TRANPATH mpZ 175/65R14 82HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥5,500
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年5月2日 09:07 |
![]() |
24 | 7 | 2022年1月10日 11:15 |
![]() |
23 | 14 | 2021年8月8日 17:20 |
![]() |
27 | 10 | 2020年11月16日 18:15 |
![]() ![]() |
40 | 22 | 2020年11月3日 07:16 |
![]() |
169 | 10 | 2020年10月20日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/70R15 96H

不適合承知ならここには書き込めないのはわからんかな?
書込番号:26166530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかお4433さん
>履いた方いらっしゃいますか?
乗ってません履いてません
200系ハイエースの標準タイヤは195/80R15(外径約693mm)
ですよね
205/70R15は履けると思いますが外径が668mmとなりかなり小さくなってしまいます
これからタイヤ(mpZ)を入手するのであれば
205/70R15より215/70R15にした方が外径が近いです(684mm)
>(車検不適合なのは承知しています)
余談ですが
減トン(最大積載量を減らし車両総重量をへらす」)すれば可能です
書込番号:26166556
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
SD-7
TRANPATH mpZ
PROXES CL1 SUV
タイヤの交換時期のため、検討しているのですが、タイヤのことに詳しくないため、質問させて下さい。
上記3つでは、どれがオススメでしょうか?
もちろん、後者の方がいいのはわかりますが、素人でも違いがわかるレベルなのでしょうか?
条件として、そこそこの性能で国産タイヤであることになります。
ご教授願います。
書込番号:24527732 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足ですが、交換する理由が摩耗してではなく、サイドのひび割れによるものになります。
書込番号:24527784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
乗っている車やどのような性能が欲しいのか書いてありませんが。
車がSUVならとりあえず、PROXES CL1 SUVをお薦めします。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
タイヤのひび割れということですが、タイヤは意外と丈夫ですよ。
https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:24527914
3点

>みみかじ☆さん
失礼しました。スレタイトルが車ということでしょうか?
タイトルを見ただけでは質問事項は分かりません。
分かるように書いていただけると良いと思います。
ヴェゼルは騒音が少ないタイヤを選んだほうが良いと思います。
書込番号:24527950
3点

みみかじ☆さん
候補の中にオススメはありません。
>そこそこの性能で国産タイヤ
ダンロップのルマン5が良いかと思います。このタイヤは急スパコン京を駆使したシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触のタイヤです。
個人的には、ミシュランのプライマシー4をオススメしたい所です。
書込番号:24528163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
タイヤの違いがわかるかどうかは、その人によります。
無頓着なドライバーだと、レグノとエコピアの差もわかりません(・・・というか気にも留めない)ですから。
あなたは違いがわかる人ですか?
>そこそこの性能で国産タイヤ
候補の中から選ぶならPROXES CL1 SUVですが、あと2銘柄候補をあげます。
このあたりは同等ランクで、世間の評価も定着しているので、大きなハズレは無いかと思います。
エナセーブEC204(ダンロップ)
BluEarth RV-02(ヨコハマ)あたり
書込番号:24535480
2点

>トランスマニアさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
確かに違いがわかるかは微妙ですね!
BluEarth RV-02
LE MANS V
PROXES CL1 SUV
上記3種類で静粛性のみを比較すると
LE MANS V>PROXES CL1 SUV>BluEarth RV-02
このような順で期待できるという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:24536047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
LE MANS Vが一番です。
PROXES CL1 SUVとBluEarth RV-02の優劣はわかりません。
ミニバン用、SUV用のタイヤは静粛性に不利です。
乗用車用のLe Mans V が一番静かでしょう。
書込番号:24536602
3点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
ヴェゼルハイブリッドZ(2016年式)におすすめのタイヤを教えてもらえませんか?価格を優先したいのですが、静粛性、低燃費も気になっています。また、トーヨータイヤのSD7 215/55R17-94Vが安かったのですが、こちらはどんな感じか分かる方いらっしゃればご教授願います
書込番号:24276088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおなおなーさん
価格で行くならMAXTREK MAXIMUS M1 215/55R17 98V XLなどだと5,000円くらいからありますね。エコで行くならNANKANG ECO-2 +(Plus) 215/55R17 98V XLあたりが8,000円弱くらいでしょうか。いずれも海外製ですが、国産と遜色ない性能なので結構おすすめです。1本あたりの値段です。
書込番号:24276223
1点

