クレカ支払い
最安価格(税込):
¥7,656
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2019年3月22日 13:16 |
![]() |
6 | 7 | 2019年3月11日 21:22 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月14日 21:27 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年11月21日 19:02 |
![]() |
44 | 5 | 2018年9月26日 23:46 |
![]() |
38 | 6 | 2018年7月19日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 195/60R16 89H
すいません。アドバイスして頂きたいです。
先日某カー用品店でタイヤアルミホイールのセットを購入しました。アルミホイールはcerebro wf5で、タイヤはTRANPATH mpZ 195/60R16 89Hです。
今まで使用していたタイヤアルミホイールの処分料、工賃込みで10万円で購入しました。
今回の費用を改めて考えると、高かった気がします。
知識が豊富な方のご意見宜しくお願いします。
書込番号:22549254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤ単品とホィールを買うよりは安くしてあると思います。 通販には値段で勝てません。 人件費と店舗運営費がのっているので。
書込番号:22549324
5点

量販店も厳しくなってきていると思うので地域貢献したと思えば撤退されれば困ると思います。 梅雨前に替えれてよかったと思えばいいと思います。
書込番号:22549349
1点

マルゼン等の通販と比べると高いです
でも量販店だとそんな物なんじゃない? まぁ今更だし。
書込番号:22549372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに通販のほうが安いです。しかし小物のような自分で簡単に付けられるものならともかく足回り品やオーディオのようなものは工賃払ってでもお店でやってもらった方が楽だし保証も付きます。何と言っても廃タイヤの処分って地域のゴミ出しは出来ないので自分じゃ面倒ではありませんか?
書込番号:22549572
3点

いろいろご返信ありがとうございました。
参考になりました。
やっぱり通販にはかないませんよね。
ちょっと改めて聞きに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:22549669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶ ん たさん
価格は詳しく分かりませんが、
アップガレージ辺りだと終わっているタイヤが付いているアルミホイールでも結構古くても使えるなら5000円以上ぐらいで買い取ってくれますよ。
払って処分、廃棄するぐらいなら…
近くで有るようなら聞いてみるのは手かも知れませんよ。
勿論運んだりの手間は有りますが…節約するならあり?
参考程度に
書込番号:22549925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買い取ってくれますよ。
正:買い取ってくれる事もありますよ。
書込番号:22549945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アテゴン乗りさん、皆さま本当にいろいろアドバイスありがとうございます。
今日某カー用品店に改めて行ってきました。
担当の方いわく、アルミホイールが今年出たばかりの品物(ネットカタログで確認済)の為まだ安く出来ない事と、希望したアルミホイールをトーヨートランパスとセット商品に出来ないので値段が多少高くなるとの事でした。
でも通常料金より、かなり値引きさせて頂いておりますとの事だったので、その担当の方を信用する事にしました。
このタイヤ思ったより乗り心地が良いのにビックリしました。
以前はブリジストンのレグノGRーXUを履かせていましたが、トランパスの方が良いかもでした。
ありがとうございました。
書込番号:22550007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 225/45R18 95W XL
プリウスαの5人乗りで、現在3cm程度のローダウン、225/45R18のTOYOプロクセスC1S-spec-aを履いています。純正指定は205/60R16です。以前はルマン4で215/45R18を履いていましたが、少しでも乗り心地が良くなるかなと少し外径の大きな225に今回はしています。残り溝が少ないので履き替えが必要なのですが、mpzにして良いものか悩んでいます。
プロクセスは2万km程度で残り溝が僅かとなりました。プレミアムコンフォートクラスと言う割には、乗り心地、静粛性共に、高いとは思えませんでした。片ベリはさほど酷く発生してません。
プリウスα程度の車重と全高でミニバン用タイヤが必要なのかも疑問です。
ある程度の静粛性、乗り心地、耐摩耗性をどこで妥協すべきか悩んでいます。極端に燃費性能とウェット性能のラベリングが低いタイヤは回避します。
mpzは金額が安いので興味を惹かれていますが、あまり静粛性には期待出来ないようですし、プリウスαの車重だと乗り心地が硬めになるかなと不安があります。
1本15000前後位で買えるタイヤで何か良いアドバイス等があれば御教示いただきたいです。
また、215/45と225/45だと、当然215の方が静粛性は高いとは思いますが、1cmの幅の差で静粛性と乗り心地に感じるほどの差が出るものでしょうか?
書込番号:22515113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンパーがへたってくると思うので車高が下がってくると思います。 変摩耗も増えてくると思います。 アライメント調整できればいいんですが。
書込番号:22515165
1点

