
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル | 1993件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ 2014年モデル | 46046件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ(モデル指定なし) | 10765件 | ![]() ![]() |


最低地上高145cmですが、車止め、急な坂道から平坦路に出る際等、底を擦る場面はありますか?
確か先代よりは少し高くなってると思います。
実物見てそこそこかっこよかったので気になってます。
ちなみに今はXVに乗っているので、全く気にした事ない部分なもので。
書込番号:23871946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cbr_ssさん
先代モデルのレヴォーグのセダン版であるS4に乗っています。
このS4にはSTIのコイルスプリングを装着して、約7mmローダウンを行っています。
又、このS4にはSTIのフルエアロも組んでいます。
このような状態で過去に擦ったのは、段差でフロントアンダースポイラーを一度擦っただけです。
勿論、普段からエアロ等を擦らないように、段差ではスローダウンして斜めに進入している事も擦らない理由にはなっています。
因みにSTIのフロントアンダースポイラーは、コンビニ等での車止めでもギリギリ擦りませんし、前輪と後輪の間を擦った事は皆無です。
以上の事からエアロを付けずノーマル車高の現行型レヴォーグなら、底を擦る事の心配はあまり考えないで良いと思いますよ。
書込番号:23871986
6点

車止めは規格が色々ですから一概に言えないです。
その他は余程の事がない限り大丈夫です。
但し、出入口等全て制約があるわけでは無いので気を付けるしか無いです。
書込番号:23871992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一概に言えませんね。ノートのフルノーマル車でもストレイキ?がクルマ止めに当たりますよ。
ここで大丈夫と言われても念のため、ゆっくりと進んだほうが賢明です。
書込番号:23872000
0点

ご記述の『底擦りますか?』かの「底」がどの部分を指すのかある意味明確ではないのですが、スレ主様の現有GT系、ご質問のVNも物理的に最低地上高以上の路面ギャップが存在すれば当然接触(底は擦ります。)するでしょうし、速度域によっては最低地上高に満たずとも接触の恐れが十分に想定されますので、ドライバーのスピードコントロール、またはステアリングホイール操作による回避措置が必要となるのは言うまでもありません。
ただし、ご記述の「底」が、ポディ前端部、或いは後端部を主に意図としているのであれば、エアロパーツの有無、ノーマルボディによって異なりますが、パーキング時の車止め、或いは登坂路離合時、歩道横断進入時等の傾斜が伴う路面通過の場合はアプローチアングルに注意する必要性をドライバーに求めるのは、少なくともVNの方がGT系より遥かに高いでしょう。
なお、VN最低地上高に無関しては、書込番号:23678836 tmk876 様の過去スレッドが参考になるのではないでしょうか?と考えますので、先ずは過去スレご覧になって下さい。
書込番号:23872017
0点

車止めは規格はありますが、明確な高さ制限がないと言われたことがありました。
バックの場合車体より先にマフラーが接触します。
古いパーキングタワーでは車道・歩道への傾斜がきつく、マフラーが接触する。
うちは雪国なので凍った轍で底をするのは日常茶飯事です。
書込番号:23872026
1点

全国の道路状況、駐車場の状況がバラバラなので、ここで聞いた擦る擦らないに対して絶対はありえません。
間違いなく言えることは、150mm程度の最低地上高では我が家の車庫には腹が擦るので入りません。
書込番号:23872194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_ssさん
うちの前にある急坂に入る曲がり角のところで、VMだとハンドルの切り角によってはかすかに底を擦ることがあったのですが、先日納車されたVNでは全く擦らなくなりました。私の場合は明らかに改善しましたが実際使ってみてどうかは道路環境によりますね。なおホイールは旧・新とも18インチノーマルで車高の調整は行っておらずフロントにパーツはつけていないです。
書込番号:23872197
1点

