TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XL
TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥12,600
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2015年6月1日 18:17 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年3月20日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年2月25日 06:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年2月24日 12:23 |
![]() |
5 | 2 | 2015年1月23日 00:28 |
![]() |
36 | 5 | 2015年1月13日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H
今、mpFを履いているのですが、mpZに交換しようかと考えています。前輪2本か4本、価格次第。
最近mpZの価格が下がってきているようで、mpZより転がり抵抗やウェット性能が良いタイヤもあるのですが、価格が少しでも安い方が助かるので、このタイヤを考えています。
カタログではmpFより性能アップはしていると記載されていますが、実際の使用感を教えていただければと思います。
素人の私が見てですが、mpFにくらべmpZの方がタイヤのブロックが大きいので(細い線、切れ目少ない)ロードノイズ(音の種類、静粛性)が、mpFの方が静粛性が上なのかな?と思ってしまいますが、どうでしょうか。
それから、mpFと比較してmpZ、双方比較して、良い所や悪い所ありましたら、教えていただければ助かります。
急な値下がりの不安もあります。ニュースにもありますが、耐震ゴムの問題も少し含まれて、「値下がり?したの」と考えてもしまうのですが・・・考えすぎとは思います。また、今回のmpZは、あまり人気がないのかな?と思ってしまいます。
情報いただければ助かります。よろしくお願いします。
4点

急ぎでタイヤ交換の必要に迫られて、TRANPATH mpZを購入しました。
静かと言えば静かかも知れないですね。ただし、総評としては、何だこれ?って感じのタイヤです。
静寂性云々以前に、特筆すべき点が何も浮かばないといった感じです。
良いタイヤでは無さそうですが、かといって特別な問題は起きない程度ですかね。
書込番号:18830033
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/70R14 88H
2010年登録のフリードスパイク(185/70R14)のサマータイヤ交換を検討しています。スタッドレスと併用ですが53,000km走行しています。現在、新車装着タイヤTRANPATH J50を装着しているため、ミニバン用タイヤがよいと思っており、以下の3種類が候補としてあがっています。
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗A、ウエット性能b
・エナセーブ RV504 :転がり抵抗AA、ウエット性能b
・BluEarth RV-01 :転がり抵抗A、ウエット性能b
求めるのは、@静粛性・乗り心地、Aウエット性能、Bライフです。
新車装着タイヤとはいえ、TRANPATHを装着しているので、TRANPATH mpZにしようかと思っておりましたが、エナセーブRV504が発売され、新製品の方がよいのでは?と迷い始めてしまいました。
いろいろクチコミを拝見しましたが決めきれない私にアドバイスをいただけませんでしょうか。
2点

こきぞぅさん
私も車種は違いますが、同じようなタイヤで検討しています。
とりあえず、BluEarthは新製品RV-02(転がり抵抗A、ウエット性能a)が出ています。
私の車に合うサイズのタイヤでウエット性能aはRV-02のみなので、第一候補です。
(転がり抵抗がAAとAでは燃費は1%ぐらいしか違わないと聞きますので、RV504はうちの走行距離ではメリットが小さい)
mpZは性能の割に安くていいのですが、今回の免震ゴムの事件で、トーヨータイヤはちょっと遠慮したい気になっています。
書込番号:18587996
1点

