TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XL
TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥12,600
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XL
現在STEP WGNに乗っています。
2年半35000q走った現在のタイヤDUNLOP SP SPORT MAXX TTの交換を考えています。
DUNLOP SP SPORT MAXX TTには、2年半乗って特に不満はなく、前回同様ネットで購入して、友人の勤めるショップで組み換えを考えていました。
先週そのつもりでお願いに行った所、このタイヤを特価で出すからどう?
と言われて迷っています。
発売前のタイヤだけに情報も乏しく、現行品よりは若干の性能の向上は見込めると思いますが・・・
元々エコを気にする運転ではないので、走る止まるの基本性能と、耐久性の基本性能重視です。
価格ははっきり書けませんが、DUNLOP SP SPORT MAXX TTをネットで購入し、工賃支払って組み替える価格とほぼ同額で提示されています。
気持ち的にはTRANPATH mpZ に傾きかけています。
0点

物は見てきました。燃費をあげるために1周のブロックを採用していました。外側のブロックはMPFの時より大き目のスリットが入っていいと思いました。 2万キロぐらいだと思います。 ロックさせるとフラットスポットができそうです。 縦溝が大きいのが入っていたので高速の雨でも安心だと思います。
書込番号:17122768
0点

ピンシャーさん
SP SPORT MAXX TTとTRANPATH mpZの比較なら、ライフ(耐久性)はミニバン用タイヤであるTRANPATH mpZの方が長い事が予想出来ます。
反面、ドライ性能はプレミアムスポーツタイヤであるSP SPORT MAXX TTが上です。
ウエット性能についてはSP SPORT MAXX TTは欧州ラベリングでウエット性能Cですので、これを国内ラベリングのウエットグリップ性能に変換するとc辺りになる事が予想出来ます。
これに対してTRANPATH mpZの国内ラベリングはウエットグリップ性能bです。
という事でウエット性能はSP SPORT MAXX TTよりもTRANPATH mpZの方が高い可能性も考えられます。
又、ハンドリングについてもプレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXX TTに比較して、ミニバン用タイヤでフラツキを抑える為に剛性を高めているTRANPATH mpZが大きく劣る事は無いと予想しています。
以上のような予想になります。
「走る、止まる」「耐久性」重視という事ですが、ドライ性能ではSP SPORT MAXX TTが有利でしょう。
しかしながら、ウエット性能とライフではTRANPATH mpZが SP SPORT MAXX TTを上回ると予想しています。
結論として、お求めの性能よりTRANPATH mpZの方が良いのではと考えています。
書込番号:17122957
0点

からうり さん
アドバイスありがとうございます。
もう物をご覧になったんですね。
>2万キロぐらいだと思います。
耐久性を予想されているんですよね?
タイヤは過去に何十セットも履き潰していますが、2万キロでの交換は経験がないです。
ウエット性能は有難い情報ですが、耐久性能は考えてしまいます。
貴重なアドバイス有難うございました。
購入に際し、判断材料にさせていただきます。
スーパーアルテッツァ さん
同様に貴重な情報有難うございます。
私はSP SPORT MAXX TTも良いタイヤで、基本的には不満を感じておりません。
但し発売からそこそこの時間が経過しており、以前も何度か経験していますが、4本中1本が交換必要となった際、果たしてその時点で販売が継続されているか否かそれも問題です。
ドライ性能とウエット性能で、1勝1敗ですね。
何とも悩みますが、今の所TRANPATH mpZに傾きかけています。
貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:17123989
0点

>二者択一
タイヤのカテゴリーとしては、かなり違う方向性のタイヤ同士の選択ですね。
>気持ち的にはTRANPATH mpZ に傾きかけています。
>私はSP SPORT MAXX TTも良いタイヤで、基本的には不満を感じておりません。
なぜ、mpZが優位に思われるのでしょう?
一番の理由は、
>発売からそこそこの時間が経過しており、・・・販売が継続されているか否かそれも問題です。
↑これでしょうか?
書込番号:17124874
0点

Berry Berry
ご質問有難うございます。
乗っている車からして、選択すべきタイヤのカテゴリーは、TRANPATH mpZ でしょうね。
では今なぜSP SPORT MAXX TTを履いているのか?
それはネットでの価格と評判でした。
そしてネット購入のSP SPORT MAXX TTは、17インチに関してはXL規格であったためです。
このタイヤはパーフェクトではありませんでしたが、大きな欠点のないタイヤでした。
驚かされたのは、2年半35,000km走っても、ゴムの硬化で著しく乗り心地が低下しなかった点です。
欠点を強いて挙げれば、ミニバンとの組み合わせでは、やはり若干のふらつきが欠点として挙げられるでしょうか。
それと果たしていつまで入手できるのかと、新しいものへの興味で、TRANPATH mpZに傾きかけています。
書込番号:17126082
0点

