TRANPATH mpZ 175/65R14 82HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥5,500
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月14日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年5月2日 09:07 |
![]() |
13 | 5 | 2024年11月10日 12:12 |
![]() |
24 | 7 | 2022年1月10日 11:15 |
![]() |
13 | 3 | 2021年8月29日 02:07 |
![]() |
23 | 14 | 2021年8月8日 17:20 |
![]() |
13 | 1 | 2021年7月9日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/70R15 96H

不適合承知ならここには書き込めないのはわからんかな?
書込番号:26166530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかお4433さん
>履いた方いらっしゃいますか?
乗ってません履いてません
200系ハイエースの標準タイヤは195/80R15(外径約693mm)
ですよね
205/70R15は履けると思いますが外径が668mmとなりかなり小さくなってしまいます
これからタイヤ(mpZ)を入手するのであれば
205/70R15より215/70R15にした方が外径が近いです(684mm)
>(車検不適合なのは承知しています)
余談ですが
減トン(最大積載量を減らし車両総重量をへらす」)すれば可能です
書込番号:26166556
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/65R16 98H

かなりお買い得な買い物ができたのではないですか?
保管の際には横置き、直射日光とエアコン室外機付近を避けてシートなどで遮光。
最低限これだけやっておけば劣化も少なくなります。
ご存知なら『釈迦に説法』恥ずかしいのでスルーでお願いします。
書込番号:25014203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
車庫内での保管になります
夏は冬タイヤ、冬は夏タイヤを保管しています
太陽光にさらされることはないと思います
冬はちょっと気温差がありますが30年間同じことをしていていますが
極端に劣化している様子はありませんね
書込番号:25014932
0点

>チームナックス大好きさん
高温にさえさらさなければ大丈夫です。
…。北海道の方?Teamナックス。
仮面ライダーに大泉洋、大好きです。
書込番号:25017763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時特にチェックはしていませんでがガソリンスタンドでサイプにひび割れがあるので
交換が必要と言われました
3年ちょっとでひびが入ったのか?品質の問題なのかは不明ですが…
安く買っても年数が持たないと困りますね
書込番号:25956220
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
SD-7
TRANPATH mpZ
PROXES CL1 SUV
タイヤの交換時期のため、検討しているのですが、タイヤのことに詳しくないため、質問させて下さい。
上記3つでは、どれがオススメでしょうか?
もちろん、後者の方がいいのはわかりますが、素人でも違いがわかるレベルなのでしょうか?
条件として、そこそこの性能で国産タイヤであることになります。
ご教授願います。
書込番号:24527732 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足ですが、交換する理由が摩耗してではなく、サイドのひび割れによるものになります。
書込番号:24527784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
乗っている車やどのような性能が欲しいのか書いてありませんが。
車がSUVならとりあえず、PROXES CL1 SUVをお薦めします。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
タイヤのひび割れということですが、タイヤは意外と丈夫ですよ。
https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:24527914
3点

>みみかじ☆さん
失礼しました。スレタイトルが車ということでしょうか?
タイトルを見ただけでは質問事項は分かりません。
分かるように書いていただけると良いと思います。
ヴェゼルは騒音が少ないタイヤを選んだほうが良いと思います。
書込番号:24527950
3点

みみかじ☆さん
候補の中にオススメはありません。
>そこそこの性能で国産タイヤ
ダンロップのルマン5が良いかと思います。このタイヤは急スパコン京を駆使したシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触のタイヤです。
個人的には、ミシュランのプライマシー4をオススメしたい所です。
書込番号:24528163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
タイヤの違いがわかるかどうかは、その人によります。
無頓着なドライバーだと、レグノとエコピアの差もわかりません(・・・というか気にも留めない)ですから。
あなたは違いがわかる人ですか?
>そこそこの性能で国産タイヤ
候補の中から選ぶならPROXES CL1 SUVですが、あと2銘柄候補をあげます。
このあたりは同等ランクで、世間の評価も定着しているので、大きなハズレは無いかと思います。
エナセーブEC204(ダンロップ)
BluEarth RV-02(ヨコハマ)あたり
書込番号:24535480
2点

>トランスマニアさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
確かに違いがわかるかは微妙ですね!
BluEarth RV-02
LE MANS V
PROXES CL1 SUV
上記3種類で静粛性のみを比較すると
LE MANS V>PROXES CL1 SUV>BluEarth RV-02
このような順で期待できるという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:24536047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみかじ☆さん
LE MANS Vが一番です。
PROXES CL1 SUVとBluEarth RV-02の優劣はわかりません。
ミニバン用、SUV用のタイヤは静粛性に不利です。
乗用車用のLe Mans V が一番静かでしょう。
書込番号:24536602
3点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/60R16 92H

>よっしーさんですさん
4本とも替えたのですか?
さいごの2056016は?
書込番号:24312565
1点

>funaさんさん
タイヤのサイズでしょ?
書込番号:24312602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4本とも替えました。サイズが、2056016意味でした。
書込番号:24312604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
ヴェゼルハイブリッドZ(2016年式)におすすめのタイヤを教えてもらえませんか?価格を優先したいのですが、静粛性、低燃費も気になっています。また、トーヨータイヤのSD7 215/55R17-94Vが安かったのですが、こちらはどんな感じか分かる方いらっしゃればご教授願います
書込番号:24276088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおなおなーさん
価格で行くならMAXTREK MAXIMUS M1 215/55R17 98V XLなどだと5,000円くらいからありますね。エコで行くならNANKANG ECO-2 +(Plus) 215/55R17 98V XLあたりが8,000円弱くらいでしょうか。いずれも海外製ですが、国産と遜色ない性能なので結構おすすめです。1本あたりの値段です。
書込番号:24276223
1点

>なおなおなーさん
TOYO SD7はエコスタンダードなので、転がり抵抗・耐摩耗性は良いのですが、静粛性・運転安定性・ウェットブレーキが優れているわけではありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-sd-7
また、mpZも静粛性があるわけではありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-tranpath-mpz
215/55R17 で、
優先順位が@値段A静粛性B低燃費でしょうか。
価格ではアジアンタイヤが一番ですが、日本製を選ぶとなるとトーヨーになるでしょうか。
その中でも、TOYO TIRE PROXES CL1 SUVはいかがでしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-cl1-suv%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%b3-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%a4%ef%bc%89
もちろんヴェゼルはSUVタイヤでなく普通のタイヤも選べますので、
安い方としては
ファルケン ZIEX ZE914F
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/tire-efficiency-falken-ziex-ze914f
グッドイヤー EAGLE LS EXE
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-eagle-ls-exe
はいかがでしょう。両方とも込々6.5〜7万円くらいです。
書込番号:24276270
5点

有難うございます。国産と思ってましたがこの価格は魅力ですね。性能もさほど差がないのであれば尚更です。参考にさせて頂きます。
書込番号:24276290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおなおなーさん
価格優先といっても程度がありますよね。
聞いたことも無いブランド(アジアンタイヤ等)でも良ければ、相当安いタイヤがあります。
「最低ラインは国内メーカー又は同等のメーカー品」ならSD-7でも良さそうです。
近い価格帯で名前の通っているメーカー品なら、チンチュラートP6(ピレリ)があります。
SD-7よりP6のほうが性能は高いので、私ならこっちを選びます。
しかし、ここまでランクを下げてしまうと、履いてから後悔する可能性もあるので
もう少しランクを上げることをおススメします。
EAGLE LS EXE(グッドイヤー)はコスパの高いタイヤとして評価が定着してますので
こちらをおススメします。
書込番号:24276294
0点

