の一年点検時に
と思っています。
(注)夏タイヤと冬タイヤの合算での距離数です。
交換したカヤバのショックアブソーバーの画像を添付します。

書込番号:21033440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/10/25 21:20(1年以上前)

>精神年齢40代さん
お久しぶりです。さすがに車検以降忙しくなったのもあってあんまりネタは無いのですが、そのショックどうですか?ノーマルよりしっかりしますか?乗り心地が悪いだのどーこーの言うてはる方々は結局ショックが弱くて跳ねるというか、収まりが悪いのを言ってるんじゃないのかと勝手に想像してます。直接絡むとあれこれ煩そうなのでコメントしませんけどね。

ウチの後ろに入れた片側ハイエース、片側プロボックスは全く不具合を感じません。所詮ノーマルなのでしっかりしすぎるという事も無いのか私が鈍感なのか、とにかく不具合は無いみたいです。長さからするとウチの場合は両側プロボックスで適当なんだと思いますが。

もう62000km程なので、そろそろ消耗品の劣化から確認していかないとならないのかも知れません。履く期間の長くないスタッドレスは貨物用なのでさらに長持ちしてしまいそうですが夏タイヤはもう限界、車検はそれでも通ったのでしばらくは使いますがそのうち限界です。エアクリーナーエレメントも二度目の交換をそろそろ考えようかな。何か確かネタがあった筈なんですが・・・思い出せないお年頃です(笑)

ああ、そうそう、しばらくやりとりの無かった以前の職場同僚がハスラーに乗っている事が判明。11台目です。それも3台目のMT。3/11ってのは実際の販売数よりも遙かにMT率は高いんでしょうね。100台に1台も無いと思うのですが。しかし笑えるのは私以外の2台とも女性。そんな事ってあるんですね。

書込番号:21307115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/25 22:36(1年以上前)

こんばんわ〜(*^-^*)
お久しぶりです。わたしのハスラーも先月車検を迎えました。
DIYで、エアークリーナー、エアコンエレメント、持ち込みのPIAAのオイルエレメントで
少しでも、お値打ちにすべく頑張りました。(≧▽≦)(笑)
今や3万`を超えて、車検後快調に走っています。
さて、後ろのショックアブソーバーですが、純正からカヤバのRSスペシャルに交換後
後ろのばたつきや、挙動、ドシンバタンがだいぶ収まりました。
本当は前後を替えればもっと乗り心地が良くなると思いますが、所詮軽自動車ですから
余分なお金は(¥__¥;)かけません。
そのかわり、コムテックの最新型のレーダー探知機703Vを買いました。それと、追加で
OBD2に繋げてオプションを愉しんでいます。
また、スピード違反で捕まらない様に安全運転も心がけています。(^▽^)ノ

書込番号:21307370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2018/05/22 21:51(1年以上前)

まだやってます(笑)というか、やってもーたネタ。
先日中央道を走っていたところ、左前がバースト致しまして肝を冷やしました。
中古の安物をとりあえず使い倒してから交換するつもりでもうそろそろ限界だなと思いつつもちょっと圧が低いなと前日にエア注入をしたのが効いてしまったのか、サイドを縦に切ったように割れておりました。空いてる山梨県内だったので事なきを得ましたが怖い話です。

中古で4本まとめてじゃない買い方を競り市でしたので、一番古いのは2004年モノ。こいつが切れたのかと思ったらそうではなく2011年製造モノでした。保管状態が悪かったんでしょうかねえ。我が家の場合は日当たりの良くない山間の山小屋に保管してるので劣化はあまり考えられないのですが入手以前の保管問題かもしれません。
グッドイヤーのGT080というヤツでしたがあまりにツルツルで、迷わず交換。ブリジストンのRD-604Vにしたかったのですが妙なサイズ165R14 6PR・・・で安いのが無く、ダンロップのグランドトレックTG4の方が安いのを発見したのでそちらを即注文。届いたのが休日だったので夕方に一気に自力交換・・・疲れました。バランス取りは一切してない状態で200kmほど走ってみたのですが3桁出しても気になるブレが出ないという素晴らしい製品でした(運が良かっただけかも)。
 それまでのツルッツルに比べれば見た目の安心感も十分。ただ、タイヤ自体の重量が結構重くなったので燃費には微妙に効いてしまうかも知れません。まあ使い方がアレですから、あまり気にしないことにします。

書込番号:21844093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/23 21:29(1年以上前)

わっぱが2個ありますが、下のわっぱです。

( ゜▽゜)/コンバンハ

ご自身で、タイヤをホイールに填め込んだのですか?(@_@)空気漏れ等は大丈夫でしょうか?
わたしはと言うと、一昨年はオカルトもどきのアルミテープチューンをやって、今回はマジカルサスペッションリングの取り付けを
しました。此のリングはストラットロッドのゴム製のわっぱの下に、同じくゴシリコン製のリングを装着します。
そうすると、ストラッドとステアリングの遊びがなくなり、クイックにハンドルが切れるし戻ります。
実際は、ストラッドタワーバー、トランクバー、3月にフロントアンダー補強バーの三点セットを付けたので、効果の程は不明です。
こんな事して、お金を掛けずにハスラーを弄っています。(笑)

書込番号:21846482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2018/06/04 20:31(1年以上前)

