TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
- 最上級の静粛性と乗り心地性能の実現をめざして開発された、ラグジュアリーミニバン専用タイヤ。高音域においてノイズを大幅に低減。
- パターンブロックの大きさの組み合わせを最適化してパターンノイズを低減。3Dマルチサイプとアウト側リブを広くとって剛性を高め、偏摩耗を抑制する。
- 耐摩耗ポリマーによる摩耗ライフ向上のほか、スーパーアクティブポリマーとウルトラグリップポリマーにより低燃費化とウェットグリップ性能の両立を実現。
TRANPATH LuII 235/50R18 101W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥12,170
(前週比:±0 )
発売日:2014年 1月14日



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
ファミリー利用しているアルファードが今年の12月に1回目の車検です。
走行距離は現在1.8万キロ位で、車検の時に2万キロ前後でしょうか。
冬はスタッドレスを4ヶ月ほど利用しており、ノーマルタイヤでは8ヶ月ということで、計算するとノーマルタイヤで1.4万キロ位走っていることになります。
見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
ただ、タイヤは生物なので3年位で交換したほうが良いのかな?というのもあります。
なんせ、一番安全を司っているのがタイヤですからね。
皆さんならこの状況で、タイヤは新品に交換しますか?
書込番号:23609018
6点

それを他人に判断してもらうの?
他人にタイヤ交換=命を預けるの?
書込番号:23609040
3点

”見た感じはタイヤ溝も残っており”
残り溝が実際に何mm残っているのか書かなければ・・・ 常識的には先ずはここからでしょうね。
新車装着タイヤでしょうし、スリップサインまでまだまだ余裕があって、この走行距離なら替える必要はないかと思いますが、金銭的に余裕がある、19インチも気になる等々、替えたければお好きにどうぞって言う感じ。
私なら、替えない。
書込番号:23609054
1点

ローテーションで我慢をするがいいと思います。 その時に外側のブロックが残っているかの確認するのがいいと思います。 タイヤははずしてみないと内側は見えないので。 重い車はタイヤにかかる負担は大きいので。 バッテリーの心配のしたほうがいいと思います。 4年位でダメになるものもあるので。 値段も高いので。
書込番号:23609062
4点

>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
その程度ならスリップサインが近いとかひび割れが酷いとかで無ければ不要ですよ。第一勿体ない!
書込番号:23609063
5点

>からうりさん
ありがとうございます。私もとりあえずは現状維持で、あと1万キロ位で交換が良いかなあ・・と思い始めています。
>YS-2さん
ありがとうございます。はい、バッテリーは交換予定です。
書込番号:23609064
0点

行く先が隣接する地域(片道20とか30Kmくらいの距離)くらいだと、近場ばかりという事で溝の深さで判断ですね。
高速を走行して遠方(片道50Km以上)だったら、前輪駆動の場合は前だけ交換するとか、という判断になると思います。
ただ、怖いとおっしゃるなら、安心保険と思ってご交換をお勧め致します。
備えあれば憂いなし、です。
書込番号:23609078
0点

>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
自分なら交換しません。
純正装着タイヤに不満(乗り心地や騒音)があったら交換します。
>ただ、タイヤは生物なので3年位で交換したほうが良いのかな?というのもあります。
スタッドレスタイヤなら見た目ではなく経年で自分は交換します。
書込番号:23609086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこにでもいる悪毒吐き人間さん
”前輪駆動の場合は前だけ交換するとか・・・”
元T系国産ディーラー経験者からすれば、これは常識外れの危険なアドバイス。
ご自身はそうされた事があるんですかね ?
書込番号:23609092
3点

別の車ですが4年5.5万km、冬季はスタッドレス使用してますがまだ最初に付いてきた夏タイヤ使ってます。
3年使って2万km。
前後全然走ってないですね。
まぁ無駄に金を使いたいならタイヤ交換をお勧めします。
経済が回りますしね。
書込番号:23609154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

skyactive07さん
タイヤメーカーは下記のように使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用可能かタイヤ販売店等での点検を受けられる事を奨めています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/long-termuseage.html
今回のタイヤは使用開始後3年で、外観にひび割れ等の問題も無く、残り溝も残っているとの事。
この状態なら上記のタイヤメーカーの説明も踏まえて、交換する必要は無いでしょう。
ただ、下記の「磨耗タイヤの検証」のように100km/hの速度からの制動距離は5分山でも延びている事が分かります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/tire/wear-test
この辺りの事も考慮して、念には念を入れる為にタイヤ交換するという考え方もありだとは思いますよ。
何れにしても、今回タイヤ交換するかどうかはskyactive07さんの考え方次第です。
因みに私の場合は使用期間3年半程度、残り溝約6mmのタイヤを新品タイヤに交換しました。
書込番号:23609166
4点

