ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (141物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2017年8月13日 09:46 | |
| 24 | 3 | 2017年7月11日 19:44 | |
| 28 | 7 | 2017年7月10日 12:32 | |
| 19 | 5 | 2017年6月22日 14:49 | |
| 1 | 3 | 2017年3月18日 16:39 | |
| 111 | 11 | 2017年6月13日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
golf7 variant highlineにナビ男くん改を取り付けてみました。
車両情報が表示にはなるのですが、結構ちらつきが大きいです。
まれに、砂嵐状態になることも・・・
商品紹介ページのような、きれいな感じでは表示にならないので
(紹介ページなので、盛ってるのかもしれませんが)
みなさんのところはいかがでしょうか??
ちなみに、ナビはcarrozzeriaのAVIC-RL900を使用しています。
2点
何が不具合か?ですがTVの映りが悪いのでしょうか?
取付の不具合も考えられますがドラレコ等?取付られていませんか?
書込番号:21046561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
わかりにくい文章ですみません。
aux(車両情報)を表示している間がちらつくのです。
ナビやTVなどの表示は全く問題ありません。
うまく伝わるか自信がありませんが、スマホでとった画像を添付してみます。
画面下部のオレンジのラインが波打っているというかにじむというか・・・
なお、ドラレコは接続しておりませんが、リアモニタは接続しております。
純正モニタのときはきれいに表示されていたので、画質の差が大きくてちょっと残念な感じです。
RCAだから、というのもあるのかもしれませんね。
書込番号:21046665
2点
色々要因がありそうですがあれだけ高い費用なのでクレームを付けるしか無いでしょうね?
RCAのアナログ接続であってもケーブルを選べばそれなりになると思います。(ナビ男くん(アイテル)の対応が知りたいです。)
確かにノイズ系の対策は難しいですが砂嵐では使えません。
何処かの配線不良か接続ミスの様な…?
書込番号:21046814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
出張のため返信遅れました。
本日、メーカーから電話がありましたが、不在だったため会話できず・・・
動きがありましたら本掲示板にもお知らせします。
書込番号:21053210
2点
まずは、配線等を疑いますよね。
そうではなかったら、
車両情報は、外部入力(ディスカバープロ)から来ているので、
ディスカバープロ自体の不調かもしれません。
センターコンソールについていたのは、薄っぺらいモニター画面ですから、
ナビの交換をしても、元々のディスカバープロ自体は生きているようです。
昨年私もナビ男くんで交換(アルパイン)したのですが、似たような不具合に悩まされました。
画面が乱れることもありましたが、もっと多いのは、画面が真っ黒になってしまうことです。
最近は、機嫌がよく? ちゃんと写りますが、ひところは酷かったです。
ちなみに、不具合が出たときも、ナビやTV等には問題がありませんでした。
書込番号:21062855
2点
メーカーに問い合わせしたところ、DIP3の設定を変えてほしいとのことで、
ショップに変更を試してもらいましたが、現象変わらず…
また、ナビ側のauxに社外カメラをつけて確認したところ、きれいに写ったので、やはりナビ男くん側に
問題がありそうとの結論に至りました。
その旨再度メーカーに伝えたところ、初期不良とのことで、代替品が送られてくることになりました。
ちなみにharbonさんのナビ男くんは、画面が乱れや真っ黒が改善されたきっかけは
なんだったんでしょうか?
書込番号:21073300
1点
走っている途中にダメになったり良くなったりすることはあまりなく、
エンジンをかけた段階で、いいときはいい、悪いときは悪いといった感じでした。
なぜか、この1か月は調子がいいです。原因は分かりません。
書込番号:21077083
![]()
0点
ようやく代替品と交換しました。
結果、現象は改善されず・・・
私の車はもともと5.8インチのコンポジションメディア装着車なので、
DIP3はOFFで良いはずなのですが、常に上へスクロールしている状態というのでしょうか、
とても使用に耐えられない状態。
ONにしましたが、結局交換前と変わりませんでした。
車両情報を表示するのは、タイヤ交換時程度のため、割り切ってこのまま使用することにしました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21113435
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
本日、バリアント7.5R試乗いたしました!
外観はフロントマスクが変更となりましたがバンパー周りは7Rの方が個人的にはスッキリして好きです。
良いと感じた点は
レーダーがエンブレム内になった事で降雪時に雪を被りにくくなると感じた
リアウインカーが流れる!
