AD3U1600W4G11-2 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]ADATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 1月 7日



メモリー > ADATA > AD3U1600W4G11-2 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
メモリーを購入しましたが、ブルースクリーン(BSOD)が発生してしまいますが、再起動したら正常に動きます。
ただし、しばらくPCを使わないで、起動したらBSODが必ず発生します。
マザーボードはP7P55Dですが、このメモリーを対応しているでしょうか。
ADATAのサポートを問い合わせしまして、個体数(particles4GX8と4GX8?)が合わないと回答されましたが、個体数の意味よくわかりません。
マザーモードのメモリの仕様は下記の通りです。
4 x DIMM, Max. 16 GB, DDR3 2200(O.C.)*/1600/1333/1066
やっぱり、P7P55Dですとこのメモリーを使用できないでしょうか。
書込番号:19742968
0点

そのマザーボードは8GBのモジュールが使えないので、8GBのモジュールの片面にだけメモリーチップを積んだ4GBのモジュールは使えません。
該当するものをお使いではありませんか?
しっかりとメモリー構成の書いてあるもの、仕様が固定されているものでない限り、どちらが来るかは判りません。
チップ単価が安くなれば片面の方が安く作れるので、特に仕様でメモリー構成が書いていないものは殆ど片面になっています。
書込番号:19742997
1点

ご回答どうもありがとうございました。
申し訳ございませんが、まだ不明な点があります。
このメモリーは4GB * 2のモジュールと思いますが、私のマザーボードは4つスロットで最大16GB(4*4)を受けられると思います。
つまり、1つのスロットは4GBを対応できると認識していましたが、間違いでしょうか。
書込番号:19743032
1点

oro77さん、
購入されたメモリーは片面実装タイプではないでしょうか?
P55チップセットのマザーボードに片面実装の4GBメモリーは使用できません。
また両面実装の4GBメモリーの新品入手は現在では極めて困難だと思います。
私もP55チップセットのマザーボードを使っていましたが、メモリの購入するときは
両面実装と記載されている中古メモリをヤフオクで落札しました。
多少高めでも1週間程度の動作保証してくれる出品者の商品を探しました。
書込番号:19743048
1点

星写真初心者さん
ご回答どうもありがとうございました。
AD3U1600W4G11-2は片面かどうかわかりませんが、uPD70116さんのご回答読む最近のメモリーが殆ど片面だそうです。
追加ですが、今のところはBSODは最初だけ発生しますが、このままこのメモリーを使用するとPC全体的には危険でしょうか。
書込番号:19743080
0点

私は、マザーボードの機種は違いますが、
P7P55D-E DeluxeとCore i7 875KでAD3U1600W8G11-2を使ってましたが、
特に問題は無かったです。
P7P55D と P7P55D-E Deluxe では『 -E Deluxe 』の部分のEの違いは大きいのか小さいのか判りませんが、
同一世代のCPUを搭載可能なマザーボードのハズですからね。
なので、搭載するCPUのメモリコントローラが気に成りますね。
CPU-Zの画像を添付しておきます。
添付したメモリの写真は裏側が写って無いですが両面にメモリチップが存在しています。
さて、P7P55D-E Deluxeで使っているCPUは45nmのCPUでGPUコアは無い物ですからね。
Core i5 600番シリーズなどの32nmのCPUにはGPUコアも内包されてるらしいし、
32nmのCPUの回路設計が異なるのかも知れないから、
メモリコントローラがどうなっているかなのかも。
>しばらくPCを使わないで、起動したらBSODが必ず発生します。
メインメモリ以外の問題は無ければメインメモリに問題と言えるのでしょうけど・・・、
起動時のビープ音とか、
マザーボードのランプ関係はメモリOK!ボタンの近くにメインメモリのランプが有る様ですね。
さて、メモリスロットの爪は片側なのでメインメモリが奥まで挿し込めていない場合が有るのかも知れない。
メモリによっては奥まで挿し込めた心算でもグイッと1押の凄く僅かな違いが生じる場合もあるから。
しかし、何が悪いのか境界面の線上を行ったり来たりしてるのでしょうかね?。
さて、1600MHzの11-11-11-30をBIOSの設定で 1333MHzの9-9-9-24で動作させた場合は、
同じ様にブルースクリーン(BSOD)が発生するか否か気に成る。
書込番号:19743162
0点

LGA1156以降メモリーコントローラーはCPU内蔵ですよ。
当然P7P55Dも、マザーボードにメモリーコントローラーはありません。
また古いもの、新しいものとでメモリーチップ構成が変更されることもあるので、以前のものが使えても必ずしも新しいロットの製品で使えるとは限りません。
例えば2012年辺りでは、8GBの価格は4GBのものと比べると圧倒的に高かったので、当時は4GBの片面は商売上売り物になりませんでした。
その時期なら片面がないので、問題なく動いていたでしょう。
2014年辺りになると、どちらが入っているか判らないくらい、2015年になるとほぼ片面でしょう。
書込番号:19743255
0点

星屑とこんぺいとうさん、
P7P55D-E Deluxeでは8GBメモリーを認識しているんですね。それにしても32GB実装とはすごい。
oro77さん、
1.メモリ容量は搭載分の容量を正しく認識されていますか?
BIOSのSystem Informationで確認してください。
起動できても一部のメモリを認識できていないこともあります。
2.BSODは増設したメモリーを外せば発生しないしないということでよろしいですか?
増設したメモリに関連した問題かどうか切り分けられます。
BSODのSTOPコードからも原因を特定できる場合もあります。
メモリ関連の問題なら以下をやってみることをお勧めします。
・メモリの挿し直し(しっかり押し込む)
・CMOSクリア
・BIOS 最新化
・「MemOK」ボタンを使用(メモリの相性を向上させるASUS独自の機能)
これでダメなら
・Memtest86+でのテスト(メモリを1枚ずつ装着して)
書込番号:19743442
1点

星写真初心者さん
ご回答どうもありがとうございました。
手順通りにやったら、BSODが無くなりました。
(BIOS最適化とMemTest86+以外)
「MemOK」について、知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19744978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





