ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (143物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 337 | 27 | 2022年4月2日 23:06 | |
| 40 | 8 | 2017年12月11日 01:12 | |
| 12 | 3 | 2017年9月28日 17:37 | |
| 24 | 3 | 2017年7月11日 19:44 | |
| 28 | 7 | 2017年7月10日 12:32 | |
| 19 | 5 | 2017年6月22日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
本日、走行距離が20万km突破しました。
ボディー、エンジン、DSG、は快調そのものです。
シートは助手席と比べてみてもさほど劣化していないように感じます。
皆さんは、走行距離いくらくらい走られていますか?
とりあえず、次の目標は30万kmです。
書込番号:22038728 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
走行距離が凄いですね。自分の7GTIは7.2万キロですがまだボディのへたりは皆無です。
高速と一般道路は半々で11.6km/L、アイドリングストップオフ。代車のハイラインなら20弱km/Lの数値になる環境。
買い替え候補がなく5年目の車検も通す予定。やはりゴルフの乗り替えとなると競合他社は価格との兼ね合いもあるので役不足感はあります。素直に8待ちになっているのが現状。
書込番号:22039579 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ワシのはゴルフWで23万5千キロです
助手席ドアロックとエアミックスドアが不調(ヒーターが弱い)以外は調子良いです
車庫が有るためか塗装もキレイです
次回の車検でスバル車に買い換え予定です
書込番号:22039603 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ごるう゛ぁりさん
おお、なかなか走ってますね。2014年モデルということはおよそ4年くらいでしょうか。
これまでどんな整備(不具合)をかけてきたか教えていただけませんか?足回りの(予防)交換とかされましたか?
私はゴルフじゃなくてパサートヴァリアントですが、同じメーカの兄弟車が元気に走っているのを聞くと嬉しいですし、安心もします。
私も、前車では国産車ですが33万kmまで乗りましたので、今のパサートも大きな故障なくそれくらい乗れたらなぁと。
書込番号:22040033
21点
>正卍さん
GTIは排気量が2リッターですから比較的エンジンにかかる負荷は少ないかと思いますので、永く乗れるでしょうね。
GTIとハイラインとの燃費の差が凄いですね…
購入費用もですが、タイヤの交換費用、ガソリン代で私には維持できそうにありません。
私も来年の車検を通す気でいます。
>スプーニーシロップさん
ゴルフWですか、走行距離もですが年数から愛着を感じます。
フォルクスワーゲンの塗装は前車の国産車と比較しても輝きが維持している気がします。
>笑う埴輪顔さん
購入してから4年弱です。
購入後2年半までは月に5千kmのペースで走っており、その後環境が変わったためペースが落ちました。
整備についてですが、私の環境ですと6万km走行するとダンパーの中のオイルが無くなるみたいで、ゴキュゴキュッと異音がします。一度オーバーホールして新車の乗り心地に復活しましたが、一年後にはまた同じようになりましたのでそのままにしています(^_^;
といいますか、そのままの乗り心地に満足していますので、整備する必要性を感じておりません。
その他として、ハブベアリングが割れたことがありました。特定の速度で振動が起こります。
前車の33万km程走るとなりますと、オイルをプレミアムオイルにしておかれた方がよいかと思います。前回のオイル交換の際に入れましたが、ほんの少しだけ今までよりもアイドリングが静かになった気がします。
走っているうちに違いは分からなくなりましたが、メーカーが今までのオイルよりもエンジンに良いと謳っておりますので。
書込番号:22041490 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ごるう゛ぁりさん
うちはGOLF6ヴァリですが、もうすぐ10万です。
今のところDSGは不具合なしで快調ですが、流石に20万は自信がありません。
DSGの使い方で何か気をつけられた点とかあれば教えていただきたいです。
書込番号:22204190
13点
>tbearさん
DSGについて、気を付けている点について回答します。
走行距離が短いときから、なるべく半クラッチ状態にならないように気を付けております。
具体的にはAUTOHOLDを使用した方が半クラッチ状態が短い気がするので使用する。渋滞では小刻みに発進しないようにするなどを実践しています。
書込番号:22215275 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ごるう゛ぁりさん
アドバイスありがとうございます。
やはり半クラはダメージ大きいですよね。
ネット上の猛者の解析によると、DSGは1速のときだけ半クラを使うらしいので
自分も(新車のときから)、2速に上がるまでは極力アクセルを踏まないようにしています。
それやると、一瞬の出足は軽四に負けますが....