有難うございます。ファルケン ZIEX ZE914Fが安くて良いかと思いましたが寿命が短いのですね。(2年過ぎからヒビや劣化が見られる)だとすると、Eagleの方が良いのでしょうか?因みに現在は純正で丸5年使用、6万キロ走行で今回初めての交換になります。
書込番号:24276337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。確かに後悔するのは嫌なのである程度の予算は必要ですね。因みにファルケン ZIEX ZE914FだとEagleだとどちらがおすすめでしょうか?現在、純正タイヤで5年、6万キロ走ってますので、ある程度の寿命も長い方が良いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24276343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離走られるなら、CinturatoP6勧めたいですね。
この前身のP1履かせてましたが、値段の割には良いタイヤです。耐摩耗性については、ミシュランのEnergy Saverと良い勝負します。
ZIEXとEagle LS EXEならLS EXEの方が多少良いかな?
書込番号:24276369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FALKENよりEagleですか。参考になります。P1も検討してみます。有難うございます。
書込番号:24276391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおなおなーさん
オススメは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
走行性能が非常に高く乗り心地もピカイチで長持ちします。車が数ランク上がったと錯覚するくらい感動すると思います。
書込番号:24276656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
有難うございます。
凄く気になりますが結構予算オーバーなので。。
1万以内でおすすめはございますでしょうか?
書込番号:24277167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおなおなーさん
>1万以内でおすすめはございますでしょうか?
超ロングベストセラーのエグゼをオススメします。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
更に低予算ならナンカンNS-25
https://www.autoway.jp/brand/nankang/ns25
どちらも検討されてるトーヨーより遥かに高性能で乗り心地も良くて安心です。
書込番号:24277377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
出来れば国産が良いのですがEagleとFALKEN ZIEX ZE914Fならどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:24277405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおなおなーさん
>EagleとFALKEN ZIEX ZE914Fならどちらがおすすめでしょうか?
イーグルのLSエグゼをオススメします。
こちら方が乗り心地がいいです。
書込番号:24277512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。有難うございました。
書込番号:24278681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL
以前、新車装着タイヤのBSが、2年ほどでタイヤ山の底部までヒビが酷くなり危なく感じたので、昔違う車で装着した事のあるTOYOタイヤを選択。その時もコスパの良いタイヤだなぁと感じていたので安心して購入しました。
BSからTOYOにして3年程経ちましたがヒビは山に少し出て来たかなという程度、まだまだ使えそうです。乗り心地に関してもミニバン専用タイヤと言う事でゴツゴツするかと思ったけどそんな事は無く、履き替えた直後はむしろ乗り心地が良く感じたほど。今も特に硬さは感じていません。
他の国産メーカーのタイヤの価格はTOYOタイヤの1.4倍以上。金額で言うと4本で16000円以上違う。どうせタイヤなんて5年位で取り替えでしょ?! ましてやミニバンでサーキットでタイムを削るとか、峠を攻めるとかはしないでしょうし、雨の日も晴れの日も平和に街中、高速、山道、と家族で移動出来れば十分です。
TOYOタイヤもっと評価されても良いと思います。正直私も昔はどうでも良いこだわり(神話)でバ○にしてたかも? でも次もまたコスパ最強のTOYOタイヤさんで行きますよ。だって乗り心地もグリップも何の不満もないですし。。。
次回はまたTRANPATH mpZにするかTRANPATH MLにするか考えてます。私の使い方だと山が無くなる前に年数かヒビで取り替えると思うので、、
どなたか経年でMLでのヒビ割れ状況分かる方教えて頂けると嬉しいです。MLの口コミ少ないので(T_T)
書込番号:24230965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヒビについては、使用状況にもよると思うのですが、私もステップワゴンスパーダのBSトランザは、1年ちょっとでヒビが入ったような感じでしたが、同じBSでも、ヒビが入った事はないんですけどね。
たまたま、そう言う材質や特性のあるタイヤだったのかなと思っています。
今はダンロップを履いてますが、同じ使用環境でもヒビはありませんので、あまり気にしなくてもいいのではと思ったりします。
書込番号:24231018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





