ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (143物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 11 | 2021年12月20日 13:05 | |
| 11 | 3 | 2021年12月20日 12:19 | |
| 4 | 1 | 2021年4月4日 23:13 | |
| 10 | 1 | 2021年1月5日 19:34 | |
| 4 | 2 | 2020年11月2日 22:30 | |
| 304 | 22 | 2020年8月8日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
私の車は2015年製なので無償の地図更新期間は終わっています。
有料で更新は金額が高いので最新でなくても無償の地図に更新したいのですがVWのHPでは最新の地図のDLしか出来ません。
本来はおそらく2018年当時ぐらいまでは無償で出来たはずなのですが過去の地図をDLすることは出来ないですか?
1点
>不知火守さん
それは2018年のデーターまで無料という意味ではなく、アップデート出来る“期間”が2018年までという意味だと思います。
ですから、紺碧の流れ星さんの書き込みの通り、無料では出来ないと思います。
書込番号:24101951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不知火守さん
VWのHPからのダウンロードは出来ないと思いますが、たまたま2018年当時のダウンロードデータをPCやSDカードに保存している人が見つかれば、インストール出来るかもしれません。
書込番号:24101955
0点
利用許諾違反というか著作権違反というか犯罪じみた行為を薦めるはやめようよ。
たった3万円くらい出せよと。
書込番号:24102263
15点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
3年前にはインストール出来る権利があったんだから、それを3年後にやることに犯罪性はないんじゃない?
最新データをただで入れたいってことじゃないから。
書込番号:24102283
3点
更新期間内が無料なだけで、期間外は許諾違反ですし、それを他者から貰った時点で著作権違反です。
書込番号:24102315
13点
>紺碧の流れ星さん
さすがに期限が決まってれば無理でしょう。
法律でも時効や権利期間というものがあるんだから3年前権利持ってたから
今も権利があるというのはちょっと無理があるのでは?。
身近な物で言うとゲームの特典コンテンツなどかな。
発売から1年間無料ダウンロード出来ますなどがあって、購入した段階ではダウンロード
出来たのに忘れてて期限が過ぎた場合など。この場合、購入時に権利があっても
期限過ぎたら権利も消滅する訳だから。
書込番号:24103335
1点
私事ですが、golfのナビはほとんど使ってないので、今後、更新が有料期間に移行してもそのままですかね。 googlemapで充分使えますもの。
書込番号:24103338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに聞いてみては?
過去データを保管している所もあるようですし
書込番号:24230036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2016年式のハイラインです。
この秋の2回目の車検の際にディラーさんに更新費用を確認したら5万円近くの費用提示がありました。
他のオーナーさんの利用状況聞いたら、そのディーラーさんの顧客の大半はダウンロード期間過ぎたら「CAR PLAY」「Android Auto」でスマホを車載ナビに接続してGoogleMAPなど上記連携ソフト対応のスマホ地図ソフト利用しているとの事。
私もその選択しました。
それらソフトにより純正ディスプレイ表示、オーディオへの連携が可能になりました。
一点劣化した点としてはVW純正ソフトで有ればナビ画面と同じく表示連携されるスピード&タコメーター間のディスプレイとの連携がされ無いなどの劣化はあるものの、私の年式だとモノクロかつ表示範囲も小さく情報量も少なかったのでスマホアプリから最新の地図情報を無料で利用する事を選択しました。
うちのナビの年式だとスマホと車載ナビの接続は有線USB接続ですが、USB接続もナビの下部にあるボックスの中ですし、全く不便ありません。他の「CAR PLAY」対応のスマホアプリも車載ナビで利用出来るし慣れると便利です。
そう考えると、近年の車種で見られるスピード&タコメーター間のディスプレイの表示範囲&情報量拡大は、「CAR PLAY」「Android Auto」連携の改善がない限り(調べてないので改善されてるかも)は数年後
「無用の長物」となり長期利用面からはデメリットとしか見れないようになりました。今の7型を大切に乗り続けるモチュべーションの一つになってます。
書込番号:24503368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みに5万円近く出して購入するデータは、購入道路状況の最新ではなく、データ作成期間のためデータリリース時から更に数ヶ月遡った時点での情報です。
データの鮮度と鮮度に対するコスト面では新規高速道路やバイパスなどの自動車専用道路、それら道路接続道の開通、近隣の主要道路経路変更、新設、延長等等、最新道路での渋滞情報。ドライブや業務でルート最適化を必要とする人で有れば専用ソフトからスマホソフトへの移行は必然のような気がします。
