レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 60〜409 万円 (1,677物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿します。よろしくデス。
4月上旬の納車から1カ月で3000km突破し、運転も少し慣れてきたかな・・・ってところの話です。
車は1.6GTSです。とても気に入っています。
昨日、観光スポットの渓流を家族でドライブしていたのですが、道路端の駐車スペースにバックで止めたら少し運転席側の後輪が落ち葉を踏んでいて狭い感じだったので、間隔を確保するため駐車をやり直そうと前進しようとした時の事です。(助手席と助手席側後部座席の家族は降車した後です)
アクセルオン!
車:「ぶぅぶぅ・・・」 ※赤ちゃんは乗ってません。私以外は全員降車したハズ・・・
私「あれっ?前進しないけど・・・??」
私:「もしかして、後輪がスタックしたかな? では、VDCカットデビューかな?」 ※ちょっと横文字を言ってみたかったw
→VDCオフ、プリクラオフ、ふら警オフ・・・アクセルオン! ※ここまではカッコつけたつもりだったが・・・
車:「ぶぅぶぅ・・・グギャギャガガガ@#$%&」 ※外国人は乗せておりません・・・
→回転を上げたら苦しそうに2〜3m前進。狭い車道の1/3位はみ出た状態。そのままバックしようとアクセルオンしてもエンジン音「ぶぅぶぅ」だけで動かず。。。
家族:「オイオイ、前進したとき後輪が回らないまま引きずられていたYO!(# ゚Д゚)」
私:「えっ!? ここで故障はヤバい! 観光バスやマイカーがジャンジャン来るから側面から突っ込まれるカモ! 強烈フックでKOだけは勘弁してくれ〜〜〜(;´・ω・)」
→とりあえずハザード点灯
降車してみたらアスファルトにタイヤを引きずった跡が・・・
乗車しエンジン再起動・・・
私:「あれっ? パーキングブレーキのランプが点灯してる・・・((´∀`))」
→パーキングブレーキを解除し、バックでアクセルオン
車:「するするっ〜〜〜 (^^♪」
私:「( ´Д`)=3 フゥ 助かった・・・ (;'∀') 観光バスとか突っ込んでこなくてホントに良かった。。。」
・・・・・という数分の出来事でしたが、へっぽこ(おばかさん)体験記でした。
本日、念のためディーラーに電話で問い合わせしました。
寺:「運転席シートベルトを着用しないとパーキングブレーキは解除されない。VDCオフにすると前輪だけでも頑張ろうとするので後輪を引きずる可能性がある。チェックランプが表示されていないのなら故障ではない。」
私:「シートベルトを外したかどうかは記憶にないので操作ミスの可能性もあるけど、この現象が起きると非常に焦るし危険な場合があるので、これらの操作ミスが揃った場合、”シートベルトをチェックしろ”ぐらいの警告が表示されてもよいのでは。」
寺:「メーカーの講習会等で機会があったら提言してみる。」
車:「ほんのちょっとの移動でも運転席シートベルトを着用するナリぃ〜。教訓だYO!」 ※嘘。プチェコかよw
何か隠しコマンド(裏技?)ような感じですね。最近の車は複雑だなぁ〜 (;'∀')
長文駄文失礼しました。今後ともヨロシクです〜 (^_^)/~
書込番号:19896594
17点

>タマのJOEさん
貴重な経験されましたねー
前輪が後輪を引きずった!
さすがスバルの
駆動力と制止力!!(^^)!
真夏のもっさり始動!
慌てないよう気をつけてくださいね。
書込番号:19896763
10点

昨今、色んな事がより安全サイドに振られていると感じます。
取説は目を通しましたでしょうか?
今回の様な事は記載されていませんか?
パーキングブレーキを入れたままアクセルを開けると警告音は出ませんか?
書込番号:19896772 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>タマのJOE 様
単にシートベルトを装着していなかった為、ハード側がプログラミンクされた安全対策上の措置を行っただけかと思います。
メーターパネル上のパーキングブレーキランプは消灯していましたか?また、シートベルト警告灯は点灯していませんでしたか?
パーキングブレーキが解除された状態で、シートベルト未装着で運転すると警告灯の点灯のみでなく、加えてしつこくアラーム音が鳴る筈ですが、もし、アラームが鳴らなかったとしたら、メーカーもシートベルト未装着でパーキングブレーキを解除せず(出来ず)に、強引に自走移動する事まで想定していないのかも知れませんね。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le02/pdf/A1240JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA1240JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:19896850
6点