>なおなおなーさん
TOYO SD7はエコスタンダードなので、転がり抵抗・耐摩耗性は良いのですが、静粛性・運転安定性・ウェットブレーキが優れているわけではありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-sd-7
また、mpZも静粛性があるわけではありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-tranpath-mpz
215/55R17 で、
優先順位が@値段A静粛性B低燃費でしょうか。
価格ではアジアンタイヤが一番ですが、日本製を選ぶとなるとトーヨーになるでしょうか。
その中でも、TOYO TIRE PROXES CL1 SUVはいかがでしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-cl1-suv%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%b3-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%ef%bc%89
もちろんヴェゼルはSUVタイヤでなく普通のタイヤも選べますので、
安い方としては
ファルケン ZIEX ZE914F
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/tire-efficiency-falken-ziex-ze914f
グッドイヤー EAGLE LS EXE
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-eagle-ls-exe
はいかがでしょう。両方とも込々6.5〜7万円くらいです。
書込番号:24276270
5点

有難うございます。国産と思ってましたがこの価格は魅力ですね。性能もさほど差がないのであれば尚更です。参考にさせて頂きます。
書込番号:24276290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおなおなーさん
価格優先といっても程度がありますよね。
聞いたことも無いブランド(アジアンタイヤ等)でも良ければ、相当安いタイヤがあります。
「最低ラインは国内メーカー又は同等のメーカー品」ならSD-7でも良さそうです。
近い価格帯で名前の通っているメーカー品なら、チンチュラートP6(ピレリ)があります。
SD-7よりP6のほうが性能は高いので、私ならこっちを選びます。
しかし、ここまでランクを下げてしまうと、履いてから後悔する可能性もあるので
もう少しランクを上げることをおススメします。
EAGLE LS EXE(グッドイヤー)はコスパの高いタイヤとして評価が定着してますので
こちらをおススメします。
書込番号:24276294
0点

有難うございます。ファルケン ZIEX ZE914Fが安くて良いかと思いましたが寿命が短いのですね。(2年過ぎからヒビや劣化が見られる)だとすると、Eagleの方が良いのでしょうか?因みに現在は純正で丸5年使用、6万キロ走行で今回初めての交換になります。
書込番号:24276337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。確かに後悔するのは嫌なのである程度の予算は必要ですね。因みにファルケン ZIEX ZE914FだとEagleだとどちらがおすすめでしょうか?現在、純正タイヤで5年、6万キロ走ってますので、ある程度の寿命も長い方が良いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24276343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離走られるなら、CinturatoP6勧めたいですね。
この前身のP1履かせてましたが、値段の割には良いタイヤです。耐摩耗性については、ミシュランのEnergy Saverと良い勝負します。
ZIEXとEagle LS EXEならLS EXEの方が多少良いかな?
書込番号:24276369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FALKENよりEagleですか。参考になります。P1も検討してみます。有難うございます。
書込番号:24276391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおなおなーさん
オススメは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
走行性能が非常に高く乗り心地もピカイチで長持ちします。車が数ランク上がったと錯覚するくらい感動すると思います。
書込番号:24276656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
有難うございます。
凄く気になりますが結構予算オーバーなので。。
1万以内でおすすめはございますでしょうか?
書込番号:24277167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおなおなーさん
>1万以内でおすすめはございますでしょうか?
超ロングベストセラーのエグゼをオススメします。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
更に低予算ならナンカンNS-25
https://www.autoway.jp/brand/nankang/ns25
どちらも検討されてるトーヨーより遥かに高性能で乗り心地も良くて安心です。
書込番号:24277377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
出来れば国産が良いのですがEagleとFALKEN ZIEX ZE914Fならどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:24277405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおなおなーさん
>EagleとFALKEN ZIEX ZE914Fならどちらがおすすめでしょうか?
イーグルのLSエグゼをオススメします。
こちら方が乗り心地がいいです。
書込番号:24277512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。有難うございました。
書込番号:24278681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/55R16 94V XL
車はアコードCL7、タイヤサイズは205/55R16です。年に4000km程度走ります。高速で日に500〜800km程度走る旅行が年に数回あります。
新車時に入っていたタイヤが常識的なコーナリング速度でも鳴る(アンダーは出ません)、雨の日の下り坂で制動力が不安と不満だったので、1年経たずに「PROXES T1R」に入れ替えました。
乗り心地が固くなりましたが前の車でもスポーティタイヤでしたので気になりませんでした。ただ、高速で速度を上げると少々うるさいと思いました。
6年ほどして「PROXES T1 Sport」に入れ替え。乗り味が少しマイルドになり、静かになりました。不満はありませんでした。
また年が経ってタイヤに小さなヒビが入り始めたので、後継モデルの「PROXES Sport」に入れ替えようと思ったらこのサイズがありません。
メーカーに相談電話するとT1Sと比較して「CF2はウェット性能は同等だがサイドが柔らかく、乗り心地は向上するがグリップやふんばりは落ちる。その点を気にするのであればTRANPATH mpZを薦める。ミニバン用にサイドが硬いのでグリップやふんばりも十分。ただ乗り味は今より固くなるかもしれない。」と言われました。
そこでここのみなさんにお聞きしたいのですが
・セダンにミニバン用タイヤという組み合わせを試された方、乗り心地はどうですか?
・価格の安い「CF2」や「mpZ」にするか、少々高くなりますが「ADVAN FLEVA」などのカジュアルスポーツ系タイヤにするか迷っております。みなさんならどう考えますか?
走行距離があまりいかないのでロングライフとか低燃費とかは重視しません。
高速や雨の日に不安なく走れて、乗り心地が悪くなく、あまり柔らかくないものがいいです。
よろしくお願いします。
10点

Playz
書込番号:23784196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若社長さん
先ずTRANPATH mpZは剛性が高いミニバン用タイヤですから、確かに応答性は良くなるでしょう。
このTRANPATH mpZは剛性が高いので、反面、乗り心地は硬めに感じられるでしょう。
ただし、TRANPATH mpZのドライグリップは、PROXES T1 Sportに比較すると劣ります。
あとTRANPATH mpZは耐摩耗性にも優れたタイヤです。
これらの事を勘案すると、TRANPATH mpZは若社長さんが求めるタイヤとは異なるように思えます。
次に現在アコードに履かせているPROXES T1 Sportですが、私も以前履かせていた事があり良いタイヤだと感じました。
このPROXES T1 Sportは価格が安いという点も大きな魅力です。
以上のような事からTRANPATH mpZやPROXES CF2を履かせるくらいなら、再びPROXES T1 Sportを履かせた方が良いです。
あとは予算が許せばですがADVAN FLEVA V701や、高いドライ&ウエット性能が期待出来るプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4を候補に入れてみては如何でしょうか。
参考までに下記の2019 Summer 53 Tyre Braking ShootoutでADVAN FLEVA V701、Pilot Sport 4、PROXES Sport等のドライ&ウエット路面での制動距離テストが行われています。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
このテスト結果を見るとPilot Sport 4に魅力を感じますね。
書込番号:23784263
4点

若社長さん
ハッキリ言ってセダンには合いませんしオススメ出来ません!
イチ押しは、コンフォート路線ならミシュランのプライマシー4でスポーツ路線ならミシュランのPS4になります。
ミシュランは、トータルパフォーマンスに優れてますからコンフォート系を選んでも十分なスポーツ性能でスポーツ系を選んでも十分なコンフォート性能です。
何方を選んでもキット満足出来ると思います。
書込番号:23784432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーアースGT押し。
書込番号:23784579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若社長さん
追記です。
下記は205/55R16というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55
前回の書き込みでは、PROXES T1 Sportが継続生産されていると考え、このPROXES T1 Sportをお勧め致しました。
しかしながら、PROXES T1 Sportの生産は終了しているようですね。
これではPROXES T1 Sportを履かせる事は出来ませんので前言撤回です。
ここで価格を重視されるならCINTURATO P7という選択もありそうです。
このCINTURATO P7なら、ドライ&ウエット性能が結構高いタイヤだからです。
最後に下記は候補のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731353_K0000610199_K0000333440_K0000116077_K0000947479_K0000871767&pd_ctg=7040
書込番号:23784586
2点