逆に自宅周辺数キロ圏内に限定した利用で有ればどちらでも良いのでしょう。
書込番号:24503390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
2014年型ハイライン。
純正ダンパーの型番を教えてください。10万キロを超えて来たので程度の良い中古ダンパーを探そうと思ってます。
よろしくお願いします
書込番号:24502487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付かない場合もあるので、形式と年式などで問い合わせください。
純正品質OEMB4
https://www.bilstein.jp/bilstein_maker/vw
自分で交換? スプリングコンプレッサーや馬や柄の長いボックスレンチ(トルクレンチがあればなおいい)など要りますが、、、
持ち込み? 工賃も含めて整備工場に相談したほうが安い場合もあります。
書込番号:24502947
1点
ビルシュタイン、良いですねー。
しかし安価に済ませたいので、ヤフオク等で
純正の中古を購入、新品のアッパーマウントを持ち込んでショップで交換、アライメント調整をしてもらうつもりです。
素早いご返答ありがとうございます。
書込番号:24503257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よっぽど知り合いでないと中古持ち込みなどは普通は受けない作業。
工賃たくさん取れるとか、暇なところ、ぐらいだと思うけど。
余計高くつくと思うけど。
アライメント調整だけなら3万ぐらいで受けてくれるだろうけど、
4輪アライメントの設備あるところはまず受けない作業。
相場
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/tire_alignment/
書込番号:24503315
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
2020年型ヴァリアントに乗ってます。スマホ(iPhone&android)をBluetooth接続してSpotifyで音楽を流してるんですけど、アルバムアートが表示されないものが多い(ほとんど)です。解消したいんですけど、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
ちなみに、USB接続だと表示されます。USB接続はバッテリー負担が気になるので避けたいと思ってます。
書込番号:24060015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行中はバッテリー使ってないから心配しなくても良いのでは。
書込番号:24061731
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
納車して半年、走行距離6000キロあたりから、停車時に時折ブルブルブルという振動を感じるようになりました。ディーラーに持っていったところ、振動は確認できたが、コンピュータ診断などしたが異常は見つからず、正常の範囲内だと言われました。タコメーターを見てもさほど回転数が触れているようにも見えないのですが、新車とは思えない振動が伝わってきます。前のゴルフ4は10年以上乗りましたが、そんな振動はありませんでした。
皆さんのゴルフはいかがでしょうか?
ちなみにオイル交換などはまだ不要とのことでしていません。
書込番号:23889540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。
今は乗り換えてしまいましたが、MY2014ゴルフハイラインに乗っていたときに、その振動がありました。
たまたま点検の時にディーラーへ、その内容を申したのですが、確認はできませんでした。
後程、連絡があり、停車中は完全にクラッチを切ったときは、エンジンの燃料を極力少なくしているらしく、爆発(アイドリング)が不安定になることがある。
との答えでした。コンピューターのアップデートは当時は無いとの事でした。
書込番号:23890691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
中古でゴルフヴァリアントを購入予定です。
気に入った車輌を見つけたのですが、なぜか後ろのGOLFのプレートが筆記体になっています。TSIのプレートも付いていません。
そのような仕様なのでしょうか?
それとも前オーナーが取り外して交換したのでしょうか?
購入してから通常のGOLFのプレートに変えるとしたら費用はどのくらいかかりますか?
ちなみに2015年式 ハイラインです。
書込番号:23763680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小さく前ならえさん
下記の方のパーツレビューのエンブレムに交換されているのでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/223153/car/2259478/9471526/parts.aspx
又、中古で良ければメルカリに「ゴルフ7 ヴァリアント エンブレム」(GOLFとTSIのセット)が1700円で出品されています。
書込番号:23763720
3点
ご回答ありがとうございます!
まさしくこれです!
早速メルカリチェックします!
