TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XL
TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥12,600
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 10 | 2020年10月20日 22:56 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2019年5月21日 17:38 |
![]() |
6 | 1 | 2019年2月14日 21:27 |
![]() |
5 | 3 | 2017年5月11日 03:57 |
![]() |
31 | 1 | 2016年11月4日 14:21 |
![]() |
65 | 7 | 2015年9月21日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/55R15 82V
bB(FF)です。2週間前にTRANPATH mpZ 185/55R15 82V(1P¥8000)程に履き替えました。前は6年間PlayzのRV用(ECO)タイヤ1P¥15000程(詳細不明)です。私も妻も運転歴40年以上です。
以前に感じた事のない空転、スリップがあります。妻も同じ事を言っています。
常時ではありませんが、雨天ではスタート時後輪が空転を感じます。停止時も思った位置から滑っているようです。
晴天時でも少な目ではありますが同様です。交差点など直角コーナーではテールが流れているように感じます。
このタイヤでは普通の事でしょうか。
9点

現在市販されているタイヤでしたらまずありえないと思いますが?
大変失礼な言い方ですが貴殿の運転方法は大丈夫でしょうか? 自覚のない身体異常があるかもしれません。
書込番号:22928037
23点

〉bB(FF)です。
〉雨天ではスタート時後輪が空転を感じます。
駆動力は後輪に伝わるはずのないFFなんですよね?
構造的に意味不明。
書込番号:22928038 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>停止時も思った位置から滑っているようです。
三半規管に何か問題でも抱えていませんでしょうか?
書込番号:22928176
18点

仕事人サムさん
普通の速度で走行して、以前履いていたECOPIA PZ-XC?では滑らなかったのに、TRANPATH mpZに履き替えて滑るという症状は一寸考え辛いですね。
ただ、このようにグリップが低下した理由を推測すると、タイヤの空気圧が高すぎで接地面積が減少してグリップが低下している可能性が考えられます。
つまり、タイヤ交換時にタイヤ交換店で、タイヤの空気圧を過剰に調整されている可能性はありませんか?
という事で、先ずはタイヤの空気圧が適正かどうか確認してみては如何でしょうか。
ただ、実際のところはタイヤの空気圧の高さが原因で誰でも違いが分かるほどのグリップの低下は考え辛いかな・・・。
書込番号:22928198
16点

在庫不良品の風邪ひきさんを掴まされたとか?
書込番号:22928275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仕事人サムさん
タイヤサイズは同じですか?
慣らし(皮むき)が出来ていないとか
空気圧が高すぎるとか
考えられませんかね
>雨天ではスタート時後輪が空転を感じます
FFなら何かの勘違いでしょうね
>交差点など直角コーナーではテールが流れているように感じます。
やっぱ空気圧かな
書込番号:22928317
13点

>仕事人サムさん
おそらく問題は貴殿の文章力にあると思う。
もう一度纏め直して下さいませ。
書込番号:22928980 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>仕事人サムさん
投稿から1年以上になりますので伝わるかどうかわかりませんが私の意見を書いてみます。
もう既に新しいタイヤにも慣れて、滑らなくなったかもしれません。
つまり、原因は「慣れの問題」だったと思います。
これまでのコメントに人格攻撃に近いようなものもあって随分気分を害されたことと思います。
2chと同じでこうした掲示板には人を貶して根拠のない優越感に浸りたい下衆な人間も多いので気になさらないことです。
さて、私はアルファードに乗っていますが、雨の上り坂や急坂で停止後に再発進するときに後ろが滑ることがたまにあります。
ですから「FFで後ろが滑るはずがない」といった発言は知識が浅い証拠です。
なぜそんな時に滑るかといえば、前輪に過大なパワーがかかりすぎ、瞬間的に前のめり状態になって後ろがごく僅かに浮き、車重のかかり具合で左右に振れるからです。
おそらく今までのタイヤは摩耗も進み、前輪も新品のようなグリップ力が失われていたので、アクセルを多少踏み込み過ぎても力が逃げてしまい、結果的に後ろが滑る現象も起きなかったのでしょう。
ところが新品のグリップ力が高いタイヤに履き替えたあとも、今までと同じ力で踏み込んでいるので、後ろが浮き気味なり、滑るわけです。
さらに前輪の滑りは手足で感じますが、後輪の滑りはお尻で感じますので、余計に敏感に察するということです。
タイヤが新しいうちは、雪道ドライブのように「急」を排除する意識で運転なされば滑らないと思います。
以上参考になれば幸いです。
これからもSafety Driveを楽しみましょう。
書込番号:23738101
4点