個体差はあるでしょうけど、たった2〜3万でクラッチ滑ってる人の何割かは、CVTやトルコンのノリでアクセルを踏んでるような気がしますね。※マニュアルミッションの経験がない人は特に
書込番号:22231690
19点
2009年式ゴルフヴァリアントYですが、18万キロです。
一度ジャダー問題が発生しましたが、以後気をつけて走ったらノントラブルです。dsg特性理解すれば長く乗れそうですよね。
書込番号:22279929 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ごるう゛ぁりさん
>phar manさん
お二人の走行距離に勇気づけられた気分です。
うちのもまだまだ走れそうです。
書込番号:22284755
14点
>phar manさん
確かにDSGの特性を考えて乗れば長持ちしそうですね!
乗っていれば自然とそうなります。
>tbearさん
現在21万kmを越えました。
まだまだエンジン、ミッションは快調ですよ!
ターボのシュルシュルという音はしますが…
書込番号:22284943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すばらしい!!
小生は12万kmです。スプリングは二回折れました。
3万kmでDSG交換し、その後リコール1回目、現在二回リコール修理待ちです。
いい車なのでメンテナンスして長く乗りたいのですが、デイ―ラーでは、乗り心地よくするためにブッシュ交換とか聞くと、いい顔されません。
ハンドル切りながら、段差超えるときは、ボデイはミシミシいうようになりました。ドアのヒンジはさび付いてきました。
デイ―ラー車検通しても、グリース塗布はなしです。
寂しいものです。
どこかに職人気質、マイスターのようなショップないかな?
DIYするのが一番?
書込番号:22952222
11点
>Purpleheart442さん
確かに、正規ディーラーは新車を売ることしか頭にない感じですね。
メンテに行くと、最近はT-CROSSを進められますけど.....
ポロの車高上げて、内外装を換装しただけで、ポロの70万高なんて暴利以外の何者でもないと内心思いつつ、「良い車ですね」とお世辞を言って帰ってきました....何で客が気を利かさなきゃならないの?笑
そのくせ、乾式7速DSGのメンテの基本である、ミッションオイル交換や、キャリブレーションは、こっちが言わなきゃやりませんし....
巷には、何でもかんでもカスタマイズさせまくる「似非プロショップ」は掃いて捨てるほどありますが、ノーマルをとことんメンテしてくれる「本当のプロショップ」ってないのでしょうかね?
書込番号:23227747
15点
>Purpleheart442さん
ありがとうございます。
道路環境・使用状況によっても、車体の劣化具合は変わって来るのでしょう。
永く乗りたい気持ちは分かります。
私は最低5年は乗りたいと思い購入し、既に5年過ぎております。現在はあと5年乗れないかな?と思っております(笑)
まぁ、それだけ今の車を気に入っているということですね。
>tbearさん
逆に、私はディーラーでどれだけ展示車に触れたり、座ったりしてもなんにも言われません。
もうこれは、買わないだろうと諦められているのかもしれませんね。
>そのくせ、乾式7速DSGのメンテの基本である、ミッションオイル交換や、キャリブレーションは、こっちが言わなきゃやりませんし....
ミッションオイルの交換、キャリブレーション?はやったことないと思いますが、必要なんですかね?
書込番号:23228810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごるう゛ぁりさん
ミッションオイルの交換、キャリブレーション(要するにクラッチミートポイントの調整)はやったほうが良いです。
....とうかまだまだ乗られるならマストだと思います。
ミッションオイル交換はたった数千円です。
キャリブレーションは暖気後に診断機につなげばできるので、(やり方は整備マニュアルに載ってる)のでディーラでできます。技術もなにも要りません.....言わなきゃやらないディーラですので、やらせます。あちらさんは「壊れたら新車が売れてラッキー」くらいに思ってますから。笑
書込番号:23242114
6点
>tbearさん
アドバイスありがとうございます。
まだまだ乗る予定ですが、交換が原因でなかったとしても、何かあったら後悔しそうなので、迷うところです。
書込番号:23256688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごるう゛ぁりさん
トルコンATフルードは、雑に交換するとかえってスラッジが詰まって故障の原因になるから、
「変えるならマメに、変えないならとことん変えない」説があります。
一方で、DSGのミッションオイルは、マニュアルミッションのオイルと本質的には同じなので、変えて悪くなることはないと思いますよ。
ただし、絶対に純正で!