>乗っている車からして、選択すべきタイヤのカテゴリーは、TRANPATH mpZ でしょうね。
そうですね。
そう思います。
>果たしていつまで入手できるのか
MAXX TTは2010年2月発売です。
先代SP SPORT MAXXは2005年4月発売でしたから、4年10か月ほど間が空いています。
単純にそのまま当てはめれば、後継タイヤは2014年12月。
タイヤの発売はだいたい2月あたりが多いですので、来年に後継タイヤが出てくるものになる計算です。
しかし、実際に欧州では(MAXX TTとGTは欧州DUNLOPが開発の中心です。)2012年には既に後継とされるMAXX RTを登場させています。
そう考えますと、後継タイヤはいつ出てもおかしくない状況ですね。
>発売前のタイヤだけに情報も乏しく、現行品よりは若干の性能の向上は見込めると思いますが・・・
お車のと相性は良いでしょうけれど、MAXX TTからの履き替えってどうなのでしょう。
懸念事項としては、そこかなと思います。
書込番号:17128344
0点

Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
過去私の運転で、今の使い方なら2年〜2年半で交換の時期を迎えます。
だとすると、この間に4本の内の1本でも交換の必要が出ると、その時点で4本交換の可能性も出てきますね。
それは困りました。
TRANPATH mpZ を選べば、MAXX TTよりハンドリングや乗り心地は劣る事を前提に、トータルで考えてみます。
いずれにしろ、今週中には結論を出すつもりです。
有難うございました。
書込番号:17128469
0点

友人に無理を言って、昨晩TRANPATH mpZ に交換して来ました。
昨日の帰り道少々遠回りしたのと、今朝の出勤時で約100q弱走行しました。
勿論皮むき中ですので、限られた条件下での走行のみですが、その中でも幾つか気が付いた点をご紹介します。
先ずDUNLOP SP SPORT MAXX TTとの差で、想像の範囲を超えていたのが
@制限速度付近の走行でのハンドリングで、レーンチェンジで少々モタツク感があります。
A乗り心地は小さなギャップでは、ゴツゴツした感じが少々あります。
逆に想像していなかった効果は
@初めてのエコタイヤですが、確かに転がる感じが体感できました。
A大きなギャップは、衝撃を上手く吸収します(車高調との相性・セッティングの問題かも・・・)。
タイヤの極限での性能を見極めるには、皮むきが終わって、ハードな走行をしないと最終的な判断はできません。
又この比較はカタログ上の数値の比較では無く、あくまで私の個人的感想で、同じタイヤで比較された方のご感想と異なるかもしれません。
でもその場合でも、私はその方のご意見を否定する気は全くございません。
あくまで私の感じた差・・・そうお考え下さい。
タイヤの感触は明らかに硬い感触ですので、皮むきを終えたら、車高調の減衰力のセッティングも弄って、変化もみたいと思います。
このタイヤ選択に際し、皆さまのアドバイスや情報が、大変役立ちました。
有難うございました。
書込番号:17134576
1点

このタイヤに交換後、1週間が経過しました。
走行距離も200qを超え、先週末自宅でナットの増し締めを行い、タイヤの皮むきを終えてそろそろ通常走行と思っています。
そんな矢先今朝は、交換後初めてのウエットの路面、そして初めての給油でした。
この1週間で慣れもあると思いますが、路面の状況の伝わり方や、ハンドリング等良い方向に感じられてきました。
そしてウエットの路面でも、むしろ安定した感じで、劣っているという感じはありませんでした。
そして驚いたのが燃費の向上でした。
今朝給油しましたが、給油量の約1/3は前タイヤ(DUNLOP SP SPORT MAXX TT)で、残りの約2/3がこのタイヤに依るものです。
今年に入って6回目の給油ですが、過去5回の平均が7.07q/Lで、今朝の給油では7.33q/Lと3.6%燃費向上していました。
勿論皮むき中ですので、普段よりマイルドな走行はしていますが、皮むきを終えた次回の給油結果が楽しみです。
全体を通して、今の所致命的な欠点は見当たりませんし、全体的にどっしりした安定感があって、確かにミニバン用タイヤなんだなと思わせてくれます。
しつこいようですが、あくまで私個人の感想です。
書込番号:17150218
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





