TRANPATH mpZ 175/65R14 82HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥5,500
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年3月20日 21:29 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年2月24日 12:23 |
![]() |
36 | 5 | 2015年1月13日 17:38 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月3日 17:46 |
![]() |
23 | 7 | 2014年10月24日 17:46 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月8日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/70R14 88H
2010年登録のフリードスパイク(185/70R14)のサマータイヤ交換を検討しています。スタッドレスと併用ですが53,000km走行しています。現在、新車装着タイヤTRANPATH J50を装着しているため、ミニバン用タイヤがよいと思っており、以下の3種類が候補としてあがっています。
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗A、ウエット性能b
・エナセーブ RV504 :転がり抵抗AA、ウエット性能b
・BluEarth RV-01 :転がり抵抗A、ウエット性能b
求めるのは、@静粛性・乗り心地、Aウエット性能、Bライフです。
新車装着タイヤとはいえ、TRANPATHを装着しているので、TRANPATH mpZにしようかと思っておりましたが、エナセーブRV504が発売され、新製品の方がよいのでは?と迷い始めてしまいました。
いろいろクチコミを拝見しましたが決めきれない私にアドバイスをいただけませんでしょうか。
2点

こきぞぅさん
私も車種は違いますが、同じようなタイヤで検討しています。
とりあえず、BluEarthは新製品RV-02(転がり抵抗A、ウエット性能a)が出ています。
私の車に合うサイズのタイヤでウエット性能aはRV-02のみなので、第一候補です。
(転がり抵抗がAAとAでは燃費は1%ぐらいしか違わないと聞きますので、RV504はうちの走行距離ではメリットが小さい)
mpZは性能の割に安くていいのですが、今回の免震ゴムの事件で、トーヨータイヤはちょっと遠慮したい気になっています。
書込番号:18587996
1点

mini*2さん返信ありがとうございます。
mini*2さんが第一候補とされているBluEarth RV-02は、残念ながら、私の車のサイズ(185/70R14)は発売されていないのです。
RV-02は、新製品であり比較的評判もよく、ウェット性能が「a」なので、私の車のサイズが発売されていれば、若干、価格が高くても購入していたと思います。
転がり抵抗AAでも、Aとでは燃費は1%程度しか変わらないのですか。そうすると更に悩んでしまいますね。今年の新製品RV504か、ミニバン用タイヤ先駆者のトーヨーのmpZか。
新車装着タイヤからの交換なので、交換してしまえば、どちらでも今よりは良くなると思うので納得しそうな気もするのですが…
書込番号:18590618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車用タイヤのトランパスとかエコピアはタイヤメーカーの広告だと思っています。特にミニバン専用と
いうわけではない、ごく普通のタイヤを履いています。
実際にモビリオにブルーアースAE−01を3年3万キロ使いましたが、静粛性、乗り心地、グリップ、
ライフとも満足していますし、現在使用中のブルーアースAE−01Fもおすすめできます。ミニバン
専用などの言葉に日本人は弱いと思いますが、ミシュランはミニバン専用タイヤを作っていません。
SUV用タイヤ、モノレール用タイヤ、航空機用タイヤまで作ってるメーカーでもです。
書込番号:18591760
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
実は、検討始めた頃は、AE-01Fも浮かびましたが、ディーラー、タイヤ専門店でミニバン用を奨められたのもあり、候補から消えました。
AE-01に偏摩耗はないですか?
書込番号:18593628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偏摩耗もミニバン専用もタイヤメーカーの宣伝文句のような気がします。
トランパスJ50の対称パタンを見てもミニバン専用タイヤには見えませんが、ブリヂストンもなんちゃって
レグノやエコピアを新車用タイヤに納めてますから、GT−R専用タイヤのような例外もありますが、
国産車の新車用タイヤはごく普通のタイヤです。
履き替えて1年とか1万キロでほかの溝はいっぱいあるのにショルダーのワイヤーが露出する極端な
偏摩耗があれば、ミニバン専用タイヤを選ぶ以前にアライメントを調整すべきでしょう。ブルーアース
AE01もミシュランエナジーXM1も偏摩耗を起こすことなく3万キロくらいは使えました。エナジー
セイバープラスでもいいかもしれません。
書込番号:18595125
1点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
もう一度、ミニバン用タイヤ以外の普通のタイヤ、AE-01F、ENERGY SAVER +、EC203なども含めて検討したいと思います。
書込番号:18595855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こきぞぅさん こんにちは
車も違えばサイズも違いますが、MPZを履いています。
車種はマツダMPV、サイズは215/60R17です。
確かに、現在の状態で編摩耗(片減り)が無いのなら、ミニバン用タイヤ以外でも大丈夫かもしれませんね!
ただ、どんな車でも曲がる時には外側のタイヤに負担がかかり、更にそれはタイヤの外側です。
背が高いミニバンですと、その影響が大きくなり、タイヤの外側の摩耗が大きくなるわけで、
その事を考慮して設計されているのがミニバン用タイヤだと思います。
私も前回はミニバン用では無いタイヤを使用しました。
タイヤショップの店員に言われるがままに、
MPVはミニバンの中では背が低い方だから、これが良いですよ!と、ダンロップVEUROを履きましたが、
やはり、片減りをしてしまい短い寿命でした。でも、車重が重たいのも影響したのでしょうね。
@静粛性・乗り心地と有るので、そういう意味でミニバン用だと違う面が出てしまうかもしれませんが、
MPZで、特にうるさいとか、乗り心地は悪いといったイメージは有りません。
車が違うので、余り参考にはならないかもしれませんが、私はミニバン用タイヤを選んだ方が良いかも?と、思います。
書込番号:18597457
1点

