
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル | 2360件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ 2014年モデル | 46109件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ(モデル指定なし) | 10787件 | ![]() ![]() |


雑談です。
GWなので、息抜きにでも。
さて、昨年のスバルの商品戦略の中で、
・2019年 1.8L新型ダウンサイジングターボ発表
・2020年 1.5L新型ダウンサイジングターボ追加
・1年に1車種、新型を投入
とあり、1.8Lは「レヴォーグへ最初に搭載させる」、現行FA20とFB16のDITを「まとめて」置き換えるという話が出ていました。
1.8L登場の話は1年前(2016年5月)の決算説明から出ていたようなので、動向を注視していましたが、同じ話が日刊工業新聞にも出ていたとのことで、どうやらレヴォーグは1.8Lの一本に集約、それにあわせてFMC、といった流れになっているのは濃厚のようです。
また、1年1車種(主力車種)新型投入の流れとして、
2017年:インプレッサ
2018年:フォレスター
2019年:レヴォーグ・WRX
2020年:レガシィ
この順でFMCが進んでいくものと考えております。
※2020年はアイサイト高速道路自動運転対応、2021年は新型EV投入予定あり。
1.5Lターボについては、後追いで登場させるかたちになっているので、B型以降グレードの追加というのもあり得るかもしれませんが、1.5Lは2.0L以下NAの順次廃止による置き換えが目的なので、1.8L一本化の方がしっくりくるイメージです。
恐らく新型1.8Lはロングストローク化され、低中域の出力特性を重視したFB16DITのVer.UPのような特性になり、熟成されたFA20DITはSTIの心臓として新たな人生を歩んでいくことかと予想しております。
当然、スペックはまだ不明ですけれども、FA20DIT搭載モデルも早ければE型あたりで最後なのかな、という雰囲気ですので、ハイパワーワゴンをお探しの方はお早めに!…?
そして、新型1.8Lターボと進化したスポーツリニアトロニック、SGPを搭載した新型レヴォーグがどのような仕上がりになるのか。
早ければ2年後の登場、楽しみです。
書込番号:20861695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

@2016年12月:インプレッサSports
A017年5月:XV
B2017年12月頃〜2018年5月頃:フォレスター
C2018年9月頃〜2019年5月頃:レヴォーグ・WRX
D2019年9月頃〜2020年5月頃:レガシィ
※@及びAは発売済み或いは発売予定ですが、B以降は当方の希望的観測も含め、販売戦略上若干前倒しされませんでしょうか?
書込番号:20861738
11点

>カレーっ子さん
具体的な月までフォローありがとうございます。
5年でFMCの計算ですから、結構早めです。
もう少々お待ちください 笑
インプとXVは同一車種扱いみたいですね。
D型にSGPは採用されませんが、そのノウハウは現行シャシにも活かしているとのことです。
書込番号:20861965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どりんどりんさん
以前のサイクルですと4年のD型まででFMCでしたが、近年Eとか引っ張る傾向でしょうか?
あとは感覚的にFまで行かせるかどうか?
全車種的にFMCを集中させないという戦略もありでしょうから、そのあたりの調整もありそうな?
経営資源の集中で軽からの撤退と小型車含むOEMを受ける方向。
個人的にはアイサイトヒットの余力でセカンドカーとしてのアイサイト搭載のスバルらしいコンパクトが欲しい様な気がします。
書込番号:20862006
6点

>スピードアートさん
こんにちは。
車種によっては、F型とかも出ていますね。
年1回のMCが続くと仮定し、2019年にFMCとなると、E型が最終になるのかな、と考えています。
2018年の後半でFMCとなる場合、D型が最終になる可能性はありますね。
ここはフォレのアニキの動向に注目です。
アニキを差し置いて、弟が先に突き進むことはないでしょう。
アニキFMCのタイミングで、レヴォーグFMCの時期がある程度絞れてくると思います。
OEM導入は商売としては正解だと思います。
でも、スバルオリジナルで150万程度の小型車も魅力的です。
R2後継にMT対応アイサイトと5速MT搭載したら楽しそう。
良いクルマと売れるクルマは違う、というところでしょうか。
書込番号:20862142
2点