どうもどうも。
その後件のタイヤで何百キロか走ってますが特に支障もなく、今週末は舞鶴道を一瞬書けないような速度も出てしまったりしたのですが、特にぶれるような事もなく、往復に加えて70キロほど遠回りもして帰ってきました。

たまたまにしても、バランス取らないでそんなにいけるものなのか乗ってる本人が一番不思議に思ってます。

ツルツルタイヤに比べてある問題とすればひとつだけ、転がり騒音が増えたくらいでしょうか。それでも幌車で高速を走ることを思えば無いのも同じレベルです。

あ、燃費ですが・・・見ないことにして計算してません(笑)劇的に悪い事もないようなので。

書込番号:21873655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/04 20:45(1年以上前)

現状は購入時の純正タイヤを履いています。
燃費は、一般道主体なら19`/&で、高速道路主体なら20`/&;〜22`/&;走ります。
現在の走行距離は39,000`余りです。
スタッドレスタイヤと併用なので夏タイヤは長持ちしています。
ハスラーを購入してから、早3年8か月となりましたが、レジャー用に使っていますので、走行距離は伸びませんね。

書込番号:21873690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2019/06/20 20:35(1年以上前)

1年も何も書いてなかったのでした。ネタは幾つかあるのですが、まずはブレーキディスクの異様な錆び方。
以前から気にはなっていたディスクの錆び方があんまりなので交換しました。マニュアル車なのでブレーキを踏む頻度はCVTよりは少ないでしょうけど、それでも使わない訳じゃ無いディスクがこんな錆び方になりますかねえ?

どうせ高い純正買ってもまた同じようになるかも知れないので、一番安いであろう社外品を入手。二枚で送料込み5800円ほど。

現状のパッドはかなりまだ残ってるので換えないつもりですが当分外周が当たらない雰囲気もあり、状況次第ではまだ7ミリ以上残ってるパッドですが交換するかも。

ちなみに走行距離は91300kmです。

書込番号:22748494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2020/09/02 21:14(1年以上前)

 ディスク交換して更新が止まっていましたが、遂にやって来ました。

 先週、暑い実家から帰り道に4車線の登りバイパスを調子コイて飛ばしていたら、クーラーの風が大気温になってしまい・・・とてもじゃないけど耐えられないのでそのままというか、たまたま購入した店がその先にあるので連絡して持ち込みました。
診断結果:コンプレッサーの電磁クラッチ死亡。ガ〜ン。
 聞くところに寄ると10万キロ5年というのが保証範囲らしいのですがウチのんは109300km・6年目。なんじゃそりゃ〜オマエはソノイータイマーか!

 という訳で、修理代6万円(涙)
もう1台のジムニーは22万キロ走ってまだコンプレッサーには手を付けたことが無いのに(他はいろいろありすぎる、先月もシール交換その他諸々)半分以下の寿命とは。

書込番号:23638048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 09:23(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
色々とチャレンジしていますね(^_^;)

さて、わたしはと言うと、昨年4月に夏タイヤをダンロップエナセーブ204に交換。
同じく5月にマフラーを純正からカキモトレーシングの柿本改に交換。
6月には、タイヤ空気圧モニター(エアモニ)取り付け(大陸製)
11月は冬タイヤをヨコハマアイスガード5に交換→今までのグッドイヤーは5シーズン履きました。
今年6月にはボッシュのバッテリーに早めの交換
後は、リアワイパーのゴム交換ぐらいかな&#10067;
いずれも、ネットでお値打ちに購入して、エアモニ&リアワイパーのゴム交換はDIYで
後は整備業者に任せました。
長く乗りたいので、安心安全面に気を遣ってメンテナンスをしています。
ハスラーには色々と手を掛けているので、最低後5年は乗り続ける覚悟です。φ(゜▽゜*)♪

書込番号:23638814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2022/05/01 22:47(10ヶ月以上前)

さて久しぶりのまだやってるアレコレです。
2月に白山市へ行く際に北陸道を走ったのですが、その途中で跳ね石を食らってしまい、その時点ではどこに当たったのかわからず終いでした。3週間後くらいの休日の朝、窓硝子に変な白い線が。そうです、跳ね石の当たったポイントから割れが走っていました。

車両保険は入っていますが交換費用は最も安いガラスで65000円。保険は免責5万円。翌年の保険料値上がりを考えたら保険は使わないことにしましたが、修理のまるまる負担は痛い。かといって換えない訳にはいかないし、参りました。

春になってタイヤ交換をするのが普通なのですが、今年はもう使ってるスタッドレスが雪上性能はもう限界かなと思っているので秋まで履いたままにしてシーズン前にタイヤ交換をしようと思ってます。貨物用165-14 6PRのスタッドレスなんて選択肢あんまり無いでしょうけど。

書込番号:24726947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/02 10:59(10ヶ月以上前)

お久し振りです。
お元気そうで何よりです。
私も5年前、高速道路で飛び石に遭い、フロントガラスの交換に至りました。
修理費用は11万円弱でしたが、保険会社と相談し、車両保険の免責5万円ですが、保険を使って修理しました。
昨年9月に3回目の車検を受け、現在8万9千`走行しています。
色々と手を加えているので、壊れる迄乗る積もりです。

書込番号:24727543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:20〜198万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <896

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/6,674物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング