TRANPATH mpZ 175/65R14 82HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥5,500
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年9月8日 16:10 |
![]() |
34 | 5 | 2020年7月21日 21:02 |
![]() |
21 | 7 | 2020年6月22日 09:25 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2020年6月3日 08:26 |
![]() |
21 | 6 | 2020年5月17日 08:59 |
![]() |
40 | 8 | 2020年2月10日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL
VWのゴルフオールトラックのサマータイヤがそろそろ換え時なんですが、ディーラーからは、専用のミシュランタイヤを勧められます。(専用タイヤと言われました)某オート〇ックスやイエロー〇ットなどでもタイヤを購入して履き替えることができるのでしょうか?提示される価格が結構高額です。サイズは205/55R17 です。
6点

オールトラックさん
オートバックス等のカー用品店やタイヤ販売店でオールトラックのタイヤ交換を行う事は可能です。
又、オートバックス等のカー用品店なら、タイヤの価格もディーラーよりも安くなるでしょう。
という事で先ずはカー用品店やタイヤ販売店でオールトラックのタイヤ交換の相談を行ってみて下さい。
書込番号:23648605
1点

ありがとうございます。早速、相談してみます。
書込番号:23649427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/60R17 96H
エクストレイルt31前期型に乗ってます。
215/60R17です。
ファイアストーンで5年半がんばりましたが、
今回、このトランパスMPZを検討しています。
大丈夫でしょうか?
9点

>ぽとす01さん
オンロードのみ走るなら問題なく走れます。
ミニバン用タイヤとSUV用タイヤの特性は似通っています。
乗用車用と比べるとサイドの剛性が高くてゴツゴツ感が出ますが、
コーナーでしっかり踏ん張ってくれます。
このタイヤに惹かれたのがコスパであるならば、
SUV用タイヤで安いものを探せばPROXES CF2 SUV(トーヨー)が
安価で良いタイヤです。推します。
書込番号:23548951
7点

>ミニバン専用タイヤですか?
はい、そうです。
後継銘柄のTRANPATH MLが登場していますが、現在でもこちらの銘柄を購入することができます。
書込番号:23548961
5点

>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
ほとんどオンロードしか走りません。
PROXES CF2も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23548996
0点

ぽとす01さん
TRANPATH mpZは下記の商品説明のようにミニバン用タイヤです。
https://www.toyotires.jp/product/tampz/
TRANPATH mpZはミニバン用タイヤなので、フラツキや偏摩耗を抑える為に剛性を高めています。
この剛性を高めている事でTRANPATH mpZを履かせた場合、多少硬めの乗り心地に感じる可能性はあります。
ただ、ミニバン用タイヤのTRANPATH mpZをSUVのT31エクストレイルに装着してもだ問題はありません。
TRANPATH mpZなら安価で耐摩耗性にも優れていますしね。
尚、ミニバン用タイヤという点が気になるようなら、同じくTOYOから発売されている下記のSUV用タイヤのPROXES CF2 SUVもあります。
https://www.toyotires.jp/product/pxcf2suv/
PROXES CF2 SUVもTRANPATH mpZと同様に安価です。
最後に下記のTRANPATH mpZとPROXES CF2 SUVの比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610198_K0000731332&pd_ctg=7040
書込番号:23548998
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
自分は硬めでグリップ力が高く、摩耗の少ないタイヤを求めています。
オフロードは走らないし・・・
タイヤはトーヨータイヤで決めていますので参考にさせていただきます。
書込番号:23549027
6点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/70R15 96H
こんにちは
トヨタツーリングワゴン2002年
ポンコツですが愛着があり乗り継いでいますさすがに近頃は故障不具合だらけです
タイヤ交換時期ですが
このタイプでいいですか?教えてくださいお願いします
7点

>ひでとし41012さん
このタイヤはミニバン用タイヤですが、ワゴンに装着しても大きな問題はありません。
又、このタイヤは耐摩耗性に優れたタイヤですので耐摩耗性重視ならお勧めできるタイヤです。
書込番号:23482778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでとし41012さん
「トヨタ ツーリングワゴン 2002年」でネット検索しましたが、ありませんでした。
車種は何でしょう。例えばマークUなら、mpZは選びませんが。
書込番号:23482906
1点