>なぜそんな時に滑るかといえば、前輪に過大なパワーがかかりすぎ、瞬間的に前のめり状態になって後ろがごく僅かに浮き、車重のかかり具合で左右に振れるからです。
逆ですね。
FF車は加速時にはリアタイヤの方に荷重がかかって、フロントはリフトアップしてトラクションが
弱くなります。その為にフロントタイヤが空転し易いのです。
リアタイヤは駆動しないけど荷重がかかっているので空転はしません。
書込番号:23738179
7点

いや、理論的にはそうかもしれないけれどね。
現実は違いますよ。
実際に運転してみれば、前が滑るならハンドルを取られるが、後ろが滑るなら体幹が捻じれた感覚を得る。
腰から下が捻じれるような感覚。
その時に、ハンドルは真っ直ぐのまま。
FFのアルファードに乗っていて現実にそう感じるし、一度などは雨の日に西郷山の脇から旧山手通りに出るかなり急坂の交差点で、後ろが数十センチ以上も滑って危険な目にも遭った。
その時も前は真っ直ぐのまま。
理論だけでなく、現実を踏まえたほうが良いのでは?
書込番号:23738579
7点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 235/50R18 101V XL
ヴェルファイア のタイヤ交換を検討しています。
このタイヤはどうかなぁと思っております。装着されている方にコメントもらいたいです。
また、他に合うタイヤがあれば教えてください。
書込番号:22677519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

sa14mi09.comさん
それならプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIをお勧めしたいです。
TRANPATH LuIIはヴェルファイアのような重量級ミニバンの為に開発されたタイヤですから、ヴェルファイアとの相性はいいはずです。
又、TRANPATH LuIIは静粛性や乗り心地といった快適性異能でもTRANPATH mpZを上回る事が予想出来ます。
あとTRANPATH LuIIの価格は、下記のTRANPATH LuIIとTRANPATH mpZの価格コムでの比較表のように大差ありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610333_K0000610189&pd_ctg=7040
以上の事よりTRANPATH LuIIが私の一押しのタイヤです。
書込番号:22677605
7点