ブレーキが強化された
6速から7速になっている
powerが30hpアップとトルクアップ
アクチュエーターの音の強弱変更を自分でできる
安全装備の充実
どうかなと感じた点は
エンジン出力特性のモードが結構極端?(慣らしがまだできていないからか?)
バリアントでバネレートが高い為かハッチバックに比べ乗り心地がハードぎみ
価格が更に上がった
こんな所でしょうか、メーター周りのデジタル化は個人的にはあまり好きではありません。
後はナビの基本性能がアップした事を祈るのみです
最終結論としては、8Rが出るまで待ちかなーって感想でした。
11点
ヴァリアントのウインカーって流れましたっけ?
書込番号:20978721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フロントマスクは7Rの方がずっとカッコよかったですよね……本当に残念です。
リヤのコンビネーションランプもLEDになったのはいいですがゴルフやVWらしい配光パターンではなくなってしまい、これまた残念です。
7.5Rが発売される直前の7R大幅値引きの時に買っておけばよかったかな……と少し後悔してます。
書込番号:21035818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
いつもこの板でお世話になっているので情報共有書込みとなります。当方ゴルフ7 ヴァリアント ハイラインです。
直噴エンジンと言うこともあり、まだ寿命でも無いのですが、乗り味、汚れ抑止の目的で定期点検でプラグ交換を思いつき、高性能イリジウムプラグなどとの交換を検討していました。
各メーカーに問い合わせたところ互換性のあるプラグはデンソーは皆無。ボッシュとNGKのそれぞれ一択しか無いんですね。
更に純正はボッシュだと思ってましたが、ゴルフ7 ヴァリアント ハイラインにはNGKが純正品としてつわれている?この点はNGKに追加質問中です。
結論としては国産車の様にプラグを高性能化させ乗り味を比較する事は出来ない様で残念でした。どうやらゴルフは特殊な形状をしてるそうです。
何かの参考になれば^_^
以下にNGK社からの回答を参考までに追記します。
----------
当該機種に新車組付けされているプラグは、「PZKER7A8EGS」になります。
上記プラグは、イグニッションコイルと勘合する端子形状が特殊であり、露出している絶縁体(社名などマーキングされている碍子部)が長いなど特殊な形状となっております。
また、プラグをエンジンに取り付けた際、燃焼室に突き出た外側電極(ネジが切ってある金具に溶接された細い曲がった電極)がほぼ同じ位置にくる様に、エンジン及びプラグにもそれぞれお互いに加工が施されております。
上記特殊な仕様を盛り込んだプラグ「PZKER7A8EGS」以上のプラグは、生憎御座いません。
また、残念ながら今の所販売予定も御座いません。
書込番号:20962781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉また、プラグをエンジンに取り付けた際、燃焼室に突き出た外側電極(ネジが切ってある金具に溶接された細い曲がった電極)がほぼ同じ位置にくる様に、エンジン及びプラグにもそれぞれお互いに加工が施されております。
オー 凄いです。
昔、L20でアイドル時に時たま出るミスファイが気になって色々手を尽くした結果、吸気の流れから見てプラグの中心電極が影に隠れるとミスファイが出るのではと…
ヘッド側のタップは不明でしたが、プラグの方はネジ切り始め位置と外側電極の接合位置は法則性が無く六気筒に対して12本のプラグを用意して中心電極の燃焼ガス残りが吸気で置換出来るように配置した所ミスファイは激減したのを思い出しましたね。
書込番号:20963398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正指定プラグから高性能プラグに交換しても効果があるどころか逆効果になる場合もありますよ
イリジウムプラグには抵抗がある程度あり純正以外にプラグだとコンピュータがその抵抗を拾い上手く燃料調整しなくなる場合もあります
例えばウラグコードを永井電子の無抵抗コードのウルトラに交換している人を見ますがノーマルプラグで使うとダメでそういう時は抵抗のあるプラグを使ったりします
良かれと思ってやっている事が実はマイナスになっている車をたまに見かけます・・・・・・・・
書込番号:20963480
4点
L20って日産直6エンジンでしたっけ?