>ひでとし41012さん
205/70R15は、やや特殊サイズなので「安価で、国産タイヤで・・・」となれば、選択肢が少なく、タイヤ選びに苦労しますね。
ミニバン用のTRANPATH mpZでも、問題なさそうに思います。
書込番号:23483108
1点

情報が少なすぎますね。
正確な車名とタイヤサイズだけでも知りたいところですが。
書込番号:23483270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は分かりませんが、車も18年経過してるようですし、あらゆる箇所の経年劣化を考えたらミニバン専用の固いタイヤよりアタリの柔らかいタイヤを選択された方がいいかもしれませんね。
205/70R15のトヨタ車だとキャミやグランビア、レジアス辺りでしょうか。
サイドウォールが柔らかいダンロップかミシュランから選んだ方がいいでしょう。
書込番号:23483611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/60R16 92H
【使いたい環境や用途】
ビアンテのタイヤ交換の際のタイヤ選びに悩んでいます
【重視するポイント】
価格、耐久性、安全性
【予算】
4本でできたら2万円代
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
マツダ ビアンテのタイヤ交換を近々考えています。
今現在装着しているのはトランパスMPZ 205/60r16 2014年製で、後輪の外側の擦り減りが激しくツルツルになっています。
タイヤはネット購入し、近くのタイヤ交換店に発送後交換しようと思っていますが、車に無知・人生初のタイヤ交換で、未だタイヤ選びに悩んでいます。。
悩むぐらいなら元々装着してあったトランパスMPZにしようかしら?とも思いましたが、価格的にもう少し抑えれたらな。。他に良いタイヤがあるのかしら?との思いもあり。。
車にこだわりは無く、毎日通勤で往復10キロ程の走行。雪は滅多に積もらず、高速利用や遠出は年に1.2回程度するかしないか。といった感じです。
子供を毎日乗せる為スピードを出す事も無く街乗りが主です。
何かオススメのタイヤはございますでしょうか?
やはりトランパスMPZにすべきでしょうか?
またオススメのネット購入店などもございましたら教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23442085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トランパスMPZがベストです。
予算の制約がなければ、もっと良いタイヤは沢山あります。
逆に安ければ良いなら、もっと安いアジアンタイヤは沢山あります。
性能的にある程度のレベルは欲しいなら、このタイヤは国産のミニバン向けでは
一番安いし、性能にも不満は出ないでしょう。
価格的にもうワンランク上を出せるなら、昨年4月発売のエナセーブ RV505(ダンロップ)を推します。
ネット購入でもめちゃくちゃ古い製造年月のものが送られてくるリスクが避けられます。。
(そうはいっても発売から1年経過していますが、、)
ネット購入店はいろいろありますが、もしタイヤ交換してくれるお店が決まっていないなら
タイヤ交換店も紹介してくれる店舗から探したほうが楽です。
自宅にタイヤが送られてくると面倒くさいので、交換店舗に直送してもらえる段取りで購入しましょう。
書込番号:23442153
9点

けたんママさん
1番オススメしたいタイヤはミシュランのプライマシー4、せめて横浜RV-02をオススメしたい所ですが、予算2万円代でしたら、
https://www.autoway.jp/s/search/detail/id/140090/NK00809
こちらのエコ2プラスをオススメします。トランパスMPZより費用も抑えられます。ナンカンは横浜タイヤ技術が採用されており信頼出来るメーカーです。
タイヤを長持ちさせるポイントは、空気圧の管理を小まめにする事です。燃費や安全性にも大きく影響します。こちらが分かり易く参考になります。
https://youtu.be/4qoxwmzVq54
書込番号:23442158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けたんママさん
下記は価格コムで205/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
ここで価格を最重視しながら耐摩耗性にも優れたタイヤなら、下記の2銘柄が良さそうです。
・CINTURATO P1 205/60R16 92V
・SD-7 205/60R16 92H
これら2銘柄なら送料込みでも予算の2万円台に納まりそうです。
ただ、現在履いているミニバン用タイヤのTRANPATH mpZでも偏摩耗(外減り)が見られるとの事ですね。
このような状態でCINTURATO P1やSD-7に履き替えると、偏摩耗が大きくなる可能性はあり得ます。
何故ならミニバン用タイヤは偏摩耗を軽減する事が出来るからです。
尚、この偏摩耗に関しては下記のグッドイヤーやブリヂストンの説明のように、タイヤローテーションを定期的に行う事で軽減する事が出来ます。
・グッドイヤー
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/rotation.html
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/index.html
という事で現在MPVのタイヤローテーションをあまり行っていないのなら、少なくとも年に1回はタイヤローテーションを行えば如何でしょうか。
最後に下記はCINTURATO P1、SD-7、TRANPATH mpZの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000503680_K0001036803_K0000610202&pd_ctg=7040
書込番号:23442173
6点