インプレッサG4にMPZを装着してます。
ロングライフとウェット性能を重視してこれにしています。
私は通勤で1ヶ月の走行が4000qで高速道路走行がメインで使っています。
交換後8万キロほど走っていますので耐摩耗性は最高です。残り溝もあと1mmほどは残ってます。
ただ、ロードノイズを気にするのなら選ばないほうがいいです。
長距離通勤・コスパ重視の方にお勧めします。
書込番号:23785918
3点

>若社長さん
チンチュラートP7が一押しです。
サイズは違うけど、私が履いていて気に入っているから(笑)
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
書込番号:23785919
0点

たくさんのレスありがとうございます。
まとめて返信します。
ブリジストンのカジュアルスポーツ系タイヤは性能のわりに高いという意見が多く、20年前はブリジストンのタイヤを履いていましたが今は除外しています。
ミシュランの性能に疑問はありませんが、国産よりサイドが柔らかいのでヨレを感じると言うので好みに合わないのでは?と思います。
価格的にはフレバとパイロットスポーツに差があまりないので検討するべきでしょうが。
「CINTURATO P7」はまったく考えてなかったのでメーカーサイトで確認してみましたが、このサイズはランフラットではないでしょうか?
どちらかといえばT1Sのようなカジュアルスポーツ系ではなくCF2のようなコンフォート系では?
T1Sを取り付けてもらった店にメールで相談すると「mpZだと突き上げが大きくなるからLE MANSXを薦める」と返事がきました。
こちらもCF2のようなコンフォート系で今のT1Sより柔らかくなってしまうのでは?と思います。
個人的には、今より柔らかくなりグリップが落ちるかもしれないがCF2やLE MANSXにするか、価格が高くなりますがフレバにするか、国産とは違う味を試すつもりでミシュランにするかといったところです。
mpZにする気はなくなりました。
書込番号:23786056
1点

>若社長さん
セダンにお乗りであまり柔らかすぎないものということで、私の車にも装着している
MaxContact MC6
をご提案します。
芯がある硬さとでも表現しましょうか
一定のコンフォート性を持ちながら、弾性変形していったときにちゃんと固いところを感じます
カーブを走るのが好きな方、高速道路での安定感を求めたい方に向いていると思います
値段はPS4やFLEVAよりは安く、CINTURATO P7よりは高いはずです
書込番号:23786546
0点

>しいたけがきらいですさん
提案ありがとうございます。
私の好みにあいそうですね。
購入店での交換、通販で買って持ち込み可の店での交換、それぞれトータル価格を調べてみましたが
LE MANSXなど<MaxContact MC6<PS4やFLEVAなど
ですね。
好み的にMC6、PS4、FLEVAのどれかにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23791807
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL
現在4本ともblueearthを履いています。
ローテーションのタイミングを逃したので、2本だけが磨耗が進みました。
この2本を買い変えようと思いますが、車の買い換えも考慮して今回は、お手頃なタイヤでと考えています。
リアはもう少し溝の残っているblueearthをそのまま履いて、フロントをこのトランパスを買って履かせようと思います。
前後で違う銘柄のタイヤで、この組み合わせはどうでしょうか?
乗り心地など普通であれば良いと思っています。
車はストリームです。
書込番号:23747404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