初心者じじさん、ありがとうございます。
確かにミニバン用だと硬くなると言いますよね。私の望むミニバン用で乗り心地の良いものは相反する希望なのでしょうか?というより私が何を優先し、何を捨てるかなんでしょうけれど。
いただいたアドバイスを無駄にしないように選びたいと思います。
書込番号:18598829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/65R15 91H

Holdahinさん
現在ヴォクシーが履いているタイヤに「195/65R15」というサイズが表示されていますよね?
「195/65R15」というサイズが表示されていれば「TRANPATH mpZ 195/65R15 91H」は同一サイズですから問題無く履かせる事が出来ます。
書込番号:18512918
2点

早速のご連絡ありがとうございます。サイズを確認しましたが、同じ表示でした。大変助かりました。
書込番号:18512936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/60R16 89H
このタイヤの耐久性ってどうなんでしょう?
日産ラフェスタで、4年前に純正アルミにトランパスMP4を付けましたが、今月の車検の際、「山がだいぶ減ってますね。交換した方がいいです。」と言われました。
この4年間はほとんど街乗り(首都圏)で、走行距離は4年で1.4万キロでした。
最近、ダンロップがエナセーブEC203や今度発売のRV504のように、ロングライフを売りにした低燃費タイヤを出しているようですが。
よろしくお願いします。
4点

mini*2さん
ラフェスタの走行距離が1.4万kmでタイヤ交換が必要な位摩耗しているとは、ライフがかなり短いですね。
タイヤのライフが短い理由として、ラフェスタの足回りを弄っているとか、タイヤローテーションを行っていないとかという事はありませんか?
それとTRANPATH mpZ はメーカーの商品説明では↓のように旧モデルのTRANPATH mpFに比較して27%ライフが延びているとの事です。
http://toyotires.jp/catalog/tampz.html
あとはライフ重視のミニバン用タイヤなら、ブリヂストンのECOPIA EX20RV が良いかもしれませんね。
書込番号:18363504
7点

据え切り(車庫入れや駐車場に停めるために、車を動かさずにハンドルを回していること)してませんか?
書込番号:18363548
8点

スーパーアルテッツアさん、Berry Berryさん、ありがとうございました。
やっぱり、製品の問題というより、使い方の問題のようですね。気をつけます。
また、mpZの寿命が旧製品より伸びている情報もありがとうございました。
書込番号:18363924
2点

年間2万キロくらい走行するならロングライフを売りにしたタイヤを選ぶことで、以前なら3万キロで交換
だったところ、新製品は3万3千キロで交換になるかもしれません。あくまで走行距離(スリップサイン)
でのロングライフです。
スレ主さんの場合は新製品を選んだとしても、4年くらいで経年(ヒビ割れ、硬化)で交換を勧められると
思います。月に1度は適正な空気圧に調整し、点検のときにローテーションすれば前後のタイヤの摩耗を
平均化できますが、走行距離に関係なく4年で交換は妥当といえるでしょう。
書込番号:18366537
10点

