レヴォーグの新車
新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 63〜409 万円 (1,581物件) レヴォーグの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル | 1699件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ 2014年モデル | 45993件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ(モデル指定なし) | 10744件 | ![]() ![]() |


ゼクセル、またはバレオの最廉価版コンプレッサが搭載されてます。
もちろん容量制御ではありません。
国内他社ではスズキのスプラッシュと同じ物です。
ON/OFFタイプのコンプレッサとスバルのアイドリングストップは自動始動時の挙動等で不具合が発生しています。
購入予定の人は要注意です
以上、報告まで...
書込番号:17438610
15点

回し者では無い参考で、先日ステラ(OEM)に長時間試乗したのですが、それでさえ微風の出るエアコンのテーストも良く、アイドリングストップの動きもアイドリングストップ車と意識すれば違和感がありませんでした。
たとえば、それに比して(実はそれも悪いのか?それよりも悪いのか?)どういった不具合になるのか知りたいところです。
書込番号:17438886
1点

昨年の8月、D型アウトバックの自車で発生
自動ブレーキでアイドリングストップ時、自動始動のショックで車体が僅かに前に動く現象です
渋滞時先行車発進では手動始動時にブレーキが自動で外れる為、キツイ突き上げ感が伴います
コンプクラッチONでアイドルアップ指示時の自動始動で何回かに1度起ります
セルモーター駆動が切れる前にCVTのクラッチが繋がってしまう感覚です
販社に不具合対策を依頼した所、他にも同様の事象の報告はあるが、メーカーからの対策方法が示されてない為、今の所処置無しとの事です
3.6Rは容量制御の為、この事象は出ていないとの事です
先日レヴォーグのコンプレッサを確認したら容量制御に変わってないので購入を諦めました
ちなみに、FBエンジンから採用されているファンベルトのオートテンショナ―も回転数急変で異音が発生し
大変調子が悪いです(写真はレヴォーグのもの)
書込番号:17438956
7点

これは試乗程度じゃ分からないよね
ユーザーはどうしたらいいの?
書込番号:17439054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴよ339さん、さっそくのレスありがとうございます。
まずはレガシィ板で議論なさってはいかがでしょうね。
それがリンクしている方が自然かと思います。
突然出て来るとビックリです。
書込番号:17439089
2点

先行予約を真剣に検討していましたが、試乗後この件だけを理由に買わないと決めました。
以前からスバルは可変容量コンプに消極的だったので、期待はしていませんでしたが、
他がいいだけに非常に残念です。コンプがON/OFFするのが車内でも気になり、一気に萎えました。
今まで「カチ…ブイーン・・・ピタ…」の車に乗っておられた方には当たり前かもしれませんが、
可変容量が大半のトヨタ車からの乗り換え組は試乗の時に注意された方がよろしいと思います。
とりあえず、来年の年改で可変容量か電動コンプに変更されないかと淡い期待をしておきます。
書込番号:17592915
4点

>先行予約を真剣に検討していましたが、試乗後この件だけを理由に買わないと決めました
すごいな、確かレヴォーグの別の板で「ナビが悪いから買わない」的なレスがあったが
車の性能はどうでもいい時代なんだな
書込番号:17593471
10点

まあ、1.6ℓ程度の車では走りにそうそう大きな期待は出来ないので、他の性能、機能も気になりますね。
書込番号:17593840
1点

すみません
意味が全然わからないんですけど
コンプレッサーというのが
安いやつだから不具合が起こるかも
ということでしょうか??
それはどのくらい重大な欠陥なんでしょうか?
書込番号:17593861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tetsu133さん、情報がお役に立った様でなによりです。
・最後発のハイブリッドカーなのにベルトコンプ
・フラッグシップの4WDなのにLSDをABSで代用
等、コストダウンが極端にえげつないです。
明らかにユーザーに対して誠実では有りません
本当に良い車を作る気あるのかな?
今時軽でも搭載している畜冷機能も当然無い為、アイドリングストップ時は室内の湿度が急上昇し、
不快指数100%です
また車の場合、容量の小さなコンプレッサでも10KW程度の入力は有りますから、
オートベルトテンショナ―とアイドルストップとNO/OFFコンプの組み合わせはNGです
エンジンフィールにも必ず悪い影響がでます
しかし、300万円を超える新型車なのに平気で最廉価コンプ搭載とは閉口してしまいます
こういう会社を手放しで信頼する事ができません
書込番号:17594167
10点

