フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルを新規書き込みゴルフ ヴァリアント 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

クチコミ投稿数:41件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルのオーナーゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

昨年21年慣れ親しんだBGレガシィと別れてヴァリアントハイラインを購入しました。
初めての外車という事もあり、メンテナンスの勝手が分からず書込みさせて頂きました。一番ビックリしたのはロングライフオイルですがネットに色んな書込みがあり解決済みです。ディーラー推奨の半分5000キロで有償交換予定です。
【質問】
質問としてはまだ5000キロしか走ってないので、当面の問題ではないのですが3年待たずに3万キロは超過する見込という事もあり、そこそこの金額が想定されることからメンテ資金計画のため、新車時サスペンション性能維持のためのメンテナンスについての質問です。
レガシィのカヤバ純正サスペンションは長距離走ると腰にきてヘタリが分かり易く、3万キロで社外品のエナペタルビルシュタインにオーダー交換して以降はヘタってきたらビルシュタインのオーバーホールを続けてました。お金はそこそこ掛かりましたが新車時若しくはそれ以上の乗り味を味わう事が出来て満足してました。今回ヴァリアント購入の決め手の一つに乗り心地サスペンションが気に入った事もあり、乗り心地に不満はありません。
ヴァリアントハイラインオーナーの皆さんヘタってきた時のメンテナンスはどの様にされてますか?
@5年ウォルフィー購入したので抜けてきたら無償修理の対象となりますか?
対象とならない場合は…
A新車時バランスを崩さない方向性だと
より耐久性、メンテナンス性の高い社外品サスペンション交換?それとも純正サスペンションに交換?社外品だと何方がお薦めですか?
Bそもそも標準装備の純正サスペンションはヘタったら交換では無くオーバホール出来るのでしょうか?
※因みにサスペンションの寿命が3万キロ前後と想定して評判良いDCCは敢えて付けませんでした。
車体番号を確認したらMY2017でした。
初めての書き込み。長文失礼しました。



書込番号:20539751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 02:20(1年以上前)

フォルクスワーゲンは純正でザックスのショックを使っていますので3万km程度ではへたらないですよ

国産車との違いはサスペンシュンダンパーのコストを極端に下げていないので昔からヨーロッパ車の脚は良いと言われています

私の乗っているベンツもダンパーはザックス製ですが現在13万km走行してますがまだへたっていません

書込番号:20540375

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルのオーナーゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 09:17(1年以上前)

餃子定食さん>
ご丁寧なご回答頂き有難うございます。
普段の乗り方や道路のコンディションも
あると思いますが、またドイツ車では当たり前なのかしれませんが10万キロ以上もサスペンション
特に稼働負荷の高いダンパーの気密性が保たれるのって凄いですね。
エンジン、トランスミッションだけでは無く
サスペンション機器の工作精度耐久性が格段に進歩してたのですね。
前車ではカヤバ3万キロで交換、ビルシュタインでも5〜6万キロでオーバホールしてたので、サスペンション、特にダンパー周りは消耗品と考えてました。
ザックスですか自分でも調べ勉強してみます。
維持費はかかりそうですがロングライフオイル然り
国産車とは車との付き合い方、維持費がかかる個所が少し異なるようですね。
改めて有難うございました。



書込番号:20540717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 10:05(1年以上前)

>たいぽん7さん

>>サスペンション機器の工作精度耐久性が格段に進歩してたのですね。

ドイツ車のサスペンションが進化したのではなくて国産車のショックのコストがコストの問題で安い物を使っているのですよ
ぶっちゃけ国産車のショックってメーカーへの納品価格なんて1本1000円以下なんですよねー

日本って道路が整備されていますし制限速度が100kmですからそれに対応すりレベルで良かったのですがドイツ車はアウトバーン等ありますからもう30年以上前から200kmでの走行に対応したショックを使っているんですよ

だから同じ大きさの車のショックを比べても国産車に対して容量の大きなショックが使われているのですよ

書込番号:20540791

Goodアンサーナイスクチコミ!16


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/05 10:17(1年以上前)