スレ主さんさんのように発進できないのも数回(ただ、すぐ気づきましたが)ありましたが、
信号停止時、まだ車が動いているのに、何故かスイッチを引いてしまい。
タイヤをロックさせつつ、急停止させてしまったことも数回あります。
ハンドブレーキと違って、引いたら最後 、結構、強力なんですよね。
書込番号:19896916
7点

知り合いでメルセデスのS550を買った人がいるのですが、
ドアを開けて後方を目視しながらバックしようとしたら、クルマが動かず大層焦ったそうです。
お察しの通りドアが開いた状態ではクルマが動かない安全装置が付いていた訳ですが、
「余計なお世話じゃゴルァ!」と大層怒っておられました(笑)
書込番号:19896978
16点

ベンツなんて、窓全閉、ドア閉まって無いと、エンジン掛かりません。
書込番号:19897005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>生まれたてパパさん
>LUCARIOさん
誰が考えてるですかね?笑
バカじゃーん笑
書込番号:19897109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>タマのJOEさん
VM4ユーザーです。
ひょっとして、前進後退を慌ただしく繰り返しませんでしたか?
私は意図しないサイドブレーキロックを二回経験していますが
二回とも急いで前進後退を繰り返した時でした。
ディーラーに状況伝えたところ、同様のトラブルがBRレガシィ時代から
報告されていました。何らかの誤検知なのですが仕様で直す気はない
ようです。非常に稀なタイミングなのと、発生した時は慌てない行動
を取れると思って放置してあります。
書込番号:19897168
5点

>legadaiさん
その現象って、この間、リコールになったやつとは違うんですかね?
書込番号:19897186
5点

>1701Fさん
タマのJOEさんがご自身でパーキングブレーキを作動させた後のトラブルだとすると可能性ありですね。
私の経験したのは全くパーキングブレーキ引いてないのに発生したものでした。
【スバルHPのリコール通知より】
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)ユニットにおいて、電動パーキングブレーキ制御プログラムが不適切なため、車両駐車時に電動パーキングブレーキを作動させ、一定時間後にイグニッションスイッチをオフからオンに操作すると、電動パーキングブレーキのモータが作動し続けることがある。そのため、当該モータが損傷し、電動パーキングブレーキが解除できなくなるおそれがある。
書込番号:19897235
5点