>けたんママさん
トランバスMPZ、このタイヤ、以前ヴォクシーに使っていました。しっかり感があり長持ちしましたが、硬い分、乗り心地や静粛性はあまり良くなかったです。
今は、同じトーヨーのプロクセスCF2を使っています。しっかり感もありますし、何よりMPZより乗り心地や静粛性が良くなりました。
プロクセスCF2SUVはどうでしょう。価格.comの比較表で見てみると、トランパスMPZとあまり差がありませんし、お薦めです。
書込番号:23442209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けたんママさん
4本で2万円て、5,000円/本ですよね。
アジアンタイヤ(中国、台湾、タイ、インドネシアなど)しかないのでは?
日本・ヨーロッパ・韓国・北米製は最低のスタンダードエコタイヤでも7,000から10,000円/本です。これに工賃が入ります。
タイヤにお金をかけたほうがよいと思いますよ。
書込番号:23443204
3点

皆々様、本当に貴重なご意見をありがとうございます!!
トランパスMPZと皆様から教えていただいた他社のタイヤを比べてみて決めたいと思います!
具体的に教えていただき、候補ができた為決めやすくなりました!
とても勉強になりましたし、今後もまた来るであろうタイヤ交換の際にも、皆様から頂いたアドバイスを参考にさせて頂けらたらなと思います(^^)!
皆様のおかげで、とんと無知な私がタイヤに興味を抱く事ができました。
タイヤ一つとっても、本当奥が深いですね...
後悔しないようにタイヤ交換大成功!できるよう頑張ります!
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m!
書込番号:23443356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ミニバンはミニバンですが、スレ主さんはビアンテと書いております。
>けたんママさん
自分が同じ状況なら、トランパスにすると思います。ミニバン用で、お値打ちですし。
また、スーパーアルテッツァさんが書いてるように、ローテーションをおすすめします。自分ではなく、ガソリンスタンド等でお願いする等でもいいと思いますし。私も年に一度ローテーションを実施しております。
書込番号:23444304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c300avsさん
ご指摘ありがとうございます。
けたんママさん
申し訳ありません。
記載ミスですので「MPV」を「ビアンテ」と読み替えて下さい。
書込番号:23444314
0点

>c300avsさん
ローテーションですね!
今度は長く持たせるためにもきちんとローテーションしながらタイヤの様子を見るようにしたいと思います!
ありがとうございます!
>スーパーアルテッツァさん
はい(^^)
MVPも同じマツダ車ですもんね!
教えていただいた2銘柄もきちんと調べて比較し決めたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:23444436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/70R16 100H
現在、デリカD:5(ガソリン2.4 4WD)に乗っています。
夏に車検を控え、タイヤ交換を検討しています。
今は、TRANPATH MPZを使用していますが、PROXES CF2 SUV も価格的にほぼ同じで気になっています。
サイズは215/70/16で考えています。
用途は95%オンロードで、冬はスタッドレスを使用しています。
年間走行距離は1万5千キロ程度です。
高速道路も年間2000キロ程度は走行しています。
特にMPZで不具合は感じていませんが、PROXESと比較して、例えば燃費だとか、ロードノイズなどの違いなどを体感された方が見えましたら、教えてください。
今年で11年を超え、走行距離も14万キロを超えました。
あまり高価なタイヤは考えておりませんが、似たような価格でおすすめの銘柄などもあれば教えてください。
9点