ザックスって最近は良いのかな?
BMWに25年乗っていますが、当時からビル>>ザックス>モンローくらいの感覚で、ビルを5万km毎で交換し現在に至っています。
強者はビルを2セット買って、自分でメンテしながら交互交換して乗り続けている者もいます。
そうすると、安いショックを定期的に交換するより安上がりとか。

純正に採用されるって、価格面での優位性が第一と思います。
ホンダ車も最近はザックスで、ホンダ以外でも採用する車種が増えているのは安いからじゃない?
車が違うから一概に言えないけど、ザックスはそんなに良いショックかな?正直ビルには及ばない気がする。

耐久性についても、ショックが抜けていても走っている車を結構見ます。
高速道路でケツが上下しながら走っているベンツとかいますよ。餃子定食さんのはそうではないかもしれませんが。
ショックは定期交換部品ですから、オーナーさんの腰と懐で相談して決めれば良いかと思います。

書込番号:20540819

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 10:38(1年以上前)

>tukubamonさん

>>高速道路でケツが上下しながら走っているベンツとかいますよ

ワゴンに多くないですか?

ワゴンの場合リアサスにセルフレベリング機能を使ってますのでショックというよりリアサスのアキュムレータが寿命になると
上下に跳ねます

書込番号:20540861

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/05 14:22(1年以上前)

>餃子定食さん
あー。ワゴン以外も古めのベンツとかだとありますけどねぇ。
あんまりお金持って無さそうな身なりの方とか。タイヤもスタンダードタイヤだったり。

ドイツ車はショックのへたりが掴みにくくて、1本くらい抜けていても走りません?そんな気がする。
恥ずかしながら、私もアンダーが強いな…と思いながらしばらく乗っていた時期があって。
足回り一新した時に1本完全に死んでいたと指摘されました。

ブッシュから何から全て交換した後は、正にオンザレール感覚。新車より新車らしくね?(なんのこっちゃ?)と思いました。
なんの事はない、アライメント取る時に整備士の好みでセッティングしてくれただけの事なんですけど。

書込番号:20541307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/05 14:42(1年以上前)

>1本くらい抜けていても走りません?

気が付かないで乗っている人も多いと思いますよ

私の場合はよく走行する道でうねりが連続する場所がありますのでショックが抜けてくるとその道でサスペンションの収まりが悪くなるので個人的にテストコースにしています(中央高速の上りの調布インター付近)

一番判りやすい場所は中央高速の笹子トンネルで普通に走ればショックは問題無いです

書込番号:20541340

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルのオーナーゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 15:02(1年以上前)

>餃子定食さん
>tukubamonさん

色んな事例でご説明頂き有難うございます。
ベンツ、BMWと比較出来ないかもですが、
私も過去カヤバのショック抜けてるの気付かず
乗ってました。タイヤ交換の際にショップの方に
教えて貰いました。
ビルシュタイン交換で新車時の如く乗り味が向上し
買い替えを取りやめ、結局20年以上乗ってしまいました。
20年前のレガシィ純正カヤバの様に3万キロで
へたる訳ではなさそうですが乗り方によっては
交換若しくはオーバホールが必要そうですね。
日々乗ってるので新車時の乗り味からの劣化の
変化に中々気付けないですが…^_^;
たまにはディーラーに行って新車試乗させてもらい
劣化を確認するのが良さそうですね。
私が知ってるビルシュタインも20年近く
前のものなのでザックスと併せて新しいビル
製品にも気を止める様にします。
乗り味はトータルバランスなのでサスペンションの
スペックがそのまま好みの乗り味に繋がらない
所も難しい所ですが、その辺含めて他の
オーナーさんの交換事例なども勉強していこうと思います。




書込番号:20541370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルのオーナーゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 23:29(1年以上前)

>餃子定食さん
>tukubamonさん
ご回答、ご意見有難うございました。
VWのメンテナンスHP確認したら以下の
記載が有りました。
この記載からは
3万キロ程度でへたる事はなさそうですが5万キロ超えた辺りから気を付けた方が良さそうですね。
乗り方からは10万キロ持つ事も有りそうです。
この書き込み質問は解決済みとして締めようと思います。
重ねて有難うございましたm(._.)m