予算が許すなら、REGNO GRVII 235/50R18 101V XLがミニバン用としては最高峰です。
絶対これ(^^)/
書込番号:22681175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
今までレグノを使ってました。
乗っていて悪かったイメージはないです。
現在、11年11万キロ走っていて、これから長く乗らないと思い安くて良いタイヤがあったらと思ってます。レグノは製品は良くても高いですからね〜
書込番号:22681522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sa14mi09.comさん
ヴォクシー煌U、ヴォクシーハイブリッドVにこのタイヤを使っていました。価格もリーズナブルですし、しっかり感やロングライフに優れたタイヤでした。しかし硬い分、乗り心地や静粛性はいまひとつでした。特にハイブリッド車にしてからは余計にそれを感じました。
ヴェルファイアなら同じミニバン専用でももう少しコンフォート系のタイヤのほうがいいと思います。同じトーヨーならスーパーアルテッツァさんご紹介のTRANPATH LuIIかスレ主さんの使用状況 (年平均1万キロ) ならヨコハマブルーアースRV02もいいかと思います。
書込番号:22682154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H
nonnonnonnonさん
歴代のTRANPATHの発売日は下記のようになります。
・TRANPATH ML:2016年 6月 1日
・TRANPATH mpZ:2014年 2月14日
・TRANPATH mpF:2011年 3月 1日
・TRANPATH MP4:2007年 1月
・TRANPATH MP3:2003年1月
TRANPATH mpZは20周年モデルとしてTRANPATH LuUやTRANPATH LuK同時に発売されたモデルです。
この事からTRANPATH mpZはモデルチェンジサイクルが3年と短くなっているのでしょう。
本来なら今年TRANPATH mpZの後継モデルが発売されても良かったはずです。
しかし、TRANPATH MLが2016年に発売されましたから、モデルチェンジ時期を予想する事が難しくなりましたね。
あくまでも私の予想ですが、来年初頭にTRANPATH mpZとTRANPATH MLの2銘柄を1本化した新TRANPATHが発売されるのではと予想しています。
書込番号:22466647
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 225/55R17 101V XL
初めまして、宜しくお願いします。
純正のタイヤサイズは 225/55R17 LI101 です。これまで購入時そのままのコンチネンタルが着いていました。
すり減りでのタイヤ交換で候補は価格とLI値とミニバン用をメインで選んで以下の4つです。
@トランパスmpz 225/55R17 一番真っ当な選択な気はするがおもしろくないような
Aグッドイヤー イーグルRVF 215/60R17 扁平率が上がって乗り心地など色々と良くならないかなと期待と不安
Bグッドイヤー #1 ナスカー 215/60R17 Aと同じだが見た目がかっこ良さそう、でも性能が悪いのかもと不安
Cハンコック キナジー 215/60R17 Aと同じだが新しいタイヤなので情報がなく期待と不安が大きい
使用状況は年間3万キロ弱、田舎の一般道でのまあまあ飛ばしての使用と法定速度やや超の高速道路使用が主で
期待する性能は安全に曲がって止まることと走行距離がそこそこあるので長寿命です。静粛性や快適性は我慢できます。
コンチネンタルは硬くて長寿命という印象です。
もう一台ある普通車でブリジストンのタイヤの減りがすごくて耐摩耗性が心配で(Vクラスは重いので)相談させていただきました。
アドバイス、ご教授宜しくお願いします。
2点


>からうりさん
早速のお返事ありがとうございます。おすすめのもの拝見しました。
ブランドも好きなものでしたし、パターンも良さそうに見えます。特にもう一台の普通車用に興味がわきました。
ちなみに追加の質問のようで申し訳ないのですが
このおすすめのタイヤのように”耐加重はしっかりあるけれどミニバン用というわけではないタイヤ”とミニバン用タイヤの差についてのご意見があれば教えていただけますか。
前述のように225/55R17から215/60R17に変えることでハンドリングや燃費、乗り心地でメリットがあるかもと期待していたのですが、よく考えるとただ単にタイヤの幅が1cm減っただけなので何も良くなることが無いような気もするのですがどのように思われますか。
皆様宜しくお願い致します。
書込番号:20883070
0点

タイヤの造りがしっかりしています。 触ったらわかると思います。 グリップは乗用車用がいいです。 偏摩耗対策が大きいので。 スタッドレスにはよくやるサイズダウンです。 空気が多く入るので乗り心地が良くなることと低いスピードで走りやすくなります。 後あまり売れてないタイヤよりは安くなります。 3年前ぐらいで8万円位で付けている人もいました。 ほとんどが国産のミニバンでした。 やはり元のサイズがいいと思います。 スタッドレスはサイズダウンが値段的にいいと思います。 もうそろそろ値上げが浸透してくると思います。 早めがいいと思います。 スタッドレスタイヤも上がります。
書込番号:20883248
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/60R16 92H
現在ヴォクシーに乗っており、前回タイヤ交換したのが4年前になりますのでぼちぼち交換の時期かなと思い候補のタイヤを探していて、今のところヨコハマのブルーアースRV02か、こちらのトランパスmpZのどちらかにしようと考えています。
過去の口コミ等を見て、耐久性ならトランパスmpZ。静かさや乗り心地、ウエットの性能はRV02。というのは理解しています。
そこで聞きたいのが耐久性のことなのですが、、、
トランパスは耐久性がよいというのは走行できる距離が平均より長いと言うことですよね?
(平均40000kmのところ50000kmぐらいは走行できる)
では経年劣化による耐久性はどうなのでしょうか?ここが気になります。
私の走り方としては、年間約5000〜6000km程でそれほど距離を走る方ではありません。
なので、経年劣化による耐久性も高いのならトランパスにしようかと思っているのですが、経年劣化はRV02と変わらないというのであれば、乗り心地やウエット性能の高いRV02にしようかなと悩んでいるところです。
今のタイヤ(国産ではなく韓国製?)も溝は残っているのですが表面に細かいヒビが出てきているので、経年劣化による交換になりますね。(現在のタイヤで約240000kmぐらいしか走っていないと思います)
タイヤの知識もあまりないので、良ければ詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
25点