安全規格やEUの動向を知らないのね。
インターロックだよ。安全が担保されないと機能が起動しないシステム。
まぁ、安全を意識できない層には邪魔な機能だが、そういう層が人を殺したりしない様に守っている。
書込番号:19897247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、レスありがとうございます。
>湾岸の帝王さん
そうですね。単なる操作ミスの可能性大です。 ^^;
>マイカスッテさん
ホント、駆動力と制止力は想像以上で驚きです。(;'∀')
実は帰宅後、「見方を変えると後輪を引きずるワイルドさに惚れ惚れ〜 もしかしたら、後輪を振り回してアレが出来れば・・・」って感じの事を家族に言ったら、何か冷たい目で見られてしまいました。(-_-;)
>麻呂犬さん
マニュアルにも記載されていました。納車前にスバルのサイトから取説をダウンロードして全部読んでいたはずなのですが・・・・もしかして記憶障害!? (;´・ω・)
・・・ってのは冗談ですが、記憶が薄くなっていたのでしょうね。。。( ノД`)
パーキングブレーキを入れたままアクセルを開けた時、警告音は鳴りませんでしたが、シートベルトを着用してドアが閉じられていれば、発進時に自動でパーキングブレーキは解除されるそうです。
>カレーっ子さん
実は、シートベルトの着用状況やパーキングブレーキ作動の有無の確認も忘れているほどのかなり慌てた状況でした。※当時、冷静さを装っていたが実はアセアセ状態(;'∀')
シートベルト未装着のアラーム音は極低速(歩くより遅い)、極短距離(2〜3m)だったせいか鳴りませんでした。
>1701Fさん
10年ぐらい前に職場のビッツを運転した時、ハンドブレーキを解除し忘れて発進して数10m走行してしまいましたが、結構普通に(少し重そうでしたが)走っちゃったことがありました。
これに対して、レヴォーグのパーキングブレーキは強力ですね〜。Σ(・□・;)
>LUCARIOさん
最近の安全重視の車は、イロイロと守らねばならないお約束が多くなってきているんですね〜 ((´∀`))
前の車はウィッシュで13年乗りましたが、技術の進化に驚きです。 ※浦島太郎状態デス (-_-;)
>生まれたてパパさん
ベンツも凄いことになっているんですね〜〜〜
格は違いますが、ゴルフオールトラックを試乗した時、、、
寺:「ご存知だと思いますが、国産車と違い右がワイパーで左がウインカーですので、お気をつけて・・・」
私:「分かりました。」 ※この時は十分認識していたはずだったのですが・・・
→ディーラーから左折で出るときにワイパー作動! 慌てて止めようとしたらワイパー高速作動! ('◇')ゞ
>レヴォえすとさん
いろいろな設計の考えがあるんですかね。
私の場合、ついつい、いつもの感覚的な運転をやってしまう癖をそろそろ治さねばなりませんな・・・ (汗
>legadaiさん
確かに前進後退を慌ただしく繰り返しました。
でも、後輪を引きずったまま前進はするのですが、後進は高回転でもできませんでした。
普段からヒルホールド機能をオンにしているので、パーキングブレーキがオンになっていたのに気づかなかった(要は私の不注意)だけかもしれません。
>legadaiさん
リコールの件ですが、納車時に、ディーラーから対策済みとの話がありました。(;'∀')
>488spiderさん
そうかもしれませんね。「安全を意識できない層」といわれないように気を付けます。(;'∀')
書込番号:19897265
9点

バックする時に電動パーキングブレーキは運転席シートベルトを着用しないと解除されないって本当ですか?
駐車スペースの関係で、洗車するときには蛇口の近くまでバックしますが、その時にシートベルトをしたことはないのですが、
電動パーキングは解除できて、バック出来ます。A 型ですがどこかセンサーが壊れているのでしょうか?
書込番号:19897266
4点

>reszさん
シートベルトしてない場合、フットブレーキを踏みながらパーキングブレーキボタンを押せば解除されるようです。 ('◇')ゞ
書込番号:19897279
5点

ある意味盗難のリスクが減っていいかもですね。
書込番号:19897447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タマのJOEさん
前進後退を慌ただしく繰り返し,かつヒルストップ機能オンは、私の経験した珍現象にピンポンですよ。
シフト操作は穏やかにしましょう。
他にもヒルストップとアイストの微妙なタイミングでパーキングブレーキが自動解除されないことが一度だけありました。
もちろんシートベルトをしている状態でのことです。
とにかく発生時は慌てずパーキングブレーキを確認しましょう。
書込番号:19897563
5点

>タマのJOEさん 感激しました。
そんなことできるんですね。
リアタイヤロックしたままトラクションかけられるなんてカッコいいです。
確かに、隠しコマンド的です。
今度試して・・・電動なのでタイミング・コントロールは無理そうなので止めときます。
ホント 壊しそう。(^ ^;;;;
書込番号:19899087
3点

>クアトルさん
直結で始動しようとするとパーキングブレーキ作動!?とかできれば、ドロボーもビックリでしょうね。( ´∀` )
>legadaiさん
ヒルストップ機能オンって便利なんですけど、油断ならないですね。(;^ω^)
これからは穏やかなシフト操作とパーキングブレーキの確認を心がけたいと思います。('◇')ゞ
3500km乗りましたが、いまだにバック時のスロットル操作がトロトロ・ビューンって感じなので、尚更気を付けねば・・・(汗
>越後の浮き雲さん
氷上でクルクル((´∀`))とか、ちょっと頭をかすめたんですけど、オンオフスイッチ状態ですからあまり面白くないカモしれませんね〜 (o^―^o)
後輪ロック状態を息子に指摘されなかったら、道路の反対側まで匍匐前進(赤ちゃんハイハイ?)して本当に壊していたかもです。やばっ!(^_^;)
書込番号:19899682
2点