書込番号:23764026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
昨年秋に7バリハイラインを購入し、現在不良は皆無。15000キロすこぶる好調です。
7.5のDSGも乾式7速でマイナーチェンジされ、結局最近のリコール対策、年次改良を施された乾式7速の信頼性、耐久性は過去のイメージではなく現在客観的にどの様な評価なのでしょうか?
5年保証に入っているので、この先4年近くは安心して乗れるはずと思っています。
出来れば更にその先も消耗部品、年次劣化など交換すべきイベントに対して、その部品なりの耐久年数で交換メンテが必要な事、国産より部品、工賃が割高な事も差し引いてもトータルバランスが良く愛着が湧いてきました。出来れば10年10万キロ以上の相棒となってくれればと思っています。
とは言え、相変わらず乾式7速DSGは耐久年数と関係なく時限爆弾の様な耐久品質と対策コストが継続しているのでしょうか?
乾式7速の耐久性、信頼性な対するリコール対策、年次改良の結果を云々するには、時期尚早かもしれませんが、そろそろ2014年初期購入された方、5万キロ以上乗られている方など、この辺情報頂ければ幸いです。
みんカラの整備見るとチラホラ出てる様ですが、ユニット交換に至る問題は殆どなく、クラッチ交換で済んでる方が多いように見受けられます。
書込番号:21404872 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
私のはゴルフ7ヴァリアント コンフォートラインですが、昨日178,000kmいきました。現在、特に問題は無いです。
DSGに関して言えば、クラッチのレリーズベアリング?を交換したことがあります。(交換しなくても大丈夫だったみたいですが…)
恐らくですが、10年10万kmなら大丈夫なような気がします。
書込番号:21405730 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ごるう゛ぁりさん
初年度購入としても年間4万キロ以上は凄いですね。
個体差、保管状態、使用状況によって差異は出ると思いますが、大変心強い情報有難うございます。
保証があるので個人で何か出来てる訳ではありませんが、私の場合は主用途が妻の短距離、坂道、低速の発進停止回数が多い街乗りのため乾式7速DSG、直噴ターボ車に対しては悪条件での利用状況を理解し以下気をつけて乗ってます。
○4千キロ毎にフューエル1注入
※添加剤は賛否両方あるようです
○1速は出来るだけ踏み込ま無いように心掛ける
○週1回はマニュアルモードで4〜5千回転回してやる
○2ヶ月に1回はは200キロ以上のドライブ
○洗車は2週間毎で細部セルフ点検
シッカリ使って、永くゴルバリ7と付き合う為にユーザメンテナンスの秘訣やアドバイス頂ければお願いしますm(_ _)m
書込番号:21405777 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>たいぽん7さん
私の場合は2年7か月ほど年間65,000kmペースで郊外or高速メイン、その後街中メインで現在まで至っています。(購入から3年2か月経ちました。)
私は特に特別な事はしておらず、オイル交換を15,000〜20,000kmでするようにしています。今までオイルの継ぎ足しはせずとも警告などは出ておりません。
かなり荒い運転の仕方(幹線道路、高速道路の加速はベタ踏み)をしている方だと思いますのでエンジン、ミッションへの負担は多いはずです。
最近、タイミングベルトの交換をディーラーに薦められましたので、交換しようと思っています。(エンジン始動時に2秒ほどガラガラ音がします。)
他の人の意見も聞いてみた方がいいかと思いますが、答えられる範囲であれば答えますので何かあれば聞いてください。
書込番号:21405863 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ごるう゛ぁりさん
オイル管理などシビアに実施されていると思ってました。ラフな感じでガツガツ乗られてるんですね。
クラッチなど消耗品は走行距離なりに交換は当たり前として、長距離メインの方が調子が良いのでしょうか。
今後ゴルバリ7も車検到来される方が増えてくるため
そういった情報もコツコツ収集して行こうと思います。
メンテナンスに関する疑問が出てきたら改めてご教授お願いします。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:21409500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今月2回目の車検を控えている極初期の7ヴァリアントハイラインです(登録が発売前の12月でした)