TRANPATH MPZのままがいいと思います。
書込番号:23406072
1点

保守的にいきましょ。あえて冒険する必要もありません。
そのままが良いと思います。
書込番号:23406161
2点

あいのpapaさん
下記は価格コムで215/70R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
購入条件に安価という点がありますから、TRANPATH mpZとPROXES CF2 SUVの2銘柄に絞れそうですね。
参考までにPROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES CF2 SUV 215/70R16 100H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
上記の欧州ラベリングのようにPROXES CF2 SUVの静粛性は数値的には先ず先ずです。
この欧州ラベリングも考慮して今回はSUV用のコンフォートタイヤであるPROXES CF2 SUVに履き替えてみては如何でしょうか。
因みに私なら同じタイヤでは楽しみがありませんから、SUV用のコンフォートタイヤであるPROXES CF2 SUVに履き替えます。
書込番号:23406259
3点

>あいのpapaさん
ヴォクシー (ガソリン車) ヴォクシーハイブリッドと続けてミニバンに乗っています。以前、トランスMPZ (205/50R17)を使っていました。直進安定性やロングライフには優れたタイヤでしたが、ハイブリッド車にしてからは、硬い乗り心地や 「ゴーッ」というロードノイズが耳について、 プロクセスCF2に替えました。約1万キロ走ってのレビューです。さすがにTOYO、しっかり感があります。乗り心地は少し固めですが、空気圧で調整しています。ロードノイズはMPZに比べるとかなり押さえられています。燃費は大差はありません。
書込番号:23406278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BFグッドリッチ ALL-Terrain T/A KO2 LT215/70R16 100/97R
でいきましょう。デリカにはこれが一番似合う!
かっこいいですよ。
書込番号:23406774
1点

みなさんありがとうございます。
ロードノイズが減ったというのは、大きな変化ですね。参考になります。
グッドリッチについては、20年前のイメージしかないのですが、見た目は完璧で、減らないのも助かるのですが、重い、やかましい、止まれないって言うイメージが払拭できません。ジムニーなどなら、いいのですが、ファミリーカー化したデリカD5には、ちょっと躊躇しますね。
色々なご意見をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23408844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H
お世話になります。
タイヤ交換で悩みがあるので、よきアドバイスを頂けたらありがたいです。
現在ダンロップRV504をはいています。
交換後3−4年経つので次期タイヤを物色しております。
今までのタイヤはかなり片べりするようで、内側がスリップサインが出ている状態です。
(現状は、スタッドレスを履いているので大丈夫です。)
今候補に挙がっているのは下記にです。
メーカー ブランド 価格 自分的候補
ファルケン SINCERA SN832i 195/65R15 91S 30k 4
ヨコハマ BluEarth RV-02 195/65R15 91H 35k 2
トーヨー TRANPATH mpZ 195/65R15 91H 40k 1
ダンロップ エナセーブ RV505 195/65R15 91H 50k 3
(工賃込みで 税抜きの価格です。)
価格は上から下に向かって上がっていきます。
走行自体は、ファミリーユースで使用する為
スポーツ性能はそれほど期待はしないで大丈夫なのですが
重視したい点は、コーナー時の踏ん張りと、ウエット性能を少し重視しています。
2月以降ダンロップさんの値上がり?を店員さんに言われたので少々焦っている次第です。
皆様のご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
21点

アマゾンでCINTURATO P1がいいと思います。 カタログ落ちしていますがまだ売っています。
書込番号:23202745
2点

>もと@@さん
今のタイヤに不満が無いのなら、後継のRV505が無難ですよ。
それでまず不満に思うことは無いはずです。
あえて他のタイヤを履いて冒険しますか?
「違うタイヤも試してみたい」ということであれば別ですけど。
書込番号:23202802
2点