限界域を常用する走り方をすれば違和感を感じられる人もいるでしょうけど、普通に走る程度なら普通に使えます。
極端な例で言えば輸送業のトラックは銘柄、ブランド、磨耗具合などバラバラ。
それでも働く車は日々数百km走ってます。
書込番号:23747426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミツミツ88さん
理想は前後4本全て交換です。
しかし、今回ミツミツ88さんにはタイヤの予算を抑えたいという事情もあるようですから、フロントの2本だけを交換すれば良いと思います。
尚、現在ストリームに履かせているタイヤがミニバン用タイヤのBluEarth RV-02なら、同じくミニバン用タイヤのTRANPATH mpZに履き替えても乗り心地が大きく悪化する事は無さそうです。
又、摩耗して経年劣化したBluEarthなら、静粛性や乗り心地といった快適性能は悪化傾向でしょう。
このような経年劣化したタイヤからから、新品のタイヤへ交換する事でも乗り心地等の快適性能には有利に作用しますしね。
以上のようにミツミツ88さんのお考えのように、フロントだけを安価なTRANPATH mpZに交換すれば如何でしょうか。
書込番号:23747427
1点

前後別銘柄でも問題ありません。
左右のタイヤを同銘柄に合わせてあればいいです。
ちなみにストリームはFFですか?
例え4駆だとしても不具合がでる、乗り心地が悪化するなどはないですよ。
書込番号:23747448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミツミツ88さん
組み合わせ的には、タイヤの性格も似たもの同士なので、普通に走る限り問題なさそうです。
今後は、ローテーションをしっかり行い、四輪とも均一に摩耗させたいですね・・・。
書込番号:23747454
0点

ミツミツ88さん
前後で異なる銘柄はオススメ出来ません!
フロント2本を同じ銘柄で新品交換をオススメします。予算的な事なら同じ銘柄の中古でも良いかと思います。
書込番号:23747568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはその二本だけ交換してみて違和感を感じたのなら残りの二本も同じ銘柄にすれば経済的です。
よく言われる四本同時は理想ですが海外の著名なドライバーでもなければタイヤの銘柄見なければ分かりませんよ。
書込番号:23747883
2点

様々なご意見、アドバイス頂き有り難うございます。
引き続きの質問で申し訳有りませんが、更に幅広いタイヤの中から選択出来るように、
リアタイヤ205/55R17に対して
フロントタイヤにのみ、新品の215/50R17サイズはどうなのかと考えております。
リアに対してフロント幅が少し広くなりますが、影響はほとんど無いかなと思いますがいかがでしょうか?
度々で申し訳有りませんが、アドバイスお願いいたします。
書込番号:23749799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミツミツ88さん
両サイズの外径及びタイヤ重量(BluEarth RV-02の重量です)は下記の通りです。
・205/55R17 91(95XL):外径657mm程度、タイヤ重量9.8kg
・215/50R17 91(95XL):外径647mm程度、タイヤ重量10.2kg
つまり、205/55R17から215/50R17へ変更する事で外径が約1.5%(10mm)小さくなります。
この事が影響して速度計は約1.5%速く表示され、トリップメーターは約1.5%多く積算されるようになります。
又、215/50R17は幅広でタイヤ重量が重たくなる事から、僅かながら燃費は悪化傾向でしょう。
ただ、トリップメーターが多く積算される事から、計算上は燃費が悪化したようにはならない可能性が高いです。
以上のような点を問題としないなら215/50R17というタイヤを履かせるのはありだと思います。
参考までにFF車でのサーキット走行なら、下記のように前輪に幅が広いタイヤを履かせるセッティングはあります。
https://www.webcartop.jp/2016/08/48595/
書込番号:23749830
1点