※ディーラなら他銘柄を使うことはないと思いますが...
書込番号:23336481
7点
>tbearさん
そうなんですね。
足回り等含めて、リフレッシュしてみようかな。
早ければ年内に30万kmに到達しそうですので、
また報告したいと思います。
書込番号:23338598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
30万kmに到達しました。
DSG関連での不具合は、オイル漏れによる不動が一度のみでクラッチ交換もしていません。
乾式ですが、耐久性は抜群です!!
書込番号:24002327 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ごるう゛ぁりさん
30万kmとは順調に伸びてますね。
このスレももう2年以上も前のものになってしまったのですね。
私は、コロナ禍で在宅勤務が増えてほとんど会社に行かなくなったので、距離の伸びはかなりペースダウンしましたが、私のパサートも17万kmを超えました。
DSGの調子は、ごるゔぁりさんと同じく絶好調です。不安の欠片もありません。
ところで、スレを読み返すとDSGオイル交換の話が出ていましたが、交換はされましたか?
私は自動車のメカのことは素人ですが、メーカー自体が交換目安を示していないということは交換しなくても良いはずだと思っているので、私は換えるつもりはありません。ディーラーの担当者も何も言わないしね。
異音やショックの発生には気をつけていますので、何らかの兆候があれば、そのときには車屋に相談してみようと思ってます。
異音と言えば、段差を超えた時に右フロントから少しカラカラ音とかグゥという音がします。ごるゔぁりさんが経験したダンパーの問題か、ステアリングロッドのブッシュあたりが痩せてきているのかも。こちらはもうしばらく様子見です。
書込番号:24005220
7点
あれ?さっきの書き込みを見ると、ごるう゛ぁりさんの名前が文字化けしてますね。スミマセン。
ローマ字かな変換で「goruvarisan」と入れると、「う゛」が「う」+半角「"」ではなく、全角1文字で表される機種依存文字(?)に変換されるようですね。以後、気をつけます。
書込番号:24005232
4点
>笑う埴輪顔さん
私の場合、コロナ禍で休日の走行距離が短くなりましたね。旅行に行けませんし。
あとは家の車が1台増え、そちらにも乗っているのもあります。
DSGオイルの交換の件ですが、しておりません。
結果的には、20万km前半の時にDSGオイル漏れで不動と
なり、ディーラー入庫となりましたので1回交換した事になりますが、20何万km毎に一回発生する位ならいいかなと思うようになりました。交換してもフィーリング等は全く変わりませんし。
(駐車しているところには、漏れの痕跡が無かったはずなの
で、本当に漏れたのかは疑問ですが。オイルが蒸発した?)
笑う埴輪顔さんの車の異音は、もしかしたらハブベアリングから出ているかもしれません。カラカラ音が気になります。
グゥ、ゴキュ、ギィ、、、はサス、ブッシュかと。
ちなみに、ブッシュは無交換です。
今現在、車は絶好調ですが2年後に乗り換えることに決めました。その頃には丸9年、43万kmかと思いますが、恐らくそれまで元気に走ってくれそうな気がします。
書込番号:24006640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん、いいものを大切に長く乗られてますね。ゴルフバリアントVIは11年目14万kmでTcrossに乗り換えました。今までありがとう、バリアント君!。リアスプリングがまた折れてたのとエアバッグセンサー不良もあり次回車検がディーラーで50万超える見積もりでした。割引きフェアもあり営業戦略にはまる、、、。(苦笑)足回り、乗り心地はバリアントの方が全然いいです。スプリングが折れてスタビライザーリンクが干渉してても!逆に言えば、壊れても真っ直ぐ走る、曲がる、高速道路も大丈夫な設計品質にビックリでした。TBAとマルチリンクとの差ですね。部品点数の多いサスペンション形式で壊れた部品のみ交換するのと簡単な構造でユニット交換するのとでどちらが永く乗れるのかはわかりません。バリアントではDSGリコール修理シール4枚貼りました。TcrossはDSGの制御の差か一速の出だしが唐突です。ぜいたくなEA211とは違い(その流れをくみますが)シンプル三気筒ターボで燃費は良さそうです。フロントフェンダー内はスカスカとコストダウン軽量化が見えます。もう少しVWライフ楽しみます。自分で板金やブッシュ交換できたらサビ保証超えても快適に乗れて最高な車です、ゴルフバリアントは。
書込番号:24067845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごるう゛ぁりさん
30万キロ走行おめでとうございます。
勇気をもらえます。
静かにスタートすること以外に気を付けられていることがあればぜひとも教えてください。
カーボン対策はどうしていますか?
