ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (142物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2018年2月14日 01:40 | |
| 82 | 7 | 2018年1月9日 00:17 | |
| 6 | 5 | 2016年12月27日 20:03 | |
| 109 | 20 | 2016年12月26日 23:46 | |
| 2 | 2 | 2016年12月12日 12:56 | |
| 14 | 6 | 2016年12月12日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
先月25日にゴルフデビューしました。2015年登録の認定中古車です。まだ少ししか乗っていませんが、とても気に入っています。早く、長距離を走ってみたい。
そんな喜びのさなか…こんなのを見つけました。オーナーには通知が来るとありますが、まだウチには来ていません。先週、日曜日に購入した店とは別のディラーにアクセサリーを買いに行きましたが、何も言われませんでした。
みなさんの元には、通知は届いていますか?
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002849.html
書込番号:21561925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ジョーゴルフさん 先週、日曜日に購入した店とは別のディラーにアクセサリーを買いに行きましたが、何も言われませんでした。
他店ではオーナー記録が共有されているとは考えられませんので、購入したお店に行ってください。
でも、通知が来ればどこの販売店でも扱ってくれますので、お近くのお店で施工してください。来なければ対象車ではないということもありますので、購入店でお確かめを。
書込番号:21562202
6点
>ジョーゴルフさん
はじめまして。ゴルフデビューおめでとうございます。とても良い車なので楽しいカーライフになると思います。
ところでリコールの件ですが、自分にはディーラーの担当からリコールですと電話がかかって来ましたよ。
書込番号:21564080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>funaさんさん
>初心者ゴルファーさん
返信ありがとうございます。もう少し待ってみます。先日アクセサリーを買いに行った近所のディーラーに車の情報を登録したので、そちらから案内が来るかもしれません。
もう一つ質問しても良いでしょうか。
フォルクスワーゲンオーナーになると作る事が出来るカードって作られていますか?パンフレットに載っていて興味はあったんですが、購入した際にディーラーで聞くのを忘れていました。
書込番号:21564805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョーゴルフさん
車を購入した場合に後日、自動的に送られて来ると思いますよ。確かメールアドレスを書かされた記憶があります。
書込番号:21593342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2015年2月にゴルフ7 ヴァリアントの購入者です。1週間程前にリコール案内が届きました。今回のリコールはハッチバックは関係ないと思います。
ここ2年間に助手席側の外側テールランプが切れて自分で球を交換していました。最後はユニットが焦げて交換してもらいました。先日、車検でDに行った日(1月25日)が新聞にリコールが掲載された日で、後日左右とも交換するという説明を受けました。私の経験から、テールランプ切れで整備不良で反則金を支払ったことがあるので、早めにDに行かれた方が良いと思います。それから、後部座席の後のバーの異音対策もしてもらいました。どれほど効果があるか検証中です。
書込番号:21597186
2点
購入したディーラーに連絡する用事があったので、リコールについても聞いたら、やはり該当車であると判明しました。これから通知が行くと思うとのこと。VWJの本社から通知が発送されるのでしょうかね。もう少し待ってみます。
>ヤギのムサシ&サクラさん
大変な思いされていますね。。
>初心者ゴルファーさん
確かに書いたような気もしますが、カードについても まだ通知はありません。
書込番号:21597596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
はじめまして。
2014年モデルハイラインの購入を検討しております。
走行距離は約2万キロです。
ネット等で調べると前モデル(2007年式)のDSGは
不評との声が多かったのですが、
2014年モデルは如何なものでしょうか。
車体毎に当たり外れがあると思いますが、
大きな故障やクセみたいなものはございますでしょうか。
また、購入にあたり気をつけてチェックした方が
良い点がありましたらお教えください。
10点
車検今年1回で4年目ですが、故障歴は、リアハイマウントブレーキランプのエラー1回→玉切れではなくエラーが出ました。丸ごと後期型に換えてもらいました。若干デザインが変わりました。後期のほうがウィンドウォッシャーの液だれ対策もしてあのデザインもいい感じです。左リアブレーキランプエラー1回→玉切れが出ましたのでDに持っていくと、lLEDランプ台座にショートした焦げ跡が…こちらもユニットごと交換してもらいました。いずれも延長サポートで無償対応です。保証つけれるならつけといたほうが良いですかね。細かいことが起こるかもです。まあ以前のBMWもこんなもんでした。Dにはコーヒーを飲みに行く感覚で行かないとですねW。故障は起こらなければ何もないものですが、たまにでも故障を気にされるなら国産一択ですよ。