145mm・・・微妙な数値ですね。
最低地上高130mmのBMWセダンに乗っていましたが、フロントをコンビニの輪止めで擦りました。
それなりに気を付けていたのですけどね。
旅行先だったので、かなり嫌な気分になりましたね…
XVの200mmからレヴォーグだと、地上高への『気の使い方』では、相当に違和感がでることは間違いないですね。
ちなみに現在はフォレスター(220mm)に乗っているので、よ〜くわかります。
書込番号:23872221
0点

具体的な数値がないので一概には言えませんが、1番低い箇所はフロント側でしょう。エアロ無いと想定
フロントから突っ込んだ駐車の場合、新しい施設の輪止めなら大丈夫でしょう。
昔の角ブロックタイプだと15cm以上あるので、その辺は良く確かめましょう。リア側でも危険
スロープから平面への移行時は斜めに横切るのが無難
ですね特にオーバーハング長いのでデパーチャーアングル少ないと思われます。
自分のフリードは135mmなので空気整流板をたまに輪止めに擦りますけど145mmなら少しは余裕あるので勢いよく直角に進入しなければ大丈夫
ただXVと比較するなら多少気を使う必要はありますね。
書込番号:23872231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低地上高は地面からバンパーまでの高さではないのでご注意ください。
バンパーがぶつかるかであれば、実際にはもう少し低いですよ。
書込番号:23872437
1点

フロントバンパー先端が一番低い位置なんてことはまずない。
よってカタログ値はその点の参考にはならない。
この車は見た感じ、全然低い感じはしないがフロントオーバーハングは長そう。
書込番号:23872461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のコメントにお二方からのコメント恐れ入ります。
言葉足らずでしたね。
最近の車はフロントタイヤ前に整流板が付いてるのでフロント側と濁し表現しましたが、AWDだからデフ辺りが1番低いかも知れませんが、輪止め、段差で。腹の真ん中を擦りことはほぼないと想定してのコメントです。
書込番号:23872572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr_ssさん
百聞は一見にしかずですので、一度ロング試乗なさったらいかがでしょう?
この手の車でそれほど問題になる様な車両は売らないでしょうし、問題となるのは既出のフロントスポイラ周りで、いわゆる『お辞儀』状態になるタイミングかと。
いつもやらかしそうな逆『へ』の字になる出入り口の側溝等の凹みとか、その他行き付けのお店の高めの車止めとかですね。
書込番号:23872665
0点

>cbr_ssさん
代車のインプレッサでガソリンスタンドに進入した際、フォレスターと同じ調子で入っていったら腹を擦りました。XVとレヴォーグの差も同様だと思いますが、程度問題です。
書込番号:23872694
2点

横からスミマセン。
>コピスタスフグさん
〉フォレスターと同じ調子で入っていったら腹を擦りました
ってそもそもスタンドの路面環境に問題がある様な?
それともオフロード突っ込みだったのか。。。
書込番号:23872733
0点

>スピードアートさん
>スタンドの路面環境に問題がある様な?
対向車線から横断して直角にガソリンスタンドに入る際、横切る歩道が山状に盛り上がっているところに減速してサスが沈んだタイミングで入っていったので、擦ったのでしょう。ゆっくり入っていけば擦らなかったと思います。最低地上高が高いことをいいことに、路面の形状をあまり気にしなくなっていることを自覚した一コマでした。
書込番号:23872782
2点


現行のインプレッサや初代レヴォーグの車高が低いモデルは130oの最低地上高です。
これはちょっとした緩い斜面のある駐車場や民家と路面が20〜30pこんなレベルで擦ります。
これが4代目レガシィの頃は150oになると・・・
大雪路面ではボディが雪に擦るが問題なく走る。
この程度です。
150oですと50p以上路面より高い店、多分大雨対策であげているこのスロープや急すぎる山奥の温泉の坂の下にある駐車場等で擦った事があるレベルです。
都内辺りでは見ない環境です。
145mmですと注意すればそう簡単に擦りません。
当然リップスポイラー等付ければダメ
書込番号:23880421
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,131物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜350万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
30〜290万円
-
90〜825万円
-
95〜389万円
-
29〜235万円
-
24〜280万円
-
60〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





