TRANPATH mpZ 175/65R15 84HTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 175/65R15 84H
現在乗り始めてから4年目になります。
そろそろタイヤの溝が気になってきたことも有り新しいタイヤを探しています。
知り合いの修理工場の人は外国製の安いタイヤで十分だよ!と仰るのですが、
普段乗るのが妻と3歳の娘なので少し心配です。
一応自分で調べてみてこのタイヤがよさそうなのですがどうでしょうか?
ブリヂストン REGNO GR-XIが高いですが安心でしょうか?
書込番号:21845576
3点

アリだとは思いますが、
ネット価格
一本5000円くらいなクラスで、
一本8000円な高級タイヤと言うことになります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175
ブリジストンが良いなら
ネクストリーなど普及タイヤでも良いかなとは思います。
書込番号:21845671
0点

つい最近、ノートの175/65/14をトーヨーのSD-7(出たばかりのニューモデル)に交換しました。ヤフーで1本4400円が4本で送料なし、替えてみて乗り心地、安定感、静かさ等、どれも満足いくものでした。下手に高いタイヤよりもいい感じです。中華、コリアン製品は不安だし、日本製のベーシックですが、馬鹿に出来ない良品、掘り出し物でした。もう1台のミニバンはブルーアースRV-02ですが、こちらも至って快適です。但し、値段がお高いです。
書込番号:21845717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いの修理工場の方とスレ主さんの考え方の違いもありますね。
まぁただ短距離通勤なんかでだけなら格安アジアンタイヤで十分です。
でも大切な家族の安全を考えたら国産タイヤやミシュランなんかが良いですよ。
ただレグノは乗り心地や静粛性に振った仕様なので値段が高いです。
ミニバン用のトランパスも良いタイヤですが、個人的にはウェット性能も含めたトータルバランスの良いミシュランタイヤのENERGY SAVER+ がおすすめです。
http://s.kakaku.com/item/K0000458174/#tab02
書込番号:21845756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふーちーずーさん
スペイド(SPADE)は、トヨタ自動車の4ドアトールワゴンとあります。トランパスMPZはミニバン専用タイヤです。 私もヴォクシーに
このタイヤを履かせていました。 直進安定性やロングライフには優れたタイヤでしたが、乗り心地は固めで静粛性もあまりいいとは言えませんでした。またブリヂストンREGNO GR-XIは高価でスペイドには合わないように思います。
スペイドならダンロップLE MANS V 175/65R15 84HかヨコハマBluEarth-A AE50 175/65R15 84Hあたりを選ぶと思います。
書込番号:21846014
2点

スペイドならちょっと固めのミニバンタイヤよりも普通のタイヤの方が良いと思います
お勧めはダンロップのルマン5です
http://kakaku.com/item/K0000930350/
私も最近履きましたが乗り心地もそこそこ良くて良いタイヤですよ。
書込番号:21846045
1点

Le Mans5もエナジーセイバー+も、どちらも良いタイヤに間違いありませんが、、、
スペイドクラスの車なら、価格的にワンランク下のエナセーブEC204(ダンロップ)、シンセラ(ファルケン)あたりで充分に思います。
日本メーカー製品だという安心感もありますしね。
書込番号:21846067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふーちーずーさん
↓は価格コムで175/65R15というサイズのタイヤを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
先ずスペイドの全高は1690mmです。
この全高はコンパクトミニバンのシエンタ(全高1675mm)やフリード(全高1710mm)と殆ど同じ全高です。
このような全高が高いスペイドなら、ふらつきや偏摩耗を軽減する為にミニバン用タイヤのTRANPATH mpZを履かせる事は良い選択だと考えています。
又、TRANPATH mpZなら耐摩耗性も高いです。
ただ、TRANPATH mpZはウエットグリップ性能cとウエット性能が少し弱い点がウイークポイントになりそうです。
ウエット性能も重視されるならコンフォートタイヤのPROXES CF2やZIEX ZE914Fを選択するという方法もあります。
これらPROXES CF2やZIEX ZE914Fならウエットグリップ性能bで、価格コム内での価格もTRANPATH mpZよりも少し安価です。
という事で価格を重視しながら、ライフ(耐摩耗性)も重視ならTRANPATH mpZが良さそうです。
又、価格を重視しながら、ウエット性能も重されるならPROXES CF2やZIEX ZE914Fが良さそうですね。
尚、更に安くという事ならウエットグリップ性能bでコンフォートタイヤのEAGLE LS EXEがあります。
ただ、このEAGLE LS EXE は後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されており、在庫限りのタイヤとなっています。
書込番号:21846485
2点