現在のタイヤに変えて間がない頃は、タイヤを黒く見せるスプレー等を何度か付けたことがあるのですが、タイヤにとっては良くないと知ってからはなにも付けないようにしています。
新しく履き替えた場合もスプレーやワックス等はしないので、そのことを前提でよろしくお願いします。
書込番号:20360415
6点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/45R18 93W XL
C26セレナ前期の四駆に乗っております。
インチアップして、タイヤサイズは214/45R18です。
ダウンサスを入れ、若干ですが車高を落としています。
現在のアジアンタイヤが交換時期を迎えました。
そこで新たに購入を考えているのですが、
表題の通りmpZかRV-02かで決めかねております。
値段からすると、mpZの方がお安いようなのですが…。
どちらがおすすめかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

west_24さん
タイヤ交換するにあたり、重視する性能はありますか?
例えば快適性能とか、ハンドリングとか、ウエット性能とかです。
書込番号:19152998
5点

ミニバンはトランパスが無難です。
各メーカーいろいろですが、ミニバンに力を入れてきた東洋の商品は、他社と一味違います。
ウェットグリップとか転がり抵抗とかありますが、それは履いてみないとわかりません。
MPZに太鼓判を押します。
書込番号:19153137
14点

トランパスは安いですが価格の割には他社の高いタイヤより優れていると感じることが少なくありません。
mpzの旧型のmpfを履いていますが某社のタイヤより好感を持ってます。
ミニバンにはトランパスというのも頷けますよ。
書込番号:19153527
15点

mpFは歴代のトランパスミニバン用の中でも静かさと乗り心地が一番良いと思える出来。
ただ、消耗(摩耗)が一番早いです。
MP3・MP4・MPZと比べて明らかに早いです。
書込番号:19153718
9点

みなさん、ご助言ありがとうございます。
平日は私が通勤で毎日利用し、
週末には子供が乗ることもあります。
重視すべき性能ですか。あえて上げるとすれば、快適さでしょうか。
しかし、現在装着しているタイヤがタイヤですので、
何を履いてもよく感じるのではないかと考えてしまいますね。
当初はRV-02にしようかと思っていたのですが、
安くて快適なのであれば、mpZにしようかなと考え始めました。
書込番号:19154659
6点

west_24さん
了解です。
TRANPATH mpZとBluEarth RV-02を静粛性や乗り心地といった快適性能で比較した場合、快適性能はBluEarth RV-02が有利と考えています。
あとは問題の価格ですが、ネット通販を利用される予定でしょうか?
価格コム内のショップではTRANPATH mpZとBluEarth RV-02では、結構価格差がありますね。
ただ、BluEarth RV-02はヤフオクに結構安価に出品されています。
という事でネット通販を利用される予定なら、ヤフオクで「RV-02 215/45R18」で検索してみて下さい。
ヤフオクなら1.3万円位からBluEarth RV-02が出品されています。
実はTRANPATH mpZもヤフオクの方が安価ですが・・・。
あとは送料にも注意ですね。
書込番号:19154837
8点

スーパーアルテッツァさん
たびたびのご助言ありがとうございます。
BluEarth RV-02の方が有利とのことでしたので、当初の予定通り、こちらを購入したいと思います。
購入は、ヤフオクの予定です。送料を入れても、ショップで購入するより圧倒的に安いですね。
いろいろとありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19158687
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