ミツミツ88さん
>車の買い換えも考慮して今回は、お手頃なタイヤでと考えています。
上記からベストなアドバイスをしました。
それなのに何故フロントのタイヤを広くしようと思ったのか?
疑問に思います。
もし納得出来ず専門的な答えを求めるなら、同じ質問を自動車メーカーやタイヤメーカーへされては如何でしょうか?
書込番号:23751595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん
アドバイスは感謝しております。
元々が種類の少ないサイズなので、サイズを変えることでタイヤの選択肢が増え、より良い判断ができると思い、質問させていただきました。
より広い選択肢から選ぶことは、消費者としてごく当たり前の判断と、私は捉えております。
トランスマニアさんのアドバイスには感謝しておりますが、トランスマニアさんのベストが私のベストとは限りません。実際、前後別々で良いと言う方もいらっしゃいますし、トランスマニアさんのように前後揃えると言うアドバイスもあります。
皆さんから戴いたアドバイスや自分の考えを踏まえ、私としてのベストな答えを出すつもりでおります。
私の今回の対応に嫌悪感を抱かれたのであれば、どのような対応をすべきなのかアドバイス頂けると助かります。
書込番号:23751736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミツミツ88さん
>どのような対応をすべきなのかアドバイス頂けると助かります。
既にお答えした通り4本新品が理想ですが、フロント2本だけ同じ銘柄の新品か中古がベストだと思います。勿論サイズは変えずにです。
書込番号:23751843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん
そうではなく、私がさらにタイヤサイズを変えることについてアドバイスを求めたことで、機嫌を悪くされているようなので、より良い方法を求めるためにどうすれば良いかと言うアドバイスをご教授頂けると幸いです。
また、4本全て新品にするのがコスト度外視ではベストなのは勿論わかるのですが、コスト重視の要望のなか、中古を含めたとしても、まだ溝のある2本を捨てても、4本交換を薦められる理由も不勉強なもので、聞かせていただけると幸いです。
安全性の欠如などコストでは計れない何か有るのでしょうか?
書込番号:23751888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミツミツ88さん
既に答えましたが、自動車メーカーやタイヤメーカーへ質問されては如何でしょうか?
2本溝が有るなら2本だけの交換で良いかと思います。
銘柄を揃えるアドバイスはしました!
4本新品交換を強制した訳でもありません!
以上
書込番号:23751941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
自動車メーカーやタイヤメーカーに聞けと言われると、ユーザー同士で意見を交わし合う掲示板の存在自体がお気に召されない感じのようですね。失礼いたしました。
私は、通り一辺倒な「4本変えた方がベスト」と言われることが分かりきっているメーカーへの質問は意味がないと思い、皆さんのお知恵や経験のアドバイスを頂きたく書き込みしたまでです。
てっきり、4本変えると言う「ベスト」なアドバイスに私が従わなかったことが、お気に召さなかったのかと勘違いしておりました。大変失礼いたしました。
何はともあれ、コスト重視で悩んでる小生に
・4本変える
・それ以外はメーカーに聞け
と言う貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
是非とも、タイヤ交換の参考にさせていただきます。
この度は、貴重なアドバイスだけ出はなく、貴重なお時間まで頂きまして、本当に有り難う御座いました。
これにて失礼いたします。
最後になりましたが、貴重なアドバイスを頂けました皆様、有り難う御座いました。
コスト重視で、フロントのみ交換をメインに検討したいと思います。
書込番号:23752007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

金銭面の事情を鑑みると、残りの2本の寿命が来たあとも現在の車に乗りそうなら今回4本とも交換、残りの2本の寿命が来る前に乗り換えるなら今回は2本、かなと思います。
ただ、前輪と比較して後輪のタイヤが極端に劣化していると雨天時の急ブレーキで尻振りスピンしやすいので、気をつけて運転してください。
もし車が4WDなら4本とも交換してください。
書込番号:23752127
0点

新千歳空港の除雪車はすべてのタイヤが違う銘柄でしたよ。
厳密に言うと4輪同一が望ましいけど
違う銘柄でも問題ない。ということかな。
書込番号:23752130
0点

様々なアドバイス有り難う御座いました。
銘柄が違えど大きな問題は無いようですね。
ただ、極端な磨耗差があると、スリップなどた気を付けた方が良さそうですね。
まずは、二本のみ変えて様子を見つつと言ったところで検討したいと思います。
大変ためになるアドバイス、有り難うございます。
メーカーからは得られない、生の情報、アドバイスが頂けて助かりました。
書込番号:23752146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミツミツ88さん
ストリームって FF と 4WD とあるようですね。
4WD なら 4本交換した方が良いですよ。
ビスカス4WDの軽自動車で、
前にサマータイヤ、リヤの山の残ったスタッドレス
で乗った事がありましたが、理屈が分からんのですが、
ステアリングセンター狂ったりしました。
FFなら、前後、多少サイズが違ってもそれぞれの左右が違わなければ
大きな問題はおこらなそうですが、ABS の動作が多少変わるかもしれません。
そもそも、スタッドレスタイヤで新品とスリップサインが出ているタイヤでは、
直径はかなり違うので、その位の許容差はある筈なのですが。
書込番号:23753048
0点