今までのメンテナンスはディーラーでの点検のみで国産車となんら変わりありません
ウォルフィー、サービスプラス加入してたので費用もほぼ掛かってません
バッテリーの電圧低下による交換も保証でした
湘南西側なので郊外、普段は嫁が足として使用、夏冬とも旅行で使用してますが走行延びず7万キロ足らず
今のところなんの問題もないです
」
さすがに今回の車検は費用かかると思いますが、まだしばらくは乗ろうと思います
DSGのノッキングなども一度も経験してませんよ
GTDヴァリアントでも出たら乗り換えます
書込番号:21411740
20点
>Black-knightsさん
初期ロットに関する情報有難うございます。
私もウォルフィー、サービスプラス加入しています。
購入時に加入期間は国産とほぼ同じ。そんなにお金はかからないとのディーラーさんの話。
話半分に聞いていましたが、それ程でも無いのですね。
湘南であれば潮風による錆びも気になるところだと思います。
それも初期ロットでトランスミッション周り含めメンテコストがかかって無いのは凄いですね。
リコール対策が効いているのでしょうか。
5年迄とするか、10年以上乗るかではメンテナンスに対するちょっとした気遣いやコストなかけ方が変わってきます。ネガティブな情報もメンテナンス対策に対するインプットとして貴重な情報ですが、皆さんの様なポジティブな情報は5年以上乗ると決める自己判断においてモチュベーションに繋がります。
日々のメンテナンスに関わる秘訣などあれば是非ご教授下さい。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:21412758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご心配されているようですね。 私もそうなので、よく分かります。
私のヴァリHLは、2014年3月登録の一番初期の型で、現在、34000km走行です。
ウオルフィ・・・未加入です。
「不具合が出る場合は、たいてい3年以内です」 という担当さんの言葉を信じて・・・。
あと、1年3か月何もなければ、お金を節約できたことになりますが、どうなるか?
唯一の不具合:ディスカバープロの画面が突然真っ黒になることがある。エンジンをかけ直すと戻ることが多い。
ソフト更新してもらったが、直らない。原因不明。
DSG・・・快調です。 「ジャダー? 何それ?」って感じです。でも、いきなり壊れる恐怖は多少感じてはいます。
サービスキャンペーンでのリプロを3月の車検時にしてもらいました。
モッサリしたフィーリングになったのは不満ですが、「安心料」と考えて納得しています。
・乱暴な運転はしていませんが、慎重と言うほどではない。回すときは、Sモードで、ガンガン回します。
・都市部に住んでいるので、遠出以外は、渋滞があったり流れが悪かったりで、結構シビアコンディションです。
(遠出以外の平均車速・・・15〜20km/h)
・オイル交換は初回は5か月5000kmでやりましたが、その後は1年に1回です。
・洗車・・・ガソリンスタンドの機械で。ちなみに青空駐車です。
・バッテリーは車検時に交換しました
維持費が思っていたよりも安く上がっていて助かります。
動力性能の割に、燃費は凄くいいし・・・。
もの凄く気に入ってるクルマなので、10年10万kmは乗りたいです。
書込番号:21419802
25点
>harbonさん
追加情報有難うございます。
利用環境と期間あたりの走行距離が約1000キロ/月と私と殆ど同じです。
平日5日は殆ど嫁が街中での短距離、短時間、渋滞運転。週末郊外に出かける際は私の運転でほぼSモード若しくはマニュアルモードです。
特にマニュアルモードでのシフトダウンが楽しいですね、DSGの基本構造がマニュアルである事を実感します。一人の時は窓を開けて機密性が所以で普段聞けないエンジン音も楽しんでいます。
ブリッピング音や回転数上がると普段全く耳に入らないタービン音も相まって新鮮です。
オイルメンテは私はディーラーさんの15000キロ迄まだいけるとの言葉はありましたが5千キロ過ぎたあたりから我慢できず1年弱1万キロ過ぎたあたりで交換しました。私はメンテパックも付けたのでディーラーに遊びに行くとリモコン電池交換、オイルを付け足してくれるし、ついでにチョコチョコ見てくれます。
先に情報頂いた方と併せて初期ロットの元気な情報勇気付けられます。有難うございます。