添加剤やカーボン除去剤は使っていますか?
高回転走行で焼き切っていますか?
★当方ゴルフ7ハイライン 2014年型です。2016年(約2.5年)に中古で購入し、ただいま13万キロ弱です。
通勤で平日田舎道を100キロ走っています。
★10万キロくらいでオルタネーターが逝きました。coセンサーを2回補償の範囲で交換しました。リコール2回。
よくあるレンズ交換は購入ディーラーではダメでした。トヨタ系のディーラーではOKなのに残念。
今年フロントブレーキパット・ローターをDIYで交換
足回りはよくわかりませんがカーブで困ったことはありませんし、満足しています。
★DIYはオイル・フィルター交換を5千キロ毎で、タイヤのローテーションも5千キロ毎で行っています。
あやかりたいです。ぜひアドバイスをください。
書込番号:24242212
2点
>VWかっぱさん
同じ長距離通勤族ですね笑
カーボン対策というか、ベタ踏みをよくします。
添加剤等は車検毎にしかしておりません。(ディーラー任せ)
アドバイスという事ではありませんが、
1日1回はベタ踏み
オイルはディーラーで交換
アイドリングストップはオフ
くらいでしょうか。
ゴルフ7全然飽きない車ですので、まだまだ乗りましょう
書込番号:24243474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VWかっぱさん、こんばんは。
横から失礼します。ごるう゛ぁりさんほどではありませんが、パサートで18万kmほど走ってます。
>カーボン対策はどうしていますか?
「カーボン対策」って、やはり直噴エンジンのことですよね?
直噴エンジンはカーボンが付着しやすいという話はありますが、その割には「カーボンが蓄積して、エンジン出力落ちた」とか「エンジン不調なので調べるとカーボンがぁ〜」という話は聞いた記憶が有りません。昔のGDIエンジンやD-4エンジンはいろいろ問題があったということは聞いたことがありますが。(あと、どこかのブログでエンジンヘッドを開けるとバルブ周りが真っ黒だったという話もあったような・・・)
なので、私見ですが、メーカー側も無策で放置しているとは思えず何らかの対策はしているはずなので、気にするほどのことはないような気がします。よって私は何も特別なことはしていません。添加剤を入れたりもしていません。もし、カーボンがよく付着し、添加剤でそれが落とせるなら、メーカー自ら推奨するはずだとも思いますが、取説にもそういうことは書いていないし、ディーラーからオススメされることもありませんでした。
>高回転走行で焼き切っていますか?
この話もよく聞きますし、理屈としては納得できないわけでもないでもないのですが、じゃあ高速走行って何回転くらい?とか、一瞬回すだけで効果あるのか?、それとも5分くらい高回転維持しなくっちゃいけなくて、それでいてカーボンが何%くらい焼き落とせる?という、定量的な結果や効果的なやり方を聞いたことがないです。
本当に効果があるなら、誰かが(メーカーが)そういう情報を発信・公開していそうな気がしますし、もし効果があるなら教えてほしいくらいです。逆に、情報が出ていないってことは、効果のほどは怪しいか誰も分からない「都市伝説」レベルのお話ではないかと考えています。
というわけで、こちらも特に何もやってはいませんが、早く巡航速度に上げたい方なので結果的にアクセルは強めに踏んでいます。このことがカーボン付着に何か効果があるかどうかは、知る由もありません。
ただ言えることは、18万km過ぎて(今のところ)絶好調だということです。
あまり役に立たない情報でスミマセン。
書込番号:24245374
2点
>笑う埴輪顔さん
反応ありがとうございます。
そうなんですよ!