このサイズは非常に多く流通しているので選択肢も多いですね(^^)/
安価で対摩耗性能も欲しいならディレッツァDZ102なんか宜しいかと!
書込番号:22515801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mcr40-minamiさん
TRANPATH mpZを同僚がプリウスαに履かせていますが5万km以上走行しても、まだ溝が結構残っています。
ただ、mcr40-minamiさんの場合はPROXES C1S SPEC-aで2万kmしか持たなかったとの事ですから、TRANPATH mpZを履かせても5万kmは持ちそうにありません。
この辺りはプリウスαをローダウンしている事により、アライメントのズレが発生して摩耗が早くなっている可能性もありそうです。
あとはタイヤの摩耗が早くなるような走り方をされているという事はありませんか?
それとPROXES C1S SPEC-aからTRANPATH mpZに履き替えれば、やはり乗り心地が硬く感じる可能性が高いでしょうね。
タイヤ幅に関しては空気圧が同じなら215幅の方が乗り心地や静粛性は良化傾向でしょう。
ただ、このタイヤ幅の差で体感出来る程の乗り心地や静粛性の違いは無いかもしれませんね。
それと価格重視なら一世代前のコンフォートタイヤであるEAGLE LS EXEという選択もありそうです。
EAGLE LS EXEなら下記の価格コムでの比較表のようにTRANPATH mpZと同価格帯なのです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333331_K0000610187&pd_ctg=7040
EAGLE LS EXEのライフ(耐摩耗性)はTRANPATH mpZには敵わないと思いますが、比較的長い方です。
又、EAGLE LS EXEは乗り心地に関しても、ミニバン用タイヤのTRANPATH mpZよりも良い事が予想出来ますしね。
書込番号:22515817
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
せっかくなんですが、スポーツ系のディレッツアはプリウスαには流石に合わないかなと(汗)
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そこそこスピードは出すと思うので、多少減りは早いのかもしれませんね。
215だと、耐荷重的に少し空気圧は高くなりますね。
LS EXEだと、LIが純正の92から91に下がってしまうのが少し気になります。
同僚の方のプリウスαは、純正サイズで、ノーマル車高でしょうか?静粛性や乗り心地について何か聞いたことはありますか?
書込番号:22515939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mcr40-minamiさん
いえいえ、ローダウンしていることや、摩耗の早さからして、そういう運転をしているのではないかと。
DZ102はバリバリのスポーツタイヤではなく、カジュアルスポーツタイヤですから似合うと思いますよ。
書込番号:22516008
0点

mcr40-minamiさん
プリウスαでもツーリングセレクションなら215/50R17 91Vというタイヤが標準装備されています。
この事からタイヤのロードインデックスは91でも大丈夫でしょう。
それと同僚のプリウスαは新車装着タイヤからTRANPATH mpZに履き替えました。
このプリウスαはノーマル車高ですが、TRANPATH mpZの乗り心地等については残念ながら不明です。
書込番号:22516043
0点

ありがとうございました。
某車好きの集まるサイトでmpzの口コミを見てみましたが、静かと言う人もいればうるさいと言う人もいて悩ましいです。
書込番号:22525779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H
nonnonnonnonさん
歴代のTRANPATHの発売日は下記のようになります。
・TRANPATH ML:2016年 6月 1日
・TRANPATH mpZ:2014年 2月14日
・TRANPATH mpF:2011年 3月 1日
・TRANPATH MP4:2007年 1月
・TRANPATH MP3:2003年1月
TRANPATH mpZは20周年モデルとしてTRANPATH LuUやTRANPATH LuK同時に発売されたモデルです。
この事からTRANPATH mpZはモデルチェンジサイクルが3年と短くなっているのでしょう。
本来なら今年TRANPATH mpZの後継モデルが発売されても良かったはずです。
しかし、TRANPATH MLが2016年に発売されましたから、モデルチェンジ時期を予想する事が難しくなりましたね。
あくまでも私の予想ですが、来年初頭にTRANPATH mpZとTRANPATH MLの2銘柄を1本化した新TRANPATHが発売されるのではと予想しています。
書込番号:22466647
0点



タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 185/70R14 88H
mpzとEC504で検討しています。
普段は街乗りメインで年間1万キロほど乗ってます。
ある程度の省燃費性能とライフ性能を重視してこちらの2つで検討しています。
似たような価格で他にいいもの、どちらが良いか等教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22267182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そら07さん
何を重視するかで履かせるタイヤが決まると思います。
先ず候補の両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH mpZ 185/70R14 88H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV504 185/70R14 88H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610224_K0000730833&pd_ctg=7040
つまり、省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504が良さそうです。
反面、ライフに関してはTRANPATH mpZの方が上だと考えています。
という事で省燃費性能とライフのどちらを重視されるかでエナセーブ RV504を履かせるか、それともTRANPATH mpZを選択するか決まると思いますが如何でしょうか。
あと両銘柄のタイヤで乗り心地を比較した場合、エナセーブ RV504の方が軟らかめの乗り心地になるようです。
書込番号:22267217
3点

回答ありがとうございます!
滑らかな乗り心地にも惹かれるため、今回はバランスの良さそうなダンロップの方にしたいと思います。
書込番号:22267265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そら07さん
ノートで何故にミニバン用タイヤを選ぶのですか?
そこにこだわりがあるのなら、良かったらお聞かせ下さい。
(普通ノートを乗る人が選ぶタイヤではないと思うので不思議に思って)
書込番号:22267273
5点

価格帯とウエット性能でここらへんのタイヤがいいのかなと思いまして。
ミニバン用がいいって訳ではないんです。
書込番号:22269301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 195/60R16 89H
お世話になります。
中古でセレナC26 HWS Vセレクションを購入しました。
まだ納車前です。
現状の装着タイヤがボロボロなので、新しいタイヤを探している中でmpZを考えています。
ただ、ひとつだけひっかかる点があります。
セレナのタイヤ空気圧指定値は280kPaという過去見たことがない数値で驚いています。
おそらく低燃費化の一環だと思いますが・・・・。
剛性が高いといわれるmpZに280kPaも充填したら、走行時にさぞかし「ゴツン! ゴツン!」という感覚になるのではないかと不安です。
どなたかセレナで280kPa以上の空気圧で使用されておられる方がおみえでしたら、走行感など教えてください。
よろしくお願いします。
11点

純正タイヤがLX規格でしょ。
負荷能力でその空気圧が必要なので無闇に弄るのは事故の原因になりますよ。
日産はルノーの植民地ですから表示規格はSTDかLXにしてるだけだと思います。
JATMAタイヤを純正で使ってるなら230って所でしょう。
トヨタなら純正サイズでLI能力表記でJATMAなら210、LXなら230と併記してますよ。(自分の車)
単に空気圧で判断するもでは無く指定LIを満たす空気圧にするのにコレだけ必要と解釈しましょう。
昔は220(実際はJATMA)ぐらいだったのに今は280(実際はLX)ってLI無視して驚いてると回りは単に老害とか見ませんよ。
書込番号:22112448
5点

>AS−Pさん
書き込みありがとうございました。
せっかくの書き込みですが、論点がズレているようですね。
空気圧の数値自体の決定要素はどうでもいいのです。
変更する気持ちもありません。
単に乗ったときの実感を知りたいだけなのです。
もう少しキレイな言葉を使いましょうね。
どんなストレスが溜まっているのか知りませんが、論点も読み取れず、違う方向に矛先を向けてしまう若者にしか見えませんよ。
人のことを批判するぐらいなら、せめて脱字の類いはやめましょう。
浅はかさが丸見えです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22112477 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

C26 Xです。
まだ履き替えて4ヶ月ですが。
HSとはサスが違うので印象が違うかも知れませんし、人の感覚なので参考になるかどうか分かりませんが・・・
私は許容できる範囲内です。
細かな段差は私には気にならないレベルです。
大きな段差では、私のXの純正のミシュランprimacyと比べると突き上げはやや大きいと感じますが、まぁ許容範囲内かなぁと思っています。
書込番号:22112743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆ロケット2さん
御回答いただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22113834
1点