点検交換時期の目安
最低でも6〜8万kmごとには点検してください。ショックアブソーバーは、少しずつ消耗するため、欠陥に気付きにくいパーツです。ドイツでの調査によると、7人に1人のドライバーが問題を抱えたまま運転しているというデータがあります。

書込番号:20542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルのオーナーゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

2017/04/08 20:12(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
大分前に閉めたようですが、

私も日本車のショックのへたりが我慢できず、
5万キロ程度で乗り換えて来ました。例外は
レガシィのGT で7,5万キロです。ほとんどの日本車は3万キロ半ばでもうべつの車くらいに感じてます。シートはその半分ももたないと感じてます。
年間7万キロ近く走ります。

その感覚でみるとゴルフバリアント、前の世代ですが25万キロでも日本車の5万キロより全然いいです。
特に高速は日本車の新車レベルは維持してると思いました。乗り換える気持ちは微塵もありませんでした。現世代のゴルフバリアントも1年ちょっとで早8
万キロですが、前世代より少しへたりが早い気もしますがまだまだ大丈夫です。日に1000キロ超えるドライブも全く腰に来ません。つい先日の話です。
普通の使用より少し厳しい見方でも、日本車の新車レベルの乗り心地は13万キロ以上まで、5万キロレベルの乗り心地は25万キロでもならないというのが私の感覚です。個人的には5年間は乗りませんが、距離に対する耐久性は日本車の4倍以上で、細かい部品の痛みは5年から8年で少し日本車より短いと考えてます。ショックの話なので個人的な感覚が大きいと思いますが、日本車は5万キロ以上は駄目だと感じる人間の感覚です。または日に千キロ以上のドライブをする人間の感覚からです。印象に残っていることで、トヨタ系のディラーの担当員が、トヨタでゴルフを作ったら800万です、と言ってました。私のへたりの感覚と一致していたことが興味深いです。それとともに地下資源の乏しい我が国の車づくりの厳しい側面を見た気がします。しかし低燃費、低公害の車づくり技術においてリーダーシップを発揮できるという期待と本物感のある物作りが薄れるという残念な気持ちが混じって複雑な心境です。

書込番号:20802010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:35件

2017/06/13 05:45(1年以上前)

今まで二回スプリング折れました。一回めは保証期間内。二回めは保証期間外、二箇所。10万kmは持ちません。
さびか、湿度、塩害を考慮したコーテイングにはなっていないようです
。サービス期間を過ぎると有償です。
消耗品なので仕方ないのでしょうが、ハンドルの軽いガタつき(法定整備上は正常、段差超えでのハンドルから伝わってくる違和感)経年劣化を感じます。
ブッシュ交換も必要です。ショックもザックス製でも劣化を感じます。

以前、AUDIに乗っていた時に正規デイーラーで非純正のショックのみを交換した時にアライメントを取っていたにもかかわらず、タイヤの片減りが生じました。純正品の良さは、開発の過程で厳しく選ばれたほかの部品とのマッチングの良好であるということで、メーカーにもよりますが、実車でのあらゆるテストがされていないことがあるようです。

物は壊れます。あとは使い方、走り方。製品の耐久性、コストダウン、メーカーの姿勢にもよります。
ユーザーの声を拾うメーカーなのか、市場規模(コスト)を優先するのか。
買い替えキャンペーンを推進すれば、長距離を走るケースも少なくなって、日本のメーカー量産モデルのように部品の耐久性をあげなくてもいいということになります。
(メーカーも儲かりますしね。)

書込番号:20963598

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

スレ主 LH8674さん
クチコミ投稿数:23件

モデル指定なしに投稿していました。
改めてこちらで、お願いします。

TSI COMFORTLINE コネクトの購入を検討しています。

子供たちも成長し、ミニバンが不要になりつつあるのと、妻の希望で初の輸入車に挑戦です。
昨年より近郊のディーラーに出入りして、見る乗るだけはしておりました。
(国産ディーラーと違って、試乗車を日単位で貸出してくれるので十分に試乗検討できました。)
3月の初めに伺ったところ、エコカー減税対象車縮小の話(4月登録で48,900円増)を
され、3月中登録で商談を進めております。(頭金プレゼントWeb抽選チャンス20万円または、100万円は応募済み)
早速、今までのメインカーだったH21年式VOXY煌き2 4WDを昨日買取店へ135万円で売却しました。