科学的根拠とかがない!ですよ。
YouTubeで修理工場でカーボンをとる映像があって、こんなのはイヤだ!となるわけです。
しかしです、ウチの8年目のゴルフは最近過去最高レベルの燃費なんですよね。
17km/l〜19km/lで安定しています。
田舎道で信号の少ないACC使用の長距離通勤がよいと思っています。
異音や振動、変わったニオイ、けむり、オイル上がり等もありません。
気にいていた時はワコーズの燃料添加剤、オイル添加剤などを使いました。
キレイになっているとは思うのですが、
まったく変化は感じられませんでした。
変化を感じるくらいなら工場で修理が必要な段階かもしれません。
あと硬化したカーボンは簡単には取れない実験をしていた画像もありました。
添加剤はエンジンオイルを換えた時ぐらいの変化があればわかりやすいですけどね。
簡単に自分でできるコトはエンジンオイルやオイルフィルターをいいタイミングで換えることですかね。
ありがとうございました。
書込番号:24245575
1点
>ごるう゛ぁりさん
スレを拝見いたしました。
30万キロすごいですね!私はゴルフではなく、308なのですが、スレ主様を見習って大切にしたいと思います。
書込番号:24681690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
昨年7月納車の7Variant CLです。12000キロを超えた今月初め頃から、1速発進時のみトルクがかかる場面(特に踏切や坂道など)で、プププ.....と音が鳴るようになりました。ディーラーのサービスに確認して頂いたところ、クラッチのベアリングに不具合がある可能性があるとの事で、クラッチ交換となりました。サービス担当者もすぐに症状の判断が出来たようなので、初期ロットで既知の問題のようです。私のディーラーでも同様の不具合が数件発生しているとの事。ただ、現時点ではメーカーのリコール対象では無いので、保証期間を過ぎた場合は修理費用に20万かかるそうです。ただ、クラッチを交換すれば良くなるとの説明を受けましたが。
ちなみに、Golf6 DSGで多発したジャダーとは別問題との事ですが、どこまで本当の事を話してるか分かりません^^;
書込番号:19098140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乾式DCTの持病みたいなもんだろうなぁ。
書込番号:19321159
4点
7HLに乗っていますが、前に一度書きましたが、DCTは8月にクラッチの滑る音が出て交換しましたが、やはり滑る音がまた発生しました。 ただ継続して出ていないので、当面そのままでキュルキュル音が常時出るようならまた入院となります。前の方が書いていましたが、これはやはり持病ですかね。 根本的には湿式に変更するか、普通のATに換えるしか無いかもしれません。10速DCTが前に発表になりましたが、あれは乾式なんでしょうかね?
書込番号:19434938
8点
10速DCTは開発費が高く、他の物を優先するために棚上げされたということらしいですが。
あの問題もあるし。それに多段化と小型軽量ではステップATにはかなわないから。
書込番号:19435033
1点
私のゴルフ7も同じ症状でクラッチ交換しました。
初期ロットだけではないですね。
交換してからは今のところ再発はしていませんがこれから長い期間のことを考えると心配はありますね。
DCT問題に関しては、中国の様に長期間の保証を日本でもやってくれるといいのですけどね。
書込番号:19629648
9点
私も7HLヴァリアントの極初期ロットです(2013年12月登録)
29,000キロほど走ってますが、今のところ症状は出ていません・・・
延長保証に入ってるので金銭的な心配は無いですが、やはり気になりますね
参考にさせて頂きます
書込番号:19630300
3点
スレ立てた者です。クラッチの滑っている2速時のプププ音、再発です(涙)前回クラッチ交換から1年未満です。まだ走行距離も2年19000kmなんですが。
ディーラーの話では発生頻度は、『発生は稀です!』と聞いていましたが。嘘つけ(怒)
営業に相談したところ、対策品が準備されているような話でしたが、逆に、対策品を準備するって事は、欠陥があると認めてるようなものですよね!?
しばらく様子を見る事になりました。
このDSGだけは10年10万キロ保証して欲しいです。
書込番号:19974856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のゴルフヴァリアント ラウンジ でも最近1速、2速でギアーが繋がる時にギーっと音がするのでディーラーに持っていったらクラッチ交換になりました。2015年式でまだ9000Kmしか走っていないのにです。
一応延長保証には入っていますが先が思いやられます・・・。
書込番号:21422549
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
2年前に新車で購入したハイラインなのですが、法定点検に出した時にヘッドライトが経年劣化でひび割れているので交換しますと言われました。
ヘッドライトを点灯して説明をされましたが、確かにカバーの裏側に無数の細かなひび割れと丸いレンズ表面に曇りが出来ていました。内部のコーティング剤がひび割れしているような見た目になっているとのこと。
たった2年で経年劣化するとはと思いましたが、以前のモデルはヘッドライト内のコーティング剤が悪く劣化が早いとのことでした。ただし必ず発生する訳ではなさそうです。私の車も左右で進行度合いが異なりました。
後日交換してもらいましたが、左右のヘッドライト総取り替えの1時間半作業でした。
皆さんの車は大丈夫でしょうか。
見れば分かるのでゴルフやヴァリアントを所有の方は確認しておいたほうが良いですよ。
書込番号:21225028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
当方2014年式CLも同じ症状が発生しました。
明るさ等に影響は感じませんでしたが、見た目には結構残念な感じでしたので、保証での交換をお願いし、初回車検前にヘッドライト交換して頂きました。
書込番号:21225696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プラネットオーシャン42さん
返信ありがとうございます。
すごいです。自分で気付いたんですね。自分はディーラーに言われるまでまったく気付きませんでした。
ディーラーの対応を見る限りそれなりの件数発生しているようですね。
書込番号:21226584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者ゴルファーさん
ライトが点いてないと昼間見てもあまり症状には気付かないと思います。
私の場合、妻が夜に運転した際に外から見てて気付きました。客観的に見ないとなかなか分からないという事ですね。
機能的には大して問題ないと感じる程度だった事もあり、仕方ないものかとしばらく考えていましたが、どなたかのブログで同症状を保証で直して頂いたという記事をたまたま見て、車検見積の際についでにDにお願いしてみた次第です。
書込番号:21235990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
本日、バリアント7.5R試乗いたしました!