タマのJOEさん
貴重な体験談ありがとうございます。電動パーキングは今は慣れましたけど、最初の頃は駐車したときパーキング引いたっけ?とか思ったこともありました(実際にかけ忘れたことはないのですが)。
昔ながらの手動のサイドブレーキに比べると、必要な動作が小さいしギギッという音もしないし、普段は大丈夫でも今回のスレ主様のようなケースであせったりすると、かけたかどうか忘れてしまうこともあるのかもしれません。
電動化は時代の流れとしても、物理的な感触や音が疑似的にでもあったほうが安全上良い点もあるのかなという気もします。
書込番号:19899955
2点

余談ですが、
スバルでは設計段階で電動パーキングの動作音に細かいこだわりがあるそうな。
小さな音なのでどの辺にこだわりがあるのか、???ですが。
書込番号:19900343
1点

>タマのJOEさん
おはようございます(^ ^)
その様な状況焦りますよね。電動パーキングブレーキは、アイサイト組合せでいい役割をしますが、私は電動パーキングブレーキは否定派です。
@電動パーキングブレーキは、アクセルを踏めば解除されるので嫌です。手動の場合、ブレーキを踏みながら解除しますのでより以上、誤発進を防げる。全速度自動追従だからと言われる様ですが、やはりブレーキを踏む動作が有った方がいい、解除の時だけ、左足でブレーキ、右足でアクセルですると解除は簡単(万が一、気絶した時アクセル解除だけでは怖い)
Aバッテリーが上がると、電動パーキングブレーキは、室内では解除できない。
B電動パーキングブレーキを付けるのであれば、停止して時間が長い時、ミッションポジションPにした時、onにして貰いたい
今回、電動パーキングブレーキ付きは初めてですが、他のメーカーはどの様な仕様になっているのでしょうか、お教え願えれば嬉しいです(^ ^)
書込番号:19900486
2点

>9801UVさん
「物理的な感触や音が疑似的に」って、実現できそうなナイスなアイデアですね。(o^―^o)
こんな感じのお知らせ機能があれば、おマヌケな私でもトラブル回避してたカモ (;^ω^)
>かかくごろーさん
電動パーキングの動作音のこだわりですか〜 (゜_゜)
もしかして微妙に感じる「ククッ・・」ってヤツでしょうかね〜 (;'∀')
>taka-miyuさん
う〜ん、バッテリーが上がると電動パーキングブレーキの解除に手間取るのは、非常に困りますね〜 (;´・ω・)
私も電動パーキング車は初めてです。('◇')ゞ 他のメーカーはどうなんでしょうかね〜 (?_?)
実は、本日ディーラーから親切にも連絡がありました。(^▽^)/
寺:「社の車で実験したら、電動パーキング作動・VDCオフ・シートベルトなしの条件で、レヴォーグ1.6では3000回転以上で後輪引きずり(赤ちゃんハイハイ)が発生。アウトバックは1500回転以上上がらずで発生せず。故障ではないが、特定の条件が揃った場合の稀な現象と考えられる。」
車:「赤ハイ機能よりもVDC完全カット機能が欲しかった。冬道でケツを少し出して、セクシィ走行してみたかったにゃ〜・・・だって。」 ※嘘。プチェコかよw
みなさん、たくさんの温かいコメントどうもありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:19902289
1点

>タマのJOEさん
そうです、「ククッ・・」ってヤツです。笑
確か予約特典のiPadminiでスバルのアプリの中の動画を見たときに
聞いたような情報だったような、
普通にユーチューブでもおそらく視聴可能なものだと思います。
その中でさらりと説明されていたような気がします。
記憶違いでしたらご容赦ください。
書込番号:19902348
1点

出来れば手動プレーキが良いな
書込番号:19903232
1点

あ、私のXVもD型で納車して間もないですが普通に起きます。ツーリングアシスト、安全装備全部乗せです。私の感じでは、今のところ再現性ないみたいな感じです。ディーラーも解らんみたいです。もうチョット乗るとどんなときに起こるか解るかもです。
書込番号:23108762
0点

上の投稿者です。私の場合は単なる勘違いでした。お騒がせしました。
書込番号:23573263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,687物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
88〜825万円
-
116〜390万円
-
20〜240万円
-
28〜260万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