通常の走行に支障が出るのでしょうか??
安全性に問題があるのでしょうか?
もしかして
リコールの可能性もあるのでしょうか?(T_T)
書込番号:17594254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可変容量のテースト等には賛同いたしますが、
「フラッグシップの4WDなのにLSDをABSで代用」に関しては異論がありますね。
VDC(ESC)横滑り防止装置時代のシステムにおいて、LSDは無用の長物である場合が多くなって来たからでしょう。
負荷としてのロスで燃費にも影響しますので、「安全」という意味での選択肢としてABSに任せた形と言えますので、誠実でないとは断言できないと思います。
ここでのご投稿のご不満はあるかとは思いますが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=15622191/#15622191
それより、レガシィ板でスレは立てられないのでしょうか?
書込番号:17594283
6点

コンプレッサーのせいでリコールの可能性があるのかだけでも教えてください!(T_T)
書込番号:17594290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドカーとかONをNOと
間違った書き込みをされると
この人本当に車に詳しいのかと
疑ってしまうのは私だけ?
書込番号:17594318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかして
荒らし系でしょうか。。。
書込番号:17594366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アウトバックやレヴォーグではアイドリングストップするとエアコンが切れてしまうのですか?
書込番号:17594381
1点

”最近のスバルは”を書き忘れました
ハイブリット云々はXVの話しです
レヴォえすとさん
元々安全性に問題のある事が判っている車は、発売する事は出来ません
安心して下さい
ただ度を超えたコストダウンは随所に色々な不具合を出す可能性があります
スピードアート さん
他意はありません。購入検討でディーラーに行き、ボンネットを開けてみたら
目に見えない所で度を越したコストダウンを発見したので、
購入検討を止めて、この板で報告しました
書込番号:17594387
2点

風量自動時のアイドリングストップでは、風量が1〜2ノッチ自動で
下がりますが、残念ながら富士重工には畜冷システムが存在しないので
高い湿度の生温い空気が吹き出し口から出て来ます
その後、吹き出し口の温度がある程度上がると
エンジンが自動始動になります
書込番号:17594436
2点

今の日本の夏には適していませんね。
もちろん車の性能は大事ですが、私は車を運転する環境を買いたいので、大きな減点要素です。
意外な盲点でしたので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17594494
2点

設定温度と車内温度が離れている時は、アイドルストップしません
あと、アイドルストップをキャンセルすれば通常通りの空調が可能です
念の為^^;)
書込番号:17594524
2点

>茶雷太Zさん
>車の性能はどうでもいい時代なんだな
アイサイト、シンメトリカルAWD、ブルーボクサー等の魅力を全て台無しにするくらい、
私にとってはマイナスポイントでした。
300万超の車で、他社で固定容量コンプの車があるのでしょうか?
>レヴォえすとさん
固定容量ですから、ONするとエンジンにかかる負荷は急激に変わります。
軽のMT車だとすごく顕著に判るのですが、発進→加速時にアクセル踏んだ時の加速感、
およびシフトアップ時の回転数の落ち方がコンプON/OFFで明らかに変わります。
当然、エンジン始動時にコンプON状態だと、振動も増えることが予想されます。
レヴォーグのようなハイテクな車でしたら、固定容量なら固定容量でも、
・加速中はコンプがON/OFFしないようにする
・アイドルストップからの始動時にはコンプOFFする
・減速中や低負荷中に積極的にコンプONする
などの制御を追求することで、実使用上のフィーリングや耐久性はかなり向上すると
思われますが、現時点でそれらがどれだけ煮詰められているかですね。
私も少し試乗しただけでは判りませんでしたので、引き続き情報収集しています。
書込番号:17594579
2点

ぴよ339さんが3連続で車に対する不満を書き込んでいる事。
その現象を自車に認め、同調している人が少ない事。
根拠となるデーターが不足している事。
同じメーカーでも機種により改善してることも多々ある事。
レヴォーグの実態は一切不明な事。
等から、こんなコメントを事を書いている人がいたなあ程度に役立たせていただきます。
納車されて、同じような現象が確認できたら、コメントしますね〜
多くの人が実体として認めているならば、是非アウトバックスレにアップして、
同調する人を募り、メーカーに修正を依頼してはいかがでしょうかね。
書込番号:17594664
13点