息の長いチューニング素材として有名ですね。
私の世代だと新車だとトヨタ レビン、トレノがAE92 FFに移行する時期、日産シルビアS13のQSやKS。とは言え私は貧乏だったので購入選択肢は中古でAE86、ランサーターボ、ファミリア フルタイム4駆になります。
因みに私はファミリア フルタイム4駆所有してました。懐かしいですね。
スレ内容逸れて済みませんでした。
書込番号:20965754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
餃子定食 さん
前回書き込みに続き有難うございます。
確かに。前車レガシーもNGKイリジウムプラグに入変えてましたが、しっくり来ないのでショップさんの勧めでNGKプラグコードに替えしっくり来た経験あります。
トータルバランスですね。
メーカーが煮詰めたECUセッティング等を考えるとECU、プラグコード含めて知識を持って理解した上でないと素人が安易な部分交換は危険なんですね。
元々は普段使いが毎日の嫁のチョイ乗りと言う直噴エンジンに対しては過酷な利用条件に対しての耐久性に自信が無く、週末エンジン回してやったりしてましたが、自信が無く事前予防で思いついたプラグ交換の思いつきでした。
過酷な環境下息長く直噴エンジンとのお付き合いするためにユーザが出来る事。素人の範囲でのメンテナンスは難しいですね。
有難うございました。
スレ汚し失礼しました。
NGK社から追加回答ありました。
----------
尚、今回プラグの交換を念頭にお問い合わせ頂いた様ですので補足説明をさせて頂きますが、当該車両用のプラグ「PZKER7A8EGS」は既にご案内させて頂いております通り特殊な形状をしております関係で、現在は自動車メーカーの純正補修部品としてのみ供給されておりオートバックス等の一般の自動車用品店等では入手できませんので、ご購入の際にはVW純正部品を取り扱うVW系ディーラーや部品商等にて購入頂く必要がございます事、申し添えさせて頂きます。
尚、ご参考までに弊社製プラグ「PZKER7A8EGS」のVW純正部品番号は 「04E905601」となりますので、この番号にてご注文頂けますと確実に弊社製「PZKER7A8EGS」を購入頂けます事も合わせて申し添えさせて頂きます。
書込番号:20965806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たいぽん7さん
プラグの件ですが。
フォルクス純正は、NGKプラグにフォルクスと印字してあるだけみたいですよ。
印字してあるだけで、価格が1000円以上高い。【4気筒なら、4000円以上】
ただし、ディーラーでのプラグ交換は 当然純正品で工賃も高い。
昨年末に、新車から車検で7年以上経過したのでプラグ交換を進められましたが。
部品単価、及び工賃を聞き高いので いつもお世話になっているショップで交換【NGK】しました。
工賃含めて、6000円以上の価格差がありましたよ。
注意点、プラグ交換には、特別な工具を使用しますので。
国産車のプラグ交換のイメージで考えると、ヤバイですよ。
プラグに取り付ける、電極部分を外す工具が無いと外れない。
及び、メカニックの話では 電極部分を取り外す時に、硬くて電極部分を破損する時があるそうですよ。
実際に、取り外す横で拝見しましたが。 7年以上経過したので、二本のプラグ電極が硬く専用工具でもなかなか外れない。
取り外しに、40分以上かかりましたよ。
プラグ交換を、検討しているなら 電極メーカー オカダの電極を検索してみたら。
レースなどを企画しているショップだと、プラグより、オカダの電極を進めますよ。
ただし、購入価格は高いよ。
書込番号:20966863
4点
daytonayg さん
国産でも同じかもですが、既製品でもディーラー工賃が高いんですね。情報有難うございます。
オカダのプラズマダイレクトも拝見させて頂きました。RやGTI等チューニング向け機種だけでなく7ヴァリアントの1.4TSI向けありますね。
点火効率が上がりトルクも向上するのでしょうか?
その点で乾式7速DSGとのトルク容量との相性や上でご指摘頂いた他パーツとの耐久性バランス等が気になりますが、ハイライン向けにも普及してる商品なのですか?