昨日の新車購入メモ
ソリューションズ3年(3月限定1.99%→1.69%)
本体価格
 3,190,000円
本体値引
 △410,000円(3月限定頭金サポート10万円税込含む)

MOP
なし
DOP
ETCセットアップ
 2,700円
ドアエッジモール
 6,480円→サービス 0円
リバースチャイム
 11,880円→サービス 0円
フロアマット持込み 0円
レーダー+ドライブレコーダー持込み設置工賃 サービス 0円
スタッドレス+ホイール持込み組付け、バランス工賃 サービス 0円
計 2,700円

付帯サービス
プロフェッショナルケア
 0円
ニューサービスプラス
 41,000円
ウォルフィ2年
 84,000
延長サービス
 38,000円
計 163,000円
諸経費
計 167,510円(車庫証明自己手続きのため 0円)

合計
 3,113,210円

頭金
 1,143,210円
月払い35回計 870,050円(分割手数料 80,050円)
3年後の残価40% 1,180,000円
支払総額 3,193,260円
契約後、月払いの870,050円を繰り上げ償還する予定です。
(分割手数料相殺計 790,000円)
昨日帰り際に、頭金を1,100,000円までと伝達しております。
明日、大詰めを迎えるはずです。

金額的には十分でしょうか?
他アドバイス等ございましたらご教授願います。

書込番号:20739100

ナイスクチコミ!1


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/15 10:32(1年以上前)

2年前にゴルフ7HLを買った時の経験からしますと、もう一声値引きしてもらえるような気がします。
ただ、私の場合、タイミングが良かっただけかもしれませんが。

オプション類は個人の好き好きですが、ウォルフィは私も支払いました。
DSGに不安感を感じたからです。
(とはいっても、前車のポロから通算6年乗ってますが、トラブルゼロです。)

コネクトというのがどんなものなのか詳しくは存じませんが、自分のゴルフに乗っていると、
この純正ナビの代わりにiPadがはまっててGoogle Mapのナビ使えれば最高なんだけどなあ、などと感じます。
それに準じたものであれば素晴らしいですね。

支払いの件、残価設定ローンを使う予定で、分割手数料(金利)が8万円くらいとのこと。
記載されている支払プラン(頭金額、月払額、残価額)と金利で概算すると、
月払い合計の80万円分にかかる金利が2万円、残価の120万円分にかかる金利が6万円くらいの筈です。
つまり、契約直後に月払い分80万円を繰り上げ償還しても、節約できる金利分は2万円だけです。
残りの6万円は負担要です。

残価設定ローンを使わず、頭金を200万にして残金110万を通常の3年ローンとすれば、
金利手数料は概算で2.8万円です。(1.7%の利率が同様に適用できればの話ですが。)

残価設定ローンは大流行のようですが、私には購入者を騙す仕組みにしか思えず、まったく好きになれません。
今回のケースでは自動車ローンとしては利率が低いので余り差異が大きくありませんが。

最後になりますが、初輸入車とのことですが、ゴルフは良い選択だと思います。
私の場合、ミニバンも大流行した某HV車も、その乗り味に絶対に我慢できない人間ですが、ゴルフはビシッと走ってくれるので大満足してます。輸入車は同時所有も含めて合計8台乗り継ぎ、高級と呼ばれる車やバリバリのスポーツカーも経験しましたが、最後の1台はゴルフでも良いかなと思うくらい気に入ってます。
ただ、輸入車の中ではマシな方ですが、維持費もかかるし下取額も悪いので、(逆説的ですが)なるべく長期に保有して元を取ってください。私の場合、ポロの4年が最短で、どの輸入車も概ね10年乗ってます。

書込番号:20740088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LH8674さん
クチコミ投稿数:23件

2017/03/15 21:40(1年以上前)