>スースエさん
ご丁寧に有り難うございます。
私の車両はFFなので、ひとまずフロントのみ新品のお得なタイヤに変えようと思います。
こまめに磨耗状態を見ながら、異常があればリアも変えようと思います。
有り難うございます。
書込番号:23754003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの銘柄とサイズをバラバラにするのはさすがに自動車メーカーの想定外でもあると思うし、それはやめたほうがいいのではないかと思います。
タイヤを太くしたほうがグリップ力があがると思われがちですが、そうとも限りませんし。
グリップ力が前後で大きく違うくなるのは明確ですので、片方が滑りやすくなって、スピンてな日には、後悔先に立たずだと思います。
銘柄をそろえろとまではいいませんが、私は経験的にそういった交換は反対です。適正空気圧の調整も難しいでしょうし。
まぁ、そういうイレギュラーな交換は専門家に聞いたほうがいいのは間違いないですね。
また第三者的に、少しトランスマニアさんがかわいそうでした。別に肩を持つわけではありませんが、至極まっとうなことを言われて、そう喧嘩腰に、部分的に否定だけすると間違ったことを言えず、私の場合はこうだと強くいうとね。まぁ私には関係ないですが。
さておき、私としては結果どうされたか知りたいし、そのフィーリングも知りたいので、また結果レビュー気が乗ったら是非してください。
書込番号:23754881
1点

>ミツミツ88さん
>> 私の車両はFFなので、ひとまずフロントのみ新品のお得なタイヤに変えようと思います。
>> こまめに磨耗状態を見ながら、異常があればリアも変えようと思います。
おそらく、リヤが摩耗してスリップサインが出る前に、フロントが摩耗してスリップサインが出ると思います。
(実際に違ったらごめんなさい。)
タイヤは山が残っていても亀裂、ヒビが入ってきたり、ゴムが硬くなってきたりと、
長年使っていると性能も落ち(ゴム硬い)、寿命(ヒビ亀裂)もきます。
なのでリヤですが、山がタップリ残っていても、交換する時期が来ると思います。
もったいない気もしますが、そういう時がきたら、リヤも交換しましょう。
ご参考になれば。
書込番号:23754936
0点

現実問題、使えるものまで交換するのは勿体ないですよね。
かなり攻めた走りをしない、街乗りレベルなら、フロントが減るFFならそれだけ替えるでしょうね。
逆にランクを落とす場合は、雨の日に飛ぶなど不都合があり得ますが。
少なくとも五千キロ位で前後入れ替えましょう。
あ、我々冬タイヤ履くとそのタイミングでってあるあるですので、これはメリット?!
書込番号:23764482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/55R15 82V
bB(FF)です。2週間前にTRANPATH mpZ 185/55R15 82V(1P¥8000)程に履き替えました。前は6年間PlayzのRV用(ECO)タイヤ1P¥15000程(詳細不明)です。私も妻も運転歴40年以上です。
以前に感じた事のない空転、スリップがあります。妻も同じ事を言っています。
常時ではありませんが、雨天ではスタート時後輪が空転を感じます。停止時も思った位置から滑っているようです。
晴天時でも少な目ではありますが同様です。交差点など直角コーナーではテールが流れているように感じます。
このタイヤでは普通の事でしょうか。
9点

現在市販されているタイヤでしたらまずありえないと思いますが?
大変失礼な言い方ですが貴殿の運転方法は大丈夫でしょうか? 自覚のない身体異常があるかもしれません。
書込番号:22928037
23点

〉bB(FF)です。
〉雨天ではスタート時後輪が空転を感じます。
駆動力は後輪に伝わるはずのないFFなんですよね?
構造的に意味不明。
書込番号:22928038 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>停止時も思った位置から滑っているようです。
三半規管に何か問題でも抱えていませんでしょうか?
書込番号:22928176
18点