書込番号:21436125
11点
昨年の秋に新車で購入しました。
大きなトラブルは今のところクラッチの交換のみ。
小さなトラブルはパワーウィンドウがオートで開閉できなくなったことくらいかな。
最初に色々とトラブルが出つくしたのか、この10ヶ月ほどは何も起こってないです。
ゴルフヴァリアントそのものは燃費も良くてとてもいい車だと思いますよ。
書込番号:21436208 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>_sinさん
2014年モデルとは年式は2014年のものでしょうか。
基本的に輸入車は前期モデルよりもMC後の後期、さらにはモデル末期の方が故障はもちろん乗り心地や装備等も良くなることが殆どです。
以前同グループのB8のA4アバに乗っていましたが、3年目の2011年モデルでしたが、基本的にはVWも似たようなものなので。
窓落ちが一度、エンジン一気筒死んだのが一度、どちらも電気系統の故障のようです。
個体差は勿論有りますが、VWグループは電気系統はドイツ車の中でも弱い部類だと思いますので。
後は後期モデルで前二席のシートヒーターが標準になったりしてましたね。ご参考までに。
書込番号:21437758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
不安なら正規ディーラーで認定中古車買って延長保証つけたほうがいい
書込番号:21438108 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
VWディーラーでメカニックをやってます。
正直なところ故障は多いのかなと思います。
なのでもし購入される際は必ず保証をつけてもらってください。
書込番号:21440408 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
2014年式 ハイライン に乗ってます。
DSGの件は心配していましたが
他の不具合も含め一度もないです。 (^^)
書込番号:21449075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>_sinさん
こんばんは。
私は最初期の2013年12月のCLのモデルに乗っていますが、正直個体差なのかわかりませんが故障が多いです・・・
問題点を挙げると
・ヘッドライトの内側のコーティングしてある部分がひびだらけになりました。メーカーの方も製造ミスを認めているようで、車両ごとに判断が変わりますがヘッドライト一式無償交換でした。
・信号などで停止してアイドリングストップ後、エンジンがかからなくなり立ち往生してミニ渋滞を作ってしまうことが何度もありました。これはバッテリーでも点火系でもセルでもないらしいので原因が未だわからずといったところです。
・定番のDSG不良です。対策プログラムを導入しましたが旅行先でバックと1,3,5,7速が入らなくなってしまったことや、発信時のギクシャク感、フロア下のミッションからガラガラといった音を立てていることが多々あるのでいずれ駄目になるでしょうね(現在43000キロ)
・窓がものすごい音を立てて開くときがあります。まぁこれは外車定番のやつなので半分諦めですね。
・オイルがものすごい勢いで減っていきます。(3000キロでほぼオイルゲージが空になるまで減ります。ディーラーは直噴なので仕様といっていましたがそんなわけあるかいなと言う感じです。所持しているアウディA6ではなっていません。
個人的に乾式DSGは無理があるような気がします。新型の方はずいぶんと良くなったようですが・・・
荷物がこんなに入るんかいな!?ってぐらい入りますし、燃費も高速で20弱、一般道で15ぐらいでいい車ですが実際に見たり、他の車種と色々比較したほうが良いと思います。買うなら15年式以降のほうが良いです。
あとは延長保証等は必須ですね。一概に外車は壊れるとは言えませんが入っておいて損は無いです。(E90型BMW3シリーズは故障だらけ、アウディA6は10年目ですが故障と言う故障がほぼ無かったという経験有)
ご参考までに・・・
書込番号:21495377
8点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
初めての外国車です。
国産車ほどのいたれりつくせりは望んでいませんが、運転席以外のドアが半ドアでもスマートキーでロックできてしまいます。万が一の時は不安です。こんな症状が出た方はいらっしゃいませんか。ディーラーによると、展示車等ほかの車でも同様な症状が出るそうですが・・・
0点
共通です
書込番号:20516588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
半ドアの警告が出るのに、ロックはされるのは腑に落ちないところはあるのですが、ディラーに言っても解決されない問題であることがわかりました。
書込番号:20516836
0点
2010ゴルフヴァリアント(リモコン)、2015ザ・ビートル(リモコン)、2015ゴルフオールトラック(スマートキー)を使用しています。
いずれもルドルフゴロさんがお書きの通りの挙動です。極端な話、ドアが開いていてもロックできますよね。
半ドア状態というのは滅多にはないことですし、また同乗者が後席ドアを開けて荷物をごちょごちょ弄っていてもロックできて(その後閉じればロックできるので)便利なものだなぁという感覚で疑問に感じたことがありませんでした。
しかし、考えてみると半ドアや開いているときにはロックできない方が本来的なような気もしてきました。設定できるのなら、それもいいですね!