>洋墨さん
初輸入車、とっても不安です。乗り味はすごく良い印象です。

コネクトについては、ディーラーの店長さん曰く
洋墨さんのおっしゃるようなものであると、私は認識しています。

4月以降のエコカー減税縮小による諸経費の増、3月登録のソリューションズ
低金利+頭金10万円サポート、前車買取価格などの複合要因で
先ほど、契約して来ました。

ソリューションズ3年(3月限定1.99%→1.69%)
本体価格
 3,190,000円
本体値引
 △462,586円(3月限定頭金サポート10万円税込含む)
MOP
なし
DOP
ETCセットアップ
 2,700円
ドアエッジモール
 5,616円
リバースチャイム
 23,760円
フロアマット持込み 0円
レーダー+ドライブレコーダー持込み設置工賃 サービス 0円
スタッドレス+ホイール持込み組付け、バランス工賃 サービス 0円
納車時ハイオク満タンサービス 0円

付帯サービス
プロフェッショナルケア
 0円
ニューサービスプラス
 41,000円
ウォルフィ2年
 84,000
延長サービス
 38,000円
端数調整△76円
計 195,000円(クレジットカード一括払い)
諸経費
計 167,510円(車庫証明自己手続きのため 0円)

合計
 3,089,924円
全額JCBカードで一括払いを希望しましたが、お断りされました。

頭金+クレジットカード一括払い
 924,924円+195,000円=1,119,924円
月払い35回計 870,050円(分割手数料 80,050円)
3年後の残価40% 1,180,000円
支払総額 3,169,974円

参考になるかどうか、わかりませんがひとまず年度内登録で契約して来ました。
月払いを何度か払ったら、全額繰り上げ償還をしてみようかと考えております。

書込番号:20741454

ナイスクチコミ!0


Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/18 16:39(1年以上前)

クレジットカード使えないですよね。
私も20万が上限なんで無理と言われました。

旧DUOです。

書込番号:20748164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

半ドアでロック

2016/12/26 20:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めての外国車です。
国産車ほどのいたれりつくせりは望んでいませんが、運転席以外のドアが半ドアでもスマートキーでロックできてしまいます。万が一の時は不安です。こんな症状が出た方はいらっしゃいませんか。ディーラーによると、展示車等ほかの車でも同様な症状が出るそうですが・・・

書込番号:20516523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/26 21:24(1年以上前)

共通です

書込番号:20516588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/12/26 21:27(1年以上前)

仕様です。

書込番号:20516603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/12/26 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。
半ドアの警告が出るのに、ロックはされるのは腑に落ちないところはあるのですが、ディラーに言っても解決されない問題であることがわかりました。

書込番号:20516836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/26 23:08(1年以上前)

2010ゴルフヴァリアント(リモコン)、2015ザ・ビートル(リモコン)、2015ゴルフオールトラック(スマートキー)を使用しています。

いずれもルドルフゴロさんがお書きの通りの挙動です。極端な話、ドアが開いていてもロックできますよね。

半ドア状態というのは滅多にはないことですし、また同乗者が後席ドアを開けて荷物をごちょごちょ弄っていてもロックできて(その後閉じればロックできるので)便利なものだなぁという感覚で疑問に感じたことがありませんでした。

しかし、考えてみると半ドアや開いているときにはロックできない方が本来的なような気もしてきました。設定できるのなら、それもいいですね!

書込番号:20516941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/12/27 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。
防犯上、安全上の難点ではなく、利便上の利点から角度を変えて考えると、確かに便利ですね。

書込番号:20518730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 坂道でさがる。

2016/12/18 17:54(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

クチコミ投稿数:29件

コンフォートラインに約1年程乗っている者です。
先日、立体駐車場の登り途中で停車し、再度動き始めた所、アクセルを踏んでいるにも関わらず5m程後ろに退がってしまいました。(オートホールド不使用)
幸いにも後ろに車が居なかった為に事故にはなりませんでした。
以前から、過去に乗っていた車では退がらなかった坂でも、ゴルフヴァリアントは退がってしまいます。
ちなみに、オートホールド状態からの発進でも退がります。
みなさんのゴルフは如何でしょうか?
この車はこんな感じなのでしょうか?

書込番号:20494424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2016/12/18 18:02(1年以上前)

クラニオさん

アクセルを踏んでいるのに5mも下がるのなら故障では?