外観はフロントマスクが変更となりましたがバンパー周りは7Rの方が個人的にはスッキリして好きです。
良いと感じた点は
レーダーがエンブレム内になった事で降雪時に雪を被りにくくなると感じた
リアウインカーが流れる!
ブレーキが強化された
6速から7速になっている
powerが30hpアップとトルクアップ
アクチュエーターの音の強弱変更を自分でできる
安全装備の充実
どうかなと感じた点は
エンジン出力特性のモードが結構極端?(慣らしがまだできていないからか?)
バリアントでバネレートが高い為かハッチバックに比べ乗り心地がハードぎみ
価格が更に上がった
こんな所でしょうか、メーター周りのデジタル化は個人的にはあまり好きではありません。
後はナビの基本性能がアップした事を祈るのみです
最終結論としては、8Rが出るまで待ちかなーって感想でした。
11点
ヴァリアントのウインカーって流れましたっけ?
書込番号:20978721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フロントマスクは7Rの方がずっとカッコよかったですよね……本当に残念です。
リヤのコンビネーションランプもLEDになったのはいいですがゴルフやVWらしい配光パターンではなくなってしまい、これまた残念です。
7.5Rが発売される直前の7R大幅値引きの時に買っておけばよかったかな……と少し後悔してます。
書込番号:21035818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
いつもこの板でお世話になっているので情報共有書込みとなります。当方ゴルフ7 ヴァリアント ハイラインです。
直噴エンジンと言うこともあり、まだ寿命でも無いのですが、乗り味、汚れ抑止の目的で定期点検でプラグ交換を思いつき、高性能イリジウムプラグなどとの交換を検討していました。
各メーカーに問い合わせたところ互換性のあるプラグはデンソーは皆無。ボッシュとNGKのそれぞれ一択しか無いんですね。
更に純正はボッシュだと思ってましたが、ゴルフ7 ヴァリアント ハイラインにはNGKが純正品としてつわれている?この点はNGKに追加質問中です。
結論としては国産車の様にプラグを高性能化させ乗り味を比較する事は出来ない様で残念でした。どうやらゴルフは特殊な形状をしてるそうです。
何かの参考になれば^_^
以下にNGK社からの回答を参考までに追記します。
----------
当該機種に新車組付けされているプラグは、「PZKER7A8EGS」になります。
上記プラグは、イグニッションコイルと勘合する端子形状が特殊であり、露出している絶縁体(社名などマーキングされている碍子部)が長いなど特殊な形状となっております。
また、プラグをエンジンに取り付けた際、燃焼室に突き出た外側電極(ネジが切ってある金具に溶接された細い曲がった電極)がほぼ同じ位置にくる様に、エンジン及びプラグにもそれぞれお互いに加工が施されております。
上記特殊な仕様を盛り込んだプラグ「PZKER7A8EGS」以上のプラグは、生憎御座いません。
また、残念ながら今の所販売予定も御座いません。
書込番号:20962781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉また、プラグをエンジンに取り付けた際、燃焼室に突き出た外側電極(ネジが切ってある金具に溶接された細い曲がった電極)がほぼ同じ位置にくる様に、エンジン及びプラグにもそれぞれお互いに加工が施されております。
オー 凄いです。
昔、L20でアイドル時に時たま出るミスファイが気になって色々手を尽くした結果、吸気の流れから見てプラグの中心電極が影に隠れるとミスファイが出るのではと…
ヘッド側のタップは不明でしたが、プラグの方はネジ切り始め位置と外側電極の接合位置は法則性が無く六気筒に対して12本のプラグを用意して中心電極の燃焼ガス残りが吸気で置換出来るように配置した所ミスファイは激減したのを思い出しましたね。
書込番号:20963398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正指定プラグから高性能プラグに交換しても効果があるどころか逆効果になる場合もありますよ
イリジウムプラグには抵抗がある程度あり純正以外にプラグだとコンピュータがその抵抗を拾い上手く燃料調整しなくなる場合もあります
例えばウラグコードを永井電子の無抵抗コードのウルトラに交換している人を見ますがノーマルプラグで使うとダメでそういう時は抵抗のあるプラグを使ったりします
良かれと思ってやっている事が実はマイナスになっている車をたまに見かけます・・・・・・・・
書込番号:20963480
4点
L20って日産直6エンジンでしたっけ?