こんばんは。
僕としては、レヴォーグ1.6Lのアクセルレスポンスにスバルの迷いを感じているところなので、
ロングストローク化には賛成ですね。
今のって、踏まなければ燃費を抑えられるけど回せば速いよ〜的なところがあるじゃないですか。
これって、昔からのスバリスト以外には・・特に新規スバルユーザーには違和感バリバリだと思うんですよね。
実際、148馬力のNAフォレだってユーザーには「敏感すぎる」と不平も出るくらい、
初期のレスポンスにトルクを振っている訳だけど、
レヴォーグこそ踏んだら敏感に反応するみたいな味付けでも良いのでは?と思うわけです。
それこそ高回転型はSTI仕様に任せるくらいの割り切りもあって良いんじゃ無いかな?なんて。
マツダのCX-5が出た当初、すぐに試乗に行ったのですが、
トルクが42kgと言う先入観でアクセル踏んだら、
ノッタリとした走り出しで拍子抜けしたんです。
CVTじゃないから期待していたのに。
セールスにそれを言うと、
「今の若い人にはレスポンスの良いアクセルは嫌われるし、燃費にも直結するから」
みたいなことを「想像ですが(笑)」という注釈付きで語っていたのを憶えています。
2009年頃のアクセラなんて、馬鹿みたいに敏感に反応するアクセルだったのにね。
結局は燃費を基準値まで上げないとならないし、
スバル以外の車から乗り換えた人のことも考えないとならない。
そうやって没個性になっていくのなら、せめて「さすがスバル」と言われるような改変にして欲しいです。
で、資金が豊潤になったら、スピードアートさんの言われるように、
小型のスポーティーモデルに着手して欲しいな。
そんな僕は、昔乗せて貰ったVIVIOのRX-Rが忘れられません(笑)
あ、トレジアを復活させて、足回りをスバルが弄くるってのも有りだけど、
OEMでは無理なんだろうな・・・
書込番号:20862614
8点

レボでは無いのでしょうが、営業さんいわく、
ハイブリッドも、又投入する様と言ってました。
インプ、XV なんでしょうね。
ストロングのTHSではなさそうかな、と申してました。
販売的には、やっぱりハイブリッドほしいらしいですよ。
アイサイトの優位性も、ぼちぼち無くなって来たので
次のインパクトが欲しい気します。
マツダのHCCIとか。
ボッシュの筒内水噴射冷却とか、パワーも出せてスバル色に合いそうだけど。
BMWの後追いはしないかな?
書込番号:20862961
8点

>メタリスト7900さん
どうもです。
アクセルレスポンスがいい車が売れないというか、カタログ燃費が良くないと売れないのが正解ですかね。
親が齢70にしてソウルレッドのCX-5乗っていますが、発進モサモサですね。
日本人は道路事情でレスポンスがやや過敏なのを好む傾向があります。
過敏=リニア
みたいな。
本当にリニアな調律を求めると、s207のような調律になりますね。
素のSTIの方が実は低域の元気が良く、速く感じます。
s207はコントロール性重視のセッティングです。
高回転域を捨てて、もっと下からターボが仕事してくれるようになれば、発進が一瞬弱く感じても、瞬時に湧き出るトルクでグイと前へ進ませることができ、回転変化のバタつきも少なくなりますから、不満も出ないと思いますが、燃費は落ちますね。
>anptop2000さん
HVは必要だと思います。
やはり商品として説得力ありますからね。
タイヤがどうだの、アシがこうだの、AWDがああだの説明したところで、クルマを道具としかみていない人達からしてみたらどうでもいい世界ですからね。
「はぁ?ハイオク?ダメダメ!」
「HV?高いけど燃費いいからいいんじゃない?」
…で、調整終了してしまう家族連れが多いのも事実でして。
個人的には電気ターボ、面白そうなので実用化してほしいです。
書込番号:20863021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的にはマツダが先攻する3列シートSUVカテゴリが気になります。
スバルは2018年に北米から投入するようですがどのような味付けにしてくるのか
書込番号:20863050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どりんどりんさん&皆様
大変読み応えのあるスレッドとレス、
ありがとうございました!
2016夏に2.0STIを購入しスバルライフを楽しんでおります。
先日GSP採用の新型インプに試乗し、あまりの心地よさに驚き、
これを採用するであろう次期レヴォーグへの期待が一気に膨らんでおります。
ただ、2.0のあの馬力だけは残して欲しいというのが切なる思いでしょうか。。。
今後も情報&話題のご提供をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:20863181
2点