ファルケンSN832i ファルケンのイメージと普通のスタンダードタイヤだからNG
ダンロップRV505 まだ高いしRV504からならメーカー変えてみたいからNG
トーヨー mpZ 評価も高いし悩むが今回はスルーで
ヨコハマ RV-02 評価が高く価格も安くウェットaはこれだけなので決め
なのでヨコハマ RV-02に1票。
書込番号:23202803
3点

〉今までのタイヤはかなり片べりするようで、内側がスリップサインが出ている状態です。
一般的には外側が片べりするからミニバン専用タイヤは外側の耐久性を高めてる。
多人数乗車や過積載、ローダウンなどしてないのに内側が減るなら、割高なミニバン専用タイヤを使わなくてもいいんじゃね?
書込番号:23202821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もと@@さん
先ず候補の4銘柄のラベリングは下記の通りです。
・SINCERA SN832i 195/65R15 91S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth RV-02 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・TRANPATH mpZ 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV505 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
もと@@さんの第一候補のTRANPATH mpZですが、ラベリングは転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと一般的です。
ただ、TRANPATH mpZは耐摩耗性に優れたタイヤです。
次に第二候補のBluEarth RV-02ですが、ウエットグリップ性能aとウエット性能に優れたタイヤです。
三番手のエナセーブ RV505ですが、転がり抵抗係数AAと省燃費性能に優れたタイヤです。
又、発売が2019年と鮮度抜群のタイヤにもなります。
参考までに下記が4銘柄のタイヤの発売時期です。
・SINCERA SN832i 195/65R15 91S:2015年8月
・BluEarth RV-02 195/65R15 91H:2015年2月
・TRANPATH mpZ 195/65R15 91H:2014年2月
・エナセーブ RV505 195/65R15 91H:2019年6月
最後はSINCERA SN832iですが、他の3銘柄のタイヤはミニバン用タイヤなのに唯一スタンダードクラスのタイヤですね。
速度記号もS(180km/h)と他の3銘柄のH(210km/h)よりも低いです。
以上の事を踏まえて4銘柄のタイヤのお勧めポイントは下記のようになるでしょう。
・ライフ(耐摩耗性)重視ならTRANPATH mpZ
・ウエット性能重視ならウエットグリップ性能a のBluEarth RV-02
・省燃費性能と鮮度重視ならエナセーブ RV505
・価格重視ならSINCERA SN832i
もと@@さんはウエット性能を重視されているとの事ですから、ウエットグリップ性能a のBluEarth RV-02をお勧めしたいですね。
最後に下記は候補の4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792942_K0000722261_K0000610212_K0001151719&pd_ctg=7040
書込番号:23202835
2点

タイヤ銘柄の選定の前に片減り(タイヤ内側の減り)が気になります。
ローダウンしてればキャンバー角がつくのである意味しょうがないですが、ノーマルのままならサイドスリップがトーアウトになっていると思われます。
そのためサイドスリップを調整してからタイヤ交換しないと同じ事の繰り返しになります。
タイヤ銘柄は最新のエナセーブRV505がいいと思います。
まだ新しくレビューも少ないので何とも言えませんが、RV504からの進化に期待したいですね。
書込番号:23203028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々アドバイスありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
片べりの件ですが、確認したところ勘違いでした。(内側ではなく、外側です。)
根本的な問題が逆で申し訳ありません。
>スーパーアルテッツァさん
そうですね、ウェット性能がaなのは、BluEarth RV-02 だけですから
コンパウンドが若干柔らか目なのでしょう
◎BluEarth RV-02
◎TRANPATH mpZ
の2択でもう少し悩んでみます。
書込番号:23207404
1点

>もと@@さん
解決済みですが
◎BluEarth RV-02
◎TRANPATH mpZ
この2つに絞られたようですが
今のタイヤの片減りを気にしているのであれば
BlueEarthよりはTRANPATHのほうが良いかもしれませんよ。
私はプレマシーではなく背の高いミニバンです。
blueEarthを履いていましたがけっこう片減りが激しかったです。
スリップサインは残っていたんですがね。
なので今は耐磨耗性の高いTRANPATHにしました。
まだ半年程度なので寿命はまだわかりませんが、
乗った感じは確かに固めになったかな?という気はします。
書込番号:23222685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