息の長いチューニング素材として有名ですね。
私の世代だと新車だとトヨタ レビン、トレノがAE92 FFに移行する時期、日産シルビアS13のQSやKS。とは言え私は貧乏だったので購入選択肢は中古でAE86、ランサーターボ、ファミリア フルタイム4駆になります。
因みに私はファミリア フルタイム4駆所有してました。懐かしいですね。
スレ内容逸れて済みませんでした。
書込番号:20965754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
餃子定食 さん
前回書き込みに続き有難うございます。
確かに。前車レガシーもNGKイリジウムプラグに入変えてましたが、しっくり来ないのでショップさんの勧めでNGKプラグコードに替えしっくり来た経験あります。
トータルバランスですね。
メーカーが煮詰めたECUセッティング等を考えるとECU、プラグコード含めて知識を持って理解した上でないと素人が安易な部分交換は危険なんですね。
元々は普段使いが毎日の嫁のチョイ乗りと言う直噴エンジンに対しては過酷な利用条件に対しての耐久性に自信が無く、週末エンジン回してやったりしてましたが、自信が無く事前予防で思いついたプラグ交換の思いつきでした。
過酷な環境下息長く直噴エンジンとのお付き合いするためにユーザが出来る事。素人の範囲でのメンテナンスは難しいですね。
有難うございました。
スレ汚し失礼しました。
NGK社から追加回答ありました。
----------
尚、今回プラグの交換を念頭にお問い合わせ頂いた様ですので補足説明をさせて頂きますが、当該車両用のプラグ「PZKER7A8EGS」は既にご案内させて頂いております通り特殊な形状をしております関係で、現在は自動車メーカーの純正補修部品としてのみ供給されておりオートバックス等の一般の自動車用品店等では入手できませんので、ご購入の際にはVW純正部品を取り扱うVW系ディーラーや部品商等にて購入頂く必要がございます事、申し添えさせて頂きます。
尚、ご参考までに弊社製プラグ「PZKER7A8EGS」のVW純正部品番号は 「04E905601」となりますので、この番号にてご注文頂けますと確実に弊社製「PZKER7A8EGS」を購入頂けます事も合わせて申し添えさせて頂きます。
書込番号:20965806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たいぽん7さん
プラグの件ですが。
フォルクス純正は、NGKプラグにフォルクスと印字してあるだけみたいですよ。
印字してあるだけで、価格が1000円以上高い。【4気筒なら、4000円以上】
ただし、ディーラーでのプラグ交換は 当然純正品で工賃も高い。
昨年末に、新車から車検で7年以上経過したのでプラグ交換を進められましたが。
部品単価、及び工賃を聞き高いので いつもお世話になっているショップで交換【NGK】しました。
工賃含めて、6000円以上の価格差がありましたよ。
注意点、プラグ交換には、特別な工具を使用しますので。
国産車のプラグ交換のイメージで考えると、ヤバイですよ。
プラグに取り付ける、電極部分を外す工具が無いと外れない。
及び、メカニックの話では 電極部分を取り外す時に、硬くて電極部分を破損する時があるそうですよ。
実際に、取り外す横で拝見しましたが。 7年以上経過したので、二本のプラグ電極が硬く専用工具でもなかなか外れない。
取り外しに、40分以上かかりましたよ。
プラグ交換を、検討しているなら 電極メーカー オカダの電極を検索してみたら。
レースなどを企画しているショップだと、プラグより、オカダの電極を進めますよ。
ただし、購入価格は高いよ。
書込番号:20966863
4点
daytonayg さん
国産でも同じかもですが、既製品でもディーラー工賃が高いんですね。情報有難うございます。
オカダのプラズマダイレクトも拝見させて頂きました。RやGTI等チューニング向け機種だけでなく7ヴァリアントの1.4TSI向けありますね。
点火効率が上がりトルクも向上するのでしょうか?