書込番号:20516941
2点
ありがとうございます。
防犯上、安全上の難点ではなく、利便上の利点から角度を変えて考えると、確かに便利ですね。
書込番号:20518730
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
コンフォートラインに約1年程乗っている者です。
先日、立体駐車場の登り途中で停車し、再度動き始めた所、アクセルを踏んでいるにも関わらず5m程後ろに退がってしまいました。(オートホールド不使用)
幸いにも後ろに車が居なかった為に事故にはなりませんでした。
以前から、過去に乗っていた車では退がらなかった坂でも、ゴルフヴァリアントは退がってしまいます。
ちなみに、オートホールド状態からの発進でも退がります。
みなさんのゴルフは如何でしょうか?
この車はこんな感じなのでしょうか?
書込番号:20494424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クラニオさん
アクセルを踏んでいるのに5mも下がるのなら故障では?
書込番号:20494451
12点
スーパーアルテッツァさんご返信有難うございます。
私も故障かなぁと思ったのですが、その事象が起こった後に100キロ程走りましたが、特に違和感もなかったので、こちらで質問させて頂いた次第です。
書込番号:20494468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5m?私なら1mも下がる前にブレーキ踏んで停止させる。
書込番号:20494477
29点
故障なのか仕様なのかはともかく
登り坂での再発進で5Mも下がる車なんて、怖くて乗っていられないと思います
車や物に衝突するだけなら保険で済みますが
人を轢いたら一生終りですよ
早急にディーラーに見て貰いましょう。
書込番号:20494482
13点
それは故障です。5cmの間違いじゃないの。
書込番号:20494534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
5mも下がってしまったのにフットブレーキも踏まなかったんですか?後続車がいたら大変でしたよ!
ちゃんと目視してクルマを制動させてくださいな。
書込番号:20494543
10点
国産車ですが以前車、渋滞停止からの坂道発進での事象です。
前車に近かった事も有りアクセル不足で少し下がったので
ブレーキ踏むのとほぼ同時にエンストしました。
後からの情報ですが、D状態で少し下がるとAT機構保護等々の為にエンストさせて
結果エンジンブレーキとか聞きます。
針はガス欠ギミでもありあせりましたが始動しました。
機構等々違うとしてもアクセルをそれなり踏み込んでのそれは
以降100キロ走れたので(該地点確認でOKでも)ここへの質問は?
私なら即刻Dさんに行きます。
書込番号:20494571
3点
G4 800MHzさん
北にすんでいますさん
ちゃんちゃらぷっふぅさん
JTB48さん
みなさんご返信有難うございます。
最初の書き込み時の内容に記載すれば良かったのですが、発進時にいつもの様に少し退がったので、ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。
サーっと退がっている最中にブレーキを踏めば良かったのですが、アクセルを踏み込めば登ると思い、ベタ踏みしてようやく登りました。
次の休みにディーラーへ行ってみます。
書込番号:20494584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
batabatayanaさん
ご返信有難うございます。
車種によってはエンスト状態になるのですね!初めてしりました。
確かに、その後問題がなかったにしても、一度ディーラーに診てもらいます。
書込番号:20494685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上り坂の途中に精算機のある地下駐車場でパーキングブレーキを引いてアクセルを踏んで回転数を上げ、
パーキングブレーキを解除して発進することがあります。上り坂では前の車が少し下がって発進することも
あるので、1台分くらい車間を開けて待機しています。
書込番号:20494939
2点
>クラニオさん
ヒルホールド機能があるかどうか知りませんが、坂道では下がっていく場合はまずブレーキです。
DSGが故障したんじゃないですか?