前車が20年前の車で色々いじくって遊んでたのですが、今のヴァリアント7は電子制御が各所に渡り知識が追いつかず、保証も気になり、何よりハイラインはメーカートータルバランスが売りの車なんだと割り切り純正交換しかしてなかったのですが、売上台数も多い車種で年式も上がってきて、皆さんどの様に楽しまれてるのか気にもなりますね。
情報改めて有難うございました。
書込番号:20967518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年半28000キロのヴァリアント1.4ハイライン(AUCHP)です。BOSCH Y5KPP332S というダブルプラチナのプラグをebayで購入。送料通関料込み約5600円で関税消費税かからず。元のプラグはBOSCHで、汚れはあるもののくすぶった形跡もなくまだまだ使える感じでした。新品のプラグはさすがに調子がいい感じはしますがオォーッというほどの感動はありません。16mmのプラグレンチを使用しますが、日本車用のプラグと形状が異なるためゴムや磁石でうまくホールドしてくれません。従って脱着のときにプラグを落下させないよう細心の注意が必要です。それとプラグのワッシャーが硬質のため90度や120度はとても回りません。トルクレンチをお持ちでしたらベストかと思います。ちなみにオカダプロジエクトの SD334131R も付けてみましたがこれは感動がありました。ついでですがエアーフィルターを K&N 33-3004 に交換したところエンジンの吹き上がりがかなり良くなりました。
書込番号:21032416
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
試乗車はアトランティックブルーと言う新色でなかなか良い色で気に入りました。
外観はほとんど変わらないけどフロントはメッキモールが少し強調された感じですね。
LEDテールランプはカッコ良かったけれど流れるウィンカーはゴルフだけでヴァリアントには付かないそうで非常にガッカリです。
内装は、ナビ画面が大きくなっていました。ジェスチャーコントロールは反応悪すぎで正直要らないです。
ルームミラーが小さくスッキリしたデザインでカッコ良くなってました。
走行に関しては、マイナーチェンジ前のヴァリアントを所有していますが、全く同じですね。もしかしたら少しだけエンジンが静かかな位です。
2020年にゴルフ8が出るそうなので買い替え時期は悩ましいです。
書込番号:20922949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すでにGolfオーナーなら、8での乗り換えがいいと思います。
ナビは、地図見やすくなったと思います。
スペック確かめてないですが、高画質に合わせた地図になったと感じました。
性能はほぼ変わらないのですから、現ユーザの乗り換えというより、これからのユーザへの訴求をターゲットにしたと言えますよね
書込番号:20925125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VWの喜劇さん
おっしゃるとおり買い替えたいと積極的に思えるほどの変化では無いですね。
ナビは従来のメカスイッチが画面内のソフトスイッチになった分横に広がりましたね。大きく見やすくなりましたが、テクノロジーパッケージを選んだ場合にメーター画面にもナビが表示されて、あまり横に目線をやる事も無いかも。
その上、何度も言いますがこのオプションから流れるウィンカーが削除されたのはガッカリ過ぎです。
書込番号:20925372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルフ8を待つべきでしょう。
ゴルフ8の機能と、現行のモデルとの組み合わせだと思います、デーラーで見た限り。
それよりも、ゴルフ8でDSGが、乾式から湿式に変更されるかで判断されればいいとおもいます。
評判の悪い乾式DSGは、もう御免です。>初心者ゴルファーさん
書込番号:20985293
3点
>そば屋の出前さん
返信ありがとうございます。
やはりゴルフ8に期待ですね。
ところで、そば屋の出前さんはDSG関連で何かトラブルに遭われたのでしょうか?
書込番号:20986827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そば屋の出前さん
DSGに関して過去に投稿されていましたね。失礼しました。
書込番号:20987042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
モデル指定なしに投稿していました。
改めてこちらで、お願いします。
TSI COMFORTLINE コネクトの購入を検討しています。
子供たちも成長し、ミニバンが不要になりつつあるのと、妻の希望で初の輸入車に挑戦です。
昨年より近郊のディーラーに出入りして、見る乗るだけはしておりました。
(国産ディーラーと違って、試乗車を日単位で貸出してくれるので十分に試乗検討できました。)
3月の初めに伺ったところ、エコカー減税対象車縮小の話(4月登録で48,900円増)を
され、3月中登録で商談を進めております。(頭金プレゼントWeb抽選チャンス20万円または、100万円は応募済み)
早速、今までのメインカーだったH21年式VOXY煌き2 4WDを昨日買取店へ135万円で売却しました。
昨日の新車購入メモ
ソリューションズ3年(3月限定1.99%→1.69%)
本体価格
3,190,000円
本体値引
△410,000円(3月限定頭金サポート10万円税込含む)
MOP
なし
DOP
ETCセットアップ
2,700円
ドアエッジモール
6,480円→サービス 0円
リバースチャイム
11,880円→サービス 0円
フロアマット持込み 0円
レーダー+ドライブレコーダー持込み設置工賃 サービス 0円
スタッドレス+ホイール持込み組付け、バランス工賃 サービス 0円
計 2,700円
付帯サービス
プロフェッショナルケア
0円
ニューサービスプラス
41,000円
ウォルフィ2年
84,000
延長サービス
38,000円
計 163,000円
諸経費
計 167,510円(車庫証明自己手続きのため 0円)
合計
3,113,210円
頭金
1,143,210円
月払い35回計 870,050円(分割手数料 80,050円)
3年後の残価40% 1,180,000円
支払総額 3,193,260円
契約後、月払いの870,050円を繰り上げ償還する予定です。
(分割手数料相殺計 790,000円)
昨日帰り際に、頭金を1,100,000円までと伝達しております。
明日、大詰めを迎えるはずです。
金額的には十分でしょうか?