じんぎすまんさん、ありがとうございました。
経年劣化で4年でもアウト、ということでしたら、確かにロングライフのタイヤを買う意味はありませんね。
大変参考になりました。
書込番号:18366600
5点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/55R16 94V XL
HONDA/EDIXに乗ってます。 以前履いていたGY GT-Ecoステージ(205/55R91V)が3年ですり減ったので、近隣のカーショップでこのタイヤに履き替えました。
晴雨共にグリップが上がり大変満足しているのですが、先日セルフのGSで空気圧をチェックしたところ、270KPaになっていてびっくりし、220KPa(車に記載されている数値)まで落としました。
すると乗り心地がふわふわで、通勤の峠道で車の傾き(ロール)が大きくなり、安心して走れません。
スタンドで見て貰ったら、少なくとも250以上にしないとロールが強く出て、タイヤの肩減りが激しくなりますよ?との事。
現在250KPaで乗っておりますが、もう一つ安定感が欲しい感じで、元の270KPaに戻すか迷ってます。
このタイやはXL規格で、ネットで調べたところ適正値は230KPaとなるのですが、それだとまた不安です。
大凡でもいいのですが、??KPaまでなら許容範囲なのでしょうか?
私の感想としては、最初の設定だった270KPaの時が、最も気に入っているのですが…。
峠道を上り下りで3Km、高速を29Km、一般道を8Km、毎日これを往復の80Km走ります。
1点


こうちやんパパさん
タイヤの負荷能力的には、こうちやんパパさんのお考えの通り230kPaに調整すれば何ら問題ありません。
あとは好みで空気圧を調整すれば良いですし、例え300kPaの空気圧に調整しても問題はありません。
因みに私の場合はXL規格のタイヤの空気圧を現在は300kPa、以前は320kPaに調整していました。
という事で270kPa辺りがシャッキとして好みのハンドリングなら、270kPa前後に空気圧を調整すれば良いでしょう。
書込番号:18125967
4点

νアスラーダAKF-0/G さん
そうなんです、このBSのページで計算したんですが、230が適正値になっちゃうんですよ。
でもそれで走ってると車がフラフラして、峠道で怖いんです!
勿論乗り心地は柔らかくなるし、ギャップを越える時も柔らかな感じなんですけどね…
書込番号:18126329
1点

スーパーアルテッツァさん
300とか耐えられるんですね、驚きました!!
GS/カーショップ両方が高めに入れるって事は、操作性や肩減りを考慮してなんでしょうねぇ。
私も好みの270辺りに設定して、しっかり走れる仕様で貫こうと思います。
(勿論偶には摩耗具合を確認しながら)
書込番号:18126368
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 225/55R18 98V

このメーカーの商用のiA6というのはM+Sの表示が付いてるそうな。
見るからにブロックパターンですね。
http://toyotires.jp/brand/other.html
グッドイヤーのこのタイヤはオールシーズンという触れ込み。
http://www.goodyear.co.jp/products/allseason.html
私の兄はニュージャージーに住んでいます、4駆にオールシーズンタイヤ装着で冬を乗り切るそうな。
書込番号:18086370
5点

オールシーズンタイヤでM+Sのマークが付いていても日本の様に気温の高い雪だと全く効きませんよ
ということでオールシーズンタイヤにこだわる必要は無いと思います
書込番号:18086409
4点

お返事ありがとうございます。
ほとんど雪が降らない場所なのですが、似たような価格、性能のタイヤであればM+Sがついてないよりついている方がいいかなと思い質問しました。
サイズ225/55R18、価格コムの価格で1.5万前後まででM+Sマークがあるのは
GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
だけでしょうか?
スペック情報にあると便利なんですが。
車はデリカ D:5 D-powerです。
書込番号:18086493
2点