mini*2さん返信ありがとうございます。
mini*2さんが第一候補とされているBluEarth RV-02は、残念ながら、私の車のサイズ(185/70R14)は発売されていないのです。
RV-02は、新製品であり比較的評判もよく、ウェット性能が「a」なので、私の車のサイズが発売されていれば、若干、価格が高くても購入していたと思います。
転がり抵抗AAでも、Aとでは燃費は1%程度しか変わらないのですか。そうすると更に悩んでしまいますね。今年の新製品RV504か、ミニバン用タイヤ先駆者のトーヨーのmpZか。
新車装着タイヤからの交換なので、交換してしまえば、どちらでも今よりは良くなると思うので納得しそうな気もするのですが…
書込番号:18590618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車用タイヤのトランパスとかエコピアはタイヤメーカーの広告だと思っています。特にミニバン専用と
いうわけではない、ごく普通のタイヤを履いています。
実際にモビリオにブルーアースAE−01を3年3万キロ使いましたが、静粛性、乗り心地、グリップ、
ライフとも満足していますし、現在使用中のブルーアースAE−01Fもおすすめできます。ミニバン
専用などの言葉に日本人は弱いと思いますが、ミシュランはミニバン専用タイヤを作っていません。
SUV用タイヤ、モノレール用タイヤ、航空機用タイヤまで作ってるメーカーでもです。
書込番号:18591760
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
実は、検討始めた頃は、AE-01Fも浮かびましたが、ディーラー、タイヤ専門店でミニバン用を奨められたのもあり、候補から消えました。
AE-01に偏摩耗はないですか?
書込番号:18593628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偏摩耗もミニバン専用もタイヤメーカーの宣伝文句のような気がします。
トランパスJ50の対称パタンを見てもミニバン専用タイヤには見えませんが、ブリヂストンもなんちゃって
レグノやエコピアを新車用タイヤに納めてますから、GT−R専用タイヤのような例外もありますが、
国産車の新車用タイヤはごく普通のタイヤです。
履き替えて1年とか1万キロでほかの溝はいっぱいあるのにショルダーのワイヤーが露出する極端な
偏摩耗があれば、ミニバン専用タイヤを選ぶ以前にアライメントを調整すべきでしょう。ブルーアース
AE01もミシュランエナジーXM1も偏摩耗を起こすことなく3万キロくらいは使えました。エナジー
セイバープラスでもいいかもしれません。
書込番号:18595125
1点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
もう一度、ミニバン用タイヤ以外の普通のタイヤ、AE-01F、ENERGY SAVER +、EC203なども含めて検討したいと思います。
書込番号:18595855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こきぞぅさん こんにちは
車も違えばサイズも違いますが、MPZを履いています。
車種はマツダMPV、サイズは215/60R17です。
確かに、現在の状態で編摩耗(片減り)が無いのなら、ミニバン用タイヤ以外でも大丈夫かもしれませんね!
ただ、どんな車でも曲がる時には外側のタイヤに負担がかかり、更にそれはタイヤの外側です。
背が高いミニバンですと、その影響が大きくなり、タイヤの外側の摩耗が大きくなるわけで、
その事を考慮して設計されているのがミニバン用タイヤだと思います。
私も前回はミニバン用では無いタイヤを使用しました。
タイヤショップの店員に言われるがままに、
MPVはミニバンの中では背が低い方だから、これが良いですよ!と、ダンロップVEUROを履きましたが、
やはり、片減りをしてしまい短い寿命でした。でも、車重が重たいのも影響したのでしょうね。
@静粛性・乗り心地と有るので、そういう意味でミニバン用だと違う面が出てしまうかもしれませんが、
MPZで、特にうるさいとか、乗り心地は悪いといったイメージは有りません。
車が違うので、余り参考にはならないかもしれませんが、私はミニバン用タイヤを選んだ方が良いかも?と、思います。
書込番号:18597457
1点

初心者じじさん、ありがとうございます。
確かにミニバン用だと硬くなると言いますよね。私の望むミニバン用で乗り心地の良いものは相反する希望なのでしょうか?というより私が何を優先し、何を捨てるかなんでしょうけれど。
いただいたアドバイスを無駄にしないように選びたいと思います。
書込番号:18598829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/55R15 82V
コルトプラスに取り付けたいのですが、標準は175 65R 14の仕様です。仕事で荷物を積んで使用することが多いのですが、185 55R 15 に変えた場合 乗り心地 安定感 は変わってくるものでしょうか。
0点

家電スーパーさん
インチアップしてタイヤ幅も広がりますので、一般的には下記のように変化します。
・乗り心地:悪化傾向
・安定感:良化傾向
つまりインチアップすればハンドリング等の運動性能は良化傾向ですが、反面、乗り心地等の快適性能は悪化傾向なのです。
又、インチップにより見た目は良くなりますが、反面、タイヤ代や燃費といった経済性は悪化します。
インチアップについてのメリット、デメリットは↓も参考にしてみて下さい。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
書込番号:18515766
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H

Holdahinさん
現在ヴォクシーが履いているタイヤに「195/65R15」というサイズが表示されていますよね?
「195/65R15」というサイズが表示されていれば「TRANPATH mpZ 195/65R15 91H」は同一サイズですから問題無く履かせる事が出来ます。
書込番号:18512918
2点