他アドバイス等ございましたらご教授願います。
1点
2年前にゴルフ7HLを買った時の経験からしますと、もう一声値引きしてもらえるような気がします。
ただ、私の場合、タイミングが良かっただけかもしれませんが。
オプション類は個人の好き好きですが、ウォルフィは私も支払いました。
DSGに不安感を感じたからです。
(とはいっても、前車のポロから通算6年乗ってますが、トラブルゼロです。)
コネクトというのがどんなものなのか詳しくは存じませんが、自分のゴルフに乗っていると、
この純正ナビの代わりにiPadがはまっててGoogle Mapのナビ使えれば最高なんだけどなあ、などと感じます。
それに準じたものであれば素晴らしいですね。
支払いの件、残価設定ローンを使う予定で、分割手数料(金利)が8万円くらいとのこと。
記載されている支払プラン(頭金額、月払額、残価額)と金利で概算すると、
月払い合計の80万円分にかかる金利が2万円、残価の120万円分にかかる金利が6万円くらいの筈です。
つまり、契約直後に月払い分80万円を繰り上げ償還しても、節約できる金利分は2万円だけです。
残りの6万円は負担要です。
残価設定ローンを使わず、頭金を200万にして残金110万を通常の3年ローンとすれば、
金利手数料は概算で2.8万円です。(1.7%の利率が同様に適用できればの話ですが。)
残価設定ローンは大流行のようですが、私には購入者を騙す仕組みにしか思えず、まったく好きになれません。
今回のケースでは自動車ローンとしては利率が低いので余り差異が大きくありませんが。
最後になりますが、初輸入車とのことですが、ゴルフは良い選択だと思います。
私の場合、ミニバンも大流行した某HV車も、その乗り味に絶対に我慢できない人間ですが、ゴルフはビシッと走ってくれるので大満足してます。輸入車は同時所有も含めて合計8台乗り継ぎ、高級と呼ばれる車やバリバリのスポーツカーも経験しましたが、最後の1台はゴルフでも良いかなと思うくらい気に入ってます。
ただ、輸入車の中ではマシな方ですが、維持費もかかるし下取額も悪いので、(逆説的ですが)なるべく長期に保有して元を取ってください。私の場合、ポロの4年が最短で、どの輸入車も概ね10年乗ってます。
書込番号:20740088
![]()
0点
>洋墨さん
初輸入車、とっても不安です。乗り味はすごく良い印象です。
コネクトについては、ディーラーの店長さん曰く
洋墨さんのおっしゃるようなものであると、私は認識しています。
4月以降のエコカー減税縮小による諸経費の増、3月登録のソリューションズ
低金利+頭金10万円サポート、前車買取価格などの複合要因で
先ほど、契約して来ました。
ソリューションズ3年(3月限定1.99%→1.69%)
本体価格
3,190,000円
本体値引
△462,586円(3月限定頭金サポート10万円税込含む)
MOP
なし
DOP
ETCセットアップ
2,700円
ドアエッジモール
5,616円
リバースチャイム
23,760円
フロアマット持込み 0円
レーダー+ドライブレコーダー持込み設置工賃 サービス 0円
スタッドレス+ホイール持込み組付け、バランス工賃 サービス 0円
納車時ハイオク満タンサービス 0円
付帯サービス
プロフェッショナルケア
0円
ニューサービスプラス
41,000円
ウォルフィ2年
84,000
延長サービス
38,000円
端数調整△76円
計 195,000円(クレジットカード一括払い)
諸経費
計 167,510円(車庫証明自己手続きのため 0円)
合計
3,089,924円
全額JCBカードで一括払いを希望しましたが、お断りされました。
頭金+クレジットカード一括払い
924,924円+195,000円=1,119,924円
月払い35回計 870,050円(分割手数料 80,050円)
3年後の残価40% 1,180,000円
支払総額 3,169,974円
参考になるかどうか、わかりませんがひとまず年度内登録で契約して来ました。
月払いを何度か払ったら、全額繰り上げ償還をしてみようかと考えております。
書込番号:20741454
0点
クレジットカード使えないですよね。
私も20万が上限なんで無理と言われました。
旧DUOです。