季節というか気温で空気圧は変動しますよ。暑い夏は空気が膨張して内部気圧が高くなります。
書込番号:22140118
0点



タイヤ > TOYO > TRANPATH mpZ 215/45R18 93W XL
ありきたり質問かもしれませんがタイヤ選定で悩み中です。
ステップワゴン現行車のハイブリッドです。
検討中はトランパスMPZ、ヨコハマRV-02、ダンロップRV-504になります。
車重が1820kgクラスなのでミニバンタイヤが良いと思い3種に絞りました。
ノーマルの16インチから18インチ社外ホイールに変更することにしました。
これは見た目のためです。
当然、60から45扁平が変わるので硬めになることは当然と思います。
都内下道メインでストップ&ゴーが多く、首都高含む高速も月2〜3回は乗ります。
前車両の平均年間走行8000〜9000kmです
重視順位として
1、乗り心地(静粛性とそれなりのシッカリ感)
2、ライフ
3、金額
上記走行距離から考えると4年は乗りたいところ。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
7点

>JMC・JRYさん
ヨコハマRV-02とダンロップRV-504の2銘柄が拮抗している感じですが・・・。
ヨコハマRV-02が快適性で頭一つリードしている感がありますので、これに1票。
書込番号:21972124
6点

>JMC・JRYさん
私はこれらのタイヤをヴォクシー、ヴォクシーハイブリッドに使ってきました。それぞれのタイヤのレビューを書かせてもらいます。
ヨコハマブルーアースRV01
乗り心地、静粛性はよかったのですが、思ったより減りが早かったです。
TOYOトランパスMPZ
直進安定性、しっかり感は優れています。また4万Km以上長持ちしました。反面、乗り心地は固く、静粛性も良いとは言えません。
ダンロップエナセーブRV504
現在、ヴォクシーハイブリッドVにこのタイヤを使っています。前の2つのタイヤを使った経験から、みんカラや価格.comのレビューを参考にこのタイヤを選びました。 使って5ヶ月ですが、乗り心地、静粛性、しっかり感などバランスがとれているように思います。
価格.comのタイヤ比較表で見てみると、金額ではトランパスMPZが一番安く、また私の経験から一番長持ちすると思います。
静粛性や乗り心地となると、ブルーアースRV02かエナセーブRV504になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610186_K0000722252_K0000730798&pd_ctg=7040
JMC・JRYさんの年間走行距離が8000〜9000kmと平均的な数値ですから、乗り心地や静粛性に優れたブルーアースRV02で
いいと思います、私はその3倍走ります。
書込番号:21972282
9点

JMC・JRYさん
先ずJMC・JRYさんが最も重要視する乗り心地(快適性能)を候補の3銘柄で良い順番に並べると下記のようになると予想します。
・BluEarth RV-0 2 > エナセーブ RV504 > TRANPATH mpZ
次に2番目に重視するライフが良い順番に並べると下記のようになると考えています。
・TRANPATH mpZ > エナセーブ RV504 > BluEarth RV-02
あと3番目に重視する金額については、価格コム内での価格で比較するとTRANPATH mpZがリードしています。
以上のようになりました。
つまり、最も重要視する似り心地(快適性能)ならBluEarth RV-02になりそうです。
しかし、ライフや価格を重視するとTRANPATH mpZの方になるのです。
JMC・JRYさんの求める乗り心地(快適性能)にはシッカリ感ともありますから、TRANPATH mpZでも良さそうですね。
という事で私の一押しはシッカリ感があり、ロングライフが期待出来て、価格が安いTRANPATH mpZになりますが如何でしょうか。
書込番号:21972440
7点

>伊予のDOLPHINさん
>M&M.comさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん、ありがとうございます。
アドバイス大変助かります。
快適性とライフ、どちらを優先するかですね。
MPZ \10900<RV504 \14865<RV-02 \14955 ここはあまり気にしてません。
差額4000×4本で16000円ですが4年使えば年4000円ですから
M&M.comさんの説明とスーパーアルテッツァさんの明記で考えると
バランスで考えるとRV504になるのでしょうか?
ライフが早くても硬くて快適性失われてもと欲を張ってしまうのは良くないですね。
ロードノイズもやはり RV-02 <RV504 <MPZと必然となりますか?
書込番号:21972654
3点

JMC・JRYさん
>バランスで考えるとRV504になるのでしょうか?
そうですね。
JMC・JRYさんが求める性能も考慮してトータルバランスで考えるとエナセーブ RV504という選択はありだと思います。
>ロードノイズもやはり RV-02 <RV504 <MPZと必然となりますか?
このようになると予想しています。
書込番号:21973088
4点

>伊予のDOLPHINさん
>M&M.comさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
毎日乗る車なのでRV504をメイン候補にして再度RV-02と検討します。
近くにダンロップショップあるようなので見て最終的に決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21973282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