私も出来れば10年10万キロ乗り続けたいと思ってます。
書込番号:21423162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ゴルフハッチバックのハイラインに乗ってます。10月に1万キロ位で、1年点検を受けました。
もちろん、異常なし。オイルは、2年か、2万キロでいいんじゃね、とディーラーに言われたので、んじゃ、次の点検にと思っています。せっかくのロングライフオイルだし・・・・。
DSGが長持ちするか、私も気にかかります。ネガな話が、ネットに溢れていますので。しかしながら、1年乗った感想は、楽観的です。真夏の渋滞とかで車を多用しなければ、だーいたい、ダイジョウブ、ってな印象です。
要は、半クラッチを多用するような状況が無いのであれば、10年位は、ダイジョウブなんじゃね、と思っています。
もっとも、コンピューターものですし、7速のギアチェンジですから、フツーの5速マニュアルのクラッチよりは、酷使しているでしょうし、まー、機械的に当たり、外れはあるでしょうし、突然、動かなくなる時もあるかも知れませんが、かなり、可能性は低いんじゃないかな。
ちなみに、前車がフィアットのデュアロジックでしたが、10年間ノートラブルでしたよ。
DSGは、たまに、出足が「がっくん」の時があったり、オートホールドとの相性がどうかなぁ、と思ったりはしますが、そういうものだと思って扱えば、別に不満点にならないものだと思うし、マニュアル車運転の経験があれば、直ぐに理解できるシステムじゃないかな。
ま、突然死したら、ここで、不満書きまくります。
ちなみに、延長保証は、加入しました。点検と車検は、ちょっとお高めでも、ディーラーに出すつもりです。
書込番号:21431291
17点
竹さん、戦略工学さん
取扱説明書を良く読んだら、明確に書いてありました。
エンジン再スタートすると、ノーマルモードに戻ると書いてありました。
不便な事この上ないです。
造られた年によって違いがあるようです。
デイーラーに、VWにあてて設定変更の希望を伝えるようにお願いしました。
書込番号:21439048
9点
>たいぽん7さん
VWは、POLOからGolfVariantへと2台目です。
DSGは初めての経験です。一旦動き出してしまえば素晴らしいシステムだなと思いました。
動き始めにアクセルワークを静かに行わないとガクンと来るのが難点ですね。
エンジンが回り始めてからクラッチが繋がるまでの時間が掛かること、また一定の時間でないことが難点です。
きつめの坂道で、駐車位置の調整のため半歩くらいの前後に動かさなければならない場合は至難の業です。
前後を他の車に挟まれている状況では、必死になります。
ブレーキを踏んでおいて、クラッチが繋がるのを待ってからブレーキを緩めたいのですが、クラッチが繋がるタイミングが不安定、且つエンジンの回転がアクセルペダルに比例して変化してくれないので、一気に出てしまったり、ずり下がってしまったりほぼお手上げ状態になります。
つまり半クラッチの状態を運転者が任意に作ることが出来ないことが難点ですね。
坂道発進不可能車ですね。
もちろん緩やかな坂や、前後に大きく動かす時は実態上の問題は無いことになりますが。
書込番号:21631097
10点
私もDSGで散々ググりましたが、
結果2017/03登録の最終7HLを中古で購入しました。
DSGのトラブルは使用環境にもかなり影響されると感じており、当方の使用環境であれば大丈夫かな〜?と楽観的に考える事にしました^_^;
渋滞無しの地方都市で妻が毎日20km程度の通勤&買い物、週末に私がワインディング走行程度、急発進などはせずベタ踏みもしません気持ち良くカーブを曲がって楽しむ感じです、なのでクラッチの負担も少ないと思い購入に踏み切りました。
DCC装着車なのでワインディングを走るのが楽しみです、大切に乗りたいと思います(^ ^)
書込番号:21862271 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
仮に現在でも大きな問題があるなら、価格コムやみんカラでもDSG不調に関する書き込みが増えると思います。
しかし価格コム、みんカラを含めて、今の時点でも定期、不定期問わずDSG不調スレは見かけないです。
また最近はDSGの鳴き現象も起こってないみたいですし、そんな訳でDSG自体の信頼性は向上しているとは思いますね。
ちなみに私のも鳴き現象が発生したのですが、クラッチ交換以降は発生していないです。
それより内装のビビリやBピラー、ガラス窓枠あたりからパチパチ、ピチピチという妙な異音が気になりますね。
書込番号:21869365