書込番号:20748164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
昨年21年慣れ親しんだBGレガシィと別れてヴァリアントハイラインを購入しました。
初めての外車という事もあり、メンテナンスの勝手が分からず書込みさせて頂きました。一番ビックリしたのはロングライフオイルですがネットに色んな書込みがあり解決済みです。ディーラー推奨の半分5000キロで有償交換予定です。
【質問】
質問としてはまだ5000キロしか走ってないので、当面の問題ではないのですが3年待たずに3万キロは超過する見込という事もあり、そこそこの金額が想定されることからメンテ資金計画のため、新車時サスペンション性能維持のためのメンテナンスについての質問です。
レガシィのカヤバ純正サスペンションは長距離走ると腰にきてヘタリが分かり易く、3万キロで社外品のエナペタルビルシュタインにオーダー交換して以降はヘタってきたらビルシュタインのオーバーホールを続けてました。お金はそこそこ掛かりましたが新車時若しくはそれ以上の乗り味を味わう事が出来て満足してました。今回ヴァリアント購入の決め手の一つに乗り心地サスペンションが気に入った事もあり、乗り心地に不満はありません。
ヴァリアントハイラインオーナーの皆さんヘタってきた時のメンテナンスはどの様にされてますか?
@5年ウォルフィー購入したので抜けてきたら無償修理の対象となりますか?
対象とならない場合は…
A新車時バランスを崩さない方向性だと
より耐久性、メンテナンス性の高い社外品サスペンション交換?それとも純正サスペンションに交換?社外品だと何方がお薦めですか?
Bそもそも標準装備の純正サスペンションはヘタったら交換では無くオーバホール出来るのでしょうか?
※因みにサスペンションの寿命が3万キロ前後と想定して評判良いDCCは敢えて付けませんでした。
車体番号を確認したらMY2017でした。
初めての書き込み。長文失礼しました。
書込番号:20539751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォルクスワーゲンは純正でザックスのショックを使っていますので3万km程度ではへたらないですよ
国産車との違いはサスペンシュンダンパーのコストを極端に下げていないので昔からヨーロッパ車の脚は良いと言われています
私の乗っているベンツもダンパーはザックス製ですが現在13万km走行してますがまだへたっていません
書込番号:20540375
21点
餃子定食さん>
ご丁寧なご回答頂き有難うございます。
普段の乗り方や道路のコンディションも
あると思いますが、またドイツ車では当たり前なのかしれませんが10万キロ以上もサスペンション
特に稼働負荷の高いダンパーの気密性が保たれるのって凄いですね。
エンジン、トランスミッションだけでは無く
サスペンション機器の工作精度耐久性が格段に進歩してたのですね。
前車ではカヤバ3万キロで交換、ビルシュタインでも5〜6万キロでオーバホールしてたので、サスペンション、特にダンパー周りは消耗品と考えてました。
ザックスですか自分でも調べ勉強してみます。
維持費はかかりそうですがロングライフオイル然り
国産車とは車との付き合い方、維持費がかかる個所が少し異なるようですね。
改めて有難うございました。
書込番号:20540717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たいぽん7さん
>>サスペンション機器の工作精度耐久性が格段に進歩してたのですね。
ドイツ車のサスペンションが進化したのではなくて国産車のショックのコストがコストの問題で安い物を使っているのですよ
ぶっちゃけ国産車のショックってメーカーへの納品価格なんて1本1000円以下なんですよねー
日本って道路が整備されていますし制限速度が100kmですからそれに対応すりレベルで良かったのですがドイツ車はアウトバーン等ありますからもう30年以上前から200kmでの走行に対応したショックを使っているんですよ
だから同じ大きさの車のショックを比べても国産車に対して容量の大きなショックが使われているのですよ
書込番号:20540791
![]()
16点
ザックスって最近は良いのかな?