早速のご連絡ありがとうございます。サイズを確認しましたが、同じ表示でした。大変助かりました。
書込番号:18512936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 225/45R18 95W XL
はじめまして。
現在オデッセイRB1に乗っていてサマータイヤの購入を検討しています。
サイズは225/45/R18になります。
色々と調べて下記のタイヤに行き着きました。
・TRANPATH mpZ
・PROXES C1S
今のタイヤに偏減りも見られないのでミニバン専用タイヤでなくともいいだろうということで
評判の良さそうなPROXES C1Sにしようと思っていましたが、メーカーHPを見るとspec Aという新商品が出てるではありませんか。
サイズもあるのですが価格コムには記載がないようです。
わざわざ旧型を買うのも気分的にイヤなので発売も新しいTRANPATH mpZにしようと思っていますが
重視したいのが静粛性と乗り心地のため、いまいち踏み切れずにいます。
タイヤを買い換えるのは初めてでわからないのですがこの二つでカタログほどの体感はあるのでしょうか?
また他にお勧めがあればお教え下さい。
2点

HAMAWORKSさん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・PROXES C1S:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
このラベリングより、省燃費性能やウエット性能はTRANPATH mpZの方が高い事が分かります。
あとはPROXES C1Sは静粛性や乗り心地といった快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
これに対してTRANPATH mpZは偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤの乗り心地が硬く感じる事は↓のQ3でも説明されており、乗り心地の違いは体感出来るでしょう。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
以上の事より、快適性能重視ならプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sとなる訳です。
ただ、新発売のPROXES C1S SPEC-aが発売されていますね。
・PROXES C1S SPEC-a:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
つまり、高い快適性能とウエット性能の両立を目指すならPROXES C1S SPEC-aで決まりだと思います。
このPROXES C1S SPEC-aはヤフオクで検索すれば見付けられますが、1本19100円と少し高いです。
書込番号:18391109
2点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
spec Aはやはり高めですね。
コスパも重視したいと思ってるのでこれは選択肢には入らないかな。
とするとやっぱり自分に合うのはPROXESになりますか。
最安のAUTOWAYですと在庫が100以上となってて年数ギリギリの品になりそうなところも少し敬遠してる理由です。
書込番号:18396821
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/60R16 89H
このタイヤの耐久性ってどうなんでしょう?
日産ラフェスタで、4年前に純正アルミにトランパスMP4を付けましたが、今月の車検の際、「山がだいぶ減ってますね。交換した方がいいです。」と言われました。
この4年間はほとんど街乗り(首都圏)で、走行距離は4年で1.4万キロでした。
最近、ダンロップがエナセーブEC203や今度発売のRV504のように、ロングライフを売りにした低燃費タイヤを出しているようですが。
よろしくお願いします。
4点

mini*2さん
ラフェスタの走行距離が1.4万kmでタイヤ交換が必要な位摩耗しているとは、ライフがかなり短いですね。
タイヤのライフが短い理由として、ラフェスタの足回りを弄っているとか、タイヤローテーションを行っていないとかという事はありませんか?
それとTRANPATH mpZ はメーカーの商品説明では↓のように旧モデルのTRANPATH mpFに比較して27%ライフが延びているとの事です。
http://toyotires.jp/catalog/tampz.html
あとはライフ重視のミニバン用タイヤなら、ブリヂストンのECOPIA EX20RV が良いかもしれませんね。
書込番号:18363504
7点

据え切り(車庫入れや駐車場に停めるために、車を動かさずにハンドルを回していること)してませんか?
書込番号:18363548
8点

スーパーアルテッツアさん、Berry Berryさん、ありがとうございました。
やっぱり、製品の問題というより、使い方の問題のようですね。気をつけます。
また、mpZの寿命が旧製品より伸びている情報もありがとうございました。
書込番号:18363924
2点

年間2万キロくらい走行するならロングライフを売りにしたタイヤを選ぶことで、以前なら3万キロで交換
だったところ、新製品は3万3千キロで交換になるかもしれません。あくまで走行距離(スリップサイン)
でのロングライフです。
スレ主さんの場合は新製品を選んだとしても、4年くらいで経年(ヒビ割れ、硬化)で交換を勧められると
思います。月に1度は適正な空気圧に調整し、点検のときにローテーションすれば前後のタイヤの摩耗を
平均化できますが、走行距離に関係なく4年で交換は妥当といえるでしょう。
書込番号:18366537
10点

じんぎすまんさん、ありがとうございました。
経年劣化で4年でもアウト、ということでしたら、確かにロングライフのタイヤを買う意味はありませんね。
大変参考になりました。
書込番号:18366600
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