14点
私の7HLも音は出ます
しかし路面状況によってのビビリ音ですので、あまり気にしてません。
DSGの方はと言うと、乗り始めて間もないのですが、よく出来てるな〜と思いました
と言うより、やっとここまで来たと言う感じなのでしょうか
発進時はブレーキの踏み具合によって、疑似クリープの半クラは簡単にコントロール出来ますし、最近は僅かな音や振動の差で分かるようになりました(嫁は手こずってます)
後はさっさと2速へ入れてからの運転ですね
当然出足などは軽自動車に遅れをとってますw
逆に、何故スタートダッシュするのか理解出来ませんが
書込番号:21888611 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ゴルフトゥーラン2011年27000kmで中古購入、現在82000kmでDsg不具合きました。
ニュートラルからドライブへシフトした際のがちゃんという振動
ドライブのインジケーターとスパナマークの交互点灯(これは、エンジン再指導で即消えます)
そのほか、まだ二回だけですが、ギアか入らなくなりインジケーターはDのみ、通常は数字が付きますがDのみなので、ギア入らず、自宅そばだったので、すぐ停めて、再始動で治りました。全然自走しますし、ほとんどの運転は大丈夫ですが、ほんと稀に不具合発生しだしました。調べると27000km位でリコールしてました。また同じ箇所か不具合、、なんでしようね。まだ、中古で買って3年位なので、まだまだ乗りたい、ですが、ディーラーでDSG交換で40万と言われました。新しい車買うよりは安いので修理しようかと思ってますが、どう思いますか?40万円であと3年5万キロ走れば、とは思います。その間にタイミングベルト、ウオーターパンプはマストで交換ですが、乗れるところまで乗りたいという考えよりは買い替えが良いでしょうか?今買い替えてお金余計に払うよりは修理の方が持ち出しが少ないと思います。正直リコールしたところがまた壊れるなんて酷いと思います。ディーラーにクレームできないですかね?修理か購入についても皆様のお考え、アドバイス頂ければ大変助かります。
書込番号:21982624 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ここはヴァリアントのスレですよ。トゥーランのスレに書いて下さい。
書込番号:21993668
6点
我が家のヴァリアントは2016年9月に新車で購入し、翌年4月にDSGトラブルで入院しました。
信号待ちから加速しようとしたら突然「ガガガガ」という異音が発生し、そのままディーラーに持ち込んだらクラッチを交換する必要があると言われ、1週間ほど預けることになりました。
初めての外車かつ新車で納車後7ヶ月ほどしか経っていなかったので驚きましたが、交換後は全くトラブルはありませんし絶好調です。
保証期間内にトラブルが発生してくれたので本当に良かったと思います。
スレ主様の仰る初期購入車ではないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・。
書込番号:22014150
7点
情報有難うございました。
私も2年前の9月登録なので全く同じ年式になりますね。質問させて頂いてから、だいぶ経ちますが、今のところは全く故障はなく、先日無事2年目点検を終えました。
故障しないようにとの思いと、とは言えDSGが時限爆弾だとしたなら保証があるうちに来てくれという想いも多少ありますが…
多くが妻の短距離、多走行、殆どが坂道と言う悪条件の利用用途ですが、一度渋滞停止中にエンストし、ギアが入らなくなった以外は今は何幸いにもトラブルは一切起きていません。
エンストの原因はディーラーでもわかりませんでしたが…
トータルバランスの良い車で本当に良いクルマと出会えたと思っておりしっかりメンテし続けて10年10万キロ以上は何事も無く乗り続けたいと思っています。
書込番号:22048061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
因みに今回2年目定期点検では新発売のプレミアムオイルに交換しました。
金額は高かったですが耐摩耗性において純正オイルと比べて40%向上しているとの事でした。
スレと関係ない書き込みですみません。
書込番号:22048062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/435物件)
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















