TRANPATH mpZ 225/55R18 98V



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 225/55R18 98V
メーカーのホームページを見たのですがわからないので教えてください。
オールシーズンタイヤでタイヤに M+S のマークはあるのでしょうか?
書込番号:18086307
2点

このメーカーの商用のiA6というのはM+Sの表示が付いてるそうな。
見るからにブロックパターンですね。
http://toyotires.jp/brand/other.html
グッドイヤーのこのタイヤはオールシーズンという触れ込み。
http://www.goodyear.co.jp/products/allseason.html
私の兄はニュージャージーに住んでいます、4駆にオールシーズンタイヤ装着で冬を乗り切るそうな。
書込番号:18086370
5点

オールシーズンタイヤでM+Sのマークが付いていても日本の様に気温の高い雪だと全く効きませんよ
ということでオールシーズンタイヤにこだわる必要は無いと思います
書込番号:18086409
4点

お返事ありがとうございます。
ほとんど雪が降らない場所なのですが、似たような価格、性能のタイヤであればM+Sがついてないよりついている方がいいかなと思い質問しました。
サイズ225/55R18、価格コムの価格で1.5万前後まででM+Sマークがあるのは
GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
だけでしょうか?
スペック情報にあると便利なんですが。
車はデリカ D:5 D-powerです。
書込番号:18086493
2点

アジアンタイヤを除けばオールシーズンタイヤはGRANDTREK PT3だけです。
書込番号:18086662
1点

私の住まいは神戸の高台、以前は自宅横の坂で子供がそり遊びをするぐらいの積雪。
このところは年に数回積もって下界向けは渋滞します。
そのときに活躍するのがスバルサンバートラック4駆AT。
タイヤは商用の標準タイヤ、これで登坂も下りもこなします。
凍結したら出かけませんが、踏み固められる前の早朝なら混雑のない北方向の電車の駅へ子供たちを送って行きます、しばらくたつと道路は大渋滞ですので2時間ほど待って解消したら出かけます。
車なんて動かせば自己責任、安全かどうかをわきまえての行動。みんなが動き出すとノーマルタイヤの事故が怖いので自宅待機。
前輪駆動の乗用車は購入時に用意したスタッドレスを駆動輪に装着していましたね。
昔は駆動輪にだけチェーンを装着したものです。
高速道路をチェーン規制がかかっても走れるように4輪にスタッドレスを装着するのは理に適っていますが、すぐに溶ける街中だとノロノロ運転なので駆動輪だけで事足りると思う。
オールシーズンタイヤでもチェーン規制をクリアできるかどうかですね。クリアできるタイヤはそれなりのものですよ。
なんでもかんでもダメではないと思う。商用車用には注意書きがあります。
20年ほど前、4駆サンバーに装着しようとブリヂストンのオールシーズンタイヤが有効かメーカーに問い合わせたが、やめてくれとのことでした。
時代は変わっていると思うが乗用車にはスタッドレス、というのがメーカーの願いでしょう。
書込番号:18086714
2点

規格の件は分かりませんが
M+Sマークは少なくとも日本の雪ではまったく信用できません
たとえばラリー用タイヤにはみなM+Sの表示がありますが
雪ではエコタイヤ以下です
新雪では”M”(マッド)の性能(ブロック)が効くでしょうが圧雪路や氷結路では歯が立たないです
>M+Sがついてないよりついている方がいいかなと思い質問しました。
ついていなくてもついていても大差ないです
が
”少しでも”と言うのであれば効果はあると思いますが
実用的とは思いません
書込番号:18086747
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