その点で乾式7速DSGとのトルク容量との相性や上でご指摘頂いた他パーツとの耐久性バランス等が気になりますが、ハイライン向けにも普及してる商品なのですか?
前車が20年前の車で色々いじくって遊んでたのですが、今のヴァリアント7は電子制御が各所に渡り知識が追いつかず、保証も気になり、何よりハイラインはメーカートータルバランスが売りの車なんだと割り切り純正交換しかしてなかったのですが、売上台数も多い車種で年式も上がってきて、皆さんどの様に楽しまれてるのか気にもなりますね。
情報改めて有難うございました。
書込番号:20967518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年半28000キロのヴァリアント1.4ハイライン(AUCHP)です。BOSCH Y5KPP332S というダブルプラチナのプラグをebayで購入。送料通関料込み約5600円で関税消費税かからず。元のプラグはBOSCHで、汚れはあるもののくすぶった形跡もなくまだまだ使える感じでした。新品のプラグはさすがに調子がいい感じはしますがオォーッというほどの感動はありません。16mmのプラグレンチを使用しますが、日本車用のプラグと形状が異なるためゴムや磁石でうまくホールドしてくれません。従って脱着のときにプラグを落下させないよう細心の注意が必要です。それとプラグのワッシャーが硬質のため90度や120度はとても回りません。トルクレンチをお持ちでしたらベストかと思います。ちなみにオカダプロジエクトの SD334131R も付けてみましたがこれは感動がありました。ついでですがエアーフィルターを K&N 33-3004 に交換したところエンジンの吹き上がりがかなり良くなりました。
書込番号:21032416
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
試乗車はアトランティックブルーと言う新色でなかなか良い色で気に入りました。
外観はほとんど変わらないけどフロントはメッキモールが少し強調された感じですね。
LEDテールランプはカッコ良かったけれど流れるウィンカーはゴルフだけでヴァリアントには付かないそうで非常にガッカリです。
内装は、ナビ画面が大きくなっていました。ジェスチャーコントロールは反応悪すぎで正直要らないです。
ルームミラーが小さくスッキリしたデザインでカッコ良くなってました。
走行に関しては、マイナーチェンジ前のヴァリアントを所有していますが、全く同じですね。もしかしたら少しだけエンジンが静かかな位です。
2020年にゴルフ8が出るそうなので買い替え時期は悩ましいです。
書込番号:20922949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すでにGolfオーナーなら、8での乗り換えがいいと思います。
ナビは、地図見やすくなったと思います。
スペック確かめてないですが、高画質に合わせた地図になったと感じました。
性能はほぼ変わらないのですから、現ユーザの乗り換えというより、これからのユーザへの訴求をターゲットにしたと言えますよね
書込番号:20925125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VWの喜劇さん
おっしゃるとおり買い替えたいと積極的に思えるほどの変化では無いですね。
ナビは従来のメカスイッチが画面内のソフトスイッチになった分横に広がりましたね。大きく見やすくなりましたが、テクノロジーパッケージを選んだ場合にメーター画面にもナビが表示されて、あまり横に目線をやる事も無いかも。
その上、何度も言いますがこのオプションから流れるウィンカーが削除されたのはガッカリ過ぎです。
書込番号:20925372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルフ8を待つべきでしょう。
ゴルフ8の機能と、現行のモデルとの組み合わせだと思います、デーラーで見た限り。
それよりも、ゴルフ8でDSGが、乾式から湿式に変更されるかで判断されればいいとおもいます。
評判の悪い乾式DSGは、もう御免です。>初心者ゴルファーさん
書込番号:20985293
3点
>そば屋の出前さん
返信ありがとうございます。
やはりゴルフ8に期待ですね。
ところで、そば屋の出前さんはDSG関連で何かトラブルに遭われたのでしょうか?
書込番号:20986827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そば屋の出前さん
DSGに関して過去に投稿されていましたね。失礼しました。
書込番号:20987042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/435物件)
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円



