自分としては、2.0Lがなくなるのは悲しいですね。
現車を購入するときに、自分としては、2.0Lにしたかったのですが、家族からハイオクであることを咎めれ、さらに、ディーラーの店長から、いきなり全てを手に入れない方がいいんじゃないと説得され、1.6にした経緯があるので、次は是非とも2.0Lと考えていたので…
(1.6Lにしましたが、加速面で納得できず、色々後付したため、結果、2.0Lが余裕で買える値段になってしまいましたが、現状、かなり満足しています。)
FA2.0DIT存続させてほしいなぁ
書込番号:20863401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GWの渋滞から無事生還しました。
いやぁ、酷いところは3時間で4kmしか進みません 笑
皆さま、道中お気をつけください。
>緑兎さん
アセント、でしたっけ。
この車格なら、ケチケチせずにフラット6搭載して欲しいですね。
もし日本導入があるのならば、北米仕様とは異なるでしょうけれども、フラット6はなくなって欲しくありません。
>タミン7155さん
2.0 STI sport は乗り換え候補になっていましたが、S4の245仕様の出来がA型とは比較にならないほど私と相性が良く、結局S4に流れました。
STI sport は万人向けというか、イニシャルコストを度外視すれば、ジャパニーズマッスルワゴンの中では最高に楽しいクルマですね。
SGPは魅力的です。
ですが、新しいものはいつか必ず世代交代が訪れます。
それに、もしFA20DITがレヴォーグのラインナップから消えるなら、二度と手にすることのできないであろう2.0仕様の STI sport のオーナーであることが、10年後に幸せだと思えてくるかもしれません。
>PON-NEKOさん
>いきなり全てを手に入れないほうがいい
父親みたいですね 笑
私も1.6レヴォ所有経験ありますが、動力性能的には1.6でも十分でした。
1.6はSとiの差が極端で、自分的に丁度いいポイントがなかったのが気になりました。
1.6にも2.0同様、3段階に分割して、Sをもう少しハイギアードに振ってもらえると、街中での常用に耐えうるものになり、モッサリも気にならないだろうなぁと考えていたころが懐かしい。
ECUも弄りましたが、拘束を解き放ったFB16DITの実力は大変素晴らしいものです。
中間加速は3.0Lクラス。
FA20DITのような荒々しさはないですが、振動の少ない滑らかな回転フィーリングは完全にFAよりもアドバンテージがありました。
次期新型エンジンは、FA20DITのような「次期STIの心臓」といった妙な「使命」がない分、スポーツリニアトロニックとの相性を最大限に活かしきる設計にすることもできるはずですので、FAが霞む出来になるかもしれませんよ。
書込番号:20863860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どりんどりんさん
お返事ありがとうございます。
>>1.6はSとiの差が極端で、自分的に丁度いい
>>ポイントがなかったのが気になりました。
仰ること、よくわかります。
街乗りのとき、I+αほしくなりますよね。
自分は、2.0への乗り換えはイニシャルコスト的に諦め、PROVAのブローオフバルブ、T-REV、STIのエアクリ、エキゾーストキットを導入し、なんとなくI+αになるように弄りましたが、今となっては2.0への乗り換えのほうが安く上がったのかもしれません。
その分、段々変化する様が見えて、それはそれで楽しかったですが。…
>>ECUも弄りましたが、拘束を解き放ったFB16DITの
>>実力は大変素晴らしいものです。
ECU書き換え、大変興味がありますが、住んでる場所が都市圏ではないため、アフターサポートに不安があり、また、あまり頑張るとCVTが根をあげそうで、いまひとつ踏み切れないでいましたが、3.0L並みと聞くと、また興味がわいてきました。
書込番号:20864113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON-NEKOさん
以前、何かのスレに「1.6にはi#モードが欲しい」とレスした記憶がありますが、思うところは同じですね。
ここは2.0のSモードが絶妙でして、うまい具合にiの不満点を補完しているセッティングなのです。
強すぎず、緩すぎず、右足の動きに丁度いい塩梅でクルマがついてきてくれるようになり、特に高速での扱いやすさは素晴らしいものがあります。
1.6は2モードしかないためか、差を明確にするため、Sは少し回し過ぎな感じを受けますので、1.6も3モード化し、Sを2.0のような性格に仕立てれば、1.6の評価は大きく変わってくるはずです。
ECUも、ハイオク化して無理にハイパワー・ハイトルクを追求しなければ、リニアトロニックが壊れることはないでしょう。
プログラムは最初にピタッと決まれば、劣化するものではないので、リコールや極端な仕様変更等を除けばアフターケアは必要ありませんが、何かあると面倒といえば面倒です。
そこは得るものと捨てるもののバランス、というところでしょうか。
書込番号:20864787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/04/03 0:21:19 |
![]() ![]() |
26 | 2021/03/02 16:51:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/25 13:56:03 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/13 8:31:15 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/03 15:31:35 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/31 1:04:24 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/31 8:39:22 |
![]() ![]() |
18 | 2020/11/27 10:36:39 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/17 15:53:36 |
![]() ![]() |
12 | 2020/12/20 21:54:29 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,588物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜374万円
-
9〜298万円
-
11〜366万円
-
34〜289万円
-
89〜858万円
-
94〜388万円
-
33〜235万円
-
27〜242万円
-
42〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