BMWに25年乗っていますが、当時からビル>>ザックス>モンローくらいの感覚で、ビルを5万km毎で交換し現在に至っています。
強者はビルを2セット買って、自分でメンテしながら交互交換して乗り続けている者もいます。
そうすると、安いショックを定期的に交換するより安上がりとか。
純正に採用されるって、価格面での優位性が第一と思います。
ホンダ車も最近はザックスで、ホンダ以外でも採用する車種が増えているのは安いからじゃない?
車が違うから一概に言えないけど、ザックスはそんなに良いショックかな?正直ビルには及ばない気がする。
耐久性についても、ショックが抜けていても走っている車を結構見ます。
高速道路でケツが上下しながら走っているベンツとかいますよ。餃子定食さんのはそうではないかもしれませんが。
ショックは定期交換部品ですから、オーナーさんの腰と懐で相談して決めれば良いかと思います。
書込番号:20540819
![]()
12点
>tukubamonさん
>>高速道路でケツが上下しながら走っているベンツとかいますよ
ワゴンに多くないですか?
ワゴンの場合リアサスにセルフレベリング機能を使ってますのでショックというよりリアサスのアキュムレータが寿命になると
上下に跳ねます
書込番号:20540861
12点
>餃子定食さん
あー。ワゴン以外も古めのベンツとかだとありますけどねぇ。
あんまりお金持って無さそうな身なりの方とか。タイヤもスタンダードタイヤだったり。
ドイツ車はショックのへたりが掴みにくくて、1本くらい抜けていても走りません?そんな気がする。
恥ずかしながら、私もアンダーが強いな…と思いながらしばらく乗っていた時期があって。
足回り一新した時に1本完全に死んでいたと指摘されました。
ブッシュから何から全て交換した後は、正にオンザレール感覚。新車より新車らしくね?(なんのこっちゃ?)と思いました。
なんの事はない、アライメント取る時に整備士の好みでセッティングしてくれただけの事なんですけど。
書込番号:20541307
5点
>1本くらい抜けていても走りません?
気が付かないで乗っている人も多いと思いますよ
私の場合はよく走行する道でうねりが連続する場所がありますのでショックが抜けてくるとその道でサスペンションの収まりが悪くなるので個人的にテストコースにしています(中央高速の上りの調布インター付近)
一番判りやすい場所は中央高速の笹子トンネルで普通に走ればショックは問題無いです
書込番号:20541340
![]()
7点
>餃子定食さん
>tukubamonさん
色んな事例でご説明頂き有難うございます。
ベンツ、BMWと比較出来ないかもですが、
私も過去カヤバのショック抜けてるの気付かず
乗ってました。タイヤ交換の際にショップの方に
教えて貰いました。
ビルシュタイン交換で新車時の如く乗り味が向上し
買い替えを取りやめ、結局20年以上乗ってしまいました。
20年前のレガシィ純正カヤバの様に3万キロで
へたる訳ではなさそうですが乗り方によっては
交換若しくはオーバホールが必要そうですね。
日々乗ってるので新車時の乗り味からの劣化の
変化に中々気付けないですが…^_^;
たまにはディーラーに行って新車試乗させてもらい
劣化を確認するのが良さそうですね。
私が知ってるビルシュタインも20年近く
前のものなのでザックスと併せて新しいビル
製品にも気を止める様にします。
乗り味はトータルバランスなのでサスペンションの
スペックがそのまま好みの乗り味に繋がらない
所も難しい所ですが、その辺含めて他の
オーナーさんの交換事例なども勉強していこうと思います。
書込番号:20541370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>餃子定食さん
>tukubamonさん
ご回答、ご意見有難うございました。
VWのメンテナンスHP確認したら以下の
記載が有りました。
この記載からは
3万キロ程度でへたる事はなさそうですが5万キロ超えた辺りから気を付けた方が良さそうですね。
乗り方からは10万キロ持つ事も有りそうです。
この書き込み質問は解決済みとして締めようと思います。
重ねて有難うございましたm(._.)m
点検交換時期の目安
最低でも6〜8万kmごとには点検してください。ショックアブソーバーは、少しずつ消耗するため、欠陥に気付きにくいパーツです。ドイツでの調査によると、7人に1人のドライバーが問題を抱えたまま運転しているというデータがあります。
書込番号:20542838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは、はじめまして。
大分前に閉めたようですが、
私も日本車のショックのへたりが我慢できず、
5万キロ程度で乗り換えて来ました。例外は