今日このコンプレッサーの動きを確認しましたよ。
確かにアイドリングストップするとエアコンの風量は弱まり、今日は外気温が高く 車内のエアコンの設定温度は25度にしてあったのです、
信号待ちでアイドリングストップすると
しばらくして勝手にエンジンがかかりました。
室内の設定温度を検知して冷房する為にエンジンが始動するようです。
スレ主さんのおっしゃる通り 安いコンプレッサーだからゆえなんですね。
炎天下ではアイドリングストップの機能が あまり意味をなさない事もありえますかね?
書込番号:17606199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味を履き違えました。
安いコンプレッサの挙動の問題でしたね。
今日試乗したGolfのアイドリングストップ後の始動時の挙動と比べるとレヴォーグはガタガタと始動した感じがありましたよ。
この辺は個人的には我慢に耐えれる許容範囲です。
書込番号:17606310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイドリングストップなんてOFFにすればいいと思います。
特に夏は。
書込番号:17606488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、スバリストにとっては、コンプレッサーが固定制御であろうと、走りには影響しないのなら気にならないのでしょうね。
エアコンはあるだけで充分、温度変動など気合で克服、下品なON/OFF時の音や振動など細かい事は気にしない。
ただ、他のメーカから乗り換えられた方には、気になるかも。
書込番号:17634974
6点

SJG-B型ですが走行距離10000キロです。
マグネットクラッチ動作後異音発生 コンプレッサープーリのゴムブッシュ3箇所劣化 ブッシュの頭飛び
保証予定となりました(涙)
ヴァレオ製コンプレッサーはレヴォーグやインプレッサスポーツでも多発してる模様ですね。
書込番号:21360374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Marble-ismさん
> マグネットクラッチ動作後異音発生 コンプレッサープーリのゴムブッシュ3箇所劣化 ブッシュの頭飛び
「コンプレッサープーリのゴムブッシュ3箇所劣化 ブッシュの頭飛び」とはどういった走行上の不具合を招く症状なのでしょうかね?
もしかして、R1、R2で発生したプーリ外れに相当する症状であるとするならば、『走行不能』になると思われますが。。。
ただ、たとえそうであるとしても、ON/OFFタイプのコ廉価版ンプレッサであることとは直接的には関係が無い(単に作りが悪いだけ)と思われますが、どうなんでしょう?
書込番号:21360661
3点

>スピードアートさん
コンプレッサーの異音はアイドリング時初動の4分間発生しております。
主様画像を見て頂いたら分かると思いますがプーリにゴムブッシュ(ゴム製リベット形状)が付いていますが、その部分が朽ちて無くなっています。
その部分が無くてもプーリが脱落する事は無いと思います。
そのゴムブッシュリベットが朽ちて無くなった事でマグネットクラッチのクリアランスが狂い異音が発生したのだと思います。
アイドリングストップ車でもコンプレッサー作動の信号を送っているのにマグネットクラッチが作動しない事例が有るそうです。
購入時から毎回コンプレッサー初動時にブギッ・キギッと音がしていましたしインプレッサ・レヴォーグ・フォレスターユーザーは大体この音が出るみたいですね!この音はスバルの仕様だと言っている方も居るみたいです。
たまたま不良品に当たったのかロットで発生しているのか不明ですが機械物なので…
ただ保証延長へ入っていて良かったです。
品番が変わってる話聞きますし対策品が出てるような気がします。
分かりにくい文章で申し訳御座いません。
書込番号:21361138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Marble-ismさん
いえいえ、端的なご解説ならびに考察ありがとうございます。
客観的に見て、設計に無理があった様な感じですね。
書込番号:21363685
2点

2014年に納車で、昨年からアイドリング中や渋滞中にエアコンが効かなくなり、今年、ギリギリ延長保証内でコンプレッサー交換になりました。
ぴよ339さんが危惧されたように不具合は実際に起こっていますし、同じような症状の方には保証期間のことがあるので急いでほしいと思い投稿します。
書込番号:22865897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6年前の スレ ずーっと気になってました。
自分はレボ A型のユーザーになって 5年。
不具合の真相に近づいた気がします。
32000kmでコンプレッサープーリー部の
ブッシュ頭 3個のポッチが飛んで
無くなってました。(特に気付かず。)
その後70000kmで、ブッシュの1つがずれて
外れそうになりました。
(それでもクラッチ はうまくつないでました。)
結局 コンプレッサー本体ごと保証交換です。
この3個のブッシュが完全に飛んじゃと
作動がどうなるのか?
そこはDラーは教えてくれ無かった。
書込番号:23253824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧体のコンプレッサーなら、
マグネットクラッチ やらも
元々は整備出来るのが、普通じゃん!
なんだよ、ASSY交換って。11.6万(保証交換だけど)
Dラーの整備士さんが、単に部品交換ばっか
でやる気無くなるのも、何か解って来た気がする。
https://m.youtube.com/watch?v=V8LYTtyqUh8
書込番号:23254212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,581物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
88〜820万円
-
118〜393万円
-
21〜240万円
-
28〜258万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