YS-2
金かかるだろ。
四駆じゃないなら、能力負担の大きすぎる前だけ変えるという方法もあるだろ。
4本全部交換しなければならない決まりはない。
安全を考えるならそりゃ4本ともだが、3年目でまだ使用できるのであれば、お金と相談で特に交換する必要はないだろ。
世の中金持ちばっかりとは限らないんだよ。
書込番号:23609179
1点

一般的なタイヤの寿命の目安は4年40,000kmといわれています。
>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
>走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
であれば、交換することもないかなとおもいます。
ちなみに…
私の嫁車(私名義)は、4年138,000km超ですが、冬季間スタッドレス(1回履きつぶしあり)で、サマータイヤはまだ交換していません。
残り溝約4mmです。
高速道路主体ですと、街乗りほど溝が減らないんですよね。
そろそろ交換しようと思っています。
書込番号:23609192
2点

>skyactive07さん
一般的には、まだ交換しない方が多い感じの使用状況かと思います。
タイヤの状態等を点検の上、必要があれば、ローテーションを行うぐらいで良いかとは思いますが・・・。
今後の使用で、グリップ力が落ちてきたとか、騒音が増したなど、安全性や快適性が落ちてきたな・・・と感じた時点での交換でよろしいかと思います。
走行距離的には、注意深く経過観察しながら、あと1年程度(タイヤの状態が良ければ2回目の車検まで)使用できそうな感じですし、ディーラーに12か月点検に出しているなら、「そろそろ交換時期ですね」と提案された時でも良いかと思います。
書込番号:23609680
2点

>skyactive07さん
車検はいろいろお金がかかるので、(出費をできるだけ平準化するために)状況が許すならば
タイヤ交換タイミングをずらすでしょうね
それまでにタイヤの銘柄を吟味し、"その時"を待つのが得策です
書込番号:23610272
1点

多くの皆さん コメントありがとうございました。
総合的には、しばらく見送りすべきとの意見が多いようですので、一旦車検を通し、来年またかんがえたいと思います。
しかし、タイヤはきちんと点検はして安全に乗車したいと思います。
バッテリーやエアフィルター・エアコンフィルターは交換します。
書込番号:23610625
2点

skyactive07さん
>総合的には、しばらく見送りすべきとの意見が多いようですので、一旦車検を通し、来年またかんがえたいと思います。
今回はそれで良いと思います。
又、下記のLクラスミニバンの為に開発されたTRANPATH LuIIがアルファードに履かせる候補となっているのですね。
https://www.toyotires.jp/product/talu2/
新車装着タイヤからTRANPATH LuIIに履き替える事で、静粛性や乗り心地といった快適性能の向上が期待出来ると思いますよ。
書込番号:23610799
1点

>スーパーアルテッツァさん
はい。純正もTOYOタイヤのR30というタイヤで、性能としては申し分ありませんでしたので。
TOYOタイヤは安くて良い商品が多いですめ。
書込番号:23610853
3点

交換しない選択?
その代わり、新品と比べて性能が落ちているので。
アルヴェルは総じて重いうえに、前側の負担が大きい(前輪駆動車の前側タイヤに対する負担はとても大きい)。
ブレーキパッドだって減っているだろうし。
ハイグリップタイヤを履けば、スポーツパッドに交換したと似ている状況になると、チューニングショップの人が言っていました。
12月は冬タイヤへの履き替えシーズンと言う事もあり、冬季の間しばらく考えてみるのもありかもね。
書込番号:23610922
0点

>skyactive07さん
今回はローテーションで次回の車検迄持たせて
もしくは、そのころに交換予定でも良いのでは
後、常識的使用であればアジアンタイヤが安くていいですよ
ナンカンとか
書込番号:23612905
0点

>skyactive07さん
〉皆さんならこの状況で、タイヤは新品に交換しますか?
詳細が解りませんが
僕なら
今回ローテーションだけして
次回の車検かそれ以降交換かな
一応
車検時に工場で同じ質問してみたらどうですか?
書込番号:23614398
1点

本題は、他人ならどうする?、ってこと。
結論として、車検が通るようであれば、お金と相談の上検討。
交換しない、4本とも新品に交換、一番消耗している2本だけを新品にして前側に履かせる、4本または2本のパターンで中古料品を選択。
車検時にはおよそ2万qくらい。
ブレーキもチェックして動く部分の潤滑剤も補給したり、ブレーキオイルも交換しないといけませんし、オートマオイルも汚れているだろうから交換した方が良いし。
バッテリーもどうだろう。
プロに聞いて、車検がとおるのであればお金と相談します。
書込番号:23614481
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