書込番号:20494451

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2016/12/18 18:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんご返信有難うございます。

私も故障かなぁと思ったのですが、その事象が起こった後に100キロ程走りましたが、特に違和感もなかったので、こちらで質問させて頂いた次第です。

書込番号:20494468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2016/12/18 18:13(1年以上前)

5m?私なら1mも下がる前にブレーキ踏んで停止させる。

書込番号:20494477

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/18 18:15(1年以上前)

故障なのか仕様なのかはともかく

登り坂での再発進で5Mも下がる車なんて、怖くて乗っていられないと思います

車や物に衝突するだけなら保険で済みますが

人を轢いたら一生終りですよ

早急にディーラーに見て貰いましょう。

書込番号:20494482

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 18:34(1年以上前)

それは故障です。5cmの間違いじゃないの。

書込番号:20494534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/18 18:38(1年以上前)

5mも下がってしまったのにフットブレーキも踏まなかったんですか?後続車がいたら大変でしたよ!
ちゃんと目視してクルマを制動させてくださいな。

書込番号:20494543

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/12/18 18:49(1年以上前)

国産車ですが以前車、渋滞停止からの坂道発進での事象です。
前車に近かった事も有りアクセル不足で少し下がったので
ブレーキ踏むのとほぼ同時にエンストしました。
後からの情報ですが、D状態で少し下がるとAT機構保護等々の為にエンストさせて
結果エンジンブレーキとか聞きます。
針はガス欠ギミでもありあせりましたが始動しました。

機構等々違うとしてもアクセルをそれなり踏み込んでのそれは
以降100キロ走れたので(該地点確認でOKでも)ここへの質問は?
私なら即刻Dさんに行きます。

書込番号:20494571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/12/18 18:58(1年以上前)

G4 800MHzさん
北にすんでいますさん
ちゃんちゃらぷっふぅさん
JTB48さん

みなさんご返信有難うございます。
最初の書き込み時の内容に記載すれば良かったのですが、発進時にいつもの様に少し退がったので、ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。
サーっと退がっている最中にブレーキを踏めば良かったのですが、アクセルを踏み込めば登ると思い、ベタ踏みしてようやく登りました。
次の休みにディーラーへ行ってみます。

書込番号:20494584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/12/18 19:37(1年以上前)

batabatayanaさん

ご返信有難うございます。

車種によってはエンスト状態になるのですね!初めてしりました。
確かに、その後問題がなかったにしても、一度ディーラーに診てもらいます。

書込番号:20494685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/12/18 21:09(1年以上前)

上り坂の途中に精算機のある地下駐車場でパーキングブレーキを引いてアクセルを踏んで回転数を上げ、
パーキングブレーキを解除して発進することがあります。上り坂では前の車が少し下がって発進することも
あるので、1台分くらい車間を開けて待機しています。

書込番号:20494939

ナイスクチコミ!2


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/18 21:15(1年以上前)

>クラニオさん
ヒルホールド機能があるかどうか知りませんが、坂道では下がっていく場合はまずブレーキです。

DSGが故障したんじゃないですか?
よく故障する箇所のようですし。
ともかく至急ディーラーへ行く必要がありますね。

書込番号:20494960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/19 07:46(1年以上前)

クラニオさん

>ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました

多分ECUがスロットルキャンセルの判断をしたと思います。

ブレーキオーバーライド(BOS)と言って、いかなる場合でもブレーキを優先させスロットルを絞ります。その後に続くアクセル操作を危険なものと判断して動作させなかったと推測出来ます。

博多のプリウスタクシー事故でもこの話は出ましたが、左足ブレーキは現代の車では通用しないのです。

トルクコンバーターを介さないので、下がったら瞬間的にブレーキ、パーキングを引いて再度発進をするのが正しい動作です。

オートホールドの時間は3秒程度なので、外れて急激に後退する事は何回かありますね。

書込番号:20495948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/19 10:10(1年以上前)

>クラニオさん

>ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。
1つ気になるのですが、VWの取扱説明書には「左足」でブレーキを踏むように書かれているのですか?