>ふーちーずーさん
>ブリヂストンREGNO GR-XIが高いですが安心でしょうか?
悪いタイヤでは有りませんがコスパ的に微妙です。あと、トーヨーも住宅用耐震ゴムの性能を何度も偽装して未だに関係者へ十分な謝罪と保証がされてないメーカーで人様にオススメ出来ません!
コスパ的にルマン5が良いのでは?
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらも参考になります。
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
レグノが候補に上がってるなら静粛性を重視した、
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
横浜のdBがオススメです。レグノより遥かに良いと思います。
書込番号:21846705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふーちーずーさん
個人的に一番のオススメは、ミシュラン!
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/energy-saver-plus.html
こちらは、世界のスタンダードタイヤの御手本です。
乗り心地や走行性能が良く大雨の日も水ハケが良く安心です。
トータルパフォーマンスに優れ抜群の耐久性で長く使えます。
エナジーセイバープラスは満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21846743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふーちーずーさん
車的には、TRANPATH mpZでOK牧場です。
新車時に装着されていたタイヤの銘柄は何か?不満を感じていた点はあるか?
次に履くタイヤは、どのような性能を重視しているか?
・・・などの情報があれば、よりドンピシャな良レスが付くかと思います。
もう一つの候補であるブリヂストン REGNOですが175/65R15サイズであれば、比較的リーズナブルな価格ですので、静粛性最重視ならアリだと思います。
書込番号:21846865
1点

>ふーちーずーさん
mpZに一票です。
195/65R15や215/45R17といった標準的なサイズに比べ、5%程小さいサイズなので、外径が小さい=外周設置機会が多い=減りが早くなります。
mpZ位の中間ランクを履くことで、ブレーキ性能・省燃費性・耐久性・安定性等、ワンランク上の性能が確保できると思います。
且つ比較的安価なのでコスパは高いと思います。
近所をちょこちょこ曲がる機会が多いと、ハンドルを切る機会も増え、内外減りが進行しやすくなりますし、やや背高の車両でもあり、耐久性を考慮したとすれば選択はベストだと思います。
重要部品でありご家族の命を預かっているタイヤですから、品質誤差の多い東南アジア製のタイヤはお勧めしません。
欧州タイヤは縦溝が広くとってあるため雨の日は安心で減り辛く上質な乗り心地ですが、重量が重い傾向にあり省燃費性がやや劣ります。
私も当初mpZを検討していましたが、ミシュランへの憧れもありPrimcy4にしたところ、発進時の重さが気になり失敗したと感じています。
国産車には国産タイヤがベストなのだと…
書込番号:21846981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなに返信がいただけるとは思ってなく返信遅れて申し訳ないです。
個別に返す余裕がありませんが皆様のアドバイス大変為になるものばかりで感謝感謝です。
今現在のタイヤはダンロップのec300とタイヤを見たところ書いてありました。
1、2ヶ月に一度くらい往復400キロほど実家に帰るために高速道路に乗ることがあるくらいで、普段は妻の通勤と娘の通園が主です(片道30分程度)。
走行中の音が結構うるさいなぁと感じることがあり、出来れば静かなタイヤが良いなと思っているくらいです。
まずは皆様の意見をもとに妻と話し合ってみようと思います。今まではタイヤを気にしたこともありませんでしたが、なかなか奥深いものですね。
書込番号:21848596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふーちーずーさん
>今現在のタイヤはダンロップのec300とタイヤを見たところ書いてありました。
>走行中の音が結構うるさいなぁと感じることがあり、出来れば静かなタイヤが良いなと思っているくらいです。
スレ主さんの今まで使用されていたタイヤと、趣向は概ね理解できました。
選択肢の多いサイズですので迷われると思いますが、私のお勧めは下記3択ですね。
TRANPATH mpZ・・・割安価格ながらバランスが良いタイヤで、静粛性もまずまず、ハンドリングもしっかりしている。
REGNO GR-XI・・・割高感は否めないが静粛性に妥協無し。
ダンロップ LE MANS V・・・乗り心地は最良クラスで静粛性もまずまず、ハンドリングは上記2銘柄より若干曖昧に感じるかも。
上記3銘柄あたりの見積をとり、価格と奥様の趣向も考慮され決定されると良いと思います・・・。
書込番号:21849714
0点

返信遅くなりましたが、無事にタイヤ交換を終えました。
妻との相談の結果TRANPATH mpZにすることになりました。
ネットで購入して、タイヤ交換をしてくれる業者さんに直送して交換してもらいました。
交換後300キロほど高速を走りましたが、以前に比べると音は少し静かになったなーと感じるくらい。曲がり角などは今の方が断然曲がりやすく感じます。シートから感じる振動も柔らかく感じました。
皆様のおかげで満足するタイヤ交換ができました。ありがとうございました。
書込番号:21905062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