仕事人サムさん
普通の速度で走行して、以前履いていたECOPIA PZ-XC?では滑らなかったのに、TRANPATH mpZに履き替えて滑るという症状は一寸考え辛いですね。
ただ、このようにグリップが低下した理由を推測すると、タイヤの空気圧が高すぎで接地面積が減少してグリップが低下している可能性が考えられます。
つまり、タイヤ交換時にタイヤ交換店で、タイヤの空気圧を過剰に調整されている可能性はありませんか?
という事で、先ずはタイヤの空気圧が適正かどうか確認してみては如何でしょうか。
ただ、実際のところはタイヤの空気圧の高さが原因で誰でも違いが分かるほどのグリップの低下は考え辛いかな・・・。
書込番号:22928198
16点

在庫不良品の風邪ひきさんを掴まされたとか?
書込番号:22928275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仕事人サムさん
タイヤサイズは同じですか?
慣らし(皮むき)が出来ていないとか
空気圧が高すぎるとか
考えられませんかね
>雨天ではスタート時後輪が空転を感じます
FFなら何かの勘違いでしょうね
>交差点など直角コーナーではテールが流れているように感じます。
やっぱ空気圧かな
書込番号:22928317
13点

>仕事人サムさん
おそらく問題は貴殿の文章力にあると思う。
もう一度纏め直して下さいませ。
書込番号:22928980 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>仕事人サムさん
投稿から1年以上になりますので伝わるかどうかわかりませんが私の意見を書いてみます。
もう既に新しいタイヤにも慣れて、滑らなくなったかもしれません。
つまり、原因は「慣れの問題」だったと思います。
これまでのコメントに人格攻撃に近いようなものもあって随分気分を害されたことと思います。
2chと同じでこうした掲示板には人を貶して根拠のない優越感に浸りたい下衆な人間も多いので気になさらないことです。
さて、私はアルファードに乗っていますが、雨の上り坂や急坂で停止後に再発進するときに後ろが滑ることがたまにあります。
ですから「FFで後ろが滑るはずがない」といった発言は知識が浅い証拠です。
なぜそんな時に滑るかといえば、前輪に過大なパワーがかかりすぎ、瞬間的に前のめり状態になって後ろがごく僅かに浮き、車重のかかり具合で左右に振れるからです。
おそらく今までのタイヤは摩耗も進み、前輪も新品のようなグリップ力が失われていたので、アクセルを多少踏み込み過ぎても力が逃げてしまい、結果的に後ろが滑る現象も起きなかったのでしょう。
ところが新品のグリップ力が高いタイヤに履き替えたあとも、今までと同じ力で踏み込んでいるので、後ろが浮き気味なり、滑るわけです。
さらに前輪の滑りは手足で感じますが、後輪の滑りはお尻で感じますので、余計に敏感に察するということです。
タイヤが新しいうちは、雪道ドライブのように「急」を排除する意識で運転なされば滑らないと思います。
以上参考になれば幸いです。
これからもSafety Driveを楽しみましょう。
書込番号:23738101
4点

>なぜそんな時に滑るかといえば、前輪に過大なパワーがかかりすぎ、瞬間的に前のめり状態になって後ろがごく僅かに浮き、車重のかかり具合で左右に振れるからです。
逆ですね。
FF車は加速時にはリアタイヤの方に荷重がかかって、フロントはリフトアップしてトラクションが
弱くなります。その為にフロントタイヤが空転し易いのです。
リアタイヤは駆動しないけど荷重がかかっているので空転はしません。
書込番号:23738179
7点

いや、理論的にはそうかもしれないけれどね。
現実は違いますよ。
実際に運転してみれば、前が滑るならハンドルを取られるが、後ろが滑るなら体幹が捻じれた感覚を得る。
腰から下が捻じれるような感覚。
その時に、ハンドルは真っ直ぐのまま。
FFのアルファードに乗っていて現実にそう感じるし、一度などは雨の日に西郷山の脇から旧山手通りに出るかなり急坂の交差点で、後ろが数十センチ以上も滑って危険な目にも遭った。
その時も前は真っ直ぐのまま。
理論だけでなく、現実を踏まえたほうが良いのでは?
書込番号:23738579
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