よく故障する箇所のようですし。
ともかく至急ディーラーへ行く必要がありますね。
書込番号:20494960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラニオさん
>ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました
多分ECUがスロットルキャンセルの判断をしたと思います。
ブレーキオーバーライド(BOS)と言って、いかなる場合でもブレーキを優先させスロットルを絞ります。その後に続くアクセル操作を危険なものと判断して動作させなかったと推測出来ます。
博多のプリウスタクシー事故でもこの話は出ましたが、左足ブレーキは現代の車では通用しないのです。
トルクコンバーターを介さないので、下がったら瞬間的にブレーキ、パーキングを引いて再度発進をするのが正しい動作です。
オートホールドの時間は3秒程度なので、外れて急激に後退する事は何回かありますね。
書込番号:20495948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クラニオさん
>ブレーキを左足で踏んだ状態で、アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。
1つ気になるのですが、VWの取扱説明書には「左足」でブレーキを踏むように書かれているのですか?
法規的に左足ブレーキが良いのかはどうか知りませんが、日本車の説明書には右足でブレーキを踏むように書かれていることが
多いです。
(例えばスズキのアルトの説明書にはそう記載されています。スズキのサイトからダウンロードしてみて下さい。)
なので車が変な動作を起こしたのでは?
DSGの故障を疑う前にきちんと説明書を再度読まれた方がいいと思いますよ。
書込番号:20496225
1点
VW車の場合、アクセルとブレーキを同時に踏むと、ブレーキが優先され、フューエルカットされるようです。
したがって、フレーキペタルから足をを外すと下がるのではないでしょうか。
いずれにせよ、ディーラーで確認した結果を知りたいですね。
シャランのスレッドだったかな。似たような内容のものがありました。
その時はブレーキを2度踏みとか、強く踏むだったように記憶しています。
書込番号:20496629
3点
なるほど!
アクセル操作を無視・爆発させないとかではなくて
>フューエルカットされるようです。
つまり、供給カットなら
>ブレーキを左足で踏んだ状態で、
>アクセルを踏み込んで発進させ少し進んだので、ブレーキを話した所、退がってさまいました。
エンジン音とかの記載無いですが(元来静か?)、
カット前のガソリンにて進み始めたがカットしてるのでほぼ直ぐに力を失う!
しかし、仕様・安全機構等々あったとしても
>ベタ踏みしてようやく登りました。
詳細アクセルワークが書かれて無いですが
該状況でアクセルをベタ踏む対応は今後は避けるべきだと思います。
それしか状況打破できない仕様ならしかた無いですが。
書込番号:20496798
2点
ニューグリフォンさん
情報有難うございます。
VWにはそのような機能?があるんですね!
他の方もおっしゃられていたように、基本的にはブレーキとアクセルを同時に踏むという操作はNGという事なのですね。
ディーラーで診てもらう際に、本件を聞いてみます。
有難う御座いました。
書込番号:20498144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
batabatayanaさん
エンジン音は正直覚えていないのですが、アクセルを踏み込んでも抜けていく感じ(抽象的ですみません)がした事は記憶しています。
みなさんから教えて頂いた情報からすると、やはり安全機能が働いた可能性が高いかなと思います。
アクセルワークに関しては、徐々に踏み込み、退がり始めてベタ踏みにしていったという感じです。
書込番号:20498164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シートベルトをしてないと オートホールド有効にならないですが
されてましたか?
以前 僕も 同じようなことがあって ディーラーに聞いたら
そういわれました
地下の駐車場からの結構な坂で
1度とまって オートホールドになって
ブレーキ踏まずに アクセル踏んで
発信するのはこわかったですが
大丈夫でした
書込番号:20506507
1点
リッツ5さん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
シートベルトはしておりましたが、オートホールドはOFFにしてました。
過去にオートホールドONでも後退した為に、急な坂では使用せず、今回の様にブレーキとアクセル同時に踏みをしてしまっておりました(汗)
書込番号:20517011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本件、ディーラーで診てもらいました。
結果として、ニューグリフォンさんがおっしゃられた様に、ブレーキとアクセルを同時に踏んだ場合、安全機能が働きアクセルがキャンセルされるとの事でした。
又、念の為にコンピュータ診断もして頂きましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、これまで同様の方法で坂道の発進を行なってきたのに今回だけ何故?という疑問は残りましたが、今後は気を付けます。
皆様には、多くの情報とご意見を頂きまして、誠に有難う御座いました。
書込番号:20517043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
ハイラインのタイヤサイズは225/45R17ですが、冬タイヤは205/55R16にインチダウンしています。
冬タイヤにすると本来は乗り心地は悪化する事が多いのですが、ヴァリアントの場合むしろ良くなった様に感じています。
燃費は一割程度向上します。
もちろんカーブなどの安定感は劣っていると思いますが、一般的な運転では違いを感じません。
そこで、夏タイヤも純正ホイルに外径サイズの近い205/50R17サイズのタイヤを履かせてみたいと思っていますが、もしすでに実施済みの方がおられましたら情報を頂けないでしょうか。
タイヤ種類はかなり限定されるデメリットは承知しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20474843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冬タイヤにすると本来は乗り心地は悪化する事が多いのですが、ヴァリアントの場合むしろ良くなった様に感じています。
一般的にはスタッドレスの方がゴムが柔らかいので乗り心地はスタッドレスの方が良いはずです
また、インチダウンで扁平率を上げているので乗り心地は余計に良くなるのが普通ですよ
>燃費は一割程度向上します。
燃費に関しては微妙な所ですが
インチダウンで外径が少し小さくなった事で純正タイヤよりも距離計では多く表示される事と
グリップが減った事の相乗効果かも知れません(それとも純正?の夏タイヤが悪過ぎるのか?)