法規的に左足ブレーキが良いのかはどうか知りませんが、日本車の説明書には右足でブレーキを踏むように書かれていることが
多いです。
(例えばスズキのアルトの説明書にはそう記載されています。スズキのサイトからダウンロードしてみて下さい。)

なので車が変な動作を起こしたのでは?

DSGの故障を疑う前にきちんと説明書を再度読まれた方がいいと思いますよ。

書込番号:20496225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/12/19 13:01(1年以上前)

VW車の場合、アクセルとブレーキを同時に踏むと、ブレーキが優先され、フューエルカットされるようです。
したがって、フレーキペタルから足をを外すと下がるのではないでしょうか。

いずれにせよ、ディーラーで確認した結果を知りたいですね。

シャランのスレッドだったかな。似たような内容のものがありました。
その時はブレーキを2度踏みとか、強く踏むだったように記憶しています。

書込番号:20496629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/12/19 14:24(1年以上前)

なるほど!
アクセル操作を無視・爆発させないとかではなくて

>フューエルカットされるようです。

つまり、供給カットなら

>ブレーキを左足で踏んだ状態で、
>アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。

エンジン音とかの記載無いですが(元来静か?)、
カット前のガソリンにて進み始めたがカットしてるのでほぼ直ぐに力を失う!

しかし、仕様・安全機構等々あったとしても
>ベタ踏みしてようやく登りました。

詳細アクセルワークが書かれて無いですが
該状況でアクセルをベタ踏む対応は今後は避けるべきだと思います。
それしか状況打破できない仕様ならしかた無いですが。

書込番号:20496798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/12/19 23:39(1年以上前)

ニューグリフォンさん

情報有難うございます。
VWにはそのような機能?があるんですね!
他の方もおっしゃられていたように、基本的にはブレーキとアクセルを同時に踏むという操作はNGという事なのですね。
ディーラーで診てもらう際に、本件を聞いてみます。
有難う御座いました。

書込番号:20498144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/12/19 23:47(1年以上前)

batabatayanaさん

エンジン音は正直覚えていないのですが、アクセルを踏み込んでも抜けていく感じ(抽象的ですみません)がした事は記憶しています。
みなさんから教えて頂いた情報からすると、やはり安全機能が働いた可能性が高いかなと思います。

アクセルワークに関しては、徐々に踏み込み、退がり始めてベタ踏みにしていったという感じです。

書込番号:20498164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 09:02(1年以上前)

シートベルトをしてないと オートホールド有効にならないですが
されてましたか?
以前 僕も 同じようなことがあって ディーラーに聞いたら
そういわれました
地下の駐車場からの結構な坂で 
1度とまって オートホールドになって
ブレーキ踏まずに アクセル踏んで
発信するのはこわかったですが
大丈夫でした

書込番号:20506507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 23:34(1年以上前)

リッツ5さん

返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
シートベルトはしておりましたが、オートホールドはOFFにしてました。
過去にオートホールドONでも後退した為に、急な坂では使用せず、今回の様にブレーキとアクセル同時に踏みをしてしまっておりました(汗)

書込番号:20517011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 23:46(1年以上前)

本件、ディーラーで診てもらいました。

結果として、ニューグリフォンさんがおっしゃられた様に、ブレーキとアクセルを同時に踏んだ場合、安全機能が働きアクセルがキャンセルされるとの事でした。
又、念の為にコンピュータ診断もして頂きましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、これまで同様の方法で坂道の発進を行なってきたのに今回だけ何故?という疑問は残りましたが、今後は気を付けます。
皆様には、多くの情報とご意見を頂きまして、誠に有難う御座いました。

書込番号:20517043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイラインのタイヤサイズ変更について

2016/12/11 19:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

ハイラインのタイヤサイズは225/45R17ですが、冬タイヤは205/55R16にインチダウンしています。
冬タイヤにすると本来は乗り心地は悪化する事が多いのですが、ヴァリアントの場合むしろ良くなった様に感じています。
燃費は一割程度向上します。
もちろんカーブなどの安定感は劣っていると思いますが、一般的な運転では違いを感じません。
そこで、夏タイヤも純正ホイルに外径サイズの近い205/50R17サイズのタイヤを履かせてみたいと思っていますが、もしすでに実施済みの方がおられましたら情報を頂けないでしょうか。
タイヤ種類はかなり限定されるデメリットは承知しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20474843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/11 20:47(1年以上前)