レガシィのGT で7,5万キロです。ほとんどの日本車は3万キロ半ばでもうべつの車くらいに感じてます。シートはその半分ももたないと感じてます。
年間7万キロ近く走ります。
その感覚でみるとゴルフバリアント、前の世代ですが25万キロでも日本車の5万キロより全然いいです。
特に高速は日本車の新車レベルは維持してると思いました。乗り換える気持ちは微塵もありませんでした。現世代のゴルフバリアントも1年ちょっとで早8
万キロですが、前世代より少しへたりが早い気もしますがまだまだ大丈夫です。日に1000キロ超えるドライブも全く腰に来ません。つい先日の話です。
普通の使用より少し厳しい見方でも、日本車の新車レベルの乗り心地は13万キロ以上まで、5万キロレベルの乗り心地は25万キロでもならないというのが私の感覚です。個人的には5年間は乗りませんが、距離に対する耐久性は日本車の4倍以上で、細かい部品の痛みは5年から8年で少し日本車より短いと考えてます。ショックの話なので個人的な感覚が大きいと思いますが、日本車は5万キロ以上は駄目だと感じる人間の感覚です。または日に千キロ以上のドライブをする人間の感覚からです。印象に残っていることで、トヨタ系のディラーの担当員が、トヨタでゴルフを作ったら800万です、と言ってました。私のへたりの感覚と一致していたことが興味深いです。それとともに地下資源の乏しい我が国の車づくりの厳しい側面を見た気がします。しかし低燃費、低公害の車づくり技術においてリーダーシップを発揮できるという期待と本物感のある物作りが薄れるという残念な気持ちが混じって複雑な心境です。
書込番号:20802010 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今まで二回スプリング折れました。一回めは保証期間内。二回めは保証期間外、二箇所。10万kmは持ちません。
さびか、湿度、塩害を考慮したコーテイングにはなっていないようです
。サービス期間を過ぎると有償です。
消耗品なので仕方ないのでしょうが、ハンドルの軽いガタつき(法定整備上は正常、段差超えでのハンドルから伝わってくる違和感)経年劣化を感じます。
ブッシュ交換も必要です。ショックもザックス製でも劣化を感じます。
以前、AUDIに乗っていた時に正規デイーラーで非純正のショックのみを交換した時にアライメントを取っていたにもかかわらず、タイヤの片減りが生じました。純正品の良さは、開発の過程で厳しく選ばれたほかの部品とのマッチングの良好であるということで、メーカーにもよりますが、実車でのあらゆるテストがされていないことがあるようです。
物は壊れます。あとは使い方、走り方。製品の耐久性、コストダウン、メーカーの姿勢にもよります。
ユーザーの声を拾うメーカーなのか、市場規模(コスト)を優先するのか。
買い替えキャンペーンを推進すれば、長距離を走るケースも少なくなって、日本のメーカー量産モデルのように部品の耐久性をあげなくてもいいということになります。
(メーカーも儲かりますしね。)
書込番号:20963598
4点
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/424物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ゴルフRヴァリアント ベースグレード 電動黒革シート フルセグナビ LEDライト 純正18インチAW ACC シートヒーター バックカメラ レーンアシスト ETC Bluetooth接続 スマートキー
- 支払総額
- 296.5万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ゴルフヴァリアント eTSI アクティブ 検2付・禁煙・パワーバックドア・HUD・コーナーセンサー・クルーズコントロール・ブラインドスポットモニター・LEDヘッドライト・ETC
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜419万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ゴルフRヴァリアント ベースグレード 電動黒革シート フルセグナビ LEDライト 純正18インチAW ACC シートヒーター バックカメラ レーンアシスト ETC Bluetooth接続 スマートキー
- 支払総額
- 296.5万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
ゴルフヴァリアント eTSI アクティブ 検2付・禁煙・パワーバックドア・HUD・コーナーセンサー・クルーズコントロール・ブラインドスポットモニター・LEDヘッドライト・ETC
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 20.0万円