私の車の場合は冬は暖機するので1割は落ちます(一応同一サイズです)
サイズ変更は乗り心地と燃費を考えての事でしょうか?
履く銘柄にも左右されるのでサイズを変更しただけでは何とも言えないのが実状でしょう
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_115.html
この新製品はいかがですか?。
書込番号:20475086
1点
北に住んでいますさん
早速の返信有難うございました。
>サイズ変更は乗り心地と燃費を考えての事でしょうか?
主にはそうなります。
今の純正タイヤはブリジストンのTURANZA ER300でして、しっかり感はあるものの結構硬い乗り心地です。
次のタイヤはネット情報からミシュランのプライマシー3をと思っていますが、サイズ変更も一つの手段と思い書き込みした次第です。
プライマシー3に、このサイズは有りませんのでお勧めのブランドも候補に入れさせていただきます。
有難うございます。
書込番号:20476797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
先日ディーラーで試乗しました。走りもいいし小回りもきくし荷物も入るし、
家族で使うには申し分ないと思いました。
ただ昨今話題の自動ブレーキは歩行者検出機能がないとのことでした。
そこまではよかったのですが、
コーナーセンサーもないといわれました。
ディーラーの方いわく、「バックカメラで十分なのでセンサーはなくなった」とのことでした。
普通にどの車でもついている機能と思ってましたし、今の車でも狭い駐車場ではよく活用しているのですが、
本当にセンサーはないのでしょうか。なくて困ってませんか?
1点
もしコーナーセンサーが便利なら後付でアフターパーツがありますのでそれを付けては如何ですか
書込番号:20456699
1点
だけど後付けのコーナーセンサーって、「後から付けました感が満載」「異物がくっついている感満載」だと
聞きましたよ。(オートバックスの店員さんの話ね)
エクステリアもセンサーの色がぴったりとは合わないだろうし。。
書込番号:20457060
4点
>ぜんだま〜んさん
バンパーに穴あけ加工して取り付けるタイプを使ってボディーと同色に塗れば純正とほとんど変わらないですよ
書込番号:20457125
3点
>餃子定食さん
お〜、そうなんですか?
私は店員に聞いただけで実物を見た訳じゃないので、、
社外品なら価格も安いだろうし、良い選択肢かもしれませんね。
書込番号:20457171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anshin papaさん
14年4月納車の13年モデルですがコナーセンサー標準、バックカメラオプションでした。
いつのモデルからか忘れましたがバックカメラが標準になった時コナーセンサーはオプションになっていました。
今はオプションも廃止になったんですかね〜
純正パーツとしてはあるので装着できない事は無いと思います。
標準だった頃のコーナーセンサー後付け出来ないかディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20475876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anshin papaさん
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/parts/pdf/golfvariant.pdf
カタログを拝見したところ、アクセサリーで用意されているので可能かと。
そういえば、サラウンドアイもアクセサリーに追加されましたね。
書込番号:20475936
3点
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/437物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン シートヒーター パワーテールゲート ステアリングヒーター 純正ナビデジタルメーター 障害物センサー 衝突軽減ブレーキ ヘッドアップディスプレイ IQヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン シートヒーター パワーテールゲート ステアリングヒーター 純正ナビデジタルメーター 障害物センサー 衝突軽減ブレーキ ヘッドアップディスプレイ IQヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円