>冬タイヤにすると本来は乗り心地は悪化する事が多いのですが、ヴァリアントの場合むしろ良くなった様に感じています。

一般的にはスタッドレスの方がゴムが柔らかいので乗り心地はスタッドレスの方が良いはずです
また、インチダウンで扁平率を上げているので乗り心地は余計に良くなるのが普通ですよ

>燃費は一割程度向上します。

燃費に関しては微妙な所ですが
インチダウンで外径が少し小さくなった事で純正タイヤよりも距離計では多く表示される事と
グリップが減った事の相乗効果かも知れません(それとも純正?の夏タイヤが悪過ぎるのか?)
私の車の場合は冬は暖機するので1割は落ちます(一応同一サイズです)


サイズ変更は乗り心地と燃費を考えての事でしょうか?
履く銘柄にも左右されるのでサイズを変更しただけでは何とも言えないのが実状でしょう
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_115.html
この新製品はいかがですか?。

書込番号:20475086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 12:56(1年以上前)

北に住んでいますさん
早速の返信有難うございました。
>サイズ変更は乗り心地と燃費を考えての事でしょうか?
主にはそうなります。
今の純正タイヤはブリジストンのTURANZA ER300でして、しっかり感はあるものの結構硬い乗り心地です。
次のタイヤはネット情報からミシュランのプライマシー3をと思っていますが、サイズ変更も一つの手段と思い書き込みした次第です。
プライマシー3に、このサイズは有りませんのでお勧めのブランドも候補に入れさせていただきます。
有難うございます。

書込番号:20476797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

コーナーセンサーは本当にないのですか?

2016/12/05 14:08(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

先日ディーラーで試乗しました。走りもいいし小回りもきくし荷物も入るし、
家族で使うには申し分ないと思いました。
ただ昨今話題の自動ブレーキは歩行者検出機能がないとのことでした。

そこまではよかったのですが、
コーナーセンサーもないといわれました。
ディーラーの方いわく、「バックカメラで十分なのでセンサーはなくなった」とのことでした。
普通にどの車でもついている機能と思ってましたし、今の車でも狭い駐車場ではよく活用しているのですが、
本当にセンサーはないのでしょうか。なくて困ってませんか?

書込番号:20456318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/05 17:17(1年以上前)

もしコーナーセンサーが便利なら後付でアフターパーツがありますのでそれを付けては如何ですか

書込番号:20456699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/12/05 19:41(1年以上前)

だけど後付けのコーナーセンサーって、「後から付けました感が満載」「異物がくっついている感満載」だと
聞きましたよ。(オートバックスの店員さんの話ね)

エクステリアもセンサーの色がぴったりとは合わないだろうし。。

書込番号:20457060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/05 20:04(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

バンパーに穴あけ加工して取り付けるタイプを使ってボディーと同色に塗れば純正とほとんど変わらないですよ

書込番号:20457125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/12/05 20:20(1年以上前)

>餃子定食さん

お〜、そうなんですか?
私は店員に聞いただけで実物を見た訳じゃないので、、
社外品なら価格も安いだろうし、良い選択肢かもしれませんね。

書込番号:20457171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/12 00:38(1年以上前)

>anshin papaさん

14年4月納車の13年モデルですがコナーセンサー標準、バックカメラオプションでした。
いつのモデルからか忘れましたがバックカメラが標準になった時コナーセンサーはオプションになっていました。

今はオプションも廃止になったんですかね〜

純正パーツとしてはあるので装着できない事は無いと思います。
標準だった頃のコーナーセンサー後付け出来ないかディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20475876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/12 01:16(1年以上前)

>anshin papaさん
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/parts/pdf/golfvariant.pdf
カタログを拝見したところ、アクセサリーで用意されているので可能かと。

そういえば、サラウンドアイもアクセサリーに追加されましたね。

書込番号:20475936

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルを新規書き込みゴルフ ヴァリアント 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル

新車価格:285〜600万円

中古車価格:54〜383万円

ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/439物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/439物件)