アジアンタイヤを除けばオールシーズンタイヤはGRANDTREK PT3だけです。
書込番号:18086662
1点

私の住まいは神戸の高台、以前は自宅横の坂で子供がそり遊びをするぐらいの積雪。
このところは年に数回積もって下界向けは渋滞します。
そのときに活躍するのがスバルサンバートラック4駆AT。
タイヤは商用の標準タイヤ、これで登坂も下りもこなします。
凍結したら出かけませんが、踏み固められる前の早朝なら混雑のない北方向の電車の駅へ子供たちを送って行きます、しばらくたつと道路は大渋滞ですので2時間ほど待って解消したら出かけます。
車なんて動かせば自己責任、安全かどうかをわきまえての行動。みんなが動き出すとノーマルタイヤの事故が怖いので自宅待機。
前輪駆動の乗用車は購入時に用意したスタッドレスを駆動輪に装着していましたね。
昔は駆動輪にだけチェーンを装着したものです。
高速道路をチェーン規制がかかっても走れるように4輪にスタッドレスを装着するのは理に適っていますが、すぐに溶ける街中だとノロノロ運転なので駆動輪だけで事足りると思う。
オールシーズンタイヤでもチェーン規制をクリアできるかどうかですね。クリアできるタイヤはそれなりのものですよ。
なんでもかんでもダメではないと思う。商用車用には注意書きがあります。
20年ほど前、4駆サンバーに装着しようとブリヂストンのオールシーズンタイヤが有効かメーカーに問い合わせたが、やめてくれとのことでした。
時代は変わっていると思うが乗用車にはスタッドレス、というのがメーカーの願いでしょう。
書込番号:18086714
2点

規格の件は分かりませんが
M+Sマークは少なくとも日本の雪ではまったく信用できません
たとえばラリー用タイヤにはみなM+Sの表示がありますが
雪ではエコタイヤ以下です
新雪では”M”(マッド)の性能(ブロック)が効くでしょうが圧雪路や氷結路では歯が立たないです
>M+Sがついてないよりついている方がいいかなと思い質問しました。
ついていなくてもついていても大差ないです
が
”少しでも”と言うのであれば効果はあると思いますが
実用的とは思いません
書込番号:18086747
4点

みなさんお返事ありがとうございます。
雪国ではスタッドレスが常識だとよくわかりました。
M+Sを過信しないようにします。
書込番号:18087103
3点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
当方は2009年式のESTIMA 2.4アエラスに乗っています。
購入から5年、走行距離は23,000kmですが、タイヤ磨耗&ひび割れとなってきており交換を考えています。
車の使用は毎日の通勤往復20kmと年に数回の家族でのお出かけです。
タイヤへの拘りは特に無いのですが、現在の純正タイヤ(Tranpath J48)では路面の段差での衝撃が気になります。
しかし子供が乗り物酔いするのでフラツキが少ないタイヤが良いと考えます。
サイズ:215/55R17
メーカは違えどほぼ同等スペックと考え下記のタイヤから購入を検討。
@TRANPATH mpZ
Aエナセーブ RV503
BEAGLE RVF
CECOPIA EX20RV
DBluEarth RV-01
上記@〜Dの価格差は、価格.comで比べると\2〜3,000/本ですが、
コスト、2014年発売なので設計の最新さより@を候補に考えています。
上記の中で明確なタイヤの差があるのでしょうか?
やっぱり少し高いがブリジストンが良いとかあるのでしょうか?
1点

khktさん
>上記の中で明確なタイヤの差があるのでしょうか?
ラベリングは全て省燃費性能A、ウエットグリップ性能bと同一です。
しかし、静粛性や乗り心地といった快適性能やライフには多少は差があると考えています。
静粛性等の快適性能が良いミニバン用タイヤは最新のTRANPATH mpZかBluEarth RV-01と予想しています。
この2銘柄のミニバン用タイヤなら価格面も魅力的です。
という事でTRANPATH mpZを選択される事で良いと思います。
尚、ネット通販をご利用予定ならヤフオクの方が少し安く購入出来る場合もありますので、一度ヤフオクも確認してみて下さい。
>やっぱり少し高いがブリジストンが良いとかあるのでしょうか?
ブリヂストンのECOPIA EX20RVを押す理由が見当たりません。
ECOPIA EX20RVを押す理由を押す理由を敢えて挙げるならライフかな・・・。
書込番号:18016673
2点

スーパーアルテッツァさん、早速の回答有難う御座います。
mpZで太鼓判を押して頂けたので80%mpZに決まっていた気持ちが100%になりました。
あとはどこで購入するかです。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:18021971
0点

>当方は2009年式のESTIMA 2.4アエラスに乗っています。購入から5年、走行距離は23,000kmですが、
>タイヤ磨耗&ひび割れとなってきており交換を考えています。
3年履いたら溝が残っていてもタイヤを変えましょう。路面の段差の衝撃は純正タイヤだからではなく
経年劣化して柔軟性が失われたからです。
書込番号:18023045
1点

アドバイス有難う御座います。
耐候性を考慮するとそう言われていますが、
普通に乗る分には溝もあるしなかなか替えられない私です。
書込番号:18029124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